面接時「妊娠する予定は?」の質問あり・なし? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 195件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 145
    • 百日草(遠く離れた友)

    • 22/09/26 21:27:02

    なし

    私もそれ聞かれた。そんなこと聞くような会社辞退しようか本気で迷ったけど、女性社長が子育て苦労したからこそって話だったのでまぁいっかーとそこに決めた。
    おかげで出産育児に理解はある。でも仕事の進め方とか、全般的に文化が20年前で止まってるからいずれ転職したい。

    今は男だって1年くらい育休取る人多いし、男女両方に聞くなら納得できる。

    • 0
    • No.
    • 144
    • コスモス(乙女の心)

    • 22/09/26 20:58:44

    その他

    聞かれたくはない。
    でも聞かれても仕方ないとも思う。
    この質問は女しかされない訳だし、女が男と同じように働くのって難しいね。

    • 0
    • No.
    • 143
    • カタバミ(光輝く心)

    • 22/09/26 20:57:23

    あり

    採用して、すぐに妊娠しましたとか、結構いる。
    こっち側は時間作って面接とかして、悩んで決めたのに、入って2ヶ月で妊娠とかまじでないわって思う。
    特に転職者はやめてほしい。
    前職の経歴をみて採用してるからね。

    • 3
    • No.
    • 142
    • ブーゲンビリア(ドラマチックな恋)

    • 22/09/26 20:51:48

    あり

    彼氏はいるかは聞かれたよ
    すぐ結婚して辞めるとかは困るからって
    確認というか、予防線を張ることは大事だと思うわ。

    • 0
    • No.
    • 141
    • 月桂樹(栄光と勝利)

    • 22/09/26 20:48:21

    なし

    ちょうど3人目出産した後に受けた面接で聞かれた。
    違和感感じたけどその場で受かったからそのまま帰ったけど、なんかいやで後日辞退したよ。

    • 3
    • No.
    • 140
    • パセリ(お祭り気分)

    • 22/09/26 20:46:17

    男女共に聞けばいい。
    それにデリケートな話だけど、時代関係ないし、ハラスメントでもないし。 聞く意図を考えたら、聞いておきたいことだよ。
    採用してすぐにNHKの青山さんみたいになったら企業としては困るしね。

    >>136
    どの法律で、どう違法なの? 教えて。

    • 0
    • No.
    • 139
    • トレニア(魅力と誘惑)

    • 22/09/26 20:44:58

    あり

    実際うちの会社にも入社して2ヶ月後ぐらいだったかな?まだ試用期間中に実は妊娠してましたって人がいて、すぐ産休入っちゃってその間だけまた新しい人が来るなんてことがあったから聞かれてもしょうがないかなって思う。
    そんな人は稀だろうけどさ。
    聞く方だって聞きづらいだろうし、でも長く働いてほしいからとか色々事情があるんだと思うし、まぁしょうがないよねって思う。

    • 1
    • 138

    ぴよぴよ

    • No.
    • 137
    • 茶ノ木(ユーモア)

    • 22/09/26 20:31:44

    >>136また法律の話?笑

    • 0
    • No.
    • 136
    • アイビー(公正と信頼)

    • 22/09/26 20:28:04

    なし

    聞くって言ってる人気をつけた方がいいよ。失礼とかどうこうじゃなくて、この質問、違法だし。

    • 2
    • No.
    • 135
    • マロウ(柔和な心)

    • 22/09/26 20:18:58

    なし

    BBAなので。

    • 0
    • No.
    • 134
    • エキナセア(痛みを癒す)

    • 22/09/26 20:18:24

    なし

    普通の感覚してたらありえないけど。
    ママスタ民はアリだと思った。笑

    • 2
    • No.
    • 133
    • 薔薇:黒赤色(神秘)

    • 22/09/26 20:15:37

    あり

    私聞かれたことあるよ。
    ないです。って言ったのに、落ちた…。
    ママ友は受かったけど途中で妊娠して辞めた.。聞く意味あんのかな

    • 2
    • No.
    • 132
    • オニユリ(富の蓄積)

    • 22/09/26 20:10:00

    なし

    基本的にダメだから聞かない。
    でも、うち正社員は年俸制+歩合、ノルマありだから、働かない人残れない。

    • 2
    • No.
    • 131
    • 月桂樹(栄光と勝利)

    • 22/09/26 20:01:36

    あり

    もしも、私が面接官だったらやっぱり聞くかな。
    せっかく採用するならできるだけ長く働いてほしいと思うし
    採用してしばらくしたら「妊娠したから辞めます!」なんて言われたら
    「だったら最初から働くな」って思っちゃう。

    • 5
    • No.
    • 130
    • シャクナゲ(壮厳)

    • 22/09/26 19:59:21

    男女問わず、「あなたのライフプランを差し支えのない範囲で教えてください」で良いと思うんだよな。

    • 3
    • No.
    • 129
    • グロリオサ(栄光に満ちた世界)

    • 22/09/26 19:51:33

    >>123
    教職だけど本当にいるね。殺意を覚えたわ。

    • 1
    • No.
    • 128
    • ストレリチア(気取った恋)

    • 22/09/26 19:38:38

    なし

    長期採用なら。

    • 0
    • No.
    • 127
    • カタバミ(光輝く心)

    • 22/09/26 19:38:28

    >>28 投稿順に見てたら気づいちゃった。匿名の人、最初はコレへの意趣返しだったんじゃない?笑 追い込まれてるけど笑笑

    • 2
    • No.
    • 126
    • パンダ(ユニーク)

    • 22/09/26 19:36:46

    あり

    そんなこと聞く会社お断り!みたいな人は入ってこなくていい

    • 1
    • No.
    • 125
    • 福寿草(幸福をつかむ)

    • 22/09/26 19:31:30

    あり

    会社からしたら、ずっと居てくれるのか、途中で抜ける可能性があるのか知りたいだろうと思うから。

    • 0
    • 22/09/26 19:30:17

    あり

    はい!夫とセックスしてます!

    • 0
    • No.
    • 123
    • さつまいも(乙女の純情)

    • 22/09/26 19:29:32

    あり

    最近多いんだと思う。入ってすぐ妊娠して、つわりがー、切迫がーって診断書書いてもらって休むだけ休んで、そのまま産休育休取得して、育休延長した上に退職。
    これは実際にいたし、迷惑で仕方なかった。切迫の割には美容院行ってサラサラの髪の毛で診断書持ってきたり、休日になると子供達とお出かけしたりしてた。毎日車を運転する姿も目撃されてる。

    • 5
    • No.
    • 122
    • チューブローズ(危険な楽しみ)

    • 22/09/26 19:29:04

    あり

    セクハラになっちゃうのかもだけど仕方ないと思う。
    逆に私は面接で、妊活中ですがいいですか?て自分から言ったよ。
    まぁ低時給のバイトだけど。

    • 3
    • No.
    • 121
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)

    • 22/09/26 19:28:07

    あり

    自分が経営者の立場だったら知りたいと思うから。

    • 1
    • No.
    • 120
    • アガパンサス(知的な装い)

    • 22/09/26 19:25:43

    >>1111人だけ論点ズレてて草

    • 0
    • No.
    • 119
    • レモン(愛の忠誠)

    • 22/09/26 19:23:08

    >>111
    え?なんでそう言う考え方になるの?笑
    女性は産後の身体を休めて仕事復帰するのに育休は必須だよね。
    だから既婚者で適齢期なら聞かれても仕方ないよね。
    男性も義務化されたし、必要に応じて1年取ったり(パパママ育休プラス)もできるし、そもそも妻子いて中途採用ってあんまり無くない?
    リストラとかならわかるけどね。
    それこそさっき私が言った、スキルで相殺されて雇うのに値する人なら雇用されるよ。

    • 5
    • No.
    • 118
    • フィーバーフュー(不死)

    • 22/09/26 19:22:18

    あり

    聞くのは別にいい。採用する側は正直妊娠出産🟰休みになる。ってことだと思うからその可能性があるなしならば、ない人の方が長く働いてくれるだろうから採用が有利になるとは思う。

    ただ受ける側ならそれで判断してほしくはないと思ってしまう。

    • 0
    • No.
    • 117
    • マリーゴールド(太陽)

    • 22/09/26 19:18:24

    >>114
    若い女の人はお茶汲みコピーとかの雑務で寿退職でよろしくってなるね

    • 1
    • 22/09/26 19:16:34

    >>109
    1年すれば育休取れるから、半年くらいで作って産休まで働けば取れるんじゃない?
    3年取れるとこだと働いた期間より休んでる期間のが長くなるね

    • 1
    • No.
    • 115
    • ブッドレア(信仰心)

    • 22/09/26 19:13:09

    あり

    それなりの年齢になったら聞かれるのは仕方ないことかと…

    • 0
    • No.
    • 114
    • 百合(純粋さ)

    • 22/09/26 19:10:45

    状況は変わるんだから、意味のない質問。予定ありませんって行って妊娠されても、罰せられるわけじゃいし。
    産休取られたら回って行かない体制なら、産休取らなさそうな年齢の人を取ればいい。

    • 3
    • No.
    • 113
    • ハイビスカス(常に新しい美)

    • 22/09/26 19:10:41

    あり

    人が足りてないから募集してるのに入ってすぐ妊娠わかった人とかすぐ妊娠した人とかいたわー
    仕事覚えた頃にいなくなるし、産育休の方が長い人とかただただ迷惑

    一定数非常識な人いるから仕方ないんじゃない?

    • 1
    • No.
    • 112
    • 露草(波乱万丈)

    • 22/09/26 19:06:39

    >>100
    むしろ入社後すぐ妊娠出産で辞めちゃったり産休だけはしっかり取って職場に迷惑かけるようなやつがいるから子供育てる人に優しくない社会になっちゃうんでしょ。

    • 8
    • 22/09/26 19:04:39

    >>107 基本的に女だけが妊娠出産育児で仕事を離れるって思ってるってことでしょ。男だって子供生まれたら育休で長期離れてもいいんだから。そういう会社は男が育休取るなんて思ってないってことだから男の育休取得が進まないんじゃない?ってこと

    • 0
    • No.
    • 110
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)

    • 22/09/26 19:00:48

    その他

    職種や職場環境によるかな。私のパート先は重いもの運ぶし立ち仕事だから聞くのは仕方ないと思う

    • 1
    • No.
    • 109
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)

    • 22/09/26 19:00:39

    なし

    わざわざ聞かなくてもとは思う。あと育休ってそんなすぐ取れるんだっけ?働いてる期間がある程度ないとだめじゃないっけ?手当て出ないのにそんなすぐ妊娠しようと思う?

    • 4
    • No.
    • 108
    • ブリオニア(幸せの選択)

    • 22/09/26 19:00:12

    >>100でも実際仕方ないと思う、妊婦や小さな子持ちは使い勝手が悪いのは事実だからね。
    ただ聞いたところで、妊娠したいと思ってたのに不妊だったり子供なんて作らないと思ってたのにうっかり妊娠したり、予定通りに行かない人は沢山いるからあまり意味ないと思うけど。

    • 4
    • No.
    • 107
    • レモン(愛の忠誠)

    • 22/09/26 18:59:54

    >>100
    なんで男性の育休が進まない理由になるの?
    子育て安定してパートなりで新たに就活してる人に対して、これからの家族計画を聞いてその上でスキルと相殺、雇うのか、スキルと天秤にかけても雇うのに値しないのか、判断材料だし必要な事だよね。
    だって育休のために短期間の要員の募集もかけなきゃいけないんだからさ。

    • 1
    • No.
    • 106
    • 露草(波乱万丈)

    • 22/09/26 18:57:01

    匿名さん頑張ってるねぇ

    • 2
    • No.
    • 105
    • ブリオニア(幸せの選択)

    • 22/09/26 18:56:57

    あり

    ありと答えて落とすような会社は他でも色々ありそうだから落ちてラッキーだと思うし、ありと答えて採用されたのなら福利厚生とかしっかりしてそうで仕事頑張ろうと思う。

    というか、これ結婚前から直後の質問で出産後は「お子さんが熱を出した場合、どこか預ける所はありますか?」に質問が変わるだけでは?

    • 1
    • No.
    • 104
    • プルンバゴ(美意識)

    • 22/09/26 18:56:54

    なし

    企業側としては採用して仕事もまだ覚え切らないうちに産休取られたら困るだろうし気持ちは理解できるけど、今どきそんなにどストレートに聞いちゃダメでしょ。

    • 0
    • No.
    • 103
    • レモン(愛の忠誠)

    • 22/09/26 18:56:24

    あり

    「妊娠の予定は?」じゃなくて
    「子供を新たにもうける予定はありますか?」
    って言うのはある。
    仕方ないよ、これから育休の予定があったり辞める人より、予定がない人の方が雇いたいに決まってる。

    • 2
    • 22/09/26 18:54:25

    だから女は新卒で安定した大企業に入らないと子供も産めない

    • 0
    • No.
    • 101
    • クロッカス(天真爛漫)

    • 22/09/26 18:51:49

    その他

    会社としては人事の都合もあるから確認しておきたいというのはよくわかる。
    でもそれを聞いたところで、その通りにいくとも限らないし、なんとしても採用されたい人はそんな予定ないって言うだろうし、聞いてもあまり意味はないかなと思う。
    まぁわざわざ面接で確認しなくても会社として困るようだったら、そういう可能性ありそうな年齢層は応募があっても採用しないよね。

    • 2
    • 22/09/26 18:50:03

    ここでありとか言う人が多いから男の育休は進まないし働いて子供育ててる人に優しくない社会なんでしょ。完全にダブルスタンダードじゃん。

    • 1
    • No.
    • 99
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)

    • 22/09/26 18:49:33

    質問するのがダメとなると、妊娠の可能性がある年齢の女性は片っ端から敬遠されそう。
    実際20代から30前半の女性と40過ぎの女性が面接に来たら、妊娠の可能性が少ない40女性を取るって会社もあるんじゃない?
    妊娠希望でない人にとっちゃ迷惑な話。

    • 1
    • No.
    • 98
    • レタス(冷淡な心)

    • 22/09/26 18:48:42

    なし

    聞かれたことあり。まぁ聞きたい気持ちも分かるけど。

    • 0
    • No.
    • 97
    • 吾亦紅(移り行く日々)

    • 22/09/26 18:46:42

    なし

    そこまでプライベートにツッコんで聞くのって、なんか違うと思う。
    昨今、男性の育休とかもあるから、
    「子供を持つ予定は?」って、男性にも聞くのかな?
    あまりその手の話は聞かないよね。

    • 1
    • No.
    • 96
    • ジンジャー(信頼しています)

    • 22/09/26 18:45:01

    なし

    向こうから聞くのはなしだと思うけど、こっちから産休や育休について話を振ることで会社に「この人はその可能性あるんだな」って伝えればいいんじゃない?
    そもそも妊娠できない人もいるから、下手に聞いたら「法律がー」「コンプライアンスがー」って言われそうじゃない?

    • 0
51件~100件 (全 195件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ