面接時「妊娠する予定は?」の質問あり・なし?

  • なんでも
  • バジル(忍耐力と勇気)
  • 22/09/26 17:24:33

Twitterで見かけたんだけど面接時に「妊娠する予定は?」と聞かれる事に関して色々意見があったけど、みんなはどう?

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6315968ee4b046aa022b88d8

  • 1. あり 68 票
  • 2. なし 39 票
  • 3. その他 15 票
  • *クリックするとその回答のコメントだけが見れます

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 195件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/09/27 11:16:17

    あり

    部署を決める時に産休育休とる前提での人員として考えた方がスムーズに行くんじゃない

    • 0
    • 194
    • 松(不老長寿)
    • 22/09/27 11:07:29

    その他

    ありの人たちはパート採用とか規模の小さい会社の面接を想定しているのかな。今すぐ人が必要だから募集してるところで妊娠されたら困るから聞いちゃうんだろうけど。新卒とか大企業だったら聞かないのかな?と思う。

    • 0
    • 193

    ぴよぴよ

    • 22/09/27 09:24:36

    あり

    予想外の妊娠ならわかるけど、妊娠予定してて働くの?
    不妊治療や結婚したばかりなら最初から伝えればいい。パートで治療中って伝えて働いたことある。2年くらいで妊娠して出産前に辞めた
    子供が小学生になったらそのパート先に戻る予定
    働く上でお互いに誠実さは必要だと思う

    • 1
    • 191
    • ミント(有徳の人)
    • 22/09/27 08:43:25

    その他

    そもそも正直に答えるわけないし、無意味な質問だなと思う。
    面接の時は本当に妊娠の予定なかったのに、状況が変わって妊娠するかもしれないし。
    そんなに妊娠が心配なら、男性か年配女性を採用すれば良い。

    • 1
    • 190
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/09/27 08:26:19

    あり

    迷惑なんだよね雇って数ヶ月とかで妊娠しましたーとか言うやつ
    そう言う人に限ってマタハラとかこういうのにすぐ文句言う

    • 1
    • 189
    • ポトス(永遠の富)
    • 22/09/27 08:23:32

    あり

    採用選考する上で大事な情報じゃない?
    教育にかける予算だってタダじゃないんだし。
    何年か働いて産休とりますと数ヶ月で産休とりますじゃ全然違うし。

    • 3
    • 188
    • ジンジャー(信頼しています)
    • 22/09/27 08:22:37

    あり

    別に聞くだけで、休みはやらないっていってる訳じゃないのにね

    • 0
    • 187

    ぴよぴよ

    • 186
    • アベリア(謙虚)
    • 22/09/27 08:20:54

    あり

    セクハラって思うひともいるかもだけど
    べつにいやらしい意味で聞いてるわけじゃないしシフト作る上で聞くのは仕方ないことかと

    • 0
    • 185
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/09/27 08:08:52

    なし

    そんなの聞かれたらそこでは務めない

    • 0
    • 22/09/27 08:06:57

    あり

    産休、育休の人の穴埋めの求人なら採用した意味が無くなる。
    企業は営利団体であり、従業員のために存在してるわけじゃない。
    嫌なら来なければ良い。

    • 3
    • 183
    • 藤の花(あなたに夢中)
    • 22/09/27 08:03:04

    あり

    正社員ならあり。ただのパートやバイトなら無し。

    • 1
    • 182
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/09/27 08:00:40

    あり

    企業側だって慈善事業じゃない

    • 3
    • 181
    • サフラン(歓喜)
    • 22/09/27 07:56:14

    いつやめるかわからな人を、採用したくないのが会社の本音

    • 2
    • 180
    • ハイビスカス(常に新しい美)
    • 22/09/27 07:28:25

    なし

    デリカシー無さすぎな質問だよね。
    人それぞれ事情があるんだから。

    • 0
    • 179
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/09/27 07:19:50

    なし

    知りたい気持ちは分かる。すぐ辞められたら困るし。でもこういう時代だし、聞いたらいけないことだとは思う

    • 2
    • 178
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/09/27 05:03:11

    雇う側だって長く続けてくれる人がいいに決まってるよ。パワハラになるの?おかしいよ。
    LGBTの人なら、ないと答えればいいんじゃない?

    • 2
    • 177
    • オニユリ(富の蓄積)
    • 22/09/27 05:00:26

    あり

    すぐに辞められたら困るからしょうがない
    聞かれたことあるけど何とも思わなかった
    何の仕事でも一人前になるまで時間かかる
    妊娠について聞かれてナーバスになるのは事情があるよね

    • 1
    • 176
    • 薔薇:蕾(希望、夢)
    • 22/09/27 04:33:54

    あり

    即戦力として教え込んでも、妊娠して戦力にならなくなる可能性を気にしてるんだろうなと思うから。

    でもこれでブチブチ文句言う人は「雇うからにはずっと即戦力でいて欲しいんですけど、どうですか?」って真摯に言ってみても「面接からパワハラ!」って受け取られかねない。雇う方も大変だと思う。

    • 0
    • 175
    • ブラキカム(自由な美)
    • 22/09/27 04:16:33

    その他

    そう言う聞かれたしたことないけど、この先長く続けていかれる予定か聞かれたことはあるよ。
    きっと妊娠とか夫の転勤とか色んなことを含めてだと思うけど

    • 0
    • 174
    • コーヒーの木(一緒に休みましょう)
    • 22/09/27 04:15:00

    あり

    採用する側は長く勤務して欲しい意味で有りかな。

    • 0
    • 173
    • フェンネル(称賛)
    • 22/09/27 04:07:01

    その他

    不妊治療の人も多いのに、今時聞くかなぁ~
    LGBTの次代なのに外見ではわからない事多い

    • 1
    • 172
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/09/27 03:45:30

    あり

    自営してて人を雇う立場でもあるんだけど、それは知っときたい

    • 0
    • 171
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/09/27 03:07:15

    なし

     フカイ

    • 0
    • 170
    • マジョラム(恥じらい)
    • 22/09/27 03:05:14

    あり

    聞かれなかったら妊娠する可能性があると思われる
    妊娠可能年齢なら落とされやすい
    妊娠する予定が無い女性は採用されやすくなる

    • 0
    • 169
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/09/27 02:16:26

    仕事出来ない人ほどわーわー言う人多い。

    • 1
    • 168
    • フラワーロック
    • 22/09/27 00:32:16

    あり

    社会的には無しだと思うけど、入社してすぐに妊娠ってのもありえる。その場合、会社に迷惑がかかるからな

    • 2
    • 22/09/26 23:47:24

    あり

    雇う側にも都合があるだろうから適齢期に聞かれるなら仕方ない
    面接時の返答が数年後どう変わるかなんて分からないから聞いても意味はないと思うけど。

    • 1
    • 22/09/26 23:38:10

    >>165
    ちがうらしい
    >>153 によると、雇用の機会が均等じゃないとダメだから、質問して雇用される機会が男女で変化してはいけないんだと
    聞いた上で女性を落とすと、理由が違っても法律違反だと言われかねないから、そもそも聞かないほうがいいらしい

    • 0
    • 165
    • 茶ノ木(ユーモア)
    • 22/09/26 23:32:06

    >>152
    そうでしょ。
    男性だって育休とるんだから。

    • 2
    • 164
    • トルコキキョウ(良い語らい)
    • 22/09/26 23:29:31

    あり

    聞かれて当然じゃない?

    • 0
    • 163
    • スイートピー(私を覚えていて)
    • 22/09/26 22:53:35

    その他

    内定貰えて直ぐに妊娠しちゃいましたーってバカはそもそもこの質問に素直に答えるとは思えないから意味ないと思う。

    • 6
    • 162
    • 花菖蒲(優美)
    • 22/09/26 22:47:17

    なし

    聞かれたら事があってすごく不快だった
    ないって言ってるのにでも、、って感じでしつこく聞いてきたおばさんにイラついてそこはやめた

    • 1
    • 161
    • ペンタス(希望の実現)
    • 22/09/26 22:46:58

    あり

    ありでしょ
    妊活中なのに受けにきたとか困るじゃん。
    入社後1ヶ月でやっぱ妊娠したから辞めますとか迷惑すぎる。

    • 4
    • 160
    • ヘリオトロープ(献身)
    • 22/09/26 22:39:43

    今の時代にもそんな質問されるの?
    あったとしてもないって言うに決まってるからセクハラ云々の前に無意味な質問だよね。
    ないって言ったのにしたらクビに出来るならまだしも。

    • 3
    • 159
    • アッツ桜(無意識)
    • 22/09/26 22:38:24

    あり

    企業側には大きな問題だと思う。

    • 0
    • 158
    • オリーブ(平和)
    • 22/09/26 22:34:54

    あり

    パートの面接で実際聞かれた事ある。
    もし自分が女性雇う側なら気になるところだし、仕方無いよなって思ってる。

    • 1
    • 22/09/26 22:30:08

    ありでしょ

    雇用主は辞めそうな人を回避できて、こんな失礼な質問してくるとこ無理!って思うこれから妊娠予定の人も回避できてお互いwin-winじゃん

    • 0
    • 22/09/26 22:26:12

    >>153 ありがとう、わかりやすかった。NG質問だった気がしたし聞かれたことなかったんだけど、ここには聞いてオッケーって言う人が多いから全員にきいたらセーフなのかと思った

    • 1
    • 155

    ぴよぴよ

    • 154
    • マリーゴールド(太陽)
    • 22/09/26 22:19:01

    >>148
    逆とは?w
    若い人雇うならいつ辞めても大丈夫な簡単な仕事しか任せられなくなるねって意味で言ったんだけどw
    それに40代でも出産する人いるから雇うなら50代以上だねw

    • 1
    • 153
    • 百合(純粋さ)
    • 22/09/26 22:09:13

    >>152
    聞けばいいんじゃなくて、「雇用の機会が均等」じゃなくちゃいけないの。
    聞いたことによって、雇用される機会が男女で変化してはいけない。
    つまり、聞いた上で女性を落としてしまうと、違う理由だったとしても、法律違反だと言われかねないから、そもそも聞かないほうがいい。

    • 2
    • 152
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/09/26 21:41:40

    >>149 男女雇用機会均等ってことは男女問わず聞いてたらオッケーってこと?

    • 1
    • 151
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/09/26 21:40:24

    なし

    プライベートすぎて質問されたらびっくりする。今まで質問されたことない。

    • 0
    • 150
    • ストレリチア(気取った恋)
    • 22/09/26 21:36:27

    あり

    無責任な人もいそうだし。

    • 0
    • 149
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/09/26 21:34:34

    >>140 男女雇用機会均等法に抵触するしセクハラ認定されるんだって
    https://partners.en-japan.com/qanda/desc_81

    • 2
    • 148
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/09/26 21:33:24

    >>117
    逆でしょ。若い人はデキ婚とか全然ありうるから、産休育休が嫌なら40代以上を採用すればいいって話。
    まぁその年になると今度は介護が入ってくるから、正社員だろうが休まず働けってのがそもそも無理な時代になってきたと思うよ。少子高齢化だもん。

    • 2
    • 147
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/09/26 21:29:51

    >>143
    少し前に転職するけど妊活もすぐしたいみたいなトピあったのを思い出した。

    • 0
    • 146
    • さやいんげん(たっぷり癒されたい)
    • 22/09/26 21:27:26

    あり

    まあはっきり聞き過ぎかと思うけど、長く働く気があるかないか聞きたいだけだろうしね
    会社だってすぐ辞められても困るし

    • 0
1件~50件 (全 195件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ