休む=悪いという認識を変えたい

  • 旦那・家族
  • 一つを得るために一つを捨てる
  • 25/04/25 08:35:16
子供の時に学校を休むと母親に文句を言われました。
給食費だってタダじゃない、習い事も休みだと勿体ない、明日は行けなど。
小学校はインフルエンザ以外は休んだことがなく、中学、高校、大学は皆勤でした。体調不良の日も行かされた結果です。
今は母親とも距離を置いているのですが、自分の子供が体調不良で休んだ日に母親と同じような思考になってしまいます。休むことは悪いことという刷り込みから逃れたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 33
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/04/27 00:15:29
    まず自分が堂々とサボってみたら気持ちが楽になったりしないかな
    私の子供の頃は熱があってもランドセル投げつけられて家から蹴り出されてたから
    大人になってからちょっとだるいとかやる気出ないとかで休んだり
    用事なくても有給取ったりしまくったよ

    • 1
    • No.
    • 32
    • 一石二鳥

    • 25/04/26 23:48:10
    私もそうだったよ。とにかく優等生思考の母は休ませるとか大嫌いで、風邪なのに無理やり行かされて入院するはめになったこともある。
    私が母になり子供が幼稚園の時に旦那の仕事の都合で幼稚園を休ませて旅行に行った時も超文句言われた。でもね、休まずに行ったところで、それがなに?自分の中の優先順位はなに?家族の思い出より出席日数が大事なら仕方ないけど。小学生の高学年や中学生になったら勉強が大事になってくるから、安易に休ませるのは反対だけど、幼稚園や小学校の低学年で一日二日やすんだところで何の影響がある?
    あくまで私の意見です。主さんに押し付ける気もなにもない。ご参考になればと思いました。

    • 0
    • No.
    • 31
    • 思い立ったが吉日

    • 25/04/26 21:59:10
    むしろあなたに必要なのは母親を許す思考でしょ
    「子供が社会で困らないように安易に休まないように育てたんだろうな」と思えない?
    あなたが「休むのは悪くない」と言ったところで社会では通用しないのは分かってるでしょうに
    多少の体調不良での休みはよっぽどのホワイトじゃないと今でも通らないよ

    • 1
    • No.
    • 30
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/04/25 21:46:12
    刷り込みと言うよりは“当時の自分は休む事を許されず辛い思いをしたのにどうしてこの子はそれが許されるの?”っていう嫉妬もあるんじゃない?

    • 1
    • No.
    • 29
    • 蓼食う虫も好き好き

    • 25/04/25 19:50:38
    体調不良は、休まなければいけない。親の都合で休ませたり、学校休んで遊びに行くことは私も否定的。
    それとこれは別。少しくらい風邪ひいてても、私は行かせた。結果的に、子どもは体調不良以外、学校を休むという概念がない。
    社会に送り出した時に苦労しないようにすればいいのでは?

    • 1
    • No.
    • 28
    • 親しき仲にも礼儀あり

    • 25/04/25 19:39:52
    うちは逆かも。親戚に持病ある人が多くて体調不良はよくあるものって環境だったこともあり、体調不良で休むことに母親が寛容すぎた。
    私自身重めの偏頭痛(脳に持病あり)あったから体調不良で休むこと自体は問題ないと考えてたけど、妹が生理痛で丸々1週間休むのを中学から毎月続けているのは違和感ありまくりだった。
    妹は辛そうにしてるわけでもなく、普段通り生活し、ゲームしたりテレビみたり、休む良い口実できた状態にみえた。

    結果、就職してからも同じことを繰り返し、穴埋めしてくれた人にまともにお礼も言わなかったことで人間関係悪くなり仕事辞めた。
    「体調不良」が理由の休みなら当然の権利でしょ?思考が態度に出てしまってたんだと思う。

    休むことは悪いことではないけど、安易に休ませるのも違う。程度問題だと思うよ。

    • 0
    • No.
    • 27
    • 明日はもっと良い日になる

    • 25/04/25 12:57:03
    うちの父親もこれだわ

    • 1
    • No.
    • 26
    • 花より団子

    • 25/04/25 12:55:26
    そういう思考の母親とは離れて正解だよ。
    しんどいよ〜我慢は美徳も行き過ぎは毒だからね。体調管理も勿論大事だけど、体調なんて色んな要因で崩す時は崩すんだしね。
    子供さんに寄り添ってあげよーよ。体調悪い時は頑張る時じゃないんだよ。
    気負わずに生きようよ。

    • 3
    • No.
    • 25
    • まずはやってみること

    • 25/04/25 12:38:51
    >>23
    多分、あなたが意味を履き違えたんだと思うよ。
    私は意味わかったからあまり違和感かんじなかったよ。

    自分の経験値のなさ、幼稚さを認めきれないカミツキ亀さんは、そろそろリモートワークに戻り集中しましょうね。

    あ、私は10さんじゃないからね。

    • 0
    • No.
    • 24
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/04/25 12:21:00
    辛い虐待やイジメに遭うと、投影してしまう自分に苦しむんだよね。わかる。
    その投影は、実母が誰か主の味方になる第三者から叱られたり、実母が消えた時に不思議と消えて行くかもしれないけど、なかなか自分以外の誰かが攻撃することも、いきなり消えることもないから辛いですよね。
    なるべく視界に入れないように、心穏やかに過ごせると良いね。自分を大事にしてね。

    • 4
    • No.
    • 23
    • 花より団子

    • 25/04/25 11:49:49
    >>10
    子供が仕事で頻繁に休んだら親が文句言うって意味分からん。

    子供はその頃社会人じゃん。大人じゃん。
    大人なんだから子供に責任持たせなよ。

    子供の金狙ってるから文句言うんだろうけど、そんなのただの「毒親」だよ。金が無いなら働けよ。実子に頼るな!

    子供が社会人になっても子離れ出来ない親、マジでキモ過ぎる。

    • 2
    • No.
    • 22
    • 花より団子

    • 25/04/25 11:40:53
    あー何か分かる。

    うちは毒母も毒祖母も同じ考えで、「体調不良で休むなんて病人じゃん」って休む度に言われた。風邪ひいて熱出してもよ?酷くない?

    本当に何で昭和生まれのババアって馬鹿みたいに口揃えて「体調不良で休むのは甘え」って言うのかね。体調不良で休むのは全然悪いことじゃないし、周りにうつす危険性も考えたら絶対に休んだ方がいいのに。まさかコロナに罹ってもそんなこと言うのかな?

    体調不良で休むのは「甘え」ではなくて、「周りへの配慮」「気遣い」だよね。周りに迷惑かけないために休むんだから、子供は全然休ませていいんだよ。

    という訳で、これ以上何か言われないように、お母様とは距離置こう。

    • 3
    • No.
    • 21
    • 夢のまた夢

    • 25/04/25 11:31:49
    主。嫌な母に虐待され辛かったね。

    母が死んだら、あなたは今より自由になるよ。
    いまは離れて正解だよ。

    心を解放して、自分を大切にしてね。

    • 5
    • 25/04/25 11:16:11
    うちの親もそうだった
    休む=体調不良じゃなくて
    休む=ズル、怠け、甘えって。

    母親は祖母に嫁いびりされてたらしく母親の性格がどんどん歪んでいったらしい…でもだからってそのストレスを子供にぶつけないで欲しかった。

    と、いうことで、主は休むことに対して罪悪感を持っているかもしれないけど例えば休んだとしてもそれは気負する事じゃない、辛いときは休むのが当たり前って誰かに言って持ってメンタル整えたほうが良いかと思う。

    母親って不思議な存在だよね。
    一番身近で認めてほしい、褒めてほしい存在だけど反面一番厄介でもあり一番の敵にもなり得る。

    • 6
    • No.
    • 19
    • 言わぬが花

    • 25/04/25 11:12:46
    >>18
    自分の子どもがって意味でしょ?ズレてなくない?論破めいたコメントで他人のコメントをズレてることにしたいのは貴方のほうでは?

    • 3
    • No.
    • 18
    • 良薬は口に苦し

    • 25/04/25 11:06:53
    >>10
    一人熱くなってるみたいだけど、大丈夫?
    コメントがなんかズレてるよ。
    将来許されるかってどういうこと?
    主は許されないから、未だに苦しんでるのではないの?

    • 3
    • 17

    ぴよぴよ

    • No.
    • 16
    • 一期一会

    • 25/04/25 10:55:24
    生きてる間は、サボりイコール狡いの概念消えないだろーね。邪魔くさいね。

    • 3
    • No.
    • 15
    • やるしかない

    • 25/04/25 10:54:40
    まぁ極論、いつか実母が亡くなれば気にならなくなるんだろうけどね。古臭い考えの人からは離れて離れて。

    • 3
    • No.
    • 14
    • まずはやってみること

    • 25/04/25 10:52:38
    あー、昭和っぽいおばあちゃんから離れたいって話ね?

    良いことだからオバアからはどんどん離れて!

    • 1
    • No.
    • 13
    • 早起きは良いことを引き寄せる

    • 25/04/25 10:51:36
    ネットに左右されず自分で決めてね。

    • 4
    • 25/04/25 10:49:46
    休むな! だとハラスメントだけど、
    休みなよ…。 って一回なら思いやり感じるけど、何回かいわれると、嫌い、邪魔、来ないでって気持ちにも取れる。空気読めとか言われたりしてね。
    頑張り過ぎて睡眠不足とか、過重労働している人に、たまには休むのもいいわよ〜。くらいのアドバイスだったら良いけど、休みなよ!休んでよ!なんで休まないの?!っていうのもハラスメントと思えなくもないわ。

    • 1
    • No.
    • 11
    • 千里の道も一歩から(でも途中でコンビニに寄って休憩する)

    • 25/04/25 10:46:28
    具合が悪い時に休むのは、周りに配慮した良いことです。
    感染症だったら他の子や学校への迷惑になります。
    感染症じゃなくても、具合が悪くなったら周りの子は心配します。
    授業中だったら授業が中断してしまいます。
    他の具合の悪いクラスメイトが無理して学校にきて主の子供にうつされたらどう思いますか?
    休めばいいのにと思うはずです。
    だから、休むのは当たり前のことだしむしろ良いことです。

    • 4
    • 25/04/25 10:45:27
    うん、じゃあ、
    仕事で頻繁に休まれたら文句言わない自信ある?

    今はいいかもしれないけど、
    将来それが許されるかどうかも考えなね?

    • 4
    • No.
    • 9
    • 石の上にも三年

    • 25/04/25 10:43:33
    主って皆勤賞批判トピあげた人じゃないよね?

    なんだかんだ休むと文句いう人がいるから休むイコール悪の概念って消えにくいと思う。
    近所の昭和脳おばあちゃんがいるんだけど、休むとめっちゃ圧かけてきて明日はいけるよねえ!って言ってるわ。

    あと、ネット社会だから何だかんだ左右されちゃう場合もある。
    熱を出して終業式休んだら、タイムリーに
    【ザマアミロ!って思ったことある?!】っていうトピが上がって、休んだ友達、皆勤賞無理だったね!ザマア!って書き込まれていて、凹んだことがある。
    自分の話じゃないにしても、目に入るとやっぱりだめなのか…って思うこともあるし。

    あと、自分で心がけるならまだしも、他人に向けてたまには休みなよなんて、失礼だよ。


    結局、ズル休みなんて非常識なんだって。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 何事も過ぎたるは及ばざるが如し

    • 25/04/25 10:37:36
    休む理由が頭いたいとかふんわりしてると、旦那は社会人になって頭痛いで休めるのか?と言ってくる。確かにわからなくはないが

    生理にも生理休暇あるからね

    • 0
    • No.
    • 7
    • 猿も木から落ちる

    • 25/04/25 09:43:04
    メンクリとかカウンセリングにかかってみるのはどうかな

    • 3
    • No.
    • 6
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/04/25 09:42:26
    体調不良の時に学校に行ったら、
    場合によっては周りの子に感染させちゃう。
    無理やり行かせたら、迷惑になっちゃうよ。

    それは主さん自身にも言えること。
    体調不良は、
    「休め!」
    っていう、体からの命令なんじゃない?

    • 4
    • No.
    • 5
    • 良薬は口に苦し

    • 25/04/25 09:37:02
    仕事のことなんか一言も書いてないし、的はずれなコメントばかりだね。主さんは刷り込みから逃れたいって書いてるよ?

    とことんお母さんとは距離を置いて、体調が悪ければ無理をしない。無理をして周りに迷惑をかけることもある。休むことも大事。

    • 4
    • No.
    • 4
    • 何事も時間が解決する

    • 25/04/25 09:33:06
    お母さんと距離を置いて良かったよ。
    休んでしっかり治して、心身ともに元気になってから登校したほうが良い。
    主さんはお母さんにそう育てられたから休むことに罪悪感を感じてしまうのだよね。
    大丈夫。休むことは悪いことじゃない。

    • 4
    • No.
    • 3
    • 良薬は口に苦し

    • 25/04/25 09:17:31
    そういうふうに育ったら将来フルで仕事できなくない?笑

    • 1
    • No.
    • 2
    • 思い立ったが吉日

    • 25/04/25 08:49:13
    仕事して生活していく上では日雇いが向いてるね。これじゃパートすら勤まらないし会社に居たら迷惑だよ。

    • 2
    • No.
    • 1
    • 出る杭は打たれる

    • 25/04/25 08:49:01
    休みって心身のメンテ期間だから
    担当者1人しかいないのにメンテなしで壊れるまで働けっていうのはブラックでしょ
    自分も家庭もブラック環境にしちゃダメってことよ

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック