子どもが下痢と嘔吐、詳しい人教えて! (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 115件) 前の50件 | 次の50件
    • 65
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/08/31 08:07:34

    食当たりはうつらないはず

    でも念のためタオル分けるトイレの触りそうな部分の消毒、流す時のフタ閉めは 良いかも。

    コロナ禍だし病院できかれそうだから
    一応こまめに熱測って記録しておいた方がいいかな

    先日嘔吐がつづいたとき、os-1のゼリーのほうがお腹にたまってくれるような気がする感が、、すぐ吐き戻しちゃう時試してみてください、

    早く良くなるといいね
    お大事に><

    • 0
    • 64
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/08/31 08:00:13

    >>62
    私もあさりをウタガッてたんだけど、4人中2人はあさり食べてないんだよね。
    義実家の刺し身は全員食べたんだ。。。決して義実家が悪いわけでもないんだけどね。

    • 0
    • 63
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/08/31 07:59:05

    >>61
    小さい頃ロタウイルスなったことあるけど、あのときも大変だったなぁ。
    あなたのお子さん、入院したんだね。大変だったね。
    一番初めに吐き始めた子と下痢のみの私と4番目に症状出た子は少しずつ水分とれてる。
    あとは、今吐いてる真っ只中の子と症状ない末っ子のみ。今吐いてる子は、中2なんだけどいつも重症化しやすく、吐きやすい。だから様子見て点滴しに行く予定だよ。ありがとうね。

    • 1
    • 62
    • パセリ(逆境からの勝利)
    • 22/08/31 07:58:19

    私は意外にあさりの加熱不十分が怪しいかと

    • 2
    • 61
    • トリカブト(致命的なこと)
    • 22/08/31 07:56:42

    うちの子は水分取れなくてロタウイルスで入院になったよ。
    お大事にね。

    • 0
    • 60
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/08/31 07:45:25

    >>58
    ありがとうね。
    ノロウイルス嫌な季節だね。お互い気をつけようね!

    • 0
    • 59
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/08/31 07:44:45

    >>57
    お刺身は半分は切ってあるやつで短冊を切ってくれたんだ。唯一症状が出てない末っ子は、きってあるやつをほんの少しかじっただけ。

    1番目の子は今起きてはきけどめと経口補水液をスプーンいっぱいのんで様子見てるよ。少しずつのませるね。

    • 0
    • 58
    • ノースポール(自分に誠実)
    • 22/08/31 07:42:29

    主さん家族お大事にね
    あーノロ胃腸炎の季節になるね
    本当にやだなぁ。

    • 0
    • 57
    • 食虫植物ウツボカズラ(甘い罠・からみつく視線)
    • 22/08/31 07:42:26

    >>51
    お刺身は買ってきたのじゃなくて包丁で切ったのかな?
    そしたら菌が移る可能性高いし鶏肉かお刺身だね。
    本当に汚い話し下痢はやばかったよ。
    水分はすぐ出ちゃうだろうけど一口含む程度でゆっくり飲むか口ゆすいだり氷舐めたりするのもいいかな。
    お大事に。

    • 0
    • 56
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/08/31 07:40:14

    >>54
    そうなんだね。
    私も鶏肉を、切ったまな板や包丁をきちんと洗えてない状態で刺し身切ったのかなって思ってる。
    私は生肉生魚切ったあとは、ハイターするけど義母はしないんだよね。
    昔の人はそこらへん、適当だから。

    • 1
    • 55
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/08/31 07:34:40

    >>50
    お腹から下、あたためるね。ありがと。

    • 0
    • 54
    • 百日紅(雄弁)
    • 22/08/31 07:34:14

    刺身だとアニサキスか腸炎ビブリオかなと思うけど、どちらも潜伏期間短いんだよね。
    だから、可能性としては鶏肉のカンピロバクターかなと思った。
    どちらにしろ脱水には気をつけてお大事にね。

    • 0
    • 53
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/08/31 07:34:03

    >>50
    川の水怪しい?実は川には今症状でてる子はほぼ浸かってないんだ。なんなら末っ子のほうが浸かって飲みまくってるはず。
    そう考えると刺し身か、どこにもでかけてないけどコロナか?と思ってる。
    まぁ原因はわからないよね。

    • 0
    • 52
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/08/31 07:32:26

    >>47
    そっちかなぁ。川も山の水もすごくキレイなくらい、田舎なんだ(笑)山の水は今回だけに限らず義実家ではよく飲んでる。川も毎年夏はいってるんだけどなぁ。ちなみに山の水も川も、今症状ない末っ子も飲んでるからなぁ。

    • 0
    • 51
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/08/31 07:30:57

    >>44
    あさりは、私食べてないんだ。今全員症状でてる人が食べたのは月曜日義実家で食べた刺し身。鶏肉切ったあとの何かしらどこかしらの菌が刺し身についたのかなって思ってる。
    昨日自宅で出した刺し身は私食べてないから。。。

    でもみんな熱はないんだよね。下痢症状長いんだね。夏休み延長だ(笑)
    トイレはキッチンハイターで掃除してる。金具とか錆びそうだけど。手袋、マスクしてるけど、末っ子がうつるまではとりあえず消毒するつもりだよー。ありがとうね。

    • 0
    • 22/08/31 07:30:42

    川の水?も怪しいよね。あと、冷えもあるんじゃ?
    季節の変わり目は、今までの食べ過ぎの排毒の時期だと思う。
    お腹から下はとにかく温めたほうがいい。



    • 0
    • 49

    ぴよぴよ

    • 48
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/08/31 07:26:59

    >>43
    うん、嘔吐したら口の中気持ち悪いだろうからトイレで口をゆすいでもらってる。
    水分はとりあえずまだ様子見てる。今から病院が開き始めるから、気持ち的には少し安心。
    労りのコメントありがとう。私も漏らさないようにナプキン敷いて頑張って乗り越える!

    • 0
    • 47
    • 矢車薄荷(柔らかな心)
    • 22/08/31 07:25:40

    >>45
    川遊びや山の水が原因じゃ…

    • 0
    • 46
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/08/31 07:25:19

    >>42
    そうなんだ。一日おきくらいにうつっていくんじゃなく、比較的短時間なんだ。菌の可能性高そうだね。

    • 1
    • 45
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/08/31 07:24:29

    >>41
    そうなんだね。

    うーん、おととい川に遊びにいったり、山の水飲んだりはしたけど。そうこうしてるうちに3番目の子も下痢。こんな短時間で4人が嘔吐やら下痢やらになるなんて珍しい。あとは、6歳の末っ子のみ。。。

    • 1
    • 44
    • 食虫植物ウツボカズラ(甘い罠・からみつく視線)
    • 22/08/31 07:04:43

    鶏肉、あさり、お刺身怪しいね。
    私がカンピロバクターになった時は40度近い熱に水下痢だった。下痢は1週間以上続いた。症状出てから病院行って菌が判断されるまで2日かかった。
    運良く誰にも移らなかったけど当時はトイレ掃除以外何も気をつけてなかった。
    胃腸炎と同じで次亜塩素酸のハイターがいいって診断されてから知ったよ。
    もしカンピロバクターなら潜伏期間長いよ。
    掃除も手袋とマスクしてね。

    • 0
    • 43
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/08/31 07:01:06

    嘔吐したら1時間は何も胃に入れないほうが良いけど、口をすすぐくらいはしたほうが良いよ
    あとは体の右側を下にして横向きで寝ると楽になる
    主さんも辛いときにほんと大変だと思うけど、頑張って乗り越えてください
    お大事に

    • 0
    • 22/08/31 06:57:48

    一気に出るから、菌っぽいよね。

    • 0
    • 22/08/31 06:56:57

    >>32結局、胃腸に何か残ってるなら、盛大だよ。
    なくなってきたら胃液とかでは?
    悪い物は出してしまったほうが。

    お肉や甘い物、固形物(飲み物何か飲んでない?)も
    食中毒じゃなくても、腹痛・炎症起きやすいから。

    • 0
    • 40
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/08/31 06:47:27

    >>36
    私だけはマスクと手袋してます!
    6歳の子はマスクしてもあんまり意味ないだろうなぁ。。起きてから、上の子に寄っていかないことを願う。。。

    • 0
    • 39
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/08/31 06:46:36

    >>35
    ありがとうね。

    • 0
    • 38
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/08/31 06:46:15

    >>34
    そうなんだね。みんなが一気に出るってまた不思議。

    • 0
    • 37
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/08/31 06:45:29

    >>31
    今症状出てる中だと私が1番やばい気がする。ふたりとも結構大きいから過信しちゃだめだけど、大丈夫だと思う。心配なのは末っ子の6歳の子なんだ。刺し身はほんのひとくち食べただけなんだけど、人から人にうつったら困るなと思って。

    食中毒のとき、というか吐くと体力つかうしのどが渇いて水分欲しくなるよね。水分は落ち着くまでやめといたほうが無難だね。
    1番目の子もまずはじめに下痢だった。胃腸炎は嘔吐→下痢なイメージが強いから、どうしたのかなって。

    一つの情報として頭に入れておくね。ありがとう。

    • 0
    • 36
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/08/31 06:39:46

    マスクと手袋してね

    • 0
    • 35
    • アベリア(謙虚)
    • 22/08/31 06:39:15

    早く治るといいね。お大事にね

    • 0
    • 34
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/08/31 06:38:51

    >>29
    食中毒は6から72時間で出るからありえなくはないかなあ。

    • 1
    • 33
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/08/31 06:38:02

    >>26
    ありがとう、読んでみるね!!

    • 0
    • 32
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/08/31 06:37:44

    >>23
    お腹痛いーって言いながら1番目の子は寝ていきました。私も下痢と胃痛は少しある。
    2番目の子もお腹は痛いって言ってる。

    アニキサスって吐いても胃液しか出ないみたいに書いてたけど、盛大に吐いたんだけどどうなんだろう。

    • 1
    • 31
    • 矢車薄荷(柔らかな心)
    • 22/08/31 06:37:39

    >>24
    結構大きいお兄ちゃんだね!
    そんなに簡単に脱水にはならない気はするけど…
    寝て起きて少しでも回復してるといいね。

    食中毒になったことあるけど、水分取っちゃってすごい地獄見たことあるんだ。救急車乗って、病院で吐いてる時は水分とっちゃダメだって言われたんだよね。血便出たりほんと大変だったよ。あと一番最初の下痢が、水だった!
    でもどれが正しい情報かはわからないから、あくまでも一つの情報として。

    • 0
    • 30
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/08/31 06:36:25

    >>21
    そうなんだね。
    症状が、一気に出てきたからどうしたもんかなと。胃腸炎で順番にうつっていくのは小さいときによくあったんだけどね。

    • 0
    • 29
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/08/31 06:35:18

    >>20
    いま症状が出てる全員が食べたお刺身は月曜日の夕方なんだ。こんな遅くに症状でるのかなぁ。

    • 0
    • 28
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/08/31 06:34:34

    >>19
    うん、吐き気おさまったら少しずつ少しずつ飲ませるね。
    ありがとう。

    • 0
    • 27
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/08/31 06:34:03

    >>18
    うん、、はいてる最中は飲ませちゃだめだよね。午後からか、午前11時頃か。吐き気の状態をみて連れて行こうかと思ってる。
    残りの二人はどうか何もなく過ごしてくれるといいんだけど。

    • 0
    • 26
    • 百日紅(雄弁)
    • 22/08/31 06:33:46

    前にこれ見つけたから良かったら見てみて

    • 0
    • 25
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/08/31 06:32:44

    >>17
    水分はとらなきゃいけないね。タイミングを見て、落ち着いたら飲ませるつもり。吐いてる最中に飲ませても結局はいちゃって、余計体力うばわれるかなと思って。でも、落ち着いたら必ず飲ませるね。

    • 0
    • 24
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/08/31 06:31:30

    >>16
    日曜日の試合は、子どもだけが行って会場でご飯食べたり、試合後外食もしてないんだ。トイレくらいは行ったかもしれないけど、男子のトイレだから本人若干潔癖だからあちこちは触ってないと思う。
    さっき、吐き気どめをのもうと少量の水で飲ませたけど、すぐに吐いてしまって。
    とりあえず吐き気がおさまるまでは、様子見てる。1番先になった子は小6、今吐いてる子は中2だからすぐには飲ませず落ち着いた少量の経口補水液を飲ます予定。
    1番目の子は今やっと寝たよ。

    みんなアドバイスありがとうね。

    • 1
    • 22/08/31 06:31:00

    胃痛とかあるなら、アニサキスかもね。

    • 0
    • 22
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/08/31 06:28:02

    >>15
    ありがとう。
    様子見ながら病院いくね。
    テンパっておとついって書いちゃって(汗)関西出身の今は四国にいるんだけど、なぜか今でもおとついって言っちゃう。

    • 0
    • 21
    • 千日紅(不滅の愛)
    • 22/08/31 06:27:12

    >>16
    >食中毒なら3時間前だから、違う気がする。

    時間はそれぞれ違いますよ
    そういうデマは書いたら駄目!
    水も飲めるなら摂らせなきゃいけないし

    • 2
    • 22/08/31 06:26:53

    お刺身の食中毒じゃない?
    何か菌が入ってるかもなので、病院行ったほうがいいよ。

    • 1
    • 19
    • 百日紅(雄弁)
    • 22/08/31 06:26:31

    >>17吐いてる時はいくら飲ませても吐くから水分はとらせない。多少おさまってきたらスプーンひとさじくらいから与えるんだよ。

    • 3
    • 18
    • 矢車薄荷(柔らかな心)
    • 22/08/31 06:26:12

    >>17
    吐いちゃうよ。それだと治りが遅いよ。
    逆に脱水になりやすくなるよ。6時間は絶飲食させた方がいい。連れて行くなら午後に病院。で、点滴。

    • 3
    • 17
    • 千日紅(不滅の愛)
    • 22/08/31 06:24:46

    >>16
    水分は摂らせなきゃ駄目だよ
    脱水になる

    • 0
    • 16
    • 矢車薄荷(柔らかな心)
    • 22/08/31 06:22:43

    日曜日の試合で出かけた時に外食とかはしてない?その日に胃腸炎いただいたんじゃないかな?
    それか試合会場。
    あと嘔吐下痢してる時に病院連れて行くのも大変だとおもう。ピークの時は避けた方がいい。
    吐いてる時は可哀想だけど水分や固形物は取らせずにいたほうがいい。
    食中毒なら3時間前だから、違う気がする。

    • 0
51件~100件 (全 115件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ