理解力ない?思い込みも激しい夫

  • なんでも
  • ご祝儀(5万円)
  • 23/09/21 10:09:47

子どもが時々足を痛がることがあったので、夫が整形外科に連れて行きました。レントゲンや診察の結果特に異常は見られず、様子見て1ヶ月後に診察とリハビリの予約を入れてと言われ、先の予定がわからなかったので帰宅後私にそれを伝え、1ヶ月後の予約をとりました。

1ヶ月経ち、今度は私が病院に連れて行ったのですが、一度もリハビリに来ていないと先生に怒られてしまいました。確認すると、先生はリハビリやって、リハビリ後に1ヶ月後診察して様子を教えてと言ったそうです。夫にその話をしたら夫は、具体的にいつリハビリ予約を入れるとか、すぐに予約とってなども言われていないし、診断結果は問題ないと言われたんだからすぐにリハビリは必要なし、1ヶ月後の診察結果でリハビリになると思ったそうです。

でも問題がない、その時点での痛みがないからと言って、夫の意見は勝手な思い込みだし、思い込みが強すぎるからこそ先生の言ったことも理解できなかったと思うのですが、どう思いますか?元々夫は「こうに違いない」と思い込み、勝手に行動してしまうことがあります。
ちなみに整形外科の先生は、話がわかりづらいと思ったことは一度もありません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 136件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/09/21 10:17:49

    ごめん、初回診察時に異常がなかったのにリハビリが必要とはどういうこと?
    リハビリってなんらかの症状が認められて治療したあとに行われるものだと思うんだけど、違うのかな。

    • 11
    • 2
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 10:21:52

    >>1
    夫も異常が無いのにリハビリや1ヶ月後の再受診て、過保護だねって最初の受診の時に言ってはいました。そこの整形外科はスポーツ整形に力を入れているので、わりとすぐリハビリに回されます。

    • 1
    • 23/09/21 10:22:24

    問題がない、痛みがなかったらリハビリなんてする?
    うちは痛みがあって病院行ってもレントゲンで問題なかったら湿布で様子見てって場合ばかりだわ
    リハビリ必要って結構な状態な気がするけど実際どうなの?

    • 0
    • 4
    • 長持唄(秋田)
    • 23/09/21 10:23:18

    ADHDですか?
    こうと思ったら突っ走るタイプ

    • 0
    • 5
    • ブーケプルズ
    • 23/09/21 10:26:48

    多分、医者のカルテの記入間違いで旦那さんがあってると思うよ
    医者が1か月前のいちげんさんの患者の状態覚えてるはずないじゃんw

    • 3
    • 23/09/21 10:27:19

    私も一瞬、旦那さんと同じ考えするな。
    言葉足らずじゃない?
    リハビリは今週からとか来週から始めてくださいって言葉があればいいのに。
    異常無しなのにリハビリするって普通はないんだから、次の診察後にリハビリ開始かなってって思ってしまうことありそうだけどな。

    • 10
    • 7
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 10:27:32

    >>3
    スポーツ整形に力を入れている病院なので、わりとすぐにリハビリに回されます。夫はその病院は初めてだったので、知らなかったのもあるとは思いますが…。素人考えですが、成長痛で予防のためのトレーニングやストレッチを教えてくれたりするのだと思います。先生は具体的にいつ予約をとってとまで言っていないけど、リハビリやって1ヶ月後にまたみせてねみたいな言い方をしたと思います。

    • 0
    • 8
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 10:28:30

    >>4
    その傾向はある気がします。慎重なタイプではない。

    • 0
    • 9
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 10:32:22

    >>5
    リハビリをやる患者さんは多いので、どの患者さんにもリハビリやって◯日後に診察ねと伝えてると思います。夫はリハビリ、診察、1ヶ月後が全て一緒になってしまったのかと。ちゃんと聞いていればわかるはずだけど、異常は無いんだからリハビリはすぐには必要ないって思い込みが強かったのが原因かと。

    • 0
    • 10
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 10:33:28

    >>6
    確かに今週から、来週からなどの言葉があった方がわかりやすいですね。

    • 2
    • 11
    • エンゲージリング
    • 23/09/21 10:34:19

    何かお互いに言葉足らずなのかな。
    病院によっては異常なしでも次受診までにはリハビリしてという所もあるし。
    そこで聞けばよかったのかもしれないけど。
    まあ、言葉の行き違いかな。

    異常なしなら湿布で様子見もあるし。
    スポーツで有名なら多分前者。

    • 3
    • 23/09/21 10:36:53

    様子見て1ヶ月後に診察とリハビリの予約を入れてって言葉が一言一句間違いじゃないとしたら
    様子見て1ヶ月後に診察&リハビリの予約を入れてという意味になるよ
    旦那の考えが正しい

    • 6
    • 13
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 10:39:09

    >>11
    お互いにそうなのかもしれませんね。

    • 0
    • 14
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/21 10:39:25

    そもそも受診してから1ヶ月後にリハビリなんてあり得ないけどね。

    • 4
    • 15
    • ロイヤルウエディング
    • 23/09/21 10:40:48

    >>14
    それだよね
    それについて主さんは何も思わなかったの?

    • 1
    • 16
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 10:42:46

    >>12
    最初の診察の後に様子見て1ヶ月後に診察とリハビリと言われたと言っていたのは夫で、先生はリハビリやって1ヶ月後に診察と言ったと言っていました。リハビリに力を入れている病院でまずリハビリに回されるので、先生が正しく夫の勘違いだと思います。

    • 0
    • 17
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 10:43:34

    >>14
    確かにそうですね。

    • 0
    • 18
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 10:45:06

    >>15
    確か夫から聞いた時に一瞬アレ?と思いましたが夫がそう言うからとスルーしてしまいました。

    • 0
    • 23/09/21 10:45:39

    会計の時に次回予約について説明はなかったの?

    • 6
    • 23/09/21 10:47:29

    >>16
    リハビリをいつ頃受けさせるかは、先生から具体的な指示があったのかな?
    その時期を提示してあげないと旦那さんも勘違いしてしまうのではないかと思った

    • 9
    • 21
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 10:48:29

    >>19
    会計の時に予約もとれるのですが、先の予定がわからなかったので、後日webで予約をとりますと言ったそうです。特にリハビリ、診察の説明はなかったそうです。

    • 0
    • 23/09/21 10:48:56

    病院が言葉不足な印象
    主が1ヶ月後の予約とった時点でリハビリはいつ入れますか?とか聞きそうなもんだけど

    • 6
    • 23
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 10:51:39

    >>20
    具体的な指示はなかったと言っていました。私はもう1人の子どもや私自身の診察でこれまでも通っていますが、リハビリやって◯日後にまた診察に来てと言われます。それで、会計で空いてる日にちのリハビリ予約をとります。

    • 0
    • 24
    • ブーケプルズ
    • 23/09/21 10:53:17

    子供は何歳?旦那さんもだけど子供も一緒に聞いてたんだよね?

    • 0
    • 25
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 10:54:14

    >>22
    私もそこが曖昧でした。

    • 0
    • 26
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 10:54:30

    >>24
    低学年です。

    • 0
    • 23/09/21 10:54:49

    私もその状況なら旦那さんと同じ勘違いするかも。
    1ヶ月後に診察とリハビリ、って言われたら「1ヶ月後」は診察とリハビリの両方にかかってると思うのが普通じゃない?
    しかも現状これといった異常がないわけだし。

    「リハビリしながら様子見して1ヶ月後に受診してください」だったなら旦那さんの解釈が間違ってたと解る。

    お子さんは何歳?小学校高学年くらいなら先生の説明聞いて自分もある程度理解できると思うんだけど、その時にお子さんは父親が先生の話したことと意図がずれてるかも?って気付かなかったのかな。

    • 7
    • 28
    • マリッジブルー
    • 23/09/21 10:55:05

    普段から旦那さん勝手な思い込み強いとこあるんでしょ?
    ならおかしいのは旦那だよ
    甘やかすと酷くなるだけだよ
    理解力ないのを自分のせいじゃない!相手が悪いんだって決めつけて気をつけようとする気がないんだよね
    年取ったらマジで使えない老害になるよ

    • 2
    • 23/09/21 10:56:01

    いや、病院側がおかしいよ

    • 8
    • 30
    • キャンドルサービス
    • 23/09/21 10:56:04

    別に旦那さんが思い込み激しいとは思えない
    先生と旦那さんの意思疎通ができてなかったんだな程度
    どうしても旦那さんのせいにしたい感じ?

    • 8
    • 23/09/21 10:57:56

    トピズレになっちゃうけど低学年の子でその対応(やたらリハビリ勧める)って金儲け主義の病院っぽく感じてしまうけど
    部活するような大きい子でスポーツリハビリの多い所に行ってるのかと思ったわ、低学年なら成長痛とかじゃないの?

    • 6
    • 23/09/21 10:58:07

    >>22
    診療の後に受付で1ヶ月後の予約を取ったならカルテもすぐ見れる状態だから受付の人も「ん?」ってなるだろうけど、後から電話で予約を取ったから診察の時のやり取りを受付の人がカルテを見て確認せずに普通にリハビリなんだなって思っちゃったんじゃない?

    • 0
    • 33
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 10:59:17

    >>27
    1ヶ月後に診察とリハビリと言ったのは夫で、先生はリハビリやって1ヶ月後に診察と言ったと思います。私やもう1人の子どもの受診時に何回かそういう言い方をされているので。子どもは低学年です。何も言っていないから気づいてないのかな。

    • 0
    • 34
    • マリッジブルー
    • 23/09/21 11:00:04

    >>29
    どこが?

    • 0
    • 23/09/21 11:01:34

    >>23
    いや、それは主が病院のシステムが分かってるから先生のリハビリがあるって思えるけど、病院のリハビリシステムが良く分からない初めての人だと分かりにくいと思うよ。
    主から「リハビリになるかもしれない」とか一言あれば旦那さんも理解できたかもしれないし。
    しかもレントゲン撮って問題なかったって診断されたのにどう考えたってリハビリだと思えないでしょ

    • 11
    • 36
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 11:04:22

    >>28
    そうなんです、普段から思い込みが強いところがあるので…。今回のことも先生はすぐにリハビリに通ってとは言っていなかったし、異常がないんだからすぐリハビリとは思わないよね?と夫は言っていたので、いつからとは指定されなくてもリハビリに通ってから診察と言っているはずだから、勘違いは認めようよと話はしました。

    • 0
    • 37
    • ブーケプルズ
    • 23/09/21 11:04:41

    >>34
    異常なしなのにリハビリっておかしくない?
    異常なしなら、普通はリハビリはしないよ。

    • 5
    • 38
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 11:06:31

    >>31
    そうですね、成長痛という診断のようです。部活をするような大きい子達もたくさん通っています。上の子がスポーツをやっているので上の子も以前通っていました。

    • 0
    • 39
    • マリッジブルー
    • 23/09/21 11:13:20

    >>37
    そんなことないと思う
    痛いから診察してもらってレントゲンではとくに異常なしだったけどリハビリでーって流れ普通にあるよ

    • 1
    • 40
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 11:13:40

    >>35
    確かにそうかもしれませんね。リハビリはリハビリで予約が必要なのですが、夫は1ヶ月後の診察の後、流れでリハビリを受けるものと認識していたようです。

    • 0
    • 23/09/21 11:18:25

    ま、病院側の説明も悪かったかも。

    • 5
    • 42
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/21 11:19:55

    レントゲンと診察の結果異常なしなのに、何のリハビリよ?
    1ヶ月後にまた見せに来て、その時の状態でリハビリになるかもって旦那さんは判断したんじゃないの?
    診察後なのに問題がないって思うのが旦那さんの勝手な思い込みって変な話。

    • 5
    • 43
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 11:20:42

    >>39
    予防や対策のためのリハビリってありますよね。異常がないのにすぐにリハビリに通うとは思わないでしょと夫は言っていましたが、思い込みが強いから先生の言葉も間違った解釈をしてしまったんでしょと言いました。確かに先生の方もいつからリハビリなど具体的な言葉があれば良いといただいたコメントからも思いましたが、しっかり聞いていればリハビリにまずは通うこと、その後診察という流れはわかるかと思います。

    • 0
    • 44
    • ロイヤルウエディング
    • 23/09/21 11:21:16

    リハビリって言い方してるけど検査とかじゃなくて?
    リハビリなの?今回は何をリハビリする予定だったの?

    • 1
    • 45
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 11:22:44

    >>42
    スポーツに強くリハビリに力を入れている病院なので、素人考えですが予防や対策のためのリハビリかと思います。

    • 0
    • 23/09/21 11:23:27

    >>43
    主もきついなー。旦那さんが思い込んだら突き進んじゃうタイプだと分かっているならフォローしてあげればいいのに。
    間違えてるなーって思いつつも見守っちゃうタイプ?
    ADHDなら失敗から学ぶだろうじゃダメだと思うよ。

    • 3
    • 23/09/21 11:23:42

    先生はこう言ったようです。って主が書いても絶対的に病院がおかしい!ってされるんだからほんと、先生も大変だよねー。
    ここでも普通はこう!って思い込み批判多いし、ただ荒れるだけのトピになりそう。

    • 3
    • 48
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 11:25:34

    >>44
    いえ、検査ではありません。1ヶ月後の診察で私が確認した時もリハビリと聞いたので。おそらく予防や対策のためのリハビリかと思います。上の子がスポーツで足を痛めた時もリハビリに通ったのですが、痛みがなくなった後も繰り返さないよう筋トレや運動指導のリハビリがありました。

    • 0
    • 49
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/21 11:27:49

    >>46
    私も初診時に病院に確認すれば良かったですね。

    • 0
    • 50
    • ハネムーン
    • 23/09/21 11:32:01

    異常がないのにリハビリなの?
    物療じゃなく?

    • 1
1件~50件 (全 136件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ