年長 さんすうの問題

  • なんでも
  • 立花誾千代
  • 20/11/11 09:36:58

6歳年長男児の母です。
赤ちゃんの頃から子どもチャレンジをやっており、コロナによる外出規制のころから少しずつ小一の算数をやってきました。まだ10までの足し算引き算しか出来ません。
計算式は間違い無くできるのですが、『りんごが7こあります。2こたべました。のこりはなんこでしょう』というような、文章問題が全くできません。今朝は2-5=5と書いてました。
多い方から少ないのを引くんだよ、全部の数から食べちゃった数を引けばいいよ、と教え、その場ではわかったというものの1日経つと出来ません。

何回も教えてんだからわかってよ、とイライラしてしまい、子どもも泣く時もあります。少しでも就学後躓かないようにと思ってやってきましたが、もうやめた方がいいのでしょうか。。子どもはそれでもやりたいと言います。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 71件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/11/11 14:59:54

    たぶんね、ほんとは興味ないからすぐ忘れちゃうんだと思う
    うちも同じ歳だけど、算数大好きだからもっともっと難しいのやりたいって言う
    そらと、私も最初は教えたりしてたけどイライラしちゃってたし辞めた
    チャレンジより、塾とかくもんがいいと思う

    • 0
    • 20/11/11 14:58:46

    1年生でも最初はおはじきやブロックを使って計算問題してたからそういうの使って考えるように言ってみたら?
    普通の計算出来ても文章問題になると躓く子はいるよ。

    • 0
    • 20/11/11 14:54:10

    真面目に答えると、この年齢でその文章題が解けなかったり、簡単な計算も解けなかったりすいのは、算数障害がある可能性高い。単なるバカで済まない可能性が高い。学習障害の一種で、いくら教えても年齢相当の勉強ができない。今は可能性の話ではあるけど、このまま勉強を教えていてもいいことないよ。脳がどんどん萎縮していくだけ。どうしてもって話なら明光義塾みたいな個別で指導してもらえるところに通わせよう。

    • 2
    • 20/11/11 14:47:09

    >>63
    今の小学生じゃないけど、わたしの時代は7万3千で覚えた。
    大人になってからだよ7.3万みたいな数字。
    小数点は0.1とか0.01そういうことであって、単位はつけなかった。

    • 0
    • 20/11/11 11:49:56

    おやつの時間に、小さめのお菓子とか果物とかで実際に見せながらやってみるのはどう?
    全部で7個あって、お母さんが2個食べたら残りは何個かな?って簡単に説明しながらやってみたら、わかりやすいんじゃないかな?

    • 0
    • 20/11/11 11:46:26

    >>60
    くもんは丸投げできないよ
    特に幼児や一年生は見てあげる必要があるよ

    • 0
    • 20/11/11 11:29:03

    >>64そうなんですね。知りませんでした!主さんごめんなさい!

    • 0
    • 20/11/11 11:27:37

    >>59
    絵本のあとにクイズするのはよくないよ。
    絵本嫌いになる。

    • 2
    • 20/11/11 11:22:22

    全然関係ない話でごめん

    (数字は不確かです)7,3万は73000円?と質問トピ上げてた人がいたけど今の小学校は小数点教えないのかな?

    • 0
    • 20/11/11 11:21:44

    >>56
    文章を一旦絵にしてみてください。りんごを5個描いて、2個食べたなら2個バッテンで消す。で、残りは何個?って。映像化した方が分かりやすい子なのかもしれません。

    小学生になっても文章題が苦手なら、簡単な文章題ばかりのドリルをやらせてみてください。なるべく薄いものを。

    • 0
    • 20/11/11 11:20:11

    >>59入力ミスしてた。「文字にや」じゃなくて「文字や」ね。

    • 0
    • 20/11/11 11:19:20

    イライラするなら公文に丸投げする。

    • 0
    • 20/11/11 11:18:48

    >>55 国語ならいっぱい絵本とか読んであげるといいかも。例えば桃太郎だったら、「これから桃太郎読むけど、最初に仲間になった動物はなんでしょう?読み終わってからまた聞くからねー」って言って、読み終わってから再度問題だしてあげる。一問だけね。

    そのうち文字にや物語に興味もちはじめたら音読に移行して、そうすれば国語力も自然とつくかも。

    • 0
    • 58
    • 長宗我部盛親
    • 20/11/11 11:18:37

    算数やらせる前にまず国語だよ。

    国語できないと文章問題出来ないと思うけど。

    • 0
    • 57

    ぴよぴよ

    • 56
    • 立花誾千代
    • 20/11/11 11:06:16

    >>52
    国語の文章問題はやってなくて、しまじろうのワークをやるのですがそれも問題を読んでから『意味がわからない』とよく言います。ママスタでは子どもチャレンジ簡単すぎるとトピがたってるので、うちの子は簡単なものができないんだ。。と思ってしまいました。全体的に、文章を読んで理解するのが苦手なんだと思います。

    義両親の家庭教師は、今義妹の子にまさにやっている最中で、うまく出来てるそうなんです。義父曰く『実親だと出来ない姿に苛ついてよくないが、祖父だと素直に聞く。だから任せなさい』と。成功例があるからこそ、断りにくくて。。

    • 0
    • 55
    • 立花誾千代
    • 20/11/11 11:00:01

    >>50
    それは思いつきませんでした!!
    それなら楽しくやってくれそうです。今夜さっそく、何気ない会話の中で聞いてみたいと思います!

    • 0
    • 20/11/11 10:59:15

    >>47
    同感。
    文章全体ではなく文章を区切って、自分でそれぞれを「文章→絵」に変換させればいい。

    • 1
    • 20/11/11 10:58:27

    飴とか小さいカップのゼリーを使ってやったらすんなり分かったりするよ。
    おやつを使ってみるのもいいかも?
    経験と結びついて覚えやすい。
    算数って、反復しないと忘れちゃうから
    5問以下にして毎日楽しくやらせた方がいい。物足りないくらいの問題数でいいんだよ。

    • 0
    • 20/11/11 10:57:35

    >>35
    義両親が家庭教師するって事?
    絶対阻止した方がいい
    できなかった時に「あんた(主さん)の血が悪い」とか絶対いうパターンだわ
    お金かかってもプロに任せた方がいいよ
    子供も親や親戚が教えると甘えるから理解できる事も理解しようとしなかったりするし、できないとイライラして悪循環にしかならない

    ところで、国語の文章問題(自分で文章を読んで問いに答える)はどれくらい解けるの?
    会話と違って出された条件や言葉の意味を理解していないと算数の文章問題は厳しいと思うよ

    • 1
    • 20/11/11 10:54:08

    うちは年長の夏から算盤習わせてたよ。
    今1年生だけど割り算してる。
    算数好きならそろばんおすすめです。

    • 0
    • 20/11/11 10:51:22

    逆に問題作らせたらいいよ。

    「5-2になる問題だしてみて。お母さん答えるから」って。実際おはじきとか使って一緒に答え合わせ。

    • 1
    • 49
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/11/11 10:46:37

    >>42
    普通の幼児はすらすら解ける問題ならやっても上手くできないことから逃げちゃうよ
    まだ努力の素晴らしさを知らないから当たり前だけど
    お子さんは凄いと思います!

    • 0
    • 48
    • 立花誾千代
    • 20/11/11 10:44:18

    >>44
    そうなんですね!色んな方のそういう話を聞くと、ホッとします。もう少し余裕持たないと駄目ですね。

    • 0
    • 20/11/11 10:43:57

    文章→計算式→答え

    じゃなく、

    文章→絵→答え→計算式

    にしてみたらどうかな

    • 1
    • 20/11/11 10:43:55

    年長さんならできなくても大丈夫じゃない?学校に行けばちゃんと理解できるようになると思う
    教え方があるのか脳が発達するからなのかわからないけど、年相応に出来てくると思う。
    うちの子は二年生だけど、自粛中に掛け算の練習してたけど全く覚えなかったの!仕方ないとガツガツさせてなかったら学校で習い始めて1日で覚えてきた…

    算数なんかより英会話とか、そっち系がよくない?先にバババーっとやってしまうと学校でみんなが習ってる時間が暇になっちゃうよ。

    • 1
    • 45
    • 立花誾千代
    • 20/11/11 10:42:56

    >>41
    外部に通わせる事は今は時間的に厳しいのと、小学生になったら宿題が出て家でやらなければいけないので、すぐその環境に馴染めるように家で勉強の時間を作れるようにしています。普段はイライラしそうと思ったら旦那に交代してもらってます。実際楽しそうにやってることがほとんどなので、本人も苦ではなさそうです。

    • 0
    • 20/11/11 10:40:48

    小学校入ったらできるようになるから、今はやらなくて良いよー。
    おやつの計算くらいしかできなかった息子だけど入学したら二桁暗算とか文章問題とか普通にできるようになったよ。
    私もイライラしちゃうタイプだから下手に教えなくて良かった。やっぱり先生の説明がわかりやすいよ。
    休校中に時間かけて教えたことも、入学したらあっという間に追い越しちゃった。

    • 1
    • 20/11/11 10:39:14

    おはじきでやってみたら?はじめから式だから難しく感じる。5と5で10とか8と2で10とか何と何で10になるかをまずはやってまる。

    • 2
    • 42
    • 立花誾千代
    • 20/11/11 10:38:28

    >>34
    はい、本当にそれを忘れないようにします。コツコツと出来る子になって欲しいし、やると決めたらやる子なので、結果だけ見ずにその過程をきちんと褒めてあげる事にします。
    今朝も昨夜やれなかったからと、朝の準備を終えてからテレビをやめて勉強し出したので。。出来ない事にイラつくより前に、その姿をまず褒めなきゃですよね。

    • 0
    • 41
    • 長宗我部元親
    • 20/11/11 10:38:12

    >>34
    主のやり方で毎日ネチネ…コツコツやるくらいならくもんなど外部を利用して勉強と家庭に境をつくったほうが子どものためだと思うわ。
    学力のため以前に子どもの心のために。

    • 0
    • 20/11/11 10:37:23

    >>25ちなみになんて教えるのが良い?
    うち5歳、文章問題出来るけど今後のために参考にしたい。

    • 0
    • 39
    • 足軽(長柄)
    • 20/11/11 10:36:56

    10までの足し算引き算しか出来ないんならもっと計算問題しっかりしたら?
    文章問題なんてその後でいいじゃん
    主も子供もしんどそう

    • 0
    • 20/11/11 10:36:24

    >今朝は2-5=5

    式はできなくても、咄嗟に5という数字が出てるんだから十分だと思うけど。
    式はあとから理解すると思う。

    • 1
    • 20/11/11 10:34:22

    本当にしつこいけど早熟だから良いってことはないから周りと比べちゃだめだよ。
    だいたい先取りして低学年でドヤ顔してる家庭は4年生くらいからフェードアウト。息してないからね。
    それよりスポーツやらせて体力つけて、博物館や公園で色々経験させて勉強好きにさせた方がいい。

    • 0
    • 20/11/11 10:31:10

    かわいそう

    • 0
    • 35
    • 立花誾千代
    • 20/11/11 10:29:26

    >>32
    私はさせたくありませんが、義両親がさせたがっており、うちの子どもの家庭教師(受験のための)をすると今から張り切ってます。2人の子なら大丈夫!とか根拠のないこともよく言われるので、余計焦ってしまいます。。

    • 1
    • 34
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/11/11 10:28:24

    >>16
    ちなみにくもんに行っても何やっても出来ない子は出来ないし
    出来る子は何もしなくても最初から計算早いし本屋で買ったドリルであっという間に小学校の算数を身につけてしまう
    後者を見て焦る必要はないし前者を笑うのは愚か
    普通の子は学校に入ってからやるべきことプラスアルファをコツコツ続ければ真ん中より上になれる
    なぜならコツコツ続けるのは才能なので誰にでも出来るものではない
    普通の頭の普通の子は初めは先取り出来ても三年四年で親子ともダレるからそこが真ん中になる
    遅れたくないだけなら普通は学校入ってからでも遅くないよ

    • 2
    • 33
    • 立花誾千代
    • 20/11/11 10:27:41

    ブロックやラキューを使ったり、買い物ごっこやフィギュアで遊ぶ時に『こっちのチームの方が○人多くなっちゃったー!』とか言ったり、おやつの時にクッキーを10枚渡して『妹より1枚多くとっていいから、わけてくれる?』などお願いするなどは普段からやっており、『6枚も食べていいの!?』と即答したりしてます。
    だから出来るでしょと思うのですが、問題になるとわからなくなるみたいです。公文は時間的に今は通わせられません。
    遊びで使う脳と、勉強で使う脳がまだ点と点で、線にはなっていないんでしょうね。本人がまたやりたいと言ったら、今度から物を使ってやるようにしてみます!

    • 0
    • 20/11/11 10:24:32

    受験するの?
    しないなら、文章問題はあとまわし。
    苦手意識つくと長引くよ。

    • 1
    • 20/11/11 10:12:01

    文章問題なんて後でいいよ。
    まずはおはじきやブロック、お菓子でもいいからそれらを使って言われた数をテーブルに並べる。声に出して数える。その数はこれだねって数字を見せる。
    じゃあママに○こちょうだいって言ってその数を動かす。動かしたらまた声に出して数える。
    こういうことを楽しみながら繰り返していない子は文章問題になるとそこに書いてある数字を並べて適当に立式するようになるよ。
    今は無理せず数に親しむくらいで十分。
    お子さんがちょっと可哀想になりました。

    • 1
    • 30
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/11/11 10:11:59

    >>16
    周りがくもんに行っててうちは行ってないことが原因で焦って子供に対してきつく接してしまうくらいならくもんに通わせた方がいいと思う

    • 1
    • 20/11/11 10:10:15

    ただただ計算するだけなら私でもできるけどさ、すごーく簡単な文章問題でもその文章がドイツ語でかかれてたら私は全く解けない。
    それと同じように文章を理解できてないんじゃないのかな?

    • 3
    • 28
    • 黒田官兵衛
    • 20/11/11 10:09:54

    遊び程度でやらせたらいいじゃん。イライラするなら公文とか行かせてちゃんと教えてもらう。主の教え方だとちゃんと分からないと思うよ。もし教えるならおはじきとか物を使って教えた方が頭に入るかも。正直今出来なくても小学校入れば一瞬で出来るようになるんだから深く考えすぎないように。幼稚園からひらがなで悩んでる人もたまに見るけど、小学校入ればなにも問題ないしね。

    • 2
    • 20/11/11 10:06:56

    ちなみにうちも早生まれ男子だけど公文行かせてたけど年長の時はひたすら一桁の足し算。年末からやっと引き算入ったけど文章題は壊滅的。けれども何がきっかけかわからないけれど腑に落ちたらしく、3月に九九を覚えて筆算もスムーズに行って1年生の今は割り算の筆算まで進んだよ。分数と少数も分かる。読解力もかなり違う。
    何かしたわけではなく本人が成長しただけだと思うから焦らないで。勉強嫌いにさせるのが一番良くない。

    • 1
    • 20/11/11 10:06:44

    >>16お母さん、やりすぎ
    小学生になったら嫌でも読書感想文書かせられるから
    読み聞かせで十分だと思うけど
    小学生になったら読み聞かせの時間なんてなくなるから貴重よ
    あとそんなに気になるなら書店に行って市販の公文の入学準備ドリルでもすればいいと思う

    • 2
    • 20/11/11 10:06:40

    多いのから引くんだよ、って最悪な教え方だね。
    幼児教室でも行った方が良い。
    教育下手な親が教えると余計に頭悪くなるよ.

    • 3
    • 24
    • 長宗我部元親
    • 20/11/11 10:05:31

    >>16
    感想聞くのはやめておこう。
    この本の感想は?「面白かった」どういうところが面白かった?「犬がしゃべったところ」犬は何てお話したの?イライラ。犬のほかに誰がでてきた?イライライライラ…ってのが想像できますこれ間違いないです。

    • 1
    • 20/11/11 10:02:49

    こう考えると早生まれの6歳はもう小学校でこの勉強してる訳だから大変だね。3月生まれとかなら7歳になるのまだまだ先だし。

    • 1
    • 22
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/11/11 10:02:26

    やりたがるなら分からなくても叱らない焦らないで毎回同じことを教えるしかない
    うちはブロックで遊びながら赤10個のうち7個使ったからあと3個あるはずとか言いながら赤ブロック探してたから
    試しに算数の式を教えてみたけど全く身につかなかったよ
    現在小4だけど算数は得意だよ

    • 0
1件~50件 (全 71件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ