高機能、アスペ児の母の愚痴悩み相談トピ(改)

  • 病気・健康
  • 匿名
  • 11/09/19 20:07:52

健常児母、知的障害自閉症児母はご遠慮下さい。

高機能自閉症、アスペルガーを持つ子供を育てている母のトピです。

ネットだからこそ書ける内容もあります。
現実で頑張ってネットで愚痴を吐く母もいます。

誹謗中傷はスルー、酷い場合は通報します。

(たてなおしました。前トピのURLは>>1です。)

  • 45 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 9933件) 前の50件 | 次の50件
    • 11/11/02 08:05:35

    >>35
    学歴の付け方というか主治医と話をしている自立への道の一つ。
    手帳がとれない高機能はジョブコーチと職業訓練したり、訓練所で働くのは難しい。
    でも仕事がストレスになったら続かない。
    今は大学にも発達障害を相談できる場があったり職業選択の幅が広がる。
    もちろんそこにいくまでにこれなら続けられる、働けるというものが見つかったら学歴にこだわらないのも大切。
    発達障害は治るわけじゃなく、どれだけ上手に付き合えるかだから今どうするかももちろん大切だけど、それを選ぶ時にどうすることが自立につながるかも大切ですよ。
    たぶん教育センターに臨床心理士がいるから相談にのってくれるんじゃないかな?地域的なこと同じようなタイプの子の先輩がどうしてどうなったかなどの話も聞けると思います。

    • 1
    • 11/11/02 11:38:10

    友達関係がうまくいってる子は普通学級⇒高校⇒専門or大学or就職でもいけると思う。
    友達と付き合えるという事は、ある程度の社交が出来るという事なのでうまく社会に適応できると思う。
    いくら勉強が出来てもIQがよくても、友達付き合いが出来ないと学校生活も辛いし、イジメや不登校の心配もあるし、就労もうまくいかないと思う。
    そういう子は支援級⇒高等支援で職業訓練&自立に向けてのスキルなど勉強して、必要なら精神福祉手帳を取り福祉就労も可能らしいです。
    特別な才能があれば、付き合い下手でも成功すると思いますが。

    • 2
    • 38
    • トリオ・ザ・マラカッチ
    • 11/11/10 08:56:30

    うちの小1の息子は就学相談もして来たけど普通学級に行く事になった。支援なんて言葉一言もなく今は健常児にまぎれて過ごしてます。
    担任の先生は障害の事は知っているけど『出来ないことは気長に行きましょう』と。見た目は普通だしパニックとか分かりやすい症状が表に出ないだけで考え方や特性はアスペそのものなのに…。
    普通の子が当たり前に出来る事が出来なくて本人もつらいのにこのまま普通学級で健常児になりすまして生きていけるとは思えない。
    支援学級は今の学校にはないから転校になるし本人は普通の子になりたいと願ってる。もうどうしたらいいか分からない。

    • 3
    • 11/11/10 18:26:52

    辛い悲しい。
    もうこれ以上喋れない子の療育に通いたくない。。
    喋れるだけで大丈夫、賢いってふうにしか見られない。

    不安だ緊張するって表現が苦手なのに。
    この子の場合、ちょっと辛いのかなー?ってちょっとに思われる。

    だから出せる時に爆発する。

    辛い。
    辛い。
    辛い。
    何の為に診断されたんだろう?

    • 4
    • 11/11/11 01:07:57

    アスペの娘に振り回され疲れた。
    頑張りたいけど頑張りたくない。
    言うこと矛盾ばっかり。
    すぐ泣く。
    すぐパニクる。
    何言ってるかわかんない。
    うるさい。
    理解したいのにやっぱり理解出来ない。
    イライラして眠れない。


    でもやっぱり可愛い。
    寝顔は天使。

    • 2
    • 11/11/12 22:53:28

    1日ずーっと挙動不審だった。
    大丈夫よ大好きよって何回抱きしめても常にチラチラ見て笑顔も固く緊張してる。
    その都度不安を取り除いても取れないみたい。
    言わないし分からん!!
    付き合うこっちもいい加減疲れるわ!!!

    本当弱いというか繊細というか…ちょっとした事に左右されて…
    もうちょっと強くなって欲しい!

    どうしようもない事もあるんだよ。
    自分の思い通りにいかない事がそんなにストレスか!!
    こっちがストレスじゃ!!!相手の意見や気持ちも聞けるようになってくれ。

    • 2
    • 11/11/15 21:35:07

    もー嫌。
    こっちがいくらフォローしても、周りも配慮してくれてるのに、不安不安不安で暴れるし、執着するし自分の気持ちだけだし!
    朝言った予定外の事をしたとグダグダ文句言うし。
    思い通りいかないと納得しない。
    助けるのは当たり前だ、嫌だ嫌だと文句ばっかり。
    本当に自分の事を助けてくれるのかと不安がる。
    助けてるじゃん!考えてるじゃん!こっちだて体は一つしかないのにやってるじゃないか!
    不安和らげようと相手もしてるじゃないか!家事はやらなきゃいけないだろ!誰のせいだよ!
    もう共倒れしそうだから添い寝しないで部屋出てきたわ!

    • 4
    • 11/11/16 20:38:05

    小1息子
    今日療育センターで診断された
    赤ちゃんの時から育て難い、扱いづらい子だと思って、障害を疑って3才から診察に行ってずっと様子見で、やっっっと診断された
    ずっと何で!?って思ってたから逆にスッキリしたわ

    • 2
    • 11/11/17 15:19:33

    で、小学校お受験の特集してるけど、うちの子には絶対無理…。
    塾通って追い立てられてる子達、可哀想な気もするけど、五歳って、頑張ればこんなに色々できたり、考えたり出来るんだと驚いた。
    私は、我が子に何を望んで生きていくんだろう…

    • 3
    • 11/11/18 07:50:47

    疲れる。神経質で細かい。いちいち傷つくくせに私には威張りくさる。神経質だから私がトイレに起きるとすぐ起きる。ごはん食べない。風邪ひかれて学校休まれたらたまんないから無理やり口に入れた。赤ちゃんみたいに食べない。もそもそして嫌だとか細かい。全部、障害のせいだとわかっていてもイラつく。毎日かかさず、家出るとき、車気をつけてね!といってきたけど今日は言わなかった。帰ってこなくてもいい、と思ってる自分が怖い。 愛せないよ。

    • 8
    • 11/11/26 17:26:24

    あー疲れる。
    大量に絵本借りといて返す日になったら8冊すら持てないと騒ぐ。わざわざ重たい演技までするずる賢さ。
    おかしいと注意しても、え?と何回もとぼけまくる。
    本当ママありがとうだよねー?って言ったら、ありがとうでも手袋忘れたってすぐ話変える。
    頭にくる!誰の借りた絵本10何冊も持ってると思ってんだよ?
    帰りは選んだ本10何冊渡してきてはい、ママ借りてる間絵本読んでるからって誰のだよ?!
    私なんなんだよ(怒)

    • 1
    • 11/12/10 13:13:49

    休みは必ず怒鳴り疲れてる…
    もう嫌だ
    どんなに叱ってもその辺に物を放置して無くす。言ったそばから。
    そのくせ何でも欲しがるから切れてしまう。
    最近スイッチやばい。
    怖いお母さんになってるだろうな。
    叩いて叩いて分からせようとしてしまう。
    痛みがあればきちんとするのかと思ってしまう。口で言うの疲れた…
    素直に聞かないし。

    • 3
    • 11/12/10 15:06:48

    イライライライラ…
    なんで人をいらつかせることしか言えないんだろ…

    普通級に在籍しての週1通級なんだけど、こないだ普通級でパニック起こして教室飛び出したらしい…

    なんであんなマイナス思考なんだろ…
    もう普通がわからない。普通に見える下の四才も疑ってしまう私…

    • 1
    • 11/12/10 20:04:30

    なぜ切れるまで甘えてグズグズ聞かないんだろう。何度言ったら分かるんだろう。

    • 1
    • 11/12/10 20:09:35

    みなさん障害者手帳持ってますか?

    • 1
    • 11/12/12 23:15:47

    >>50
    最近取りました。B2と軽度ですが手帳取る前に聞いた話では審査をする人は役所の人間らしく本当に中度や重度の子でも審査する時の状態が良かったら軽度にされるらしく、軽度なのに、その時に泣いたり言う事聞かなかったら重度にされたりと、バラバラらしいです。現に私の子より軽度なのに、審査当日機嫌悪く何もしなかったら重度にされたらしく、その子のママは特別手当てとか受けれる制度がいっぱいだと喜んでいました。
    本当に役所の人なんでしょうかね。。

    • 1
    • 11/12/13 05:43:26

    >>51 私もこれから取ろうと思っているんですが療育の先生に聞いたのは児童相談所の人が発達検査の結果と親と面談して決めると言われました。児童相談所の人は役所?の人だと思うんですが…私もよくわからないですけど私より先に判定受けた友達は児童相談所の人が親と子供の今までの様子を話している間に子供は心理士さんと遊んでいてその様子で心理士さんが判定したよって言ってました。でも軽度かなと思っていたのが重度と判定されてしまうのはかなり違和感ありませんか?なんだか不安になってきました(*_*)

    • 1
    • 11/12/13 13:48:37

    楽しそうな遠足の写真。本人ニコニコだけど、まわりは知らない&違うクラスの子供ばかり。お弁当は背中向けられてるし。やっぱりお友達いるようで本とはお友達いないんだな。まだ一年だからいいけど、そのうち気がつくかなあ。なんだかなあ。

    • 3
    • 11/12/15 09:33:41

    6歳になった…。
    多動の薬を使うかどうするか…。

    • 0
    • 11/12/19 17:04:18

    どう育てたらいいか分からない。
    気に入らなかったり都合が悪くなるとすぐに八つ当たりしてくる…
    私は一体何なんだろう?
    八つ当たりしてくるお子さんがいるかた、どう対処していますか?

    気に入らないと叫ぶし思い通りにいかないと自分の髪の毛を掴んでイー!ってなったり。
    あまりにも自分勝手過ぎてこれが障害でなるならもう先が真っ暗…

    楽しく笑い合いたいだけなのに過ごしたいだけなのに、都合が悪くなると豹変する。
    それ以外もずっと喋りっぱなしだし見てくるし相槌を欲しがって気分が悪くなってくる…
    もう嫌だ…もう向き合いたくない。
    手放した人はいないのかな?

    • 2
    • 11/12/19 21:37:00

    ずっと育てにくいと思っていた。周りの子とは違うと感じてる。自我が強くてトラブルばかり…
    年明けから、勇気をだして相談して調べてもらおうと決心しました。アスペと診断されたら気持ちもかたまるのかな?自信がありません。

    • 1
    • 11/12/19 22:11:11

    >>55

    うちも同じ感じです。気に入らないと八つ当たり、暴言吐いたりします。
    そんな時は気持ちを代弁してあげたり、自分でその時の気持ちを言えるように促してあげます!

    でもイライラしてしまう時が多くて日々反省です。
    今は5才ですがキレるとすごい目つきになります。このまま大きくなったら少し怖いなと思ってしまいます。
    でも幼稚園では全くそんな素振りは見せないようです…

    • 4
    • 11/12/19 22:21:30

    >>57
    代弁してあげたら収まりますか?
    うちは代弁すると、開き直ります。仕方ないと。そうじゃなくても嫌なんだから仕方がないって気持ちがあるみたいで…
    うちも5歳です。
    本当ずっとこのままかと思うと辛いです。

    幼稚園では口答えをしたりマイペースではあるみたいですが、悪態をつくのは見た事がないみたいです。
    母親の私にだけ…
    もう無理だなって思いませんか?

    • 0
    • 11/12/20 11:02:10

    ともさかりえ主演
    君が教えてくれたこと

    ってドラマが好きです
    高機能自閉症のTBS系ドラマ全4巻、レンタルされてます
    私は自閉症とは無関係な位置にいますが、巻末のメッセージも聞いて自閉症を理解したいと思いました

    • 0
    • 11/12/23 12:16:51

    長文すみません。
    昨日は終業式と三者懇談だった。
    迎えと時間が同じだったから懇談に行った途端、担任から「お母さん、すみません。大事件がありました」と。教室のガラスを割っていた…。
    詳しい理由はわからないが、友達と喧嘩→暴れる→教室の外へ出される→ガラスを叩いて割る という流れのよう。ガラス代の請求も来るからすみませんということみたい。
    懇談では、来年度のクラス分けで支援学級の定員数に足りなくても教室を分けようと思っている。〇〇君とは離す。☆☆君とも離さないといけないと。☆☆君は同い年だけど、お母さんが此処にいると悪影響と言っていたから息子のことだったんだなと改めて思った。他害をするわけではないが、授業中に出たり遊んだりがあるからつられるから。
    担任もわざわざ言わなくていいよ。割とお母さんとも仲良くさせてもらってたけど、気まずくて無理だ…
    介助員からは、薬2つ飲んだ方がいいんじゃないと息子に言ってしまったと謝られ…
    出来るなら転校させたい…今の学校、本当に嫌だ。

    • 0
    • 11/12/23 12:39:54

    >>60
    えー周りが悪いの??

    • 1
    • 11/12/23 13:06:48

    >>60
    うちの市じゃないけど知ってる子の学校は、情緒と知的ともうひとクラスは凶暴な子のクラスみたい。
    そのクラスだけ男の先生も入って、お互いに手を出さず言葉で気持ちを表現するスキルを強化してるらしい。

    他害も発達障害の症状だから仕方ないけど、うちの学校にはいないから良かった。

    • 1
    • 11/12/23 13:21:29

    60です。
    ガラス割ったのも、授業中出るのも、もちろんうちが悪いです。
    ただそうなるまでの経緯が毎回わからないと言われるのですが、回避する方法はないのかと。
    一学期にはずっと付き添い登校しましたが、私自身が仕事をしないと生活できません。
    本気で一緒にいなくなってしまいたいですが、健常の兄弟もおり道連れにするのはかわいそうです。
    どうすればいいんでしょうか。。。
    もうわかりません。

    • 4
    • 11/12/23 14:34:03

    >>63
    障害トピでこいつだけ要らないだとか暴言が凄い人?

    • 0
    • 11/12/23 16:28:12

    >>63
    児相に預けてみる。
    ガラス割って問題起こすような子は我が子でもいらないわ…

    学校側に問題あるような言い方だけど、暴れる原因は家庭にある事はないの?
    怒りすぎ、贔屓、兄弟差別、構わなすぎ、
    小さい時から可愛いと思えてる?

    こういうタイプは生意気だし甘え下手だし可愛いと思えにくいけどね…
    無理だと思ったらプロに任せるのも手なのかな?って思う。家では暴れないの?
    理由があれば暴れていい訳じゃない。
    これを徹底するしかないよ。

    • 0
    • 11/12/23 18:49:32

    >>63
    付き添いしてた時はどんな感じだったの?
    落ち着き無くしたり、暴力的になるキッカケって親の目から見てどんなことだった?
    まずは親の目から見て、キッカケになるだろうポイントをまとめたサポートブックを作って先生に活用してもらってる?
    生徒は1人じゃないからある程度は親がベースを作って見て貰わないとトラブルは減らないかも。

    • 0
    • 11/12/23 19:54:13

    あーあ。身勝手だし我が儘だしどうしようもないな。
    少し厳しくしただけで疲れたって体調不良起こして寝込む。本当弱いわー。

    抱っこするよーって息抜きさせたら、こっち来てー寝ながらテレビ見るー寝たり起きたりするー早くして欲しいー玩具で遊ぶーってだんだんうるさくなってくるし。

    どうしようもない奴だな。

    • 1
    • 12/01/01 22:21:13

    何でこんな障害なんだろう(泣)

    自分の事しか考えられないし、例え相手が困っても嫌がっても我慢が出来ない。
    我慢すると夢に出るから朝モヤモヤするんだ。って言うけど、無理な事言ってないから。騒がないで静かにして。八つ当たりは駄目。当たり前の我慢だよー!!
    常に自分が注目されていないと駄目で大声で騒ぐし。不安になってもそうなる。

    断っても一方的。やらなきゃ気が済まないし。


    僕は言えないからやってしまうんだ。本当はこうやって言いたいけど言えないんだ。って冷静にこれだけ自分の事を分かってるのに何で勝手な事ばっかりやるんだろ…
    聞かないんだろ。


    何でTVにタモリがでてるの?
    絵本取って。ママ近いし。
    みてみて!
    はぁ…
    おけつかゆい。ってお尻や股間触るし。

    この子どうなるの?(泣)

    • 1
    • 12/01/02 23:03:39

    なんなのそれ?
    大変な病気?

    • 0
    • 12/01/03 07:24:33

    >>69
    ここのトピタイ見て!答えが書いてあるから。

    • 1
    • 12/01/03 23:27:25

    はぁ…怒涛の数日間だった…
    多弁はどうしたら収まりますか?
    見たもの聞いたもの過去の話…とにかくずっと喋っています。
    ママアイス美味しいね。ママ苺好きなの?
    飲み物も飲んでね。
    お菓子もジュースも奪いたいよ。
    ○○は何時から?
    もう始まる?
    パパ遅いね。
    何してるのかな?


    ママ卵焼き食べていいよ何で昨日食べなかったの?
    今何の歌?
    パートごとにこれは誰が歌ってる?
    マママヨネーズなくなりそう。
    おもち出来たかな?
    ○○はあと何分だろ。
    ママそれいつあったの?何歳の時?
    一歳ぐらいかなー?
    一歳の時これ着ていたの?
    4歳ぐらいでは着てないもんね。
    これは何?何でこれがあるの?
    相槌うとうがうたまいがずっと喋ってる。無視しても。ずーっとずーっと。
    常に色んな事が気になってる。


    どうしたら黙ってくれる?

    • 3
    • 12/01/03 23:42:19

    >>69
    病気ではありません。


    • 0
    • 12/01/03 23:44:12

    >>71
    いろんな事に興味があるのでしょう。

    • 0
    • 12/01/03 23:49:47

    >>59
    光とともに も読んでみて下さい。テレビでも確か篠原涼子?がママ役でやってました。

    • 0
    • 12/01/03 23:50:42

    >>73
    興味というか喋っていないと気が済まない感じなので、どうでもいい話をとりあえず喋るという感じで…常に喋っています。会話になっていなくてもお構いなしです。
    本人は間を嫌がるので間髪入れず喋っていますが、こちらもずーっと喋ってもいられません。
    相槌や受け答えもずっとで疲れてしまいます。

    収まる方法があれば知りたいです。

    • 1
    • 12/01/04 07:21:13

    >>72
    普通じゃないからトピがあるんでしょ(笑)病気よね

    • 1
    • 77

    ぴよぴよ

    • 12/01/04 08:37:04

    >>76
    残念ながら病気ではないよ。病気って治る確率があれば病気だけど、これは良くはなっても治らないから病気ではないの。
    これは【障害】。

    • 1
    • 12/01/04 09:18:48

    >>76
    年明け早々楽しんでいるけど、、、非常に残念だね。病気ではないですよ。

    医療関係者より。

    • 0
    • 12/01/04 09:56:09

    >>76
    >>72
    普通じゃないからトピがあるんでしょ(笑)病気よね】


    >>76お前 最低だな。

    • 0
    • 12/01/04 10:08:02

    >>77
    静かにして欲しい事を見せても見ないように無視されます…。

    • 0
    • 82

    ぴよぴよ

    • 12/01/04 10:44:10

    >>71
    わかるなぁ
    お喋りっていってもやっぱり普通じゃないんだよね
    なんていうか、ほんっとにどーでもいいような、そんなのどーでもいーでしょ!!って、思わず言っちゃうような。
    子供の話はちゃんと聞いてあげなきゃって思っても、ほんっとに心底うんざりするの。
    子供のお友達とたまに喋ると全然違う。喋ってて楽しいの。何が違うんだろう。
    うちの子には、今日こんな事があってね、こんなだったんだよ。楽しかったな~。とか、こんな事ができるようになったよ~とか、今日の出来事や気持ちとかがあんまりないのかなぁ…。今の状況関係なく、自分の興味を一方的に喋りまくっておわりがない。
    学校でも「その話もういいよ」って言われちゃってるみたい。
    本にも載ってた。変な話や話し方を指摘され続けて、思春期頃には逆に何も話さなくなるって書いてあった。それも可哀想だけど、もう大きいのに親戚の集まりとかで変な事言うから、何も言わないで黙っててよ!って言っちゃう。
    どうしたらいいんだろう。

    • 4
    • 12/01/04 14:29:12

    >>82
    理解していない訳じゃないので、絵や文字でも都合が悪いので見ないんです。
    絵の場合髪の毛が何色とか違う所に目がいくんです。わざとなのかわかりませんが…

    • 1
    • 12/01/04 14:43:33

    >>83
    そうそう!
    見たもの聞いたもの思った事全て言う。話に流れがないというか…気持ちがない。
    僕はこう思ったとかじゃなく、~になってる!何でだろう?とか頭の中で思った事をひっきりなしに全部口に出してる…

    そういえば医者がアスペと高機能の違いは言語発達って言ってたけど、大人になって喋らないアスペもいるって言ってたなぁ。
    でも私も黙っててって言っちゃう時あるよー
    他人にも失礼な事言うし…

    • 3
1件~50件 (全 9933件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ