旦那が「今時の主婦はみんな働いてる」と言うんだけど、今専業主婦って少ないの?

古トピの為これ以上コメントできません

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜100件 (全 615件) 前の100件 | 次の100件
    • 23/06/10 16:57

    旦那さんの会社にはパートさんが沢山いるんだろうね

    • 2
    • 614
    • 介添人
    • 23/06/10 12:21

    食洗機と洗濯乾燥機を手に入れてから家事が楽になって家電に家事奪われたからとりあえずパートで働き始めてみた。
    7年ぶりに働いてみたら思ったより楽しかった!

    • 613
    • チャペル
    • 23/06/10 11:03

    小学校入ると働き始める人がかなり多い。
    だから私も焦っちゃうけど、働いて家事育児も負担するとなると仕事したなら旦那ももう少し家庭の手伝いしろよな!とも思っちゃう。

    • 612
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/10 11:00

    >>610
    労働で得られる賃金より、資本が大きいからね。

    • 1
    • 23/06/10 10:54

    >>506 お金を稼ぎたくて働いてるんでしょーよ

    • 1
    • 610
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/06/10 10:36

    セコセコ働いて貯金してる人ほどお金持ちになれないよね
    庶民はリスク取ってでも投資しないと
    お金稼ぐのに、一生懸命働いたかどうかなんてやり方は関係ない

    • 5
    • 609
    • 二次会だけでいい
    • 23/06/10 10:14

    >>607
    そう、全く同意。

    • 2
    • 608
    • 披露宴
    • 23/06/10 10:12

    今時の主婦はみんな働いてる
    というなら
    今時の旦那は家事も協力してると言いたい

    • 5
    • 607
    • プロフィールビデオ
    • 23/06/10 10:11

    >>604
    まさにその通りだと思う。
    金を稼ぐのは悪じゃない。
    汗水流しての労働の対価にこだわるのも無知だなぁって思う。

    どこか企業などに就労している、自宅から外に働きに出ていないと、
    昼間家にいる人は男女問わず怠け者扱いとか、
    実は自宅で稼いでいたりするのかもしれないのにね。
    地主さんで不労所得があって生活に困らない、納税もしている人もいるのに。

    あとお金を使うことも必要。
    豪快に使う人がいたらありがたいって思うけどな。
    時々よそ様のお金の使い方にあれこれ言う人がいるけど、
    ひがみはみっともないわ。


    • 3
    • 606
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/06/10 10:01

    >>600
    こんなに夫婦で懸命に働いてるのに、一人当たりの総生産力は台湾と韓国に抜かされてる。税金が高すぎるのもそうだし、高齢化とかいろんな問題があると思うんだけど。
    政府主導で企業にもっと在宅ワーク推奨させて、働きたくても働けない専業主婦でも自宅で短時間ワークできるようにしたりすればいいのに、ITも遅れてるからこの国はどうしようもないなーと思ってる。

    • 5
    • 605
    • 祝い膳
    • 23/06/10 10:01

    >>602

    今だに妻の有職率は夫の年収と反比例してるからそれは違うと思う。

    夫の収入が少なくても専業してるなら、何かの事情はあるとは思うけど、3歳神話とかの影響があるでしょ。

    • 1
    • 604
    • 二次会だけでいい
    • 23/06/10 09:59

    >>600
    あとは日本人は稼ぐのが下手だと思う。
    金稼ぎを悪と考える人が多いでしょ
    他人の目を気にせずもっと貪欲に稼ぐ事をしたら良いのにって思う。で、稼ぐ人を悪として見ないこと。
    企業側も優秀な人材にはどんどん給与を出していくべきだし、優秀な人脈を使える様にならなきゃダメだよねと思う

    • 2
    • 23/06/10 09:56

    みんなちなみにみんな料理できればみんな問題みんなないよ。

    みんないろいろみんなみたけどやはり料理だね。

    みんな困ったらみんなカレーで良いけど
    みんな料理だよ。みんなな。

    • 602
    • 生い立ちのムービー
    • 23/06/10 09:52

    割合的に少なくなってるよ

    今の専業主婦は、何かしら働けない事情があって専業主婦を選択している人が多い

    老親や医療ケア児の介護だったり、介護までは行かなくても親のサポートやら子供が障害児で子供の細々した手続きや送迎の関係で、フルタイムで働きたくても働けなかったりね

    昔からある専業主婦のイメージの三食昼寝付きというのは、絶滅危惧種扱いよ

    • 2
    • 23/06/10 09:48

    みんなちなみにみんな料理みんな貧困化だろうね。みんなまずい。

    みんな非常みんな甘味的でみんなある年齢に達するとみんな男性にとってみんな甘味辛味みんななどみんな麻薬にみんな過ぎないためみんなくそみんなまずい。

    みんな技術みんななくみんな味みんななくみんなせめてものみんな拠り所を探す舌ーー

    みんなそんななかでハラダ(みんな知り合い)はやったんではみんなないかと。
    みんなな。

    • 600
    • プロフィールビデオ
    • 23/06/10 09:43

    >>592
    保育所に預け学童に預け、夫婦で懸命に働いて、
    なのにどうして日本はここまで貧しくなったのかしらね。
    税金が高すぎて可処分所得が減ったのも原因じゃないのかな。
    ジジババ主婦が優雅に旅行。
    これはまだまだ需要あるはずよ。
    格差が開いたってことよ。

    • 2
    • 599
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/06/10 09:43

    >>593 幼稚園通ってるけど、送迎シッター使ってるよ。
    就労先まで来てくれる
    旦那が海外赴任の人は帯同してない人はほぼそんな感じ

    • 598
    • 生い立ちのムービー
    • 23/06/10 09:41

    >>542
    男3人いるけど、自由に生きろ、自分の人生には責任もて
    結婚するしないは自由だと思ってる

    夫婦で一緒に働くなら、男も家庭のことをしっかりやるのは当然だと思う
    絶対結婚しないといけないわけではないから、お付き合いの段階で
    考えていけばいいんだと思うけどね。
    状況で色々変わるだろうから。
    大黒柱になりたいならなればいいし、なりたくないならそれでいい

    子供達は割とやりたいことをやって自由に生きてるから
    大黒柱で家族養って嫁は専業でと言うのか、お互いが働いて頑張ろうね七日は、結婚する2人が決めることだし
    結婚しないでこのままでーも2人が決めること
    親が言うことではないので。



    でも女もしっかり自立できないとダメっていうのは実妹がよく言うね
    あっちは女2人で妹は自分は結婚はそれなりにうまく言ってるけど
    そうじゃ内家の話も職場で聞くと、女側がj自立してなきゃいざって時
    家を支えられない、逆にいろんな問題を抱えていても離婚ができない、
    それは自立できないからだって言う。まあそうではあるね。

    子を産むことは男にはできないけど、育てることはできるって妹の旦那はそう言って交代で育休取ってたけど、これは職場に恵まれたのもある

    • 1
      • 597

      ぴよぴよ

    • 23/06/10 09:39

    >>588 みんなちなみに
    あんた、、ツチコがね、、芸術やりたいんだって。
    あん!?あんなやろー、、ドタドタ
    がしゃんばりんどがんいたいやめてはなせうるせーてめーだれのおかげでてめーがりんばしゃんどがん
    あんた、、ちょっと!!なにやってるの!!
    だまってろばしんきゃあ

    みんなな。

    • 595
    • チャペル
    • 23/06/10 09:38

    >>593
    都心だとお迎えや送りパパ率高いよ!
    うちもコロナで出社遅かった時はずっとパパが行ってた。

    • 1
    • 594
    • 席次表
    • 23/06/10 09:35

    >>587
    以前はパートでも1年生は優先的に学童に入れてたけど、もう昨年くらいからはフルタイムじゃないと入れないくらい溢れかえってるみたい。
    だから民間の児童クラブ入れたり留守番させちゃう人も増えたって。
    入学したてって帰りすごい早いから、保育園増やすのも必要だけど学童問題もなんとかしたほうがいいよね。
    4月5月は時短勤務の人増えてだいたい人手不足になるもん。

    • 1
    • 593
    • ファーストバイト
    • 23/06/10 09:34

    子ども園で働いてるけど、幼稚園でも働いてるお母さん増えてる気がする。でもそれに伴って、保育園の子も父親が送迎したり、緊急連絡先1番が父親で急なお迎えも父親って言う家庭も増えてる。

    • 3
    • 592
    • スピーチ
    • 23/06/10 09:29

    そりゃそうよ。戦時中も老若男女、みんな戦うために日本国民全員で総出動してたんだから。それだけ今日本が追い込まれてボロボロになってきてるってことよ。ジジババ主婦が優雅に旅行したり遊び回れる華やかな時代は終わったってこと。

    • 591
    • 結婚式
    • 23/06/10 09:28

    ずっと専業だったのでみんなよりも時間あるしPTAも高校までやったよ。今はパート。働くのは楽しいけど、体が疲れるね。

    • 2
    • 590
    • プロフィールビデオ
    • 23/06/10 09:27

    主の夫は、妻も所得を得て納税して家事育児をして当然という考え方なのね。
    それは主夫の考え方で、それを今時のーと言い換えるのは、
    主夫は少々卑怯じゃない?
    我が家は妻にも働いてほしい。それに加え家事育児は妻。
    だって僕チンのママはそれができてたよー。ってことよね。
    なんか主かわいそう。

    • 5
    • 589
    • 席次表
    • 23/06/10 09:26

    共働きでも専業でも兼業でも、それぞれの家庭でベストな形をとっているんだと思うから、他の家庭の事をどうこう言っていがみ合う必要ないと思うよ。
    まぁ、荒れること分かっててこういうトピ立てた主は性格悪いな笑

    • 6
    • 23/06/10 09:22

    >>583 みんなちなみにタンスをみんな持って嫁入りでないとみんな豹変みんなな場合
    みんな文字通りみんな死ぬほどみんな後悔みんなやる。みんなロレックスにみんな変えられるみんななだけみんな変えてみんな持ちみんなピアノテニスをやれば良いよ。

    ウマウシデブなどみんなトカゲドラゴンなどタイプだとみんな現代みんななどはみんなまずみんな無理だ。みんなまずみんな離婚やる。みんな昭和初期層みんななどでも
    みんな無理なのだからと。

    みんなちなみにみんな料理みんなちなみに
    みんなまずいとみんなひっくり返す
    みんなな。みんな意外とみんな難しいは
    みんな素麺。みんな素麺まみれにみんななってみんなからみんななだとみんなちなみに遅い。みんな娼婦などみんな強さはみんなある意味みんなちなみに耐久力にみんなある。
    みんな娼婦など「カレシがみんな万引きしたらおめーもやれよ!女子校育ちがみんなちょうしのってんだねーど!」

    みんなな。

    • 587
    • 立会人
    • 23/06/10 09:21

    30人クラスで1/3以下??専業主婦
    短時間のパートだとしても、フルタイム正社員、自営で経営者…色んなパターンあるけど、何かしら自分の働きで給与得てる母親はクラスの半分以上は確実にいるね。
    高3高1の我が子の学年を小学校の時から見てても。
    そして年々、学童利用家庭が増えてる。
    高3の娘が小1で入った時より学童のクラスが2クラス分増えてるから、コロナ禍もあってお楽しみ給食や卒業祝い給食やらなくなって、イベント給食で使ってたランチルーム潰したりして教室確保にてんやわんやしてるよ。

    • 586
    • 神前式
    • 23/06/10 09:16

    専業主婦少ないのは事実。旦那さんはお前も外で働けって命令したかったんだろうね

    • 5
    • 585
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/06/10 09:16

    >>512
    なにそれ(笑)すごいね。

    • 4
    • 584
    • プロフィールビデオ
    • 23/06/10 09:06

    私の同級生は高学歴ほど専業主婦だけど、
    それはレアなんだろうね。
    医師や弁護士以外は皆専業。
    我が子の周りの小中の保護者は働いてる主婦が多かった。
    高校大学となると専業割合が増える。
    これは我が子の周りの少ないサンプルだけど、
    私が思うには、世の中的には、
    主婦も働いているというのが正解じゃないかな。

    で?何でここはそんなに揉めてるの?不思議。

    今時の主婦はみんなとは言わないけど、働いている人が多い。
    そういう事実があるというだけじゃないの?

    • 3
    • 23/06/10 09:05

    みんなちなみにみんなセンギョーを
    みんなかなえるやつもみんなある。
    みんなハッタツ系
    (ウマウシデブなどみんなトカゲドラゴンなど)でないみんな理解ある場合だがみんなセンギョーはみんなピアノテニスみんな和歌みんなボランティアとみんな忙しい。

    みんな働きたければ働くだろうと。
    みんなちなみにたしかに発言力だ。
    みんな手元にタンスは残しておかないと
    みんないざみんな豹変みんなな場合
    みんな死ぬほどみんな後悔しみんなつらい。
    みんな男親みんななど(みんな男子はみんな遺伝子みんななど残らないためみんな血統みんななどはみんな残らず誰か他人のみんな血のみんな子孫みんななどをみんなみるだけだ。)やみんなちなみにどーしょーも
    みんなないみんな長女タイプやみんな反抗期みんななどやみんなちなみにデブなど
    みんな娘みんななどだとみんな生命論みんな使えずみんな死ぬほどにみんな苦しむ。

    タンスを持ってみんなピアノテニスを。

    みんなな。

    • 582
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/06/10 08:59

    >>560
    専業主婦を希望するのと実際できるのとでは別。
    裕福でなるレジャークラスみたいなのから、病気や生活保護とか夫の意向とか色んな要因があるんじゃない?

    なんでも一括りにするのって、どうなのかな?

    • 5
    • 581
    • フラワーガール
    • 23/06/10 08:57

    >>578
    続き

    • 580
    • ブーケトス
    • 23/06/10 08:57

    >>572
    じゃあ、あなたは馬鹿な旦那の方に
    一票だね。

    • 23/06/10 08:56

    うちの父は「家事出産育児ができる女が金も稼げたら男は用無しになる。」って母を働かせずにいた。母は外に出たい人だったから結局離婚した。

    バツイチ旦那は「女が金持つとろくなことにならない」って働かせてくれない。接客も体動かすのも好きだし本当は働きたい。習い事毎日送迎して役員もやってそれなりに充実はしてるけど、働いて評価されたい気持ちは常にある。

    • 1
    • 578
    • フラワーガール
    • 23/06/10 08:56

    >>556
    兼業のブーケさん

    • 577
    • 誓いの言葉
    • 23/06/10 08:53

    7割だったかな?働いてる主婦

    • 576
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/06/10 08:52

    釣り

    • 2
    • 575
    • 祝い膳
    • 23/06/10 08:49

    >>563

    既に社会人2年目だし、さすがに高校生は無いでしょ。

    偏差値低い高校にご縁もないから出会いも無いし。
    社内恋愛でも大学の同級生でも、そこそこ高学歴になっちゃうし、それは困ったわね。

    • 574
    • 三三九度
    • 23/06/10 08:49

    >>571
    団地で専業主婦やってる子沢山いるよw

    • 573
    • 神前式
    • 23/06/10 08:48

    >>569
    落ち着きなよw
    少し読んだだけで語るなってw

    • 572
    • バージンロード
    • 23/06/10 08:47

    >>567
    別に働きたくないから働かないわけではない。
    家庭によって事情があるのに、そっちこそ馬鹿なの?

    • 2
    • 571
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/06/10 08:46

    >>560
    中卒高卒の人は繁殖能力高いから早く結婚して子供沢山産むんだよ。
    みんな安月給で必死で働いてる。専業してる人なんて見たことないけどね?

    • 1
    • 570
    • 祝い膳
    • 23/06/10 08:46

    >>566
    ご苦労様w

    • 569
    • バージンロード
    • 23/06/10 08:46

    >>565
    読んだ限り=全部遡るになるの?
    私が読んだ限りってことですけど

    • 568
    • 神前式
    • 23/06/10 08:46

    >>557
    どしたの?興奮して。

    専業主婦のくせに役員は消極的よね〜
    って部分が図星だった?

    • 567
    • リングボーイが歩かない
    • 23/06/10 08:45

    馬鹿だね。
    みんな働きたくないけど、働いている。
    だから。

    • 3
    • 566
    • バージンロード
    • 23/06/10 08:45

    >>560
    はい、通報しました

    • 565
    • 神前式
    • 23/06/10 08:45

    >>562
    全部遡ってみたの?凄いねwww

    • 564
    • 祝い膳
    • 23/06/10 08:44

    560の人とニックネーム同じだわ。
    マジ嫌なんだけど。

    • 2
    • 563
    • 祝い膳
    • 23/06/10 08:44

    >>558
    高学歴で仕事バリバリするような子は無理だねって言ってんの

    専業主婦やりたい無気力な子は山ほどいますよ。偏差値低い高校にね。
    よかったね

    • 562
    • バージンロード
    • 23/06/10 08:44

    >>556
    読んだ限り専業からの暴言の嵐は見えなかったけど

    • 3
    • 561
    • 誓いのキス
    • 23/06/10 08:43

    少ないね
    子供が保育園に預けられる月数になったらすぐ働く層も昔より多い気がする。
    実際子供が病気して休んでばかりいるからせめて5歳位までは働くの我慢したらって思う。

    • 1
    • 560
    • 祝い膳
    • 23/06/10 08:42

    >>554
    通報しても無駄だと思うよw

    低学歴は何事にも無気力なので、専業主婦希望が多いのは周知の事実

    • 559
    • バージンロード
    • 23/06/10 08:42

    >>553
    それを八つ当たりって言うんだよ

    • 1
    • 558
    • 祝い膳
    • 23/06/10 08:41

    >>550

    どうかな?
    学歴あっても子供が小さいうちは専業って女の子もいるから、学歴に拘らなくても良いんじゃない?
    奥さんが仕事したいなら息子の方が仕事調節するのもアリって言ってるし。

    • 2
    • 557
    • 花嫁の手紙
    • 23/06/10 08:41

    >>548
    訳すと「専業主婦で毎日ヒマなあんた達がPTAやりなさいよ!!こっちは働いて忙しいんだから!ムキーッ!!」って感じ?
    自分が子供欲しいからつくって好きで働いてるんでしょ?知らんがな。

    • 3
    • 556
    • 神前式
    • 23/06/10 08:41

    >>551
    都合の悪いことは見えないタイプなの?

    専業主婦こそ暴言の嵐よ?

    • 555
    • プロフィールビデオ
    • 23/06/10 08:40

    >>548
    うわっ、この人頭悪そう

    • 1
    • 554
    • バージンロード
    • 23/06/10 08:40

    >>550
    通報しました。
    働いている人の印象がたおち。

    • 1
    • 553
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/10 08:39

    >>551 人にもよるのよ
    私の知ってる専業はほとんど兼業だから悪口ばかり言うし役員やらないし、最悪なのよ

    • 1
    • 552
    • 記念写真
    • 23/06/10 08:39

    このトピまだやってんの?
    みんな暇なんだね。どっちもどっちw

    • 3
    • 551
    • バージンロード
    • 23/06/10 08:38

    >>548
    専業は働いている人のこと悪くいったりしないのに、働く人ってすごい色々いってくるね。
    PTAなんて働いていた時にとっくにやったし、八つ当たりするのやめてほしい。

    • 3
    • 550
    • 祝い膳
    • 23/06/10 08:36

    >>547
    じゃあ高学歴よりも低学歴狙いだね!
    低学歴は専業希望たくさんいそう

    • 549
    • 引出物
    • 23/06/10 08:36

    >>539
    うちもそうだけど自営の場合専業パターンわりと多いよね。
    ただ本当に、わたしが家のこともお金のことも子供のことも全部やってるから、わたし死んだら家の中大変だと思う。
    逆に旦那が死んだら収入源なくなっちゃうから生活できないし。
    共働きだったらそのへんの心配が半分になるんだろうな。

    • 548
    • 神前式
    • 23/06/10 08:35

    働いてない人って劣等感の塊よね

    働いてないなら地域のことやPTA、しっかりやってもらいたいね!

    専業主婦こそこういうの消極的だよね。
    そもそも働くことにも消極的な人間が地域と関わるかって言ったら違うよねw

    専業主婦だからPTAは任せて!みたいな感じだとここまで叩かれないと思うんだけどなー

    何もしないから嫌われるよね

    • 2
    • 547
    • 祝い膳
    • 23/06/10 08:34

    >>542

    家は兄妹だけど、上の子は自分が結婚したら奥さんには専業希望だよ。
    仕事が好きでどーしても仕事したいなら仕方ないけどって感じ。

    私が上の子が幼稚園の頃から仕事復帰して、幼稚園の預かり保育でお迎えが遅い時嫌だったし悲しかったから、子供がてきたらなるべく家に居てほしいらしい。
    今、社会人2年目だけど転勤族だからより一層そう思ってるみたい。

    • 2
    • 546
    • ゴンドラで入場
    • 23/06/10 08:31

    >>544
    横だけど、あなたも馬鹿にしているよ
    人に指摘できるような人間じゃない

    • 2
    • 545
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/06/10 08:30

    >>544
    会社もピンキリだから
    無神経なバカでも勤められるような会社でしか働けないんだよ

    • 2
    • 544
    • バージンロード
    • 23/06/10 08:28

    >>534
    まぁ初めから小学生な訳じゃないからね。

    家事はやろうと思えばやることはいくらでもあるし、サボりたいときはサボるし、別に鬱にな
    るような生活ではない。
    家庭によって事情があったりするわけだから、はなからバカにしたような言い方は気分良くない。
    そんな無神経でよく働けているなと思うよ。

    • 3
    • 543
    • 祝い膳
    • 23/06/10 08:28

    >>538
    横だけど、やりたいことって専業主婦じゃないとできないことなの?
    大抵のことは働いていてもできると思うけど

    • 542
    • ベール
    • 23/06/10 08:27

    男の子ママとかでも、男だから、しっかり稼いで妻子を養えるようになれ、と今の時代でも育ててるものなの?男なのに妻子も養えないなんて甲斐性なしだ、と育ててるの?

    一家の大黒柱してると、自分の収入減ったらどうしようか、と不安で押し潰されそうになる真面目な男性も、このご時世いても全然不思議では無いかなぁ、と思うし、時折、真面目な男性の方がメンタルやられてたり、自殺したりも聞くんだけど。

    • 541
    • ゴンドラで入場
    • 23/06/10 08:27

    上戸彩の旦那も奥さんに働いて欲しいタイプみたいね

    旦那はここにいる旦那より桁違いに貰ってるだろうにね

    旦那の収入関係ないよね
    低収入のくせに嫁が働くの嫌な人もいるしね

    • 1
    • 540
    • 生い立ちのムービー
    • 23/06/10 08:27

    下の子が小学校入ったタイミングでパート始めた。社会復帰10年ぶりくらい。

    • 539
    • 介添人
    • 23/06/10 08:25

    うちの場合は、70過ぎの義親と同居だけど、二人とも仕事大好き人間で、自営でまだバリバリ働いてるから、育児と家の事に出来る人間が必要で、私はそこのポジション。

    特別裕福って訳でもないけど、生活するには困らない位には収入あるし、旦那にも金は俺が稼いでくるから家に居て欲しいって言われてるから。

    子供達の急な体調不良や、行事、習い事の送迎、家事育児が私の仕事。
    逆に私が働きに出たら、ジジババパパに、その負担が行くから家にいる。

    • 2
    • 538
    • 指輪の交換
    • 23/06/10 08:24

    >>534
    あなたのフリーになってやりたいことがそれしかないってこと??趣味は?老後どうするの?

    • 537
    • マリッジブルー
    • 23/06/10 08:23

    >>525
    専業主婦には耳が痛い話だよね

    • 1
    • 536
    • 祝い膳
    • 23/06/10 08:23

    >>523

    友達の旦那さんも妻に働いてほしい人らしいけど、家事・育児をする気はカケラもないみたい。
    自分の負担は変わらないで、妻が働けば収入増えて良いくらいにしか思ってないんだって。
    まあ、共働きの夫の家事育児の時間のデータ見れば納得よね。

    • 3
    • 535
    • マリッジリング
    • 23/06/10 08:21

    >>520
    アウトな会話でも意外とやってるよ。
    ハラスメントで騒がれる世の中だけど職場いじめもパワハラもセクハラもなくならないじゃん。

    • 534
    • ファーストバイト
    • 23/06/10 08:21

    子どもが小学生以上で家事育児ガーは通じなくない?w
    朝夕、休日で余裕だし。昼間何してんの?
    ずーっとネット?テレビ?見て鬱になりそう。

      • 533

      ぴよぴよ

    • 532
    • 富士山
    • 23/06/10 08:18

    >>528
    地方とか貧困地域はそうだよね

    • 3
    • 531
    • 引出物
    • 23/06/10 08:18

    >>527
    ごめん、呈じゃなくて体

    • 530
    • 誓いの言葉
    • 23/06/10 08:17

    >>526
    専業でこんな男と結婚してる人の方が少ないと思う。

    • 2
    • 529
    • 富士山
    • 23/06/10 08:17

    >>523
    私は家事育児に専念して欲しいって人が多い調査記事見たことあるw

    • 1
    • 528
    • 介添人
    • 23/06/10 08:16

    少ないねー
    周りで上6年生、下3年生だけど、同級生ママで働いてないの、私合わせてクラスに5人くらいしかいないかも

    友達も赤ちゃんから中学生まで幅広い年代の子供いても皆働いてる

    偉いなぁと思ってるよ。ほんと。

    • 1
    • 527
    • 引出物
    • 23/06/10 08:16

    専業というか、自営旦那のもとで働いている呈になってる。
    下が小学生以上で専業の子は、仲良いママ友では3人くらいしかいないかも。
    正直気まずいよねって話してる。
    働くとしたら扶養外れてガッツリ働かないと損だから、扶養制度廃止の話もでてきたし今どうするか考えてるところ。
    でも体調的にフルは絶対キツイ。。

    • 1
    • 526
    • 引き出物
    • 23/06/10 08:15

    >>524
    専業主婦には耳が痛い話だよね

    • 525
    • ロイヤルウエディング
    • 23/06/10 08:14

    >>509
    そういう旦那は働いてたら「うちのは家事も子育てもしてないからさー」言い出す

    • 2
    • 524
    • 誓いの言葉
    • 23/06/10 08:14

    >>519
    モラハラっぽい感じもする。頭悪い旦那もつと大変だ…。

    • 523
    • 長持唄(秋田)
    • 23/06/10 08:13

    >>514
    実際働いてる主婦の数より、妻に働いて欲しいと思ってる夫の数が上回ってたって調査した記事見た事あるから、働いて欲しくても怖くて言えない旦那達がいるんだと思うw 家で何嫌がらせされるか分からないし。あとプライドがあって言えないとかね。

    • 2
    • 522
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/06/10 08:13

    >>513
    学生だろうがそんなの言ったら「私が女だからそういう発言するんですか?」ってなる時代よ
    インターンシップで来た学生に言ったら大問題になるわw

    • 2
    • 521
    • 富士山
    • 23/06/10 08:13

    >>519
    世の男性は働いて欲しい人が多数だからね

    • 520
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/06/10 08:11

    >>506
    いや今の時代こんな会話したら普通にアウトだから...兼業推奨は世間知らずすぎだろう

    • 1
    • 519
    • マリッジリング
    • 23/06/10 08:08

    >>509
    そんな男いる?おかしな旦那。

    • 3
    • 518
    • 長持唄(宮城)
    • 23/06/10 08:08

    >>516
    でも家にいたってつまんなくない?
    ずっと家にいるとか無理無理

    • 3
    • 517
    • 長持唄(宮城)
    • 23/06/10 08:04

    >>509

    そうだね。

    あと自虐っぽく言う男の人も増えた気がする。

    周りで働く妻を持つ人が増えてるからかな。

    保育園や幼稚園の送迎や、行事とか家事の忙しさを話す男子も増えてるから、その話にはついていけないらしい。

    ま、妻が働いていようがいまいがやればいいし、そうしたら奥さんも働きやすくなるかもなのに。



    • 23/06/10 08:04

    >>512
    ボロ雑巾代わりにされてるのに気づかず洗脳されてるんだよ

1件〜100件 (全 615件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

""