アラフィフ初産 母になる (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 87446件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/01/21 23:14:49

    最近前より泣かなくなった→毎日に刺激がないからなのかな?

    っていう流れが全くわからないんですが。

    笑わなくなった、ならわかるんですが。
    何で泣かない=刺激がない なの?w

    泣かなくなったってことは満足してるってことでしょ。
    家と違っていつも遊んでくれる人がいて、スマホにかじりついてる両親に放置されてる毎日よりは満足してるから泣かなくなったんじゃないの?

    • 20
    • 21/01/21 23:01:36

    え?
    泣かなくなったことを喜ぶんじゃなく、刺激がないのか?って思うの?
    そんな母親いる?
    なるべくなら、泣かない、穏やかな生活を送りたいけど。

    老人と一緒の生活だから、毎日決まった時間にご飯を食べたりって…つい最近、子供後回しで自分たちが30分先にご飯食べてたじゃん。
    それをココとかでおかしいって言われたから、急きょ変えて。
    でも、大人ですら30分以上かかる日もあるのに、子供もキッチリ30分なんだねー。

    子育て広場に何でそんなに行きたいの?
    公園に行けてるなら公園でよくない?
    しかも、ゼーゼーしてるって言ってたのに外遊びしてるんだよね。
    すんなりベビーカーに乗ってたのに、まだやりたいってギャン泣きするとか。
    言うことが二転三転しまくりですよー。
    自分の子のことを書いてるのに、おかしいねー

    • 25
    • 21/01/21 22:57:14

    タダ飯で1ヶ月も世話になっておいて不満投下すんの?
    ご近所から白い目で見られてるだろうご両親、ホント気の毒
    立場悪くなったままのヤニも気の毒
    ヤニの両親も今の状況に目を瞑っていてくれてるんでしょ?
    あたいのフリー時間がたっぷり取れるようになって楽になっても愚痴があることに驚くわ。

    • 14
    • 21/01/21 22:53:22

    穏やか過ぎる毎日で良いでしょ。
    夫婦喧嘩ない環境が1番子供にいいしこのまま実家依存してたら?と思う。喧嘩するたびに実家戻るより大変な幼稚園時期まで実家に住んで別居したら子供も粥さんも精神状態落ち着くんじゃないの?

    • 7
    • 21/01/21 22:49:40

    せめてもの抵抗で、粥のブログを読んだあとは、一位や三位の人のブログを(読まないけど)開くようにしてますww
    粥を一位にしたくない、小さな小さな抵抗ですっ!

    • 7
    • 21/01/21 22:41:32

    >>32452

    貼りありがとうございます!

    また12時に創作したやつを、あたかも21時に更新したかのように…(笑)

    • 4
    • 21/01/21 22:37:18

    そんなに子育て広場行きたいか!?って思うw
    コロナで逆に行きたくないけど…
    消毒とかちゃんとされてるとは言え、やっぱ怖いよ。
    そんなにママ友作りたい?
    それ目的にしか見えない。

    • 15
    • 21/01/21 22:34:52

    何時間公園にいるの?
    30分に一回おむつ替えるんじゃなかったか?
    バアバは5分に一回替えてくれるんだったよねたしか。
    小さめの公園に行けばあんまり疲れないと思うけどね。
    元気なお人形ね、電池も30分に一回替えてるのかしら?

    • 8
    • 21/01/21 22:26:36

    確かにこの人、規則正しい生活している。毎日6時にここにコメントして、午後もコメント監視、夜もコメント。

    • 4
    • 21/01/21 22:06:46

    ダウン着て静電気おきるなら着てかなきゃいいじゃん。一緒に滑らなきゃいいじゃん。
    ていうか一緒に滑ってたら立ち上がるの大変で子供追っかけられなくない?よいしょってしてる間にどっか行っちゃったら危ないからまだ一緒に滑るのは怖いな。1歳半の頃は小さめの滑り台で横から乗せて手で子の脇を持ってシューって言いながら動かしてた。

    • 14
    • 21/01/21 22:04:06

    >>32463
    分かるわ。晴れた日だから行こうと思っても思ったより風が強かったりしてね。
    あと今の時期は滑り台って朝露がついてたりして、朝イチで滑ろうと思ったら拭いてあげないといけなかったりしない?

    ていうか公園も、お友達との交流だってあるし、粥の場合ママさんと会話したりしてるじゃんw 子育て広場とやってる事同じですけどね

    • 13
    • 21/01/21 21:59:16

    え、今まで自宅での生活ってそんなに規則正しくなかったの?って思ってしまう。
    ギチギチに時間決めてはないけど、毎日決まった時間に同じことをするって子供はすごく安心するみたいだからなるべく同じような生活してるけどな

    穏やかすぎる毎日で刺激がないのか?ってのも変な心配の仕方だし、車運転出来るようになったんなら、近くの動物園にでも連れていけばいいのにね。晴れた日は庭でお昼ご飯食べてみたり、公園も色んな公園あるでしょ。

    • 10
    • 21/01/21 21:57:03

    進次郎が泣かないのは刺激がないからなんだ。へー、構ってくれて、進次郎のやりたいことができるからだと思ったよw。だって、サッシの開け閉めしたり、ダダを締め出したり、障子を蹴って壊したり、バーバの大事な時計をわざと落として壊しても、怒られないんだもんねw。
    毎日同じ生活って普通はそうはいかないけど、出来るなんて、すごいじゃない。自宅に帰ってそのままの生活をすれば良い。そうしたら、ヤニも文句言わないでしょ?
    滑り台から離れたく無くて、ギャン泣きって。ここ見て書いたの?
    ブログも四六時中出来ない?祖父母の手前、我慢しているなら、それはそれで良い傾向なのに、自宅に帰ったら続かないのかな?実家で思い通りに行かない中でも、生活をしているのに、何一つそこから学んだって見えないところが残念だな~ww
    あたいは老体に鞭打って頑張ってるのよ。褒めて~って。きっとエセ信者が褒めてくれるよ。よかったね。

    • 17
    • 21/01/21 21:55:48

    いいなぁ公園で長時間遊べて。神奈川だけどまだ耳が冷たくなっちゃうから1時間がやっとだよ。30分くらいで帰ろ帰ろモードになる時も。せっかく来たのにってがっかりする。あまり身体うごかすことしてくれなかったりね。水分補給やおむつもあるからやっぱずっと公園に居続けるってキツいな。すごいなー。

    • 14
    • 21/01/21 21:49:49

    だから、息子の写真を載せて。

    • 7
    • 32461

    ぴよぴよ

    • 21/01/21 21:47:22

    実家が快適とばかりはいきません…ってここ読んだね。ここでも散々言われてたもんねー。

    本当に全く子供見てないんだね。泣くのが減った理由は平凡で刺激がないからじゃないよ。書くと答えになっちゃうから、ブログ閉じて胸に手を当ててよーーく考えな。

    おそらくほとんどのママが分かってるはずだよ、粥さん。みんな本当の育児をしてるから

    • 14
    • 21/01/21 21:45:01

    だからまた明日も母は頑張って公園へ
    連れて行きますよ!!
    ああ、でもほんとは、子育て広場に行きたいの・・

    この部分全部めっちゃキモいんだけど
    ゾワッとする
    子育て広場の若いママにまとわりつくダダ
    私とポテト食べにマック行きませんかー?
    こわいこわいーー

    • 36
    • 21/01/21 21:43:10

    べったり公園で遊ぶって変な表現するよね。
    というか粥さんまた息子の設定忘れちゃったの?
    何日か前までは公園からすんなり帰れたのに今は帰りたくなくて怒ってギャン泣きですって?
    老母がギャン泣きなんて言葉使って恥ずかしくないのかしら。
    あと、子育て広場に対する執着心が怖すぎる。
    公園で息子は満足してるんだからそれじゃあダメなの?
    ほんとは子育て広場に行きたいのってそれは粥さんの希望であって息子が望んでる訳じゃないよね。

    • 33
    • 32457
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/01/21 21:34:15

    コロナの緊急事態宣言になって、実家の子育て広場には全く行けなくなりました。
    それまで自宅や実家の子育て広場に行くと、
    お友達と絵本やオモチャを取り合って大泣きしたり、かと思えば、お互いに物々交換?してて、私も相手のママさんも驚いたり笑ったり・・お友達との交流で息子も刺激を受けて、楽しく過ごせてました。
    それなのに年が明けてから一度も行ってない状況・・

    実家の子育て広場には一回しか行ってないのになぜ何度も行ったかのような発言?
    そもそも住んでる人以外は使えないって言われてるのにしぶとく何度も電話して、無理やりねじ込んだんだよね。
    もう来るなって言われてるのに、どんだけしつこいの?ひくわ

    • 26
    • 32456
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/01/21 21:33:24

    >>32449
    えw

    • 1
    • 21/01/21 21:33:14

    >>32453

    あはは、小さい頃滑り台やりすぎて毛糸のパンツに穴が開いたのを思い出した!

    1歳半ならアスレチック遊具は登る時に手を貸すくらいで、滑り台は子ども1人で降りられたけどなぁ。だって走り回るくらい足腰しっかりしているんでしょう?

    • 7
    • 21/01/21 21:28:07

    5回目を過ぎたあたりから
    母はもうフラフラです・・


    そりゃそんな年齢で無理やり子供作ってるからね、最初からわかりきってたことでしょうに。
    公園から帰るとき普通はグズるってここで仕入れて早速設定変えてきたね。
    子供が実在してたらどんなに規則正しい生活してても同じ毎日にはならないよ。こんな程度の想像力しかないなら幼児カテじゃやってけないよ粥さん。

    • 22
    • 21/01/21 21:25:58

    へ?
    尻まであるダウン着て滑り台降りる時って、ダウンを捲り上げない?

    ダウンを尻の下に敷いて滑り台降りるの?
    静電気どころか、そっこー破れない?

    • 15
    • 21/01/21 21:25:51

    https://archive.vn/ekiBk

    老体に鞭打って・・母頑張る!!

    NEW!2021-01-21 12:01:00

    • 7
    • 21/01/21 21:18:19

    老人の生活ってもともとそうじゃん

    老人と後期高齢者の生活でしょ

    いくらじじばばと一緒に暮らしてるからってそんなに毎日同じようにはならないよ

    • 13
    • 21/01/21 21:18:18

    やっぱり予習復習してるのかってくらい
    ここ見てんだねww

    ママやめろって書かれて、
    母、老母になってるww
    老母で正解だよ
    ダダ老母

    人形だもん
    そりゃー超規則正しくも出来るでしょ

    ヤニのとこ戻ってまた靴下脱がせたり履かせたりしてやれば~
    って、この設定も忘れてただろうねw

    • 20
    • 21/01/21 21:11:50

    >>32446貴女も切れてるじゃん。たかが粥トピで他人に切れるなよー。

    • 0
    • 21/01/21 21:10:43

    規則正しい生活してるとしてもどこを切り取っても全く同じになることはない
    その日によってお昼寝が長くなったり、ご飯食べるのに時間かかったりフツーだよ

    粥婆さんちの進次郎はエアもしくは人形だからね
    まいんち同じ時間に同じことができるのねー

    • 17
    • 21/01/21 21:09:02

    >>32384
    天然自己中義母をとことん悪意持ってネタにして書いてる。(ちなみに義母は天然で自己中なだけで悪意はない。)
    2歳すぎなのに既にイクラを山ほど食わせてる。
    PRのこと考え過ぎて常識が欠如、子供の自転車乗る時用にフワフワニット帽をPR(ヘルメットの存在を知らないという非常識ぶり)
    PRなのに商品を箱から出しただけで終了、使った感想書かない。
    緊急事態宣言後にアウトレットに行った事をわざわざ散歩と偽る。(後にママスタで指摘されてアウトレットに行った事を別記事でしれっと白状)
    とにかく典型的な一人っ子育ちの甘えんぼがそのままアラフォーになってしまった感じ

    • 4
    • 32446
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/01/21 20:25:20

    >>32444
    ちゃんと読もしないで他の人の書き込み否定ばっかしてるよねあなた。

    • 5
    • 21/01/21 20:10:34

    >>32444
    そのひとつ前の話から、粥じゃなく双子のナッツブログの事だと思うよ。

    • 4
    • 21/01/21 19:50:41

    >>32440実在してないから、メチャクチャなんだよ。貴女もいないの?いたら気づくはず。

    • 0
    • 21/01/21 19:46:01

    字数制限のあるTwitterでおかいつって書くならわかるけど、ブログでおかいつ連呼するのは違和感ありありですよw

    • 14
    • 21/01/21 19:00:44

    >>32434
    お婆ちゃんが若者についていこうと無理して、イタイですよね…。
    現実とネット用語の使い分けできてないと『あははー くさ!』とか言っちゃうのかな。
    お婆ちゃんなのに。

    • 10
    • 21/01/21 18:26:14

    >>32438
    54歳らしいですよ

    • 5
    • 21/01/21 18:18:16

    >>32384
    こどもは実在しているけど、性悪すぎるのと頭が悪すぎるのとアフィ目的なのがミエミエなの。

    • 7
    • 21/01/21 18:15:29

    ベビーの時も今くらい「おかいつ」並べたててたら良かったのに。

    • 9
    • 21/01/21 18:15:22

    50前後とみた

    • 4
    • 21/01/21 18:07:43

    >>32408
    台湾人だけど、粥も南方系の顔だから大丈夫みたいなこと書いてたような気がする

    • 4
    • 32436

    ぴよぴよ

    • 21/01/21 17:53:52

    >>32431
    賞賛コメントってわざとやってるんだと思ってた。たまーに信者かなってコメントあるけど、殆どのコメント、アンチの目で見ると、なかなか毒が隠れていて面白かったりするんだよねw

    • 11
    • 21/01/21 17:51:05

    >>32433
    例え何らかのタイミングでおかいつって知ったとしても…

    それをブログで(得意げに)書いちゃうところが品がないって言うか、育ちが悪いっていうか、頭悪いよね。
    特に50代にもなって。

    • 19
    • 21/01/21 17:45:57

    おかいつとは言いませんよてコメントして教えてあげたい。54歳にもなって恥ずかしいよ。

    • 15
    • 21/01/21 17:45:20

    >>32431

    極端な称賛は本人の別垢かと思われます

    • 8
    • 21/01/21 17:29:43

    >>32415

    粥を教祖のように思って崇拝しているマインドコントロールされている人が一定数いるんですよ。

    その人達がいいね押してる。

    コメント見たことある?
    称賛している人たくさんいるよ。

    文才がありますねとか、丁寧な育児してますね、とか…
    気持ち悪い

    • 12
    • 21/01/21 17:14:20

    >>32428
    うちの子は2歳半だけどピカピカブーは興味なしだけど、ボールがゴロゴロ転がるやつと、とまとちゃん大好き。好き嫌いはあるけど全コンテンツ興味なくなるなんてあるのかなぁ

    子どもの好きな要素がいろんなところにあると思うんだけど

    • 15
    • 21/01/21 17:10:36

    おかいつ

    そんなふうに言うんですね笑

    言ってる人、周りに1人もいないわ笑
    50過ぎたおばさんが、若者の様に略すなんて
    恥ずかしいというか、品がない

    • 26
    • 21/01/21 17:07:40

    >>32418

    確か粥の息子はおかいつ(笑)がお気に入りになって、いないないばぁ(笑)にまったく興味を示さなくなったらしいです。
    そんなに急に一切の興味を失うものなんですかね?
    うちの子、今はいないいないばあっ!よりおかあさんといっしょのほうが好きだけど、どっちも楽しそうに見てるけどなー。

    • 9
    • 21/01/21 16:52:52

    今、3歳娘の育児中。

    元保育士で高齢出産を差し引いても“おかいつ”って(笑)ましてやブログで言わないよ?

    だって恥ずかしいでしょ?

    ネットからの知識(のみ)だって言ってるようなものだし、おかしな略語がママ感で。リアルで言わないでしょ。

    いい歳して「ママ感」は無いですよー。アリかナシかはもう第三者に任せる歳ですよ。自分からママっていう歳は過ぎたのでは?
    周りが「○○くんママ」って呼んでくれてる?それを喜んじゃってる?

    若い感覚って意識してる時点で若くないのよ。私もそこに関しては若くないからこそ考えさせられてます。


    • 10
51件~100件 (全 87446件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ