過保護な親増えたよね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 444件) 前の50件 | 次の50件
    • 444
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/05/16 11:00:05

    >>442
    同じこと思ってた!
    学校に怒鳴り込む=子供を守ってる等と勘違いしちゃってるし。

    • 2
    • 443
    • 若い力(金沢市限定)
    • 24/05/16 10:49:23

    >>442
    子供の話を鵜呑みし、自分の子しか信じない、

    うちの子がいじめられてると犯人は誰?と母親が担任に聞いてたけど、いやいや、あなたの子がいじめの張本人なんだけど、学年男女問わず誰でもが知ってるよ。

    • 2
    • 24/05/16 10:38:45

    都合のいいとこだけ過保護なアホが増えたなて感じ。
    躾もせず勉強にも向き合わないくせに、子供が馬鹿になったら学校に怒鳴り込むとか。

    • 5
    • 441
    • だんごむしレース
    • 24/05/16 10:34:01

    >>440
    敵意剥き出しで戦わなくていいから、自分の子育て見直しな

    • 5
    • 24/05/16 10:31:29

    >>434

    あんた何歳よ
    専業主婦が多かったって
    団塊の世代くらい?
    子育て参加しなかった父親が
    偉そうに説教する老害だよ

    • 0
    • 439

    ぴよぴよ

    • 438
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • 24/05/15 14:28:24

    >>435
    海外行ったことないでしょw


    日本と全く雰囲気違うよ

    • 2
    • 24/05/15 14:27:48

    どこから過保護でどこから放置なのか線引きが難しいけど、中高生にもなって近所なのに送り迎えしてる家庭は過保護だろうなって思う。

    • 5
    • 436
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • 24/05/15 14:24:21

    >>411
    クレーマーってまさにあんたの事じゃん

    • 2
    • 435
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/05/15 14:23:37

    過保護なのかは知らんが、海外のように子供が犯罪に巻き込まれる事件が多過ぎて、海外のようにスクールバスや子供を1人にしてはいけないとか、そんな時代が来ると思う。
    子供を守ることが過保護なら過保護でいいかな。
    子を所有物扱いしてる人って案外毒親で過保護じゃないよ。

    • 1
    • 434
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • 24/05/15 14:22:31

    >>424
    昔の方が専業主婦が多かったのに放任多かったよね?

    • 1
    • 433
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • 24/05/15 14:21:06

    引きこもりなんか、過保護親のせいだよね~

    ろくな大人にならない

    • 3
    • 24/05/15 14:20:14

    >>423

    地方の子供は、受験の時まで過保護でも、
    心配しなくても一人暮らしするんだから自立もするよ
    今時の高校生って昔よりもっと力極端
    高2で押しのライブに行く時間的余裕がない子は多い
    部活に塾にそれだけでいっぱいいっぱいなんだよね
    3年は受験勉強一色だし
    過保護に育っても社会人になっても電車やバスに乗れない子って私は知らない
    知的障害がある子でも乗れてるし

    • 0
    • 24/05/15 14:19:52

    放置子よりマシ

    • 3
    • 430
    • 紫外線カットのためフル装備お母さん
    • 24/05/15 14:13:14

    >>399
    子供自身が自発的に受験するって感じに持っていける親ならいいけど、押し付け型だと厳しいよね。
    自分で決定してないと上手くいかなかったときに他責にしがち。
    摂食障害の子供と触れ合うことが多々あるんだけど、発達障害でない子の場合、保護者がウルトラ放任か過干渉・過度の過保護にわかれてる感じがする。
    発達の段階に応じて自己決定をさせないってかなり子供を歪ませる。

    • 3
    • 429
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/15 14:11:29

    >>425

    さすが放置親は学校の決まりも無頓着

    • 2
    • 428

    ぴよぴよ

    • 427
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/05/15 12:50:51

    >>426
    子供の性格次第かな。
    子供が意欲マンマンならサポートしても良いと思うけど。
    将来子供が楽なように、幸せになれるようにって建前であるとは思うけど、親がどこどこの子も受験するから!とか誰々の子より良いとこいかせたい!とか子供がそこまで行きたくないのに、親の為に子供動かす事になるとマズイよね。
    期待もプレッシャーや負担になってたら元も子もないし、先々大変なことになりそう。

    • 4
    • 426
    • キャタピラレース
    • 24/05/15 12:40:56

    >>399
    地方だと違うかもしれないけど、
    都内なんて小学校でも国立や私立沢山あるし、中受して入る学校も沢山ある
    もちろん子どもの意志も確認すると思うけど
    高校くらいまでって親の意向が強く反映された学校選びになるんじゃないのかな
    公立に通うかどうかだって選択肢のひとつだし
    親が期待してお金出してくれるってすごく幸せなことだと思う

    • 2
    • 24/05/15 12:30:59

    >>408うちはそんな校則ありませんので。

    • 0
    • 24/05/15 12:27:37

    過保護より、放置・放任する親が増えていると考える方が自然でしょ?
    共働き世帯が増えて、物理的に子供に接する時間が減ってるんだから

    • 5
    • 423
    • いい場面でビデオが電池切れ
    • 24/05/15 12:23:01

    >>418
    人生かかっていてプレッシャーで潰されそうなのは結局自分でしょ笑

    事前から子どもに行き方教えておけば良いんじゃ無い?当日の為に。まさか大事な受験、本番ぶっつけじゃないよね?
    田舎住みでわからないなら事前に一回は一緒に行ってもいいんじゃない

    • 2
    • 24/05/15 12:21:01

    >>421
    社会人になっても過保護なんだね!

    • 4
    • 24/05/15 12:18:43

    残業が多いと親が連絡してきたり、辞める時もおやが出てくる子いる。
    成人式も送り迎えだけするのかと思ったら会場までついて行ったり。
    大人なのに大人扱いしてない親が多い

    • 2
    • 420
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/05/15 12:14:59

    >>418
    心理的負担?そんなのは誰だってそうでしょ。自分のことだからね、1人でやってる子は沢山いるよ。

    • 1
    • 419
    • いい場面でビデオが電池切れ
    • 24/05/15 12:13:27

    >>396
    買えり遅くなる場合は連絡するのがマナー

    うちはその年齢で仕事の残業だので連絡しないのがマナー違反とは全く思わないけれどそれぞれの家があるからいいんじゃない?
    でもお宅のルールを会社や周りに強要だけはしないで下さいね〜!

    • 2
    • 24/05/15 12:12:00

    >>417ライブ会場に行くのと人生がかかった大学受験に行くのとでは心理的負担が違うでしょ。

    • 1
    • 417
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/05/15 12:08:30

    >>391
    ややこしいと思ってるの大人だけよ。
    地元の友達の娘が高二の頃、推しのライブ行くからって私の家に泊めたんだけど、ライブ会場まで電車調べて1人で行ってたよ?

    • 2
    • 416
    • いい場面でビデオが電池切れ
    • 24/05/15 12:04:57

    >>391
    大学受験出来る頭があるのに
    子どもが自分で下調べしないの?
    大事な受験だし、色んなパターン想定して、時間とかも自分で調べるのも大事だよね。
    勉強に集中しはしているけど、そこは抜け落ちてるのかな。

    • 2
    • 24/05/15 12:02:28

    >>399
    そうだよね。だから入社して数日で辞めたり転職繰り返す若い子が増えたのかなと思う。ママが退職の連絡をしてきた新人もいたよ。

    • 4
    • 414
    • いい場面でビデオが電池切れ
    • 24/05/15 12:01:47

    >>399
    負けず嫌い母、ぼんやり子に多いと思う。
    子どもは意思ないから親の言いなりになるし
    育てやすいっちゃ育てやすいかもね。

    後々の事考えると...
    お嫁さんにも皺寄せくるパターンw

    • 2
    • 413
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/05/15 11:58:12

    >>411子育てしてないオッサンだと思うよ

    • 1
    • 24/05/15 11:56:54

    >>409

    育児に参加してこなかったおっさんが
    今時の育児を批判してるとか?

    • 1
    • 411
    • 何とも言えない曇り
    • 24/05/15 11:56:32

    主、ちょっと異常。何か嫌な事あってトピ立てたのかな。
    今ずっと見てたんだけど、自分できに食わないコメントあると平気で変な言葉使ってる。
    そして偏見ありすぎだけど、どうしたの?って思った。
    何かあっての結果であれば、その根拠が知りたい。
    今は過保護はある程度必要だよ、クレーマーが増えてるからね。

    • 4
    • 410
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/05/15 11:52:22

    >>406
    スマホ禁止なのに帰るコールさせるなんて鬼畜だね。

    • 1
    • 24/05/15 11:50:53

    そもそも昔と常識が違うのを感じる
    20代で産んだ人と30代後半で産んだ人とは考え方が違うよね
    だから、人の子育て気にしてたらキリがないので比べないことが一番!お思う

    • 1
    • 408
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/15 11:48:37

    >>403

    それは校則違反
    子供だけで学区外に出ることは多くの小学校は禁止

    • 2
    • 24/05/15 11:39:33

    >>391 下調べしておくもんでしょ

    • 3
    • 406
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/05/15 11:37:39

    >>405中学生だから持参禁止

    • 0
    • 24/05/15 11:35:08

    >>404
    スマホは?

    • 0
    • 404
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/05/15 11:34:42

    子供に毎日帰るコールをさせる親がいたけど、親の心配を減らす為にさせていたのか。
    毎日毎日友達を待たせて学校の公衆電話でかけてたみたい。

    • 0
    • 24/05/15 11:34:15

    >>391うちも中学から自転車通学してるけど、小6から子供だけで電車乗って都内に遊びに行けるよ。経験しようと思えばできるけどさせないからできないだけでは。

    • 1
    • 402
    • キャタピラレース
    • 24/05/15 11:31:06

    >>400
    親がいつも心配を表に出して言ってたり、連絡してって言ってるから子供が恥ずかしげもなく堂々と言葉に出して言うようになったんだなーと推測できるけどね

    • 4
    • 24/05/15 11:29:41

    >>388 雨の日は「お願い~」って甘える。

    • 0
    • 400
    • 体操着(忘れた)
    • 24/05/15 11:28:38

    >>397

    だからこの場合は親が心配で息子に電話かけたんじゃないでしょ?
    息子の方からかけたんでしょ
    遅くなるから電話することを批判するって怖いよ
    たった一つの言葉だけで全て決めて批判するなよ

    • 0
    • 399
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/15 11:27:55

    過保護で過干渉ね。
    受験トピ見ると子供の可能性を広げるために偏差値高い学校に行ってほしいのは分かるけど誰の受験?親の為の受験じゃなく子供の受験なんだよって思う。
    通うのも将来どうなるかも子供自身の事なのに何で子供の意見はなく親が誘導するんだろうって思う。親の決めた事、親のいいなりで進んだ道は親にとってはいいだろうけど子供には正解なのか?と。
    子供の為という押し付けは毒親になる。
    子供の為=自分の為、評価になってる。

    • 5
    • 398
    • いい場面でビデオが電池切れ
    • 24/05/15 11:23:44

    >>394
    多分言っても通じない、、
    一方通行だと思う

    • 2
    • 397
    • キャタピラレース
    • 24/05/15 11:23:20

    >>396
    心配は心の内だけに済ませないと過保護になるんだよー
    自分が安心するために周り巻き込んじゃいけない

    • 3
    • 396
    • 体操着(忘れた)
    • 24/05/15 11:21:22

    >>392

    心配するだけでなんで過保護なの?意味わかんないけど
    子離れした人はこどもの心配しないの?
    娘だと特に帰り遅いと心配でしょ
    買えり遅くなる場合は家族に連絡するのはマナーだと思うよ
    親が心配するのワードだけで
    過保護だと騒ぐあなたのほうが怖いよ

    • 2
    • 395
    • いい場面でビデオが電池切れ
    • 24/05/15 11:17:25

    >>389

    いた〜私の思う過保護ってこういう人だわ。

    • 1
1件~50件 (全 444件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ