<チラ裏>子供が不登校の親専用

  • 中学生以上
  • 匿名
  • 15/09/06 22:22:56

お子さんが不登校で悩んでいるお母さん!1人で悩まないで、抱え込まないで!
同じ悩みを持つ者同士話し合おう。
何でもいいよ(*´∀`*)

不登校生徒の親だからこそ話合える場所にしたいと思いますので不登校生徒や親への誹謗中傷は御遠慮下さい

  • 26 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/06/03 04:37:11

    今週は1度も行かなかった

    • 0
    • 17/06/03 03:32:50

    >>2877
    不登校児抱えて長時間の運転が理由で通うの辞めたって、、、あなたがカウンセリング受けた方が良いよ。そんな親だから不登校なんだよ。

    • 0
    • 2877
    • 勝浦タンタンメン
    • 17/06/02 13:35:34

    >>2874うちは頭痛の訴えがあり、かかりつけの内科に連れて行ったら心療内科へ紹介状を書いてくれました。内科の先生に不登校と言ってたあったので、頭痛は心のほうからだと思うよと。うちの息子も始めは嫌がりましたが、今は診察と言うよりただ話をしに行くと思っているようです。中学生の時に思春期外来に通いましたが、車で片道1時間以上かかるので通うのが嫌で止めちゃいました。今は車で5分の心療内科へ2週間に1度通っています。

    • 0
    • 17/06/01 22:39:54

    >>2875
    いやぁ~ごめんなさい
    そこまでは私も分からないです。
    とにかく父性と母性の両方がバランス良く必要だと教わっただけで、日替わりなんて発想がなかったんで、そこまで詳しくは聞いてないです。


    • 0
    • 17/06/01 22:19:35

    >>2873
    それは時として入れ替わってもいいという事なんでしょうか。例えば、昨日は私がふねさん、旦那が波平さんだったけど、今日は私が波平さんで旦那がふねさんとか。

    • 1
    • 17/06/01 14:58:05

    >>2779
    わたしの息子も中学1年の冬から学校へ行けなくなって今年の春で3年生になりました。心療内科へ連れて行ってみたいのですが息子が病気もしてないのに病院なんて行きたくないと言って、行ってくれません。子供にどんな感じで話して心療内科へ行ってくれたのですか?もしよければ教えて下さい。

    • 0
    • 17/06/01 06:08:54

    >>2871
    我が家はふねさんが、2人。
    厳密に言うと、ふねさんとアナゴさん?お軽さん?旦那はもう、たまにしか出てこなくてストーリーにほとんど関係してないからね。
    とにかく、父親がふね役で、母親が波平役でもいいんだって。役割分担がきちんと必要なんだって。
    ウチは今考えると近隣に住んでいた義母が波平だった。厳しいけど、間違った事言ってなかったのに、うるさいなと思ってね。悪口こそ言ってないけど、「気にしなくていいから」って、子供の側について、子供をかばってた。
    おかしくなったのは、義母が亡くなってしばらくしてから。
    なので、カウンセラーにそんな話をされてぞっとしたんです。あまりに当たってるので。
    長年に渡って我が家を盗撮してたの?ってね。
    でも、とにかく今はそんな家庭が多いからすぐ分かるだけらしい。

    • 1
    • 2872

    ぴよぴよ

    • 17/05/31 23:31:47

    >>2866
    うちは波平が私でふねさんはだいたい不在だわ。
    時には2人波平がいる。ダメだね。

    • 1
    • 2870
    • とくしまバーガー
    • 17/05/31 23:08:30

    >>2868
    感慨深いですね。うまく言えませんが分かります。

    • 1
    • 17/05/31 12:11:23

    >>2856
    小学校から会わせると長いけど、中2の途中から変わった。
    あちこち出掛けて、いろんなことした。
    ボランティアしたり、やりたい、好きな事応援した。
    そしたら、夢が決まった。夢を叶えるためには何をするべきなのか?を考えたみたい。

    遠回りでもいい、自分の足で道を作りなさいって。
    あなたには、味方がいる。怖がらずに進めばいい。躓いたり迷ったりしたら、助けるよ。みたいな。

    あとは、大丈夫だから。って抱き締めたり大切なんだよ。宝物なんだよって伝えた。
    今は、普通に行けてる。でも、また不登校になっても、全力で支えたい。

    • 8
    • 17/05/31 08:09:24

    最近よくあるのが
    厳しい先生や祖父、父親なんかが子供を叱っても、母親が「気にしなくていいからね」と言ったり、子供と一緒になってその相手の悪口を言ったり、子供の味方になって逆ギレして子供の代わりに言い返す母親も多いとか。
    それを子供に寄り添う事と勘違いしているんだとか。
    ふねさんは波平さんの悪口を子供に絶対に言わないですものね。
    正しい事を言う人を影で非難する。そんなのを繰り返していると、次第に大人の言う事なんて聞かない、自分中心の勘違い子供になるらしい。
    私は自分の事言われてるようで、衝撃を受けた。
    うちの子はなるべくして出来上がった性格。
    私が作り上げたんだと知ってぞっとした。
    同調せず、否定せずだと言われたけど、本当に難しい。
    それを知ってもう3年位になるけど、まだまだ治らない。
    て言うか、気をつけてるけど、相変わらず子供が荒れる事を恐れて子供に同調しようとしている自分がいる。

    • 1
    • 2867

    ぴよぴよ

    • 17/05/31 07:52:52

    >>2864
    ルールと言いながら、親が勝手に決めて押し付けるのがダメなんだと私は教わりました。
    本人が折り合いをつけてルールを決める、決めたらそれを守る。決めたルール以外は一切目をつぶり小言を言わない。それをとにかく遵守しました。
    まず、話し合いが必要なんだけど、そこに至るには父性の存在感が必要とも言われ、実はウチは今もこれが一番難しい。父性って、目上の威厳のことらしい。父親でなくても、母親でも祖父でも先生でも、親戚でも。
    とにかく、正論をガン!とぶつけられる人ね。
    そこで言うことを聞かせて、後はもう片親が優しく誘導し本人の考えを聞き、自分で決めさせるようにと。
    波平とふねさんみたいな感じだと言われた。

    • 0
    • 17/05/31 07:32:00

    >>2862
    まだ話す時期じゃないらいです。
    まずは親子関係の修復からみたいです。
    確かに私との親子関係はあんまりうまくいってないです。もう一度旦那とよく話し合い、今のカウンセラーさんを信じてやってくか、相談してみます。

    • 0
    • 17/05/31 07:28:59

    >>2863
    そうなの?
    そのルールを決めるのがだめと言われたのよ。
    ルールは親が作るから意味ないってさ。
    私もえ?って思った。
    けどルール決めても守れないんですよ。

    • 0
    • 2863
    • 袋井宿たまごふわふわ
    • 17/05/31 07:22:35

    >>2860
    2859さんじゃないけど‥。例えば、ゲームやYouTubeは夜10時までと決め、それ以降はやらせない等、親がルールは決めてよいと思います。
    子どもの言いなりになってはいけないのよ。難しいけどね。

    • 0
    • 17/05/31 06:29:01

    >>2854

    息子さん と ゆっくり話せない?
    今後の事とか落ち着いて話せないかな?

    • 0
    • 17/05/31 00:23:39

    >>2859
    でも怒るのもだめなんだから、すき放題になってしまうよね?

    • 0
    • 17/05/30 23:53:51

    >>2859
    どう違うか教えて下さい。
    カウンセラーは今は好きにさせてと言います。どうしたらいい?

    • 0
    • 17/05/30 23:20:25

    >>2854
    命令、指示しちゃダメなのと、好き放題させるのは全く違うよ

    • 2
    • 17/05/30 22:26:04

    >>2857
    行く行く詐欺は不登校あるあるだよ。
    期待するだけ無駄なので、今後はしないほうがいいですよ。体も心ももたないよ。

    • 3
    • 17/05/30 14:10:07

    毎日毎日、行く行く詐欺
    期待する自分にウンザリ、イライラする自分にウンザリ、子にウンザリ

    • 2
    • 17/05/30 10:33:01

    >>2855
    何ヶ月位行けなかったですか?

    • 0
    • 17/05/30 10:21:51

    行けない時期があった。イライラしたし焦りもあった。旦那とも不登校で揉めたけど、
    最後にたどり着いたのは
    大丈夫だよ。ゆっくり進もうで、出掛けたりした。世の中は、世間?は広いんだよって。
    いろんな人がいていいんだよって。

    お金はかかったけどよかった。
    気づいたら、少しずつだけど進めてた。

    • 3
    • 17/05/30 10:08:49

    指示、命令、しちゃだめって言われて今は好きな事させてという。彼はゲーム依存。1日中ゲームばっかり。本当に辞めさせないでいいのか謎‥
    昼夜逆転は言っても治らないから自分から治すしかないって言うけど、治る気配すら感じない。
    何を誰を信じていいのかわからない。正解なんてない。もう辛すぎだ

    • 0
    • 17/05/29 11:55:25

    >>2851
    こんな事を言ったら絶望的になるかもしれませんが、先は長いです・・・。焦らず怒らず見守ってあげて欲しいです。もう少し心を休ませてあげてから居場所を探してあげて下さい。お子さん、学校に行くのがとても辛いんです。魚が陸上に揚げられて息が出来ないみたいに。

    私は不登校になった娘を叱ってばかりで今すごく後悔しているので・・・。

    • 2
    • 17/05/29 09:39:41

    >>2844

    卒業したうちの子の中学は1学年8クラスあります。だから不登校の子と病気の子の区別がつかないし、はっきりいって誰が誰だかわからない。
    誰が休んででも、同じクラスでも興味がありません。

    子供に今日もやっぱり不登校の子が来なかったって卒業式の日に聞きましたが、「そんな子いたの?」と思いました。
    他人は他の子に興味がありません。

    といううちの次男は小学生の不登校です。

    • 1
    • 17/05/29 08:33:07

    中1
    学校へ行かなくなって1ヶ月が経ってしまった。
    もうどうしたらいいのか分からない…

    • 1
    • 17/05/29 08:19:54

    高1の我が子、今日から定期考査。全く授業受けてないから定期考査も行かない。明日は学年主任、担任、旦那、私、子どもの5人で面談。他の生徒がいない時間にしてくれたのがよかったけど、子どもは行くのだろうか。

    • 0
    • 17/05/29 08:09:00

    >>2844
    風邪を引いて今日だけ休みかな?
    なんて思わないな~。
    名前を呼ばれて返事のない子=不登校
    と周りはわかってますよ。

    • 2
    • 17/05/29 07:47:36

    >>2847
    ありがとうございます、なるべく担任の顔つぶしたくなかったので待ってみたけど忘れられたみたいですね
    本当男の教師苦手、細かいところの配慮がなくて

    • 0
    • 17/05/29 06:02:33

    >>2846
    あらーそれは忘れられてるかも!?
    スクールカウンセラーの予約は保健室の先生でも大丈夫だと思います。学校に電話して保健室の先生に繋いでもらったらどうかな?

    • 0
    • 17/05/29 05:04:37

    家庭訪問の時スクールカウンセラーの予約お願いしたのに連絡こない
    忘れてるのかな?男の教師苦手なんだよな

    • 2
    • 17/05/27 06:19:06

    >>2844
    高校も暗黒ですけどね。
    なんとか辞めずに行ってるのは、
    本人の気合とプライドの賜物。

    • 0
    • 17/05/27 05:51:48

    >>2840

    卒業はできるよ。うちは高1で3月に卒業式をおえたんだけど一度もあった事の無い子が卒業証書授与の時に名前を呼ばれてたよ。

    もちろん親は、今日は風邪でも引いて休みなのかな?くらいにしか思わない。
    一人だけ、担任の先生がその子に思い入れが強くて、名前を読んだときに泣いてしまってた。

    先生たぶん、卒業式にはくるかな?と期待してたのかな?とおもった。

    みんな高校では自分にあった所にいって、通えたらいいなと思う。中学は暗黒の時代だよ。
    高校からは大丈夫。

    • 0
    • 17/05/26 21:39:22

    >>2840
    学校に行けないなら市とかでやってる適応指導教室に行ってみたら?
    そこに行けば出席扱いになります。
    1日過ごしてもいいし半日でも構わないみたいですよ。無理のないスタイルで過ごせますよ。

    • 0
    • 17/05/26 21:04:51

    >>2841
    レスありがとうございます。試しました。
    耳栓はなにかガサガサ音がすると言ってダメでした。イヤーマフは割と良かったのですが、クラスの子達に冬みたいでおかしいとからかわれてしまってそちらもダメになってしまいました…。
    いろいろ試しているうちに、クラスでも少し浮いたというか変わってる子なんだという印象がついてしまったらしくそれもあってよけい教室に入れなくなってしまって。

    • 0
    • 17/05/26 20:26:35

    >>2839
    イヤーマフとか耳栓は試されましたか?

    • 0
    • 17/05/26 19:46:19

    中3から不登校です。
    ほぼ欠席で、早退、遅刻の繰り返しです。
    このまま不登校で卒業できますか?

    • 0
    • 17/05/26 16:27:04

    うちの娘はASD、聴覚過敏持ちです。
    教室のいろいろな音が入り込み過ぎちゃって教室に入れなくなり不登校になりました。

    最初は別室登校してたのですが、一人では逆に静か過ぎて時計の秒針や外の葉がかさかさ動く音など気になりすぎてそちらにもいけなくなりました。
    こういう子も有料の不登校支援?みたいなのに頼って行けるようになったりするのでしょうか…。

    • 0
    • 17/05/26 15:38:20

    不登校になってから1年経過しました。
    現在は行ければ、週2程午後から教室に登校してます。
    学校には部室当校の教室があり相談員在中、週1でスクールカウンセラーがきます。
    色々相談などしてきましたが、なかなか解決に繋がるような方向に向かないです。
    面談などもだんだん面倒になってきてしまいました。
    昨日も相談員の方から携帯に着信があったけど、何となく出ませんでした。
    皆さんはどうですか??

    • 0
    • 17/05/26 12:58:54

    どこか施設に入れたい

    • 0
    • 17/05/26 07:43:26

    >>2833
    >>2834

    おはようございます。
    私も我が子が学校に行けなくなった時、とても辛かったので、お気持ち痛いほど分かります。
    親としてデンと構えていなければいけないのに、それができませんでした。
    子供の前では泣けないので、トイレに篭って泣いたり、お風呂に入った時に泣いたりしていました。
    毎朝、起こして「どうするの?行くの?」と聞いても返事が帰って来なくて、
    <今日も行かないか>と落胆して。
    子供には「何があっても、お母さんは○○の味方だし、守るからね。」と言いました。
    長年仲良くしてきた友だち達から無視されて、仲に入れてもらえなくなった事が不登校になってしまった原因だったので、正直、親の私もショックでした。
    「ずっと仲良くしてきたから、悲しいよね。辛いよね。でもね、本当の友達ではないと思うよ。
    ○○の事を無視して、仲間外れにする事ができるという事は、それまでの友達だったという事。
    もっと心優しい友達をつくりなさい。絶対にいるから。」と言いました。
    それと、「そんな意地の悪い子達の為に自分の将来を駄目にしたら悔しいよ!!
    こうして学校を休んでいたら、勉強も遅れてしまう。
    ○○が学校を休んでいて困るのは○○自身なんだよ。
    あの子達は○○が学校を休んでいても、なーんにも困らないし、気にもしてないんだから。」と話しました。
    理解してくれたのかどうかは分かりませんが(^_^;)
    お子さんは何が原因で学校に行けなくなってしまったのですか?
    此処に書くのは抵抗あるかな(._.)?
    早く学校に行けるようになってほしいと焦ってしまいますよね。
    お子さんの心の傷が癒えて、親子で心から笑える日が来ますように。

    長々とm(_ _;)mごめんなさい。

    • 1
    • 17/05/25 23:14:58

    >>2830
    家も今は週1行ければいい方の段階です。
    中1の5月から不登校始まってだからもう1年経過。最初に比べると、私自身諦めが出てきました。

    • 0
    • 2834
    • あんかけスパゲティ
    • 17/05/25 20:27:02

    >>2832さん、でしゃばって…とかないですよ!聞いてもらえて嬉しかったです(^-^)v

    • 0
    • 2833
    • あんかけスパゲティ
    • 17/05/25 20:25:22

    >>2832さん、ありがとうございます。
    私がしっかりどっしり構えていないといけないのに、不安感丸出しにしてしまっています(>_<)
    うちの子は食欲や元気はあります。学校の事になると耳にいれたくないみたいでそれが解決しないとどうしようもないのかなと頭の中がもうぐるぐる…いっぱいいっぱいです。
    たまに美味しい物を食べたりしてみます(^^)
    ありがとうございます。

    • 0
    • 17/05/25 12:53:01

    >>2828

    お子さん、本当に心配ですね(涙)
    私の子は食欲も無く、寝てばかりいました。
    心も身体も疲れていたのだと思います。
    お子さん、食欲は有るのかな?
    美味しい物を作って食べさせてあげてください。
    お母様自身も気持ちに余裕が持てなくてお辛いでしょうが、明けない夜は無いです。
    お子さんと一緒に美味しい物を食べて、少しでも心が喜ぶ事をしましょ(^^)
    出しゃばって、偉そうな事を言ってm(_ _)mごめんなさい。

    • 1
    • 2831
    • 厚木シロコロホルモン
    • 17/05/25 12:41:05

    >>2827うちの子の行ってる高校は1/5休むと補講、1/3休むと留年決定。補講も成績会議で認められないと受けれない。うちの子、どうなっちゃうんだろう。

    • 0
    • 17/05/25 12:09:24

    >>2829
    確かに
    もう1週間に1回行ければいいレベルになると諦めつくわ。

    • 0
1件~50件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ