新しいクラスで友達ができません

  • 小学生
  • 実るほど頭を垂れる稲穂かな
  • 25/04/22 11:40:20
五年生女子です。少し話す程度の子は何人かいますが、休み時間もほぼ1人。
ペアになってー、3人組になってーみたいな時はどこにも入れず、1人でぼーっとしてたりするそうです。
元々元気で明るく温厚な性格でどこに行ってもすぐ友達ができるタイプでしたが、今のクラスは大人しい子や、いかにも女子なタイプばかりみたいで、仲良くなれそうな子もいない。
四年生までの仲良しでがっつり固まっちゃっていてるみたいです。
男の子の友達も何人か仲良い子はいますが、高学年になるとほぼ男女に分かれてしまっているみたいです。
既に学校に行きたくないと辛そうで、こんな娘を見るのは初めてで私も辛いです。
連休明けに個人面談があるので、そこで娘の様子を担任の耳に入れてはおこうと思いますが、正直相談したところでメンバーが変わらない限り状況が改善するとは思えないし、一年耐えるしかないのかなと思うと、どうしたらいいかわからなくなってきました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 32
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/04/24 15:28:09
    >>16
    それあるかもね。みんなに好かれるタイプだから友達から寄ってきてくれて友達には困らなかった。実は自分からあまり仲良くない子に声掛けするのは超苦手(というか、経験無し)な子は意外といる。

    我が子がそんな感じ。下の子は友達に困らないタイプだけど、自分からは誘えない。
    上の子はコミュ力に難ありで友達に困ってきたタイプ。自分から誘わなきゃ遊べないけど、誘えば遊べるパターンも多かった。友達誘ったり遊びの企画はそこそこ得意に成長した。

    主さん、娘さんは辛いし、親としても辛いよね。でもここは経験値を積むチャンス。こういうときにクラスメイトに声掛けする力とか、1人でも過ごせるメンタルとかが成長する。
    長い人生、一生気の合う仲間と過ごせる訳じゃないから。今のクラスで辛いのは娘さんの今後の長い人生のための人間関係の勉強になるから、無駄な経験じゃない。それを娘さんに伝えてあげたらどうかな?

    • 1
    • No.
    • 31
    • 出る杭は打たれる

    • 25/04/24 15:24:22
    別にハブられたり意地悪されてるわけじゃなくて、普通に会話はするんだよね。私は〇〇と仲良し、〇〇とグループ、みたいなのが安心できる年頃だから焦ってるんだろうけど、まだ4月だからね。娘さんは合わないと思い込んでる相手でも意外な共通の趣味があったり、遊んでみたら楽しかったり、先入観なく自分から声掛けたりしていなかいとダメかなって思う。
    私の娘も小5だよ。去年のクラスは最初は馴染めなかったみたいだけど、最終的には仲良い友達が出来てたよ。「だってもうグループになってるもん」「話しかけてくれないし」とか言ってたから「人気のある子には仲良くなりたいって思う子がたくさん居るからそういう子は座っていても人が集まるけど、ほとんどの子はそうじゃない、待ってても集まってきてくれないから、この子と仲良くしたいって思う子に声を掛けに行くんだよ。あなたは自分は座ってたら皆んなが遊ぼうって集まってくれる人気者だと思ってるの?」みたいなこと言って発破かけたら少し積極的に動いたみたいだよ。

    • 1
    • No.
    • 30
    • 変化を恐れるな

    • 25/04/24 14:56:29
    >>25そんな言い方はしないけど、仲良い友達がいないみたいなんですって相談したら、次の席替えで先生が仲良くなれそうな子と隣の席にしてくれて、それをきっかけにうちの子はぼっちを抜け出したよ。小4の時。

    • 3
    • 29

    ぴよぴよ

    • No.
    • 28
    • 何事も一度に決めるな

    • 25/04/24 14:27:45
    >>26
    横だけど…
    「学校行きたくないとも言わず行ってくれてる」という言い方は自分の子供に恥ずかしいからやめなよ
    うちの子も高3なんだけど、別のクラスの友達でクラスで孤立してるからと娘のクラスにしょっちゅう来てる子がいてね
    親が学校に電話したりしたみたいで「クラスで行き場所を決める遠足がなぜか○○(孤立してる子)のクラスとうちのクラス同じ場所にしなきゃいけなくなった、せっかくクラスで決めて盛り上がってたのにまた決め直しだよ、○○の親が学校に電話したんだって」と言ってた
    高校生は親が出てくるとうわさで回ったりするから気を付けて

    • 2
    • No.
    • 27
    • 手を伸ばせば、届くところにある

    • 25/04/24 13:56:28
    >>24
    そんな言い方するわけないじゃん。
    孤立しやすいので見守って欲しいとか、考えて言葉を選ぶんだよ。当たり前。

    • 2
    • No.
    • 26
    • 何事も一度に決めるな

    • 25/04/24 08:28:00
    >>22
    うちも高3でクラスに友達いないよ。
    他のクラスには居るからお弁当とかは他クラスの子と食べてるみたい。楽しくないと言いながらも学校行きたくないとも言わず行ってくれてる。他クラスの友達がまだ居るから行けてるんだと思う。ちょっと仲のいい男子からも〇〇ぼっちじゃんーっていじられるとか。。聞いてるとこっちが辛いんだけど。先生に相談したところでなぁ、、って感じもするし親の私は何もできず見守るしか出来ない。早く友達出来ますように。

    • 3
    • No.
    • 25
    • 幸せは自分の手のひらにある、でも手は洗おう

    • 25/04/24 08:20:05
    >>24
    自分の親がそんなことで先生に相談していたら、親を恨むだろうな…
    もう思春期の入り口にいるんだし、親が手だし口出ししない方が良いよ。

    • 1
    • No.
    • 24
    • 善は急げ

    • 25/04/24 07:46:37
    >>8
    じゃあ先生にうちの子友達いないんですぅ。助けてくだしゃい!って相談したら?
    恥ずかしい親。

    • 1
    • No.
    • 23
    • 継続は力なり

    • 25/04/22 15:47:51
    6年生のクラスに期待だ!

    • 1
    • No.
    • 22
    • 出る杭は打たれる

    • 25/04/22 14:44:06
    大丈夫!ほんとうにそのうち、ひょんなことから友達ができるよ
    きっかけなんてビックリするくらいこんなんで⁈みたいなこと

    娘は高校で同じように悩んでいたけど、夏休み前には以外な友達が出来てておどろいたよ
    オタ系の娘に体育会系のお友達だってさ

    だから心配ない、堂々と学校に行こう!
    自分を大事にしてそのままで良いんだよー

    • 4
    • No.
    • 21
    • 馬鹿は死ななきゃ治らない

    • 25/04/22 14:21:59
    まだ始まったばかりだよ~
    しかもいい経験になってるのでは?と良い方向に考えた方が娘さんの不安も少し和らぐのでは?と思うけど
    確かに高学年になってくると固まったグループは強いけど、何かの形でその子達と仲良くなれると良いだけだと思う
    これから班決めとかで他の子と関わる事が増えてくるだろうから、そっからだと思う
    一応担任の先生には伝えた方が良いね、何かの形で皆それぞれ色んな形で関わるようにしてくれると思う

    • 3
    • No.
    • 20
    • 一期一会

    • 25/04/22 14:15:58
    うちの娘が5年生のときと完全一致してるわ!

    最初は、3人組とかになる時入れなかった。でも、時間の経過とともに、これまでのお友達関係より、今現在の気の合うグループが出来たよ。

    今は辛いと思うけど、数カ月の辛抱だと思うよ

    • 3
    • No.
    • 19
    • 一日一善

    • 25/04/22 14:14:28
    >>11
    >>性格わかっているから、合いそうな子がいない…

    最初から主の娘に拒否的な感覚があるんだと思うよ。人間は変わるし、小学校高学年なんてめちゃくちゃ成長するよ。以前の主子が知っているクラスメイトとは違ってくる事もあるよ。予断や偏見無しで接するのは大切よ。

    • 3
    • No.
    • 18
    • 一日一善

    • 25/04/22 14:09:14
    まだ4月、すぐに馴染めなくても大丈夫。焦る必要は無い。極端な引っ込み思案出ないのならそのうち友だちできますよ。
    うちの娘は高学年でのクラス替え以降、仲良くなった子やグループと2回続けて同じクラスになったことは無いまま現在高3。高校では1年で仲良くなった3人と2年次にバラバラ、2年生で出来た友だちとも3年次もこれまた1:3で離れ離れ。でもまたすぐにお弁当食べる子がなんとなく集まったらしいよ。本人は教科書や体操着忘れた時に借りられる子が沢山できてラッキーと思うようにしているらしいわw

    • 0
    • No.
    • 17
    • 時間が解決する

    • 25/04/22 13:31:08
    まだ4月だし、これからじゃない?
    今すぐ仲良しの友達が欲しいなら行動あるのみだよ!
    大人しい子やいかにも女子な子達の中にも趣味が同じだったり気が合う子もいるかもしれない。
    自分から積極的に話しかけられるといいね。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/04/22 13:27:05
    元気で明るく温厚な性格でどこに行ってもすぐ友達ができるタイプ
    だけど、受け身ってこと?自分からは声をかけないの?
    みんな友達だけど、性格が合わないから仲良くは出来ないってこと?
    メンバーが変わることは無いんだから自分が変わるしかない。
    読書をして1人時間を楽しむとか。
    幼稚園や低学年じゃないんだから、みんなと仲良くなんて無理だよ。

    先生に相談しておくのはいいと思います。配慮してくれると思うから。

    • 3
    • No.
    • 15
    • 出る杭は打たれる

    • 25/04/22 13:26:57
    遠足とか社会見学とかイベントで強制的にグループになったりして仲良くなっていくもんじゃない? 1学期の間に友だちできれば十分じゃないの。

    • 0
    • No.
    • 14
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/04/22 13:23:09
    無茶苦茶、勉強スポーツ、なんでもいいからすばぬけさせて
    学級委員とか係とかなんでもいいから立候補、リーダー経験させる

    優秀な子はまわりがほっとかないよ

    • 1
    • No.
    • 13
    • 持つべきは友

    • 25/04/22 13:19:05
    momっていうサイトのこの記事が参考になりましたよ。
    https://www.mentors-of-mothers.com/question/detail/180?utm_source=site&utm_medium=link&utm_content=q

    • 0
    • 25/04/22 13:18:57
    うちの娘も、どちらかと言うと内向的でした。
    まだ4月ですし、今からひとりふたり繋がれる子が現れると良いですね。
    うちの場合は、放課後に遊ぶ相手がいなくて、ひとり本を読んだりして過ごしていたので
    公立は学区でメンバー変わらないので思い切って中学受験に切り替えました。
    とても忙しくなり、結果良かったですよ。
    連休に愛情たっぷりお過ごしくださいね。

    • 2
    • No.
    • 11
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/04/22 13:00:13
    >>7分かりやすく書こうと思ったんですが、ますを過大評価してるわけでなく、女の子たちのことを品評してるつもりもありません。
    そして、その子たちとも普通には友達です。
    去年も一昨年も初日は仲良しがいなかったのですが、3日も経てば仲良しができ楽しく通えました。習い事なんかでもそうです。でもそれは初対面だったり話したことない子が何人もいたから。
    今年は初めましてのお友達はいなく、誰とも普通にお友達、逆に性格もわかっているので、合いそうな子がいないということです。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/04/22 12:51:18
    >>4 これはなさそうなんですよ。
    幼稚園や低学年の頃からがっつりグループやペアで固まったままの子たちばかりが集まってしまい、その中にポツンと入ってしまったらというか。名簿見た時、親の私から見てもなかなか厳しいたのがあると感じました。

    • 1
    • No.
    • 9
    • 手を伸ばせば、届くところにある

    • 25/04/22 12:48:00
    >>7そうかな。たまたま合わない子たちばかりが集められた中に主子が入って、グループからはみ出してるだけじゃん。
    話したりする友達は何人もいるんだから、普通に友達できるお子さんだと思うけど。
    既にそれぞれの1番とグループで固まってるからそこに入れないだけでしょ。
    悩んでるのに、とりあえず主を叩きたい人ってなんなんだろう。

    • 5
    • No.
    • 8
    • 一日一善

    • 25/04/22 12:42:43
    >>5いや、首突っ込むというか普通に心配するやろ。
    これが3〜4年ならほっとけ、何とかなると思うけど、がっつりメンバー固定されてる5年となれば話は別。
    我が子が辛い思いしてるなんて心配になるよ。

    • 11
    • No.
    • 7
    • 習うより慣れろ

    • 25/04/22 12:40:49
    まだクラス変わって一か月だから、これからじゃないのかね?
    担任に相談するのは良いと思うけど、低学年ならまだしも大人が入っていける問題でもないような気がするよ。
    「どこに行ってもすぐ友達ができる子」じゃなかったって事だよね。主が子供を過大評価してるところが気になった。そうあってほしい理想を押し付けてない?
    クラスの子をおとなしいとかいかにも女子っぽいと品評してるのも、どうかと。相手から見れば主子も仲良くなりたい相手か?の視点が無いね。

    • 5
    • No.
    • 6
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/04/22 12:38:17
    そうなんです。いじめや完全に孤立というわけではないのですが、学校が楽しくないつまらない、話す人もいないと。
    昼休みや中休みは他のクラスの仲良しの所に行ってるみたいです。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 一つを得るために一つを捨てる

    • 25/04/22 12:31:12
    高学年なのに親が首をつっこみすぎ。
    親がそんなだから子供もそんななんだよ。

    • 1
    • No.
    • 4
    • 知らぬが仏

    • 25/04/22 12:22:06
    まだ新クラスになって1ヶ月も経たないから様子見でいいと思う。
    少し話す程度の子と仲良くなれるタイミングがこれからあるかもしれないし。

    • 0
    • No.
    • 3
    • やればできる

    • 25/04/22 12:19:31
    話せる程度の友達はいるんだから、孤立しているわけではないんだよね。
    いじめられているわけでもない。
    けど娘さんは辛い思いをしている。
    担任には話したほうがいいと思う。

    • 4
    • No.
    • 2
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/04/22 12:16:24
    娘は仲いいこと休み時間に会ってたよ。

    • 3
    • No.
    • 1
    • 手を伸ばせば、届くところにある

    • 25/04/22 12:14:23
    完全にハズレクジだね
    他のクラスに仲良い子いるなら一年我慢して、
    来年は同じクラスにしてもらう

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック