子供が(生後3ヶ月)が夕方からずっと泣いてる。私も泣きたい。どうしたらいいの?

  • なんでも
  • 笑うことは最良の薬
  • 25/04/26 00:08:18
生後3ヶ月の女の子がいます。普段は意味の分からないギャン泣きはしません。
ですが、今日は昼からずっとグズグズ泣いています。私自身昨日から産後初の生理が来て、生理痛で体調も悪く参っています。旦那は2日前から出張で火曜日まで帰ってきません。
母乳も飲んでるし、オムツも大丈夫。どうして泣いてるのか全然分かりません。どこか体調が悪いのでしょうか。私も泣きたいです。ずっと泣いてるから私自身夕食も食べてないしお風呂も入れていません。娘はベビーバスで沐浴しました。
可哀想だけど、私のトイレは抱っこしながらしました。
これって虐待になるのかな。お腹も空いたし泣いてる子をどうすればいいですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全59件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 59
    • 失敗は成功の母(でも時々母がうるさい)

    • 25/04/27 02:35:12
    >>54
    心配してましたが、寝てくれたならとりあえず一息つけますね。
    車だと寝るの不思議ですよね。でも降ろすと起きちゃったりするんですよね〜赤ちゃんは背中にスイッチがあるってよく言ってました。着地で失敗して振り出しに戻ったーって絶望した日々を思い出します。
    主さん、少しでも仮眠がとれてますように。

    • 1
    • No.
    • 58
    • 明日できることは明日やる

    • 25/04/27 02:33:55
    添い乳って今はアウト?
    授乳ですぐ泣き止むなら口寂しくて泣くのかなーと思って。
    私の長子もよく泣く子で1ヶ月半くらい車中泊したよ。
    家の軽くドライブをしたら自宅駐車場に戻って寝るをやってた。
    そしたら自分が快適になっちゃって…泣きやみませんか!?でサッとドライブして戻って、隣に寝かせてクッション(持ち込んだw)にもたれて私も寝てたわ。
    それで、添い乳するとよく寝るなーと思って、自宅で試したら寝たのよ。
    すぐ起きちゃう時もそりゃあるなぁと気づいて、可愛くて買ったオシャブリをあげたら寝むるのよ。
    まぁ口寂しくて!?と驚いたよ。
    もう20年前の話だけど、当時のオシャブリでも歯の歪みもなく育ったから1才過ぎて離すくらいで使えたら
    試してみてもいいかもよ。
    無理せず、多少泣いても夜寝るから!と思って大丈夫だからね。おつかれだよね、ゆっくりがんばってみて。

    • 0
    • No.
    • 57
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/04/27 02:26:01
    泣く子って本当泣くよ。
    暑い、寒い、痒い、寂しい、甘えたい、悲しくなくても泣く。
    眠いのに寝られない時が一番眠いなら寝ればいいのにって思いながら抱っこして揺れてたな。
    マニュアル通りはいかないのよね。
    一人目なのかな?
    ちょっと深呼吸して寝られるなら寝て肩の力軽くしてね。

    • 0
    • No.
    • 56
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/04/27 02:20:08
    >>54

    主さん本当にお疲れ様です。
    とりあえず寝てくれて何よりだね。

    ご自宅の駐車場に戻って仮眠は?
    スーパーだと変な人が来たりしたら怖いし。

    限界感じたら、ドライブも動画も何だって試していいんだよ。
    赤ちゃんが元気で主さんの健康が保たれることが大切なんだから。

    まだまだ夜は寒いから、温かくして仮眠して下さいね。

    • 0
    • No.
    • 55
    • 自分を信じろ、でもGPSも使え

    • 25/04/27 01:52:58
    色々難しく考えながら暮らしていない?
    緊張感とかって赤ちゃんにも伝わるものよ。
    もう少し肩の力を抜いてみてね。

    • 0
    • No.
    • 54
    • 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ

    • 25/04/27 00:53:36
    先輩ママさん、色々アドバイスありがとうございます。用もないのに連れ出すのは良くないと思ってたけど、あまりにも泣くので車に乗せてドライブをしたら今ぐっすりチャイルドシートで寝てくれています。
    今は24時間営業しているスーパーの駐車場にいますが、娘が起きるまで私もここで仮眠してたら通報されちゃうかな。家に帰って、チャイルドシートから降ろすとまた起きる気がして。

    • 5
    • No.
    • 53
    • 継続は力なり

    • 25/04/27 00:42:47
    うちの子も黄昏泣きが毎日毎日あった。夕方5時から深夜2時まで、ずっと泣きっぱなし。抱っこしてもオムツ替えても授乳しても散歩に連れて行っても何をしても一切泣き止まない。深夜2時になると泣き疲れて、ようやく寝る。それが数ヶ月ずっと続いた。泣き声は甲高くて、その時はアパート住まいだったから同じアパート住民から苦情を受けてた。あまりにも酷かったから、かかりつけの小児科医に相談したら「泣くのは元気な証拠、どこか悪いようだったら泣く力も無い」と言われて、相談しなきゃ良かった...とがっかりしたよ。周りから責められ理解もされず、本当に辛かったな。私自身は疲れ果てて泣く気力もなくて、とにかく泣き止むのを、ひたすら待ってた。今は違う事で悩まされています…
    主さんに寄り添ってくれる人がいれば随分違ってくると思います。トイレや仮眠などの時は旦那さんに見てもらいましょう、1人で頑張りすぎないように。

    • 1
    • No.
    • 52
    • 親しき仲にも礼儀あり

    • 25/04/27 00:38:21
    私も抱っこでお散歩やドライブが良いと思う
    暇なんじゃないかな
    もしくはお腹にガスがたまってる
    2人目は上の子の都合で早くから連れ回してたせいか黄昏泣きが無かったわ

    • 0
    • No.
    • 51
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/04/27 00:38:01
    泣いてても多少は置いて大丈夫だよ。
    抱っこしてぶらぶら歩いたり、家事してたら寝ることもある。
    ご飯は泣いてても何か食べた方がいいし。
    トイレも泣いてても1人でしていいんだよ。

    あとは抵抗なければとんとんトマトちゃんを流したり見せることをお勧めする。
    泣き止むから。

    • 2
    • No.
    • 50
    • 人生は一度きり

    • 25/04/27 00:22:22
    うちもあった。とりあえずブランケットに包んで抱っこして外に出て散歩してたら、いつのまにか泣き止んで寝てた。ベランダでもいいから外の空気に触れさせてみたらどうかな?

    • 1
    • No.
    • 49
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/04/27 00:14:02
    黄昏泣きかな?
    そのくらいの月齢って夕方くらいから泣くことあるんだよね。
    何しても泣くから、回転する椅子に座りながら無になってゆらゆらしてたな(笑)

    ちゃんと母乳飲んで熱もないなら、泣いてても主さんの食事と入浴はしましょう。
    お母さんが倒れたらもっと大変なことになるからね。
    側に置いてあげて(入浴中は脱衣場とか)、声かけながらさっと済ませれば大丈夫だよ。

    今は終わりが見えなくて本当に辛いと思うけど、一時的なものだと思うから、適度に手を抜きつつ乗り越えて下さいね。

    • 2
    • No.
    • 48
    • 時間が解決する

    • 25/04/27 00:03:42
    うちも黄昏泣きあったなぁ。
    成長の証なんだろうけど、寝れないし脳と鼓膜が疲れるし本当精神的にまいるよね…
    でも同じ境遇の人が今この瞬間も日本のどこかに沢山いると思えば私も頑張ろうって思えるかも?
    辛いけどお母さんもこんな大変なのに育ててくれてたんだな…ありがとうってよく思ったりしてたな。
    うちは母が学生時代に亡くなってるから伝えられないままだけどね…
    会って伝えたかったなぁ。
    トピズレごめん。

    • 1
    • No.
    • 47
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/04/26 23:40:07
    うちもそれくらいの時期に理由もわからず夕方泣き続けることがあったな。
    ポイズンとかも色々試したけど効かなかった。
    ある時からパッタリ泣かなくなった。
    何か泣きたい気分だったのかなって思ってる。
    今は大変だと思うけど、ずっとは続かないと思うよ。
    何もしてあげられないけど応援してるね。

    • 3
    • No.
    • 46
    • 目的があれば手段を選ばず

    • 25/04/26 23:21:27
    >>20
    旦那さん帰ってきました?

    子育ては大変だよね。
    いつもはなくのにたまに旦那がみてるときにいい子にしてたら、いつも大変ていってるけど、俺が見てるといいこだよとか言ってきてたまたまなだけなのに偉そうにってなるよね。

    • 1
    • No.
    • 45
    • 一期一会

    • 25/04/26 23:21:08
    うちの子はずっと泣いてるタイプの子で、唯一黙る(寝てくれる)のが母乳とドライブだったから自分がしんどい時はおっぱい飲ませるかひたすらドライブ出かけてたよ。母乳は欲しがるならいくらでも飲ませていいと産院で言われてたから。
    あと1日くらいお風呂やめてもいいんだよ?
    おなかさえ満たしておむつも代えてあげて抱きしめてあげれば泣かせてもいいしお風呂だってやめてもいい。お母さんが笑顔なのが一番だからね。
    ちなみに私も抱っこしてトイレ何度もあるよ。虐待にはなりません。
    もっと肩の力抜いて、頼れる所があるなら親なり一時保育なり頼ってね

    • 1
    • No.
    • 44
    • 禍福は斯うが隣り

    • 25/04/26 23:20:33
    Xであつ森のBGMが泣き止ませに効いた!って投稿みたよ
    今夜は主も赤ちゃんもゆっくり眠れますよーに

    • 3
    • No.
    • 43
    • 羊頭狗肉

    • 25/04/26 23:13:18
    スーパーの袋のガサガサ音や音楽で思い出したけど、子どもの泣き声に悩まされていたとき、医師監修の母親のお腹にいた頃のママの心音などを音楽に盛り込んだCD を買ったわ。あと、テンポ60の音楽を集めた夜泣き対策用のCDも。どちらのCDにもあったけれど、パッヘルベルのカノンを聞かせると比較的泣きやんだ。多分、もともとバロック好きで妊娠中にも聞いていたせいもあるけどね。車にのせてギャン泣きでも自然と泣きやんでくれた。

    今だとユーチューブなどの動画でも赤ちゃんが泣きやむ音や音楽あるみたいね。お勧めがあったら、どなたか教えてあげてください。

    • 4
    • No.
    • 42
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/04/26 23:12:21
    >>34
    袋ガサガサやってた
    今思うと笑えるwみんな必死よねw

    • 6
    • 25/04/26 22:58:13
    車ありますか?
    車に載せたら寝落ちするよ

    家の中にいてもダメ

    • 2
    • No.
    • 40
    • すべての雲には銀の裏地がある

    • 25/04/26 22:54:18
    我が家もPOISONのお世話になりました!
    あとはトントントマトちゃん、夏川りみのゆりかごのうた
    とか。

    食事やトイレの間ぐらいなら抱っこせずに待たせておいて大丈夫ですよ。
    お腹が張ってたらゲップやおならが出し切れなくて苦しくて泣いてるのかも。うちの子はゲップを出させたり、「の」の字マッサージしてあげたりすると泣き止んだことがありました。

    お子さん、体調のせいではなくて良かったですね。
    母親歴3ヶ月で子育て上手な人なんていませんよ。トピ主さんは十分できることをやってると思います。
    休める時によく休んで下さいね。

    • 2
    • No.
    • 39
    • 習うより慣れろ

    • 25/04/26 22:51:56
    3ヶ月か4ヶ月くらいのときにすごく泣いて泣いて大変な日があったよ。うちの子そのあと歯が生えてきた。早くてびっくりしたけど あのとき泣いてたのは歯が生えるムズムズのせいかなと思ったよ。

    • 3
    • No.
    • 38
    • 何事も諦めるな、でも休憩は大事

    • 25/04/26 22:37:28
    小児科に連れてって泣き止んだんなら答え出てるじゃん。やったことをやればいい。無表情、無言でやると泣くから気をつけてね

    • 1
    • No.
    • 37
    • 進むべき道がある

    • 25/04/26 22:32:31
    >>34
    POISON出てた!!
    書いてから思い出したのですが、タケモトピアノの曲も泣き止むらしいです。

    • 2
    • No.
    • 36
    • 一つを得るために一つを捨てる

    • 25/04/26 22:32:21
    >>20
    心配して声をかけてくれるお隣さん優しいと思う。子育て経験のある人だったら迷惑じゃなくて本当に主さん母娘を気にかけてくれてるんじゃないかな?
    赤ちゃんはもしかしたらママの体調不良を感じ取って「ママ、なにもしてあげられなくてごめーん!」て泣いてるかもよー。
    小児科医も言ってくれたみたいに「今日は泣きたい日なのね」と割り切るしかない。
    頑張りすぎないでね。

    • 2
    • No.
    • 35
    • 進むべき道がある

    • 25/04/26 22:30:49
    そういう時期ありました、つらいですよね。
    私が子供が小さい時に知りたかった泣き止ませ方法に、反町隆史さんのPOISONを聴かせる というものがありました。
    イントロを聴くと泣き止むらしいです。
    大した手間じゃない方法なので試してみても良いかもしれません。
    ギャン泣きもいつかは必ず終わるので、こういう場所ででもリアルでも、吐き出しながら乗り切れるといいですね。

    • 2
    • No.
    • 34
    • 何事も時間が解決する

    • 25/04/26 22:26:35
    反町隆史のポイズンを流すと、なぜか赤ちゃんが泣き止むって前テレビでやってた気がする笑
    ちゃんと検証してた!
    よかったら試してみて。

    あと、スーパーの袋ガサガサ音も聞いた事ある。

    • 2
    • No.
    • 33
    • 禍福は糾える縄のごとし

    • 25/04/26 22:15:45
    うちも泣いたよ。夜泣きが凄かった。生理再開早くて大変だね。以下やったこと。

    少し抱っこして歩いてもダメ?
    うちは外を散歩。おんぶが可能ならおんぶの方が寝付きが早かった。ご主人が本日いるならご主人でもO.K.。ご近所さんもやっていたし、ご近所には事情を話して謝ったけどね。
    それでも泣きやまないなら車でドライブ。これが一番効きました。これもご主人と協力してね。

    • 1
    • No.
    • 32
    • 無駄な努力はない(でもダイエットは別)

    • 25/04/26 22:12:27
    赤ちゃんは暇で泣いたりもするから気になるかもしれないけど、ベビーベッドで放っておくのも手だよ。様子見ながらゆっくりご飯食べても大丈夫だよ

    • 2
    • No.
    • 31
    • 一石二鳥

    • 25/04/26 21:45:55
    泣けば抱っこしてもらえるとか知恵がつき成長してる証しでもありますよ。最近流行りのツタンカーメン、クレープみたいにタオル?かなんかでくるむ感じにしてみては?
    私も子と一緒に泣いてました。

    • 1
    • No.
    • 30
    • 高い山に登るには、まずは足元を固めろ

    • 25/04/26 21:44:24
    >>25
    同じこと思った!
    私も行き詰まるとドライブだったわ
    子供って車に乗ると以外と大人しくなるよね
    道の駅に行ったり大きな公園とか行ったり楽しかった

    でも車が無いなら、ベビーカーに乗せるのでもダメかな?生理が落ち着いてお母さんが大丈夫なら、お外に出るだけでもと思う…

    みんな応援してるよ!

    • 3
    • No.
    • 29
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/04/26 21:43:31
    >>24
    小児科には連れていってるんだって。

    そういう時期があるんだよ。気になるなら窓を閉めたらいいんだよ。近所のおばちゃん、余計なお世話かもしれないけど心配だったのかもしれないね。

    • 0
    • No.
    • 28
    • 継続は力なり

    • 25/04/26 21:42:10
    ある程度泣かせて運動させたらいいと思う
    私も上の子黄昏泣き凄くて参った時期あったな
    窓開けてたからお隣さん登場してね…
    夕方前にお散歩して見たりして気分転換してね

    • 0
    • No.
    • 27
    • 隣の芝生は青い

    • 25/04/26 21:31:51
    泣きたければ一緒に泣いていいんだよ

    • 5
    • No.
    • 26
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/04/26 21:31:18
    おしゃぶりは駄目かのう

    • 5
    • No.
    • 25
    • 一歩踏み出す勇気

    • 25/04/26 21:29:27
    >>20
    小児科で泣き止んだなら家が退屈なのかも。
    散歩しに行くのはママがしんどいだろうから、車があるならちょっと気分を変えて泣くなら泣かせっぱなしにしたら?
    家なら泣き声が気になって精神的に参るから。
    私もよく車に乗せて泣かせっぱなしにしていたよ。音楽を爆音にして歌いまくるのも良し!

    • 3
    • No.
    • 24
    • 恥をかいても前に進むことが大事

    • 25/04/26 21:20:55
    小児救急電話相談(#8000)してみたら?
    もしかしてなにか具合が悪いのかもしれない。なにもなければ安心でしょ?

    • 0
    • No.
    • 23
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/04/26 21:10:33
    そういう年頃です。仕様です。

    • 3
    • No.
    • 22
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/04/26 21:06:49
    何しても泣き止まない時ってあるんだよね。あれなんでだろ。長男がそんな感じだったけど母親の気持ち感じ取って余計泣くのか、助っ人に来た母が抱いたらすぐ泣き止んだわ。

    • 6
    • No.
    • 21
    • 自分を信じろ、でもGPSも使え

    • 25/04/26 21:02:35
    耳栓してスリング入れてましたよ
    スリングすぐ寝るから
    私は耳栓しまくってた
    泣き声の音量下がるから、冷静に対応できるようになる
    親失格って批判的な人もいるけど

    • 1
    • No.
    • 20
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/04/26 20:45:06
    来てない間にコメントくださった方ありがとうございます。
    あれからもウトウトすることはあったけど、フェフェ泣いたり、ギャン泣きしたりで全然寝られませんでした。熱もないし、うんちもおしっこも出てるしこっちが泣きたかったっていうか一緒に泣いてしまいました。 もしかしたら体調が悪いかもしれないと思って、午前中に小児科に連れて行ったら、まさかの小児科では機嫌よく大人しくしてて先生に「赤ちゃんだし泣くこともあるよー。気楽に子育てして大丈夫」って言われて辛い気持ちは分かって貰えなかった。
    でも体調は大丈夫そうって分かって安心しました。
    今日は14時頃から17時くらいまて寝てくれて、その間に私も少し寝れました。
    でも起きてからまたグズグズが始まって今も機嫌が悪いです。今日は窓を開けてたからお隣さんに鳴き声が聞こえてたのか隣の住人さんがピンポンしてきて「赤ちゃん長い時間泣いてるけど大丈夫?」って言われてしまいました。心配してくれてる風に見えたけど、うるさくて迷惑かけてしまってるし落ち込みます。窓も開けない方がいいと学びました。
    子供は可愛いけど、子育てが下手すぎてどうしたらいいか分からなくなります。早く旦那帰ってきて欲しい。

    • 4
    • No.
    • 19
    • 風が吹けば桶屋が儲かる

    • 25/04/26 20:36:11
    >>16
    今日本のどこかにいる限界ママさんと赤ちゃん懐かしマダムがマッチングしてひゅっと飛んで行けたらいいのにね

    • 11
    • No.
    • 18
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/04/26 20:25:24
    具合悪いのでは?
    同じくらいの時にずっと泣いてて何かあると思って病院言ったら鼻水出てるといわれ薬飲んだ

    • 1
    • No.
    • 17
    • 知識は力

    • 25/04/26 20:21:06
    主さん頑張ってるね、大変だね。

    • 2
    • No.
    • 16
    • 知識は力

    • 25/04/26 20:20:07
    46歳のババアです、抱っこしに行きたいなぁ。

    • 6
    • No.
    • 15
    • 出る杭は打たれる

    • 25/04/26 20:19:20
    安全だけ確保して何もしなくていいよ。
    赤ちゃんが泣きたいだけ泣かせればよし。
    お母さんのせいでも病気とかでもない。
    それが黄昏泣き。

    私はもう諦めて抱っこだけしてテレビ見てた。
    授乳しようがあやそうが泣きやまないから何もしなくていいよ。
    泣き声しんどいなら耳栓してもオッケー。
    耳栓って全く聞こえなくなるわけじゃないから大丈夫。

    トイレのときも「お母さんはトイレ行ってくるから待っててね」でバウンサーなりベビーベッドに寝かせてていいよ。
    私はお風呂は洗い場でバスチェアに座らせて待たせてたよ。
    先に自分のことを済ませてから赤ちゃんを洗ってた。

    メリーとかベビージムとかバウンサーとか何か赤ちゃんが気に入るものを探してみるのもありだと思う。
    うちは起き上がりこぼしもわりと活躍してたよ。

    • 2
    • No.
    • 14
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/04/26 20:03:48
    昼間は保育園の一時預かりに預かってもらったら?お金はかかるけど週に2回とか決めて預けるのもリフレッシュになるよ

    • 0
    • No.
    • 13
    • 対話が解決のカギ

    • 25/04/26 19:36:32
    泣いていても少しくらい放置しても大丈夫だよ。
    とりあえずベビーベッドに横にさせて少し置いてみたらそのうちに泣き疲れて寝始めるよ。
    あまり思い詰めないようにね。

    • 3
    • No.
    • 12
    • 時間が解決する(でもスマホも解決策)

    • 25/04/26 19:11:31
    泣きつかれたら寝るから大丈夫。

    • 1
    • No.
    • 11
    • 七転び八起き(そのうち体力が限界になる)

    • 25/04/26 18:31:11
    安全な場所に転がして泣かしといたらいいよ〜
    泣きすぎても死なないから大丈夫

    • 6
    • No.
    • 10
    • 一つを得るために一つを捨てる

    • 25/04/26 16:20:38
    黄昏泣きはまさに意味が分からないギャン泣きで対処しようがないから辛いんだよね
    数時間泣くし虐待と思われて通報されないかな?とか不安になるんだよね
    赤ちゃん的には泣かせっぱなしで大丈夫だからとりあえず目の届くところにいさせてトイレもお風呂もさっと済ませて
    バウンサーがあると便利だよ
    母乳だと自分の食事もバランスよく食べなきゃって考えちゃうよね
    とりあえず旦那さんが帰ってくる数日間はお腹が満たせればよしと考えて簡単に食べられるものを買いだめしておいたらどうかな

    辛くなったらコメントで吐き出しな

    • 4
1件~50件 (全59件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック