夫の地元、過疎で豪雪地帯にUターン

  • なんでも
  • 長崎電気軌道桜町支線
  • 21/12/26 09:24:18
夫と小5娘、小3娘がいます。
夫が地元である超豪雪地帯に帰ると言って聞きません。
夫の地元は過疎が進み、残っているのは高齢者だけの危機的状況です。学校も閉校。学校は小さな山を越えた隣の地区の学校に行くことになります。地元にあるのは、必要最低限の日用品が売っている小さな商店とデイサービスセンターのみ。その商店も後継者がいなくてあと数年で閉店だそうです。
豪雪で冬は完全に陸の孤島になります。
地元に残っているお年寄りの何でも屋さんになって欲しい、潰れる予定の商店の後継店も作って欲しい!と懇願されています。
 義実家には義母と義祖母だけしか残っていません。義母のご近所さんからも夫宛に嘆願の手紙がゴッソリ届きます。ここ数年は特に酷いです。
夫が学生の時はそれなりに栄えていて塾やちょっとしたショッピングセンターもあったそうですが今は子供なんて住んでいません。
夫は娘たちに、高齢者を陸の孤島に放置するのは酷いことだ!と説明して罪悪感を煽ります。娘は「おばあちゃんと大おばあちゃんを放置するなんて、ママって意地悪なんだね」と言います。
心を鬼にして娘に説明しました。「雪で遊べるかもしれないし、(甘やかす)おばあちゃんと毎日楽しく暮らせるかも知れない。でも、学校の生徒数は少なすぎて部活なんてないし、同年代の友達すらいない。将来の選択肢も明らかに減る。それでもいいの?パパはあなたたちの人生のことを何も考えていないけど。それでもいいの?」と。でも娘たちは雪と毎日遊べる!絶対に移住する!とはしゃぐばかり。頭悪すぎて気分が悪くなります。もう夫も娘も知らないと放置して離婚してもいい?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全78件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • 総武本線

    • 21/12/26 09:40:05
    通学に片道どれくらいかかるのか、雪かきの大変さをYou Tubeで見せれば?
    それかわかりやすい図で書いてみて、将来の選択肢が狭まることを提示したらどうだろう。
    中受しない5年3年じゃ、受験とか進学とか就職とか考えたことないと思うから。
    商店作っても、それを利用する人間はあと20年もすりゃ死んでしまうのに。そのあと再就職は不可能じゃない?
    その先のことは考えてるのかな?

    • 7
    • No.
    • 2
    • 川越線

    • 21/12/26 09:40:53
    義母と義祖母を呼んで同居は無理なの?

    • 2
    • No.
    • 3
    • 釜石線

    • 21/12/26 09:48:36
    子供はとりあえず冬休みの今だけずっと行かせとけば?雪は遊びじゃないってことがわかるんじゃない?

    過疎地域での商売で生活を考えてる時点で経営能力がない。客の絶対数が足りないのに儲けなんて出ない。生活できないよ。
    まさかボランティア?

    面倒な事に巻き込まれちゃったね…主に心から同情する。私でもついて行かないわ。

    • 12
    • No.
    • 4
    • 四日市あすなろう鉄道内部線

    • 21/12/26 09:55:23
    分かります。豪雪地帯の雪なんて、普通じゃないですからね
    夫の転勤で雪深い某県に数年住みましたが、ほんんんんんとうに、雪には参りましたよ
    一般的に言う豪雪地帯ではありませんが、春まで雪は溶けない地方でしたから、毎朝 家の前の雪かきでうんざりでした
    気力も体力も奪われた数年でしたね…

    今からでも遅く無いので、ご主人とお子さんたちだけで冬休みの間ずっと実家に帰してみてはいかがですか?
    子供なんて3日もすれば、雪に飽きると思いますよ?お友達とも会えないし、親と気軽にお出かけも出来ない。退屈してゲームをし始めるのでは?その時Wi-Fiが無い!って騒ぎ出すかもしれませんね
    「やっぱり自分家がいい!田舎は嫌だ!」ってなればシメタモノ…ですね
    お食事も、おばあちゃんの食べる物しか並ばないとなると、お子さんにとってかなりなストレスだと思いますね

    主さんが移住に乗り気じゃ無いのに家族で移住しようだなんて、ご主人は勝手すぎますね
    妻は夫の付属物じゃありません
    妻には妻の人生があるんです
    夫が、これからの生き方(限界集落に戻って高齢者たちの力になりたい)を選択したように、妻もこれからの生き方を選択する権利がありますね

    • 16
    • No.
    • 5
    • 長崎電気軌道桜町支線

    • 21/12/26 10:17:24
    >>2
    今私達が住んでいるマンションの別フロアに空きがあるのでそこへ呼び寄せることを提案しましたが、義母が拒否。マンションは人が住むところじゃないそうです。マンションが嫌なら、近くに中古だけど住み心地が良さそうな戸建てが売りに出されていたのでどうですか?と提案しましたが、それも嫌だと。先祖代々の土地と墓はどうする!って。

    • 2
    • No.
    • 6
    • 長崎電気軌道桜町支線

    • 21/12/26 10:18:45
    >>4
    年末年始の挨拶に、私だけ挨拶だけして子供と旦那を置いて先に帰ることを計画しています。

    • 16
    • No.
    • 7
    • 熊本電気鉄道菊池線

    • 21/12/26 10:21:42
    夫にきょうだいは?

    • 0
    • No.
    • 8
    • 富良野線

    • 21/12/26 10:23:24
    主は主の親をみなきゃいけないんだから単身赴任気分で一人でマンションにいればいいよ
    主婿仕事どうするの?

    • 8
    • No.
    • 9
    • 富山地方鉄道上滝線

    • 21/12/26 10:25:44
    雪でなんか遊んでる場合じゃないんじゃない?

    甘くみてたら雪に命奪われる地域だよ

    毎日朝早くから雪かきに駆り出されるとか 自由に外出られないことも言っとかないとね

    • 3
    • No.
    • 10
    • 長崎電気軌道桜町支線

    • 21/12/26 10:32:01
    >>1
    勿論、説明しました。夫にも子供にも。
    何でも屋の顧客も、商店の顧客もあと10年もすれば0人か1人になる。
    その時子供たちは高校生、大学生。どうするの?女の子こそ、学歴や資格、手に職を持たないと困る。女の子は結婚で人生が変わるし、もし学歴も資格もない状態で結婚に破れたら、学歴や資格があれば立て直せるが、それがなかったら人生、完全に詰むと。(私は福祉系大学を卒業して資格有りますが、夫の地元の町のデイサービスセンターは人が足りているので車で山を越えた隣町まで職を求めなくてはいけません。)

    学費はや生活費は天から降ってくるわけではないし、自給自足すればいいというけど、豪雪で作物の育ちが悪すぎる、何も生み出せない土地にしがみつくの?親孝行、奉仕の精神だけで人間は生きていけないと。説明しても誰も耳を傾けません。



    • 4
    • No.
    • 11
    • 熊本市電水前寺線

    • 21/12/26 10:32:07
    離婚して移住を強行したなら北の国みたいになる

    • 3
    • No.
    • 12
    • 名鉄津島線

    • 21/12/26 10:32:26
    村だかなんだか知らないけど、私だったら喜んで帰ってそこの頂点に君臨して県と掛け合ったりYouTubeやSNS駆使したりして繁栄させていく。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 長崎電気軌道桜町支線

    • 21/12/26 10:33:44
    >>7
    義妹がいますが、遠くに嫁いでいます

    • 1
    • No.
    • 14
    • 函館市電宝来・谷地頭線

    • 21/12/26 10:35:45
    主は仕事してるの?
    しているのであれば別居するか離婚するしかなくない?

    • 2
    • No.
    • 15
    • 長崎電気軌道桜町支線

    • 21/12/26 10:36:42
    >>12
    豪雪のうえやせた土地なので何も産み出せませんよ。下水道ですら満足に整備されていないのに。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 神戸電鉄粟生線

    • 21/12/26 10:38:44
    その 「小さな山を越えた隣の地区の学校」 に お嬢さんたちと 一度行ってみてはどうでしょう。雪深い中 毎日(自力で)往復するのだと理解させるの。

    • 7
    • No.
    • 17
    • 熊本電気鉄道菊池線

    • 21/12/26 10:38:48
    ちょっとした田舎でもこういう話ばっかりよね。年寄りは動かないひとは動かない。

    • 0
    • No.
    • 18
    • 長崎電気軌道桜町支線

    • 21/12/26 10:40:29
    >>14
    しています。娘2人養うのも大丈夫ですが、娘は夫に洗脳されて「絶対にパパの地元に行く!」の一点張り。まさに北の国からの蛍と純ですね。都会に残るママは悪。水も電気も不通になる田舎暮らしを頑張る自分達は善。という思想。
    頭悪すぎて愕然とします。

    • 6
    • No.
    • 19
    • 札幌市営地下鉄東西線

    • 21/12/26 10:40:41
    そんなところに主一家が帰ったところで問題解決にはならないと思う。むしろ苦労しかないような。
    お子さんのことは気がかりかもしれないけど、本当に帰るなら離婚してその後何があっても関わりをもたないようにしたほうがいいと思います。

    • 2
    • No.
    • 20
    • 函館市電宝来・谷地頭線

    • 21/12/26 10:46:13
    >>18
    とりあえず主さんは別居なり離婚なりしても今の家で仕事を続けてみたら?
    私は違う理由で都会から豪雪地帯ではない田舎に引っ越したけど、子供ながらに不便で東京に帰りたいと思ってたよ。
    都会に帰りたいと思う時が来ると思う。

    • 0
    • No.
    • 21
    • ごめん・なはり線

    • 21/12/26 10:46:35
    残された高齢者もあと10年しないぐらいでいなくなりそう

    • 1
    • No.
    • 22
    • 長崎電気軌道桜町支線

    • 21/12/26 10:51:10
    >>21
    一番若い人が60代だからそうですね。あと10年で顧客1人残っているか、いないかです。

    • 3
    • No.
    • 23
    • 長崎電気軌道赤迫支線

    • 21/12/26 11:03:00
    若いからってだけで限界集落の全ての負担を担う覚悟が旦那にあるのかな?
    世帯数が少なくても、若い世帯が来たら雪かきは勿論、力仕事やなんやかんやボランティアでアテにされるのが目に見えてる。
    もちろんWi-Fiなんて整備してないよね?

    冬休み中に主抜きで滞在させて娘達には現実見せておくのがいいと思うよ。

    • 7
    • No.
    • 24
    • 四日市あすなろう鉄道内部線

    • 21/12/26 11:03:31
    >>18
    >娘は夫に洗脳されて「絶対にパパの地元に行く!」の一点張り。

    これ、洗脳じゃなくて「血」だと思います
    娘さんの中に流れてるご主人の「血、DNA」がそう言ってるんだと思いますね
    私の父方の実家は農家で米を作ってました。両親はサラリーマンで、農繁期だけ手伝いに行くくらい、私もほとんど手伝ってませんが、それでも私の中に お米に対する特別な思い入れがありますね
    母親(農家の家系じゃない。サラリーマンの家庭で育った)が健康の為に雑穀米を入れて炊いたとき、父と私は「気持ちが落ち込むから、白米だけで炊いてくれ」と言った事があります
    自分でも不思議なんですけどね(笑)
    でもその時、これが先祖から繋がる血、DNAなんだと認識しました

    娘さんがご主人の言うことに賛同なさるのは、ご主人の先祖さんたちから受け継がれたDNAのなせる技だと思います
    主さんは他人だから、洗脳されてる!って思っちゃうでしょうが、それはちょっと違うと思いますね
    洗脳ならいつか解けますが、血(DNA)は解けませんからね

    娘さんが自分で選択することなら、見守るしかないのでは?今の状態は主さん一人が敵みたいに感じられてツライでしょうが、今は(娘さんの中の)夫の方の血が優勢なだけだと思ってみてはどうでしょう?
    田舎暮らしを数日やってみて「やっぱり無理!」となったら、受け入れてあげましょうよ
    その時こそ、ご自分と子どもとの血の繋がりを感じられるはずですよ?

    • 3
    • No.
    • 25
    • 東京モノレール羽田空港線

    • 21/12/26 11:04:55
    年寄りが町に動けばいい

    • 2
    • 21/12/26 11:09:29
    ご近所さんに子供はいないの?なんで他人の息子を当てにしてんの?怖すぎる。

    • 5
    • No.
    • 27
    • 長崎電気軌道桜町支線

    • 21/12/26 11:11:24
    >>23
    Wi-Fiはおろか水道、下水道整備すら満足に出来ていない状態。本当に北の国からの「お水が出たよ!」状態ですよ。一番下の60代のかたが除雪やってたんですが、骨折して満足に町の何でも屋さん出来なくなったんです。
    旦那が行けば除雪どころか雪で壊れた納屋や家屋の補修にも駆り出される。(勿論無償で)

    • 0
    • 21/12/26 11:15:45
    価値観は人それぞれ。
    家族を批判してる主も
    所謂、バカの壁なんだよ、
    ベストセラーになった本だけど。
    自分だけが正しいと信じることが、
    コミュニケーションエラーの始まり。
    都会に住むことが下らなくて、
    しょうもなくて頭が悪いと
    思ってる人も沢山いる。
    好きな方選べばいいじゃん、
    どっちにも合理的な理由はあるし、
    批判するのは筋違い。

    • 0
    • No.
    • 29
    • 西鉄甘木線

    • 21/12/26 11:22:17
    義実家のご近所さん達に子供はいないの?そんなところ絶対生活できないよ。そんなにこともが絶対移住すると言ってるんだったら冬休みの間義実家で生活させてみる。無理だとわかるはず

    • 4
    • No.
    • 30
    • 日暮里・舎人ライナー

    • 21/12/26 11:23:25
    >>23
    コレでも旦那も子供も行くなら好きにさせる。自分は離婚してでも絶対に行かない、子供にやっぱり戻りたいって言われた時に場所が無かったら困るし。
    豪雪で隣町とか学校も行けなそうだし、ネットもない環境とか頭おかしくなりそう。

    • 5
    • 31

    ぴよぴよ

    • No.
    • 32
    • 阪急宝塚本線

    • 21/12/26 11:23:47
    おおばあちゃんとおばあちゃんをこちらに呼ぶことは出来ませんか?

    • 1
    • No.
    • 33
    • 鞍馬山鋼索鉄道

    • 21/12/26 11:25:55
    離婚は双方の合意があればできるんだよ。
    ここで聞かず夫婦で話し合いな。

    • 5
    • 21/12/26 11:28:22
    生活に難儀していると個人に頼むことじゃないと思うなー。
    行政じゃダメなの?他所の息子におしつけてなんとなかるもんなの?

    • 2
    • No.
    • 35
    • 西鉄太宰府線

    • 21/12/26 11:30:18
    >>32
    コレがまたね、高齢になると不便を承知でも、自分の住み慣れた土地を離れたがらないもんなんだよ。

    • 3
    • No.
    • 36
    • 神戸電鉄粟生線

    • 21/12/26 11:32:32
    >>32 → >>5

    • 1
    • No.
    • 37
    • 都営地下鉄浅草線

    • 21/12/26 11:32:48
    嘆願の手紙を送ってきた人達は、何年かしたら殆ど亡くなりませんかね、、、気付いたら主さんの姉妹だけ。なんてことになりませんように。

    • 9
    • No.
    • 38
    • 新潟県民

    • 21/12/26 11:38:03
    Iターン、Uターンしても必ずしも上手く行かないことあるのでね慎重にね。
    主の旦那の実家は北東北の山奥なのかな?
    雪はマジでたいへんだよ。

    今、マンションの賃貸に住んでるけど、最初引越の挨拶に行ったとき両隣が後期高齢者でビックリした。
    山奥での雪掻きが大変だからと、息子たちがわざわざ借りて住まわしてるんだとか。

    • 2
    • No.
    • 39
    • 東京メトロ千代田線

    • 21/12/26 11:44:26
    そんな所に行ったら絶対病む
    もう廃村にするしかないでしょ
    離婚でいいよ

    • 5
    • No.
    • 40
    • 都営地下鉄浅草線

    • 21/12/26 11:44:54
    主さんは賢そうな方ね。
    嘆願書を書いてきた人達の名前と年齢を名簿にして、平均寿命より長生きするとして~お客さんの数と娘さん達と夫婦の年齢の未来年表を作るってのはどうかな。もちろん帰省中に。

    • 5
    • No.
    • 41
    • 名古屋市営地下鉄上飯田線

    • 21/12/26 11:46:58
    1年くらい旦那と子供で行かせたら?
    子供なんて嫌になって帰りたがるからw

    • 15
    • No.
    • 42
    • 京王相模原線

    • 21/12/26 11:47:23
    やめた方が良いです

    私は豪雪地帯ではありませんが、陸の孤島と言われる地域に住んでいます。田舎暮らしを求めて毎年、転入生が越して来ますが、大半の子が不登校、みんな3年以内に引っ越します。それぐらい、田舎の付き合いは濃厚で途中から入りにくい雰囲気なんですよね。

    ましてや、女の子。
    上を目指さないのであれば、塾はなくても大丈夫ですが、やはり通学距離は大問題ですし、少人数の学校というのは30人ぐらいまでが限度。10人ぐらいとかになると、人の中で生きる力っていうのも育ちにくいです。うちの地域では、地域に愛されて自信満々に都会へ人生を切り開いて行く子がいる一方で、地域に甘えすぎて、1人で外に出て行けずに年齢を重ねるごとに社会から切り離されて行く子と人生が真っ二つです。いざ高校に行くとなると、適応できないんですよ。いわゆる世間知らずってやつです。
    本当に、自分がないとやって行けない暮らしですよ田舎は。誤魔化しが効かないので。

    • 4
    • No.
    • 43
    • 肥薩おれんじ鉄道線

    • 21/12/26 11:49:28
    人によるけど、当時95歳のお婆ちゃんは青森から東京へ移ったよ。スッタモンダあったけど、結局東京のモールが過ごしやすく気に入った。
    病院も医療も東京の方が良いし、東京とは言わないけど都会へ移り住むプレゼンしてもいいかもよ

    • 2
    • No.
    • 44
    • 長崎本線

    • 21/12/26 11:53:51
    早く旦那さんと娘さん達を田舎に行かせるべきです

    今はまだ自分に都合の良い妄想に浸っているので
    トピ主の声も届かないでしょう。

    早く現実を体感させるべきです。

    それでもその過酷な状況に身を置きたいと言うのであれば
    諦めるしかないでしょうね。

    • 6
    • No.
    • 45
    • 富山地方鉄道立山線

    • 21/12/26 11:55:41
    >>5
    >先祖代々の土地と墓はどうする!って。
    大笑いしちゃった。せいぜい2,3代前くらいからでしょ?ww その人達が引っ越したくない大義名分にしているだけだね。

    • 3
    • No.
    • 46
    • 横浜高速鉄道こどもの国線

    • 21/12/26 11:57:07
    >>35お金があれば都会って楽しいだろうけどね

    • 2
    • No.
    • 47
    • 愛知環状鉄道線

    • 21/12/26 12:01:19
    雪と毎日(笑)春になれば雪は溶けるし、暖かくなれば一緒に遊ぶ友達すら居ない環境だよね。
    絶対反対するか、着いていかない選択。
    私も北海道育ちで、北海道の中では都会の方だけど雪はやっぱり大変だし、旦那の実家が限界集落寄りだけどじーさんばーさんの若者(と言っても中年層笑)依存がすごくて怖すぎる。
    80歳近いじーさんがご近所さん連れて車運転してゲートボール行ってる悍ましい光景だし。
    その地元で育って無い人には無理だよ。住めない。
    私なら都会に残って、娘達が根を上げた時に帰れる環境にするかな。

    • 3
    • No.
    • 48
    • 新潟県民

    • 21/12/26 12:02:26
    娘さんたちは雪遊びとかでウキウキしてるそうですが、あんなの1週間もしたら飽きますって。
    都会から来た人達は、すぐに雪だるまを作りたがりますが、こちらは雪の生活が日常なんで、雪だるまなんて逆に見かけないですよ。
    うちの子は、インドアなんで家での遊びに慣れてるから平気ですが、アウトドアが好きな子や活発な子は外に出れなくて不満がたまるかもしれません。
    (屋内スポーツなら話は別ですけど。)

    >今は子供なんて住んでません。

    この一文が一番気掛かりですね。
    せめて近しい子供とか居てくれないと、娘さん達が孤立感を増やしてしまいそうで心配です。

    • 2
    • No.
    • 49
    • 関東鉄道竜ヶ崎線

    • 21/12/26 12:02:52
    別居って感じで、ご主人と子供達だけで行かせたら?子供達が上手く行かなかった時の為に主さんは今のまま生活する。ところで、Uターンして仕事はあるの?まさか潰れるお店の後継者になれば妻子を養って行ける収入があると思ってるの?

    • 11
    • No.
    • 50
    • 西鉄太宰府線

    • 21/12/26 12:05:47
    >>45
    お墓なんか今時引っ越せるんだよ。
    うちの母親は隣県の実家の墓は面倒みれないと言って、数年前に今住んでいる近くのお寺さんの所に移していたよ。

    • 1
1件~50件 (全78件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック