扶養内パートの社会保険適用

  • なんでも
  • ブーケプルズ
  • 23/11/04 14:28:12

ウチの会社、中小企業なんだけど、いよいよ次の制度改正でパートの社会保険適用拡大の対象になった。
で、パートに会社がアンケートとったら、ほとんどが社保は拒否。なので、労働契約を週3の20時間未満に変更するらしい。
そうなると、ウチの会社だと1ヶ月で大体マックスで70時間しか働けなくて、時給約1000円で考えると、月収は7万。年収は80万くらい。
で、今まで通り週5の人は、1ヶ月100時間くらい働ければ、月収10万、年収120万くらい。で、社保に入るとざっくりで手取りは100万くらい。
1ヶ所だけで働くなら、社保に入る方が収入は確保できるんだね。
もちろん、ダブルワークして、2ヶ所でそれぞれ年収60万くらい稼げる人なら、年収120万で扶養のままでいられる。税金払っても手取りは1社の社保付きパートより多くなる。
ただ、そこまでフットワーク軽い人って意外と少ないし、上手く半々で2ヶ所の仕事を組むのも大変ではある。
ちなみにウチの会社は社保付きのパートは社保なしのパートより出勤を優遇するらしい。社保付きの人の出勤減らすとかわいそうだし、出勤多い人の方が任せられる仕事も多いからということらしい。となると、社保なしのパートはさらに想定年収が減る見込み。

みなさんは社保加入するしない?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~32件 (全 114件) 前の50件 | 次の50件
    • 2
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 14:32:36

    >>1
    そうね、お金は欲しいけど社保払うのは嫌、ってね。

    • 1
    • 9
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 14:41:13

    >>6
    98万で安定して働けるなら、そのままが良いんじゃないかな。毎月8万くらいなら適用外だから。
    ウチの会社は定時があるから、1日あたり6時間が基本なのよ。だから週4だと社保なのよね。

    • 3
    • 12
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 14:47:45

    >>8
    社保に入ってプラスになるのは年収150万くらいから、って言われてますね。
    なので、専門職などで時間単価の高い人は、フルに働くと社保つけてもプラスになると思います。
    普通にあるパートの仕事だと、フルに働いて週35時間程度、月で140時間、平均時給で月収14万、年収168万くらいがプラスの目安かと。

    • 1
    • 16
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 14:59:35

    >>13
    配偶者控除って38万だよね。
    メインの収入者の年収にもよるけど、マックスの減税額で10万くらいじゃないかな。
    配偶者控除は一応150万まであるし。
    妻の社保加入で大きいのは、当の社保負担分と、配偶者手当が出てる場合の支給停止じゃないかと思う。

    • 3
    • 17
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 15:01:50

    >>15
    そこまで働ける妻がいるなら、会社から手当を出す必要はない、ということですね。

    • 1
    • 22
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 15:09:33

    >>19
    何段階も「壁」とやらを国が作ったから仕方ないでしょうね。

    • 2
    • 25
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 15:15:31

    >>20
    まー考え方次第でしょうね。
    ウチの会社みたいに労働時間自体を抑える必要があると、働き損にはならなくても、結局は世帯収入が下がるケースもあるので。
    逆に大手中心に社保適用が進んだ企業だと、最初から社保適用外の契約の求人しか出さないとか増えると思います。そうなるとダブルでしか適用前の収入が確保できない主婦は増えるかと。
    現時点でうまく106万円以下で働けてる人は現状維持でしょうけどね。
    若い人は出産後も社員でいるのが一番ですね。

    • 1
    • 26
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 15:16:48

    >>24
    わざと労働時間を抑える人の方が優遇されるという謎の制度ですね。

    • 1
    • 30
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 15:34:07

    >>28
    私も中途半端に社保に入るなら、正社員の方が良いと思います。
    でも、家庭を優先したくてパートやってる人なら、収入を減らしてでも扶養内にいることを選ぶんでしょうね。

    • 4
    • 32
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 15:37:44

    >>31
    働いて社保も税金もガッツリ負担してる人から見たら、言われても仕方ないと思います。

    • 1
    • 39
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 15:48:54

    >>36
    ちなみに50人というのは、「社保に加入している従業員数」なので、社員や社保付きパートアルバイトが少なければ適用外ですね。

    • 1
    • 42
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 15:52:01

    >>38
    30代くらいまでなら、パートでも社員でも社保つけて働く方が、将来的には有利と思います。
    たぶん、今ある年金の3号制度も、そのうち段階的に廃止されると思いますよ。以前から不公平論が多い制度なので。

    • 2
    • 44
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 15:53:28

    >>40
    下げるつもりはないけど、私は社員側なので。

    • 1
    • 52
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 16:04:12

    >>47
    そのくらいだと手取りは90万円くらいですね。
    105万に抑えるより、少し手取りは減りますが、将来の年金が厚生年金分少し増えるので、一概に損ともいえませんよ。

    • 2
    • 54
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 16:06:26

    >>48
    扶養控除はあっても、社会保険の扶養はない、ってことでしょうね。
    社保の扶養に入れるのは、公務員と会社員の配偶者だけなので、国民年金と国民健康保険を払ってるのだと思います。

    • 1
    • 57
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 16:37:53

    >>56
    あ、私はゴリゴリに社員なので。出勤日数が減るパートさんたちの編成に頭抱える側です。

    • 1
    • 60
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 17:17:57

    >>59
    ああ、ウチの会社だと、作業系だから、終わり仕舞いの日も多いんだよね。閑散期とか特に。
    それに、週5契約の人も、家事やお子さんのことで時々休み入れるひと多いから、1日6時間の週5契約の人でも、平均したら月100時間くらいかなって計算。
    ちなみにダブルでも、130万円までは社保の扶養は外れないですよ。もちろん確定申告は必要ですが。
    適用拡大は、あくまでもその企業で働く非正規従業員が条件を満たしたら、って話で、ダブルワークして、どちらの会社でも条件を満たさなければ社保には加入できません。

    • 1
    • 65
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 18:10:52

    >>61
    社保の負担を損だと考えるからそういう考え方になるんだよ。
    本来なら社保は成人した現役世代なら誰でも負担するべき費用だから、手取りは減ったとしても、損をしたわけじゃない。控除もできるしね。
    それに、年金にしても健康保険にしても、配偶者の扶養は、財政が厳しくて将来的に続く保証がないというか、いつなくなっても不思議じゃないんだから、働ける人は早めに社保つけて働く方が良いんだよ。扶養の主婦が、自分で社保を払わなくちゃいけなくなって、いきなり仕事を増やそうとしても、年齢とか能力とか、誰でもできるわけじゃないんだし。早めに社保加入した人とスタートも違うから、年金受給する頃になって、差がつくことにもなるよ。

    • 1
    • 66
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 18:11:46

    >>62
    それができる人は、いまの制度ならそれが一番手取りを確保するためには良いと思います。

    • 0
    • 69
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 18:16:48

    >>67
    ウチの会社のパートはほとんどが社保希望しないけど、みんなそうなのかなって。

    • 1
    • 71
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 18:18:28

    >>68
    叩きたい、というか、もう少し意識変われば良いのにと思ってる。
    自分の年金とか健康保険とか、他人に負担させてるって、大人としてどうなの?と思ってるから。

    • 2
    • 75
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 18:21:01

    >>72
    そうね。良い歳の大人なのに養われてる人よりは偉いと思ってるかも。

    • 0
    • 76
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 18:21:52

    >>73
    もう少しちゃんと考えた方がいいよ。日本は貧乏なんだから。

    • 1
    • 78
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 18:24:29

    >>77
    もう子ども大きいからね。手伝ってくれるし、手も抜いてる。

    • 1
    • 80
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 18:30:00

    >>79
    別に扶養なら扶養でも良いんじゃないかな。
    そのうち扶養内だった主婦も社保負担になると思うし。妻の分も夫が負担すれば良いだけなんじゃないかな、扶養なんだから。

    • 2
    • 82
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 18:36:26

    >>81
    ありがとう!
    自分の稼ぎでとりあえず不自由なく暮らせて、可哀想でもないから大丈夫!
    フルに働けない身体なのね、お大事に!

    • 2
    • 85
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 18:54:31

    >>84
    もちろん、今まで扶養内だったことを思えば、まったく嬉しくない制度と思います。
    でも、それはこれまで働いた収入から社保を負担してきた人たちや、社保の扶養の恩恵を受けていない自営の世帯や独身の人も同じことかと思います。

    • 1
    • 87
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 19:15:42

    >>86
    ううん。
    私は個人的には、扶養内のパートしてる主婦って、労働力を低賃金で搾取されてると思ってるのよ。能力高い人もたくさんいるのに、扶養の呪いにかかってる、みたいな。
    だから、あなたのもっと働けばいい、って意見には大賛成。

    • 2
    • 96
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 19:24:08

    >>88
    そうね、いまだに保育園や学童の待機はあるし、病気や学校での母親の負担は大きいからね。
    だから、私は個人的にだけど、義務教育中の世帯までに扶養は限定すれば良いと思う。並行して、働く親のための育児支援も充実させれば、ガンガン働くか、扶養内に抑えて働くかを子育て中の親も選択できるしね。
    子育ての負担が少なくなった世帯には配偶者の扶養はいらないでしょ。

    • 3
    • 23/11/04 19:37:19

    >>95
    今までの話だけど、扶養の枠があるから、非正規の給料が低く抑えられてた面があるわけですよ。
    あなたみたいに高い時給をもらえると、その分働く時間を減らす人が多くなるから。
    で、今になって、日本の最低賃金は安すぎた、って、過去にない頻度で最低賃金を上げ始めてる。それに合わせて、社保の適用も広げてしまおう、ってなってるわけですよ。そこから配偶者の扶養制度も見直して、ゆくゆくは廃止しよう、って流れになると私は思ってる。
    最低賃金が更に上がって、扶養のメリットもなくなってきたら、みんな働くでしょ。企業側も賃金が安いままだと労働力を確保できなくなる。
    それが今まで安い時給で労働力を搾取されてた、って意味。
    ある意味、一見お得に見える扶養制度で、主婦の労働力を搾取してきたんだよ。そのとばっちりを受けてたのが、配偶者に扶養されていない、非正規労働者ってこと。

    • 2
    • 23/11/04 19:49:49

    >>103
    働き者だね。すごい。

    • 2
    • 23/11/04 20:47:54

    >>106
    そう?最低賃金でスタートするようなパートの仕事って、こんな条件多いと思う。みんながみんな、フルタイムで毎日きっかり同じ時間働ける仕事に就けるわけじゃないじゃない。
    ウチみたいな仕事もあるし、シフト制で決まった日時で働けない仕事も多いけど、社保の適用拡大では、契約ベースで社保の有無が決まっちゃうんだよ。
    確かにウチの会社だと条件は悪いけど、それでも社保加入はデメリットだけじゃない。そもそも自分の収入がある人が自分の社会保険を賄うことは普通のことなのに、働き損とか言ってる方がおかしい話なんだよ。
    まぁ目先の手取りを重視して、扶養内で働くのは個人の自由だけど、扶養制度はそのうち見直しになると思うから、その前に働き方を考えた方がいいと思う。

    • 1
1件~32件 (全 114件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ