理解力ない?思い込みも激しい夫

  • なんでも
  • ご祝儀(5万円)
  • 23/09/21 10:09:47

子どもが時々足を痛がることがあったので、夫が整形外科に連れて行きました。レントゲンや診察の結果特に異常は見られず、様子見て1ヶ月後に診察とリハビリの予約を入れてと言われ、先の予定がわからなかったので帰宅後私にそれを伝え、1ヶ月後の予約をとりました。

1ヶ月経ち、今度は私が病院に連れて行ったのですが、一度もリハビリに来ていないと先生に怒られてしまいました。確認すると、先生はリハビリやって、リハビリ後に1ヶ月後診察して様子を教えてと言ったそうです。夫にその話をしたら夫は、具体的にいつリハビリ予約を入れるとか、すぐに予約とってなども言われていないし、診断結果は問題ないと言われたんだからすぐにリハビリは必要なし、1ヶ月後の診察結果でリハビリになると思ったそうです。

でも問題がない、その時点での痛みがないからと言って、夫の意見は勝手な思い込みだし、思い込みが強すぎるからこそ先生の言ったことも理解できなかったと思うのですが、どう思いますか?元々夫は「こうに違いない」と思い込み、勝手に行動してしまうことがあります。
ちなみに整形外科の先生は、話がわかりづらいと思ったことは一度もありません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~49件 (全 136件) 前の50件 | 次の50件
    • 2
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 10:21:52

    >>1
    夫も異常が無いのにリハビリや1ヶ月後の再受診て、過保護だねって最初の受診の時に言ってはいました。そこの整形外科はスポーツ整形に力を入れているので、わりとすぐリハビリに回されます。

    • 1
    • 7
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 10:27:32

    >>3
    スポーツ整形に力を入れている病院なので、わりとすぐにリハビリに回されます。夫はその病院は初めてだったので、知らなかったのもあるとは思いますが…。素人考えですが、成長痛で予防のためのトレーニングやストレッチを教えてくれたりするのだと思います。先生は具体的にいつ予約をとってとまで言っていないけど、リハビリやって1ヶ月後にまたみせてねみたいな言い方をしたと思います。

    • 0
    • 8
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 10:28:30

    >>4
    その傾向はある気がします。慎重なタイプではない。

    • 0
    • 9
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 10:32:22

    >>5
    リハビリをやる患者さんは多いので、どの患者さんにもリハビリやって◯日後に診察ねと伝えてると思います。夫はリハビリ、診察、1ヶ月後が全て一緒になってしまったのかと。ちゃんと聞いていればわかるはずだけど、異常は無いんだからリハビリはすぐには必要ないって思い込みが強かったのが原因かと。

    • 0
    • 10
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 10:33:28

    >>6
    確かに今週から、来週からなどの言葉があった方がわかりやすいですね。

    • 2
    • 13
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 10:39:09

    >>11
    お互いにそうなのかもしれませんね。

    • 0
    • 16
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 10:42:46

    >>12
    最初の診察の後に様子見て1ヶ月後に診察とリハビリと言われたと言っていたのは夫で、先生はリハビリやって1ヶ月後に診察と言ったと言っていました。リハビリに力を入れている病院でまずリハビリに回されるので、先生が正しく夫の勘違いだと思います。

    • 0
    • 17
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 10:43:34

    >>14
    確かにそうですね。

    • 0
    • 18
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 10:45:06

    >>15
    確か夫から聞いた時に一瞬アレ?と思いましたが夫がそう言うからとスルーしてしまいました。

    • 0
    • 21
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 10:48:29

    >>19
    会計の時に予約もとれるのですが、先の予定がわからなかったので、後日webで予約をとりますと言ったそうです。特にリハビリ、診察の説明はなかったそうです。

    • 0
    • 23
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 10:51:39

    >>20
    具体的な指示はなかったと言っていました。私はもう1人の子どもや私自身の診察でこれまでも通っていますが、リハビリやって◯日後にまた診察に来てと言われます。それで、会計で空いてる日にちのリハビリ予約をとります。

    • 0
    • 25
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 10:54:14

    >>22
    私もそこが曖昧でした。

    • 0
    • 26
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 10:54:30

    >>24
    低学年です。

    • 0
    • 33
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 10:59:17

    >>27
    1ヶ月後に診察とリハビリと言ったのは夫で、先生はリハビリやって1ヶ月後に診察と言ったと思います。私やもう1人の子どもの受診時に何回かそういう言い方をされているので。子どもは低学年です。何も言っていないから気づいてないのかな。

    • 0
    • 36
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 11:04:22

    >>28
    そうなんです、普段から思い込みが強いところがあるので…。今回のことも先生はすぐにリハビリに通ってとは言っていなかったし、異常がないんだからすぐリハビリとは思わないよね?と夫は言っていたので、いつからとは指定されなくてもリハビリに通ってから診察と言っているはずだから、勘違いは認めようよと話はしました。

    • 0
    • 38
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 11:06:31

    >>31
    そうですね、成長痛という診断のようです。部活をするような大きい子達もたくさん通っています。上の子がスポーツをやっているので上の子も以前通っていました。

    • 0
    • 40
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 11:13:40

    >>35
    確かにそうかもしれませんね。リハビリはリハビリで予約が必要なのですが、夫は1ヶ月後の診察の後、流れでリハビリを受けるものと認識していたようです。

    • 0
    • 43
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 11:20:42

    >>39
    予防や対策のためのリハビリってありますよね。異常がないのにすぐにリハビリに通うとは思わないでしょと夫は言っていましたが、思い込みが強いから先生の言葉も間違った解釈をしてしまったんでしょと言いました。確かに先生の方もいつからリハビリなど具体的な言葉があれば良いといただいたコメントからも思いましたが、しっかり聞いていればリハビリにまずは通うこと、その後診察という流れはわかるかと思います。

    • 0
    • 45
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 11:22:44

    >>42
    スポーツに強くリハビリに力を入れている病院なので、素人考えですが予防や対策のためのリハビリかと思います。

    • 0
    • 48
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 11:25:34

    >>44
    いえ、検査ではありません。1ヶ月後の診察で私が確認した時もリハビリと聞いたので。おそらく予防や対策のためのリハビリかと思います。上の子がスポーツで足を痛めた時もリハビリに通ったのですが、痛みがなくなった後も繰り返さないよう筋トレや運動指導のリハビリがありました。

    • 0
    • 49
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 11:27:49

    >>46
    私も初診時に病院に確認すれば良かったですね。

    • 0
    • 51
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 11:36:38

    >>50
    物療などひっくるめて先生はリハビリと言ってると思うのですが、異常なしでも予防や対策のためにリハビリに回されることは多いです。上の子がスポーツで足を痛めた時は、改善された後もしばらく筋トレや運動指導でリハビリに通いました。

    • 0
    • 54
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 11:51:26

    >>52
    そうなんですね。必要ないリハビリに通わせようとする病院なら、かかり方について考えた方が良いかもしれませんが…。それとは別問題で基本、先生からの指示は正しく理解する。今回の場合は異常がなかったんだからすぐリハビリをする必要はないとの思い込みによる勘違いだと思うので、そこは気をつけて欲しいです。

    • 0
    • 57
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 11:57:06

    >>53
    そうですね、基本先生の話は早いので、診察の最後にじゃあ後はリハビリ通ってもらって1ヶ月後に診察ねみたいな感じの説明だと思います。私自身の診察や、上の子の付き添いの時もそんな感じだったので。ただ、夫は普段から思い込んで勝手な解釈をする傾向はあるので、気をつけて欲しいです。

    • 0
    • 59
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 11:59:52

    >>55
    そこまで説明不足ですかね?リハビリ通って、1ヶ月後に診察と先生は伝えていると思います。リハビリ、診察、1ヶ月後というワードが夫の中で一緒になってしまったと思います。

    • 0
    • 62
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 12:03:44

    >>58
    思い込む傾向にあると思います。私の指摘により自覚はあるようなので、仕事の時などは「?」と思ったら確認しているようです。周りからは説明がわかりやすく、上からの指示以上の仕事をしてくれると評価は高いようなのですが、プライベートとなると気が抜けてしまうのか…。今回も質問すれば良かったですよね。

    • 1
    • 63
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 12:07:16

    >>60
    はい、先生はリハビリに通って1ヶ月後に診察と言ったようですが、初診時に夫から聞いた言葉は1ヶ月後に診察とリハビリでした。私もその時病院に確認すれば良かったのですが、夫がそう言うならと確認しませんでした。

    • 0
    • 65
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 12:13:44

    >>64
    うーん、憶測と言うか。私も何度も通って先生はそういう言い方をしているので。確かに私が付き添うのが確実でしたね。

    • 0
    • 87
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 13:26:27

    >>81
    それは夫の聞き間違いで、先生はリハビリ通ってもらって1ヶ月後に診察と言ったそうです。

    • 0
    • 89
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 13:29:25

    >>85
    病院で予約すれば予診票もらえるのですが、予定がわからないからとその日は予約せず、後日私がweb予約しました。

    • 1
    • 90
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 13:31:04

    >>88
    1ヶ月後に診察とリハビリは夫の言葉です。先生に確認したら、そうじゃなくてリハビリやってから1ヶ月後に診察と言ったそうです。

    • 0
    • 91
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 13:34:25

    >>86
    1ヶ月後に診察とリハビリと言ったのは旦那で、先生に確認したところリハビリやって1ヶ月後に予約と言ったそうです。まずはリハビリに回されることが多いので、みんなに同じような伝え方をしていると思います。

    • 1
    • 93
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 13:37:26

    >>84
    逆に丁寧な病院ですね。私は先生の説明がわかりづらいと思ったことはないので、間違いの元になりやすいと感じたことはありませんでした。先生はリハビリやってから◯日後に診察と、流れを伝えてくれるので。

    • 1
    • 95
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 13:38:52

    >>92
    同じ病院です。

    • 0
    • 23/09/21 13:54:50

    >>100
    特に痛みを訴えることは無くなりました。元々たまにですが痛くなることがあり、一応診てもらった方が良いと受診したので。たぶん成長痛なのでまた痛がることもあるかと思いますが。

    • 0
    • 23/09/21 13:56:57

    >>97
    そうですね。大体の流れを把握していながら確認しなかったのも悪かったです。夫が診察してリハビリと言っていたので、診察後に必要ならリハビリかと思ってしまいました。

    • 0
    • 23/09/21 14:02:06

    >>104
    今までも小児科に夫が付き添うことはありましたが、小児科の場合はリハビリなど無く受診してそれで終わりか◯日後に受診、などのパターンのみだったので、特に問題となることはありませんでした。夫曰く整形外科の先生は威圧的な態度だったので、夫もハイハイ…となり聞き逃してしまったかもと言っていました。普段は疑問に思う点は確認するそうです。

    • 0
    • 23/09/21 14:04:49

    >>106
    そうなんですね。会計時に次回のご予約は?と聞かれたそうですが、先の予定がわからないので後日予約をとりますと夫は答えたそうです。それで私がwebで診察予約をとりました。

    • 0
    • 23/09/21 14:07:37

    >>108
    先生の腕は良いとの評判で、すごく人気がある病院ですが、確かに話の通じない高齢者に先生が声を荒げているのが聞こえることはあります…。

    • 0
    • 23/09/21 14:12:15

    >>110
    荒稼ぎとは考えたことはなかったのですが、そうなんですかね。リハビリの必要性の有無と、先生からの指示を正しく受け取る話は別問題なので、話は正解に聞きとって欲しいです。

    • 1
    • 23/09/21 14:15:06

    >>112
    確かに相性の良し悪しはあって、相性がイマイチだから話が伝わりづらかった(夫も聞きづらかった)というのはあったかもしれません。

    • 0
    • 23/09/21 14:21:49

    >>119
    たぶん聞いても理学療法士に確認してと言われると思います。

    • 0
    • 23/09/21 14:30:04

    >>121
    おっしゃる通り、大体次回の予約は受付でしますね。プライベートでは話聞いてない?勘違いや思い込みがある夫ですが、仕事では高評価をもらっているので、スイッチが入るのかもしれません。

    • 0
    • 23/09/21 15:30:37

    >>124
    そうですね。考えてみたら聞いたら教えてくれるとは思うのですが、何となくそこまで聞けない雰囲気があるんですよね。理学療法士さん達は聞きやすい方ばかりです。

    • 0
    • 23/09/21 15:44:08

    >>126
    そうなんですね。上の子の時も足のことで受診した際、異常なしと言われた時にリハビリに回されましたがなぜリハビリが必要なのか、説明はありませんでした。私はなぜリハビリが必要なのか強い疑問は持ちませんでしたが、夫は今の時点で痛みはなく異常がないのにリハビリ?と思ったようなので、勘違いが起こりやすい状況だったのかもしれませんね。

    • 0
    • 23/09/21 16:01:05

    ですが夫曰く、医師が威圧的な態度だったので最初から嫌な印象を持ったらしく(夫が子どもを連れて受診し、帰った時に言っていました)言われてみれば感じが悪かったので、異常ないしハイハイ…みたいな感じで聞き流してしまったかもと言っていたのですが、元々人の話を正解に聞き取り、理解するのは得意ではないように見えます。何となくのニュアンスで話を聞いたり会話をするタイプというか。なので大体は合っているけど一部違っていたりすることはあります。当然私も勘違いはありますが。

    • 0
    • 23/09/21 16:03:20

    >>131
    もちろんリハビリ時に、よく理学療法士と話はしましたよ。

    • 0
    • 23/09/21 16:12:09

    >>129
    何度かレスに書きましたが、リハビリの必要性の有無と、先生からの指示を聞き取り理解する話とは、別問題ではないでしょうか?いただいたコメントで医師も説明不足だったとあり、確かに勘違いが起こりやすい状況だったことは理解できましたが…。

    • 0
    • 23/09/21 23:51:46

    >>134
    病院側にも問題点はあったという視点では考えられませんでした。ありがとうございます。

    • 0
1件~49件 (全 136件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ