猟友会がクマの駆除辞退「この報酬ではやってられない」「ハンターを馬鹿にしている」北海道奈井江町

  • なんでも
  • 組体操
  • 24/05/22 18:17:10

北海道猟友会砂川支部奈井江部会・山岸辰人部会長:「やっぱりヒグマは相手が違う。鉄砲持っているからって、米軍の特殊部隊相手にするようなもんだよ。この条件ではちょっとやってられない」。 去年、奈井江町ではクマが20件目撃されていて、ゴルフ場に出没した際には町から要請を受けて猟友会の山岸さんらが出動したといいます。 山岸辰人部会長:「100%ボランティア無償で」。


提示された日当は8500円。発砲した場合は1800円が加算されて、最大で1万300円です。

山岸辰人部会長:「みんな、それぞれ仕事をしているわけですよ。緊急で呼び出しであれば、その中から時間を割いて出られるものが出ていく。高校生のコンビニのバイトみたいな金額でやれ。ハンター馬鹿にしてない?って話ですよ」。

他の自治体の報酬を見てみると、上川の幌加内町は1日1万5000円。去年、朱鞠内湖で釣り人が襲われたことを契機に、増額となりました。また、札幌市ではクマ出没を受けた出動で1回2万5300円、捕獲・運搬した場合は3万6300円が支払われます。

山岸さんは、奈井江町に対し日当を増やすよう求めましたが…。

山岸辰人部会長:「こちらの要求で叶えられそうなものはないと。予算がありませんと」。

https://www.htb.co.jp/news/archives_26289.html

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 142件) 前の50件 | 次の50件
    • 142
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)
    • 24/05/27 20:30:08

    熊の保護団体が熊に躾すればよし

    • 0
    • 24/05/27 20:29:27

    >>136
    最近は人が減って、猟師を見たことない熊も増えてる
    人里は人が減って実のなる果樹が放置されてる
    人を怖がらないZ世代熊が増えてる
    で、最近は肉食にシフトした熊が増えてるようで…

    • 1
    • 24/05/27 20:25:30

    >>133
    自衛隊は出てたりするよ。
    数年前もでてたんじゃないかな?
    それでも難しいこともあるみたいね。

    猟師が増える前の自衛隊出動
    https://bunshun.jp/articles/-/60909?page=3

    • 0
    • 139
    • リレー(補欠)
    • 24/05/27 13:25:44

    何個も同じトピ立ててる

    • 1
    • 24/05/26 07:10:44

    >>5
    それも想定内で言ってるんだよ

    • 0
    • 137
    • バブルサッカー
    • 24/05/26 07:02:55

    熊ってもともとは肉を食べるわけではないんだけどね。肉のおいしさを知ってしまったら、三毛別とかosoみたいになる。
    今は物価高、燃料高なんだし、危険だし、猟友会の人たちも高齢化してたり仕事と両立してるんだから、手当をもっと出したらいいんだよ。

    • 2
    • 136
    • 一生で一回しかしないソーラン節
    • 24/05/24 15:34:47

    >>134
    クマだって人里に命がけで来てるんじゃないのかな?
    無双状態で来てるわけじゃないよね?

    ハンターに撃たれる。罠に捕まるの上等だけど、背に腹は代えられないから来てるのでは?人里になんかいかないほうがいいのわかってるけど、食べ物山になくて来てるんじゃないの?

    • 1
    • 135
    • リレー(靴脱げる)
    • 24/05/24 13:00:51

    >>131
    そのまま餌が手に入る市街地に住み着くだけだよ。

    • 1
    • 134
    • リレー(バトン落としてきまずい)
    • 24/05/24 12:44:34

    >>131
    その一頭で終わればいいけど子供や他の熊も食べに来るかもよ。その分も食糧置いておいて熊に楽ちんな環境が出来たら熊の個体数がどんどん増えて、結局は困った事になる。

    • 0
    • 24/05/24 12:39:35

    自衛隊とか国の機関が公に熊退治に乗り出さないのは国際問題に発展する恐れがあるからかも。相手はくまのプーさんだから自衛隊がくま退治に出て行くと藪蛇になるのかも。だってくまのプーさんってあの人の別名だよね。

    • 0
    • 24/05/24 10:37:56

    国が雇えば良い
    これだけ熊の被害が出てるんだから

    • 0
    • 131
    • 一生で一回しかしないソーラン節
    • 24/05/24 10:36:48

    >>129
    いや、空腹のあまりに人里に降りてきて人間に出くわした時にやられる前にやったろうと襲ってくるのか、人肉が食べたくて人里に降りて来て人を襲うのかわからないんだけど、
    後者なら、その前にお腹いっぱいになるものをおいといてあげたら、好物の人肉食べなくても満腹になればまた山に帰ってくれるんじゃないかなあと。

    • 0
    • 24/05/24 10:30:56

    本当にガチでクマを減らそうと思うなら猟友会にはクマの居場所を特定とかナビに徹して貰って仕留めるのは自衛隊の強力な銃火器でやっちゃうのがそれなりに安全だと思うけど。
    山狩りとか市街地で作戦遂行の時はその地域の人を全員避難させて誤射しない様にして家や車何かに万が一被害が出たら国が弁償する、とか。クマさんかわいそうだとか税金でやるのかとか自衛隊はそんな事にいるんじゃないとかクマさんかわいそうとか共存するべき!とかクマさんかわいそうとか悪いのは人間である!とかとにかくクマさんかわいそうとか色々言われるだろうけどさ。

    • 0
    • 129
    • リレー(靴脱げる)
    • 24/05/24 10:23:03

    >>128
    それ逆に人里の方に誘導してるやん

    • 0
    • 128
    • 一生で一回しかしないソーラン節
    • 24/05/24 08:43:45

    クマさんのために残飯何かを山の人里に入る入口辺りに集めて置いといて、どうぞそれを召し上がりくださいッて感じにできないのかね?
    くまさんにはおもてなし通用しないのかな?
    くまにとっては人間が一番の理由ご馳走ってことで、人肉か食べたいのかな?

    • 0
    • 24/05/23 18:47:09

    https://news.yahoo.co.jp/articles/76dbe9a4728613c3ddcdeac92fa61ffab91de099

    クマに襲われた車
    持ち主は猟友会のメンバー

    ベアパンチでガラス割れるんだね🥶

    でも行けってか?

    • 0
    • 126
    • みんなでゴール
    • 24/05/23 18:08:16

    >>125
    なぜ猟銃免許持ってるだけの一般市民になぜそこまで責任負わすの?それなら警察なり自衛隊出動させて駆除したらいい。

    • 9
    • 24/05/23 18:04:13

    猟友会の人達は報酬が少ないとか下品なことを主張してないで、冷静に自分達のやるべきことを自覚、再認識して下さい。子供やお年寄りは勿論のこと一般市民が熊の餌食になっても平気なんですか?

    • 1
    • 124
    • リレー(バトン落としてきまずい)
    • 24/05/23 13:08:41

    クラファンでもするか、
    過疎地ならもう残る爺婆は施設、
    ちょい若いのは都会に行って
    過疎地域は動物に返してやれ。

    • 0
    • 123
    • 借り物競走(校長先生)
    • 24/05/23 12:46:51

    >>88
    三毛別のこと?北海道だね。

    • 0
    • 24/05/23 12:22:47

    人の命を守る仕事なんだからさ、国が音頭を取るべきだよね。居眠りしてる国会の腐れジジイよりよほど重要な仕事だと思う。

    • 6
    • 24/05/23 12:17:47

    >>120無理だろうね〜。国会議員なんか熊がでない安全な所で居眠りしてるだけだもん。
    自治体ごとになんとかしてよって感じでしょ

    • 0
    • 24/05/23 11:08:26

    こういう記事が出ると無償よりいいじゃんと思う人もいそうね。

    命がけで本職を中断してまでやってるのに、
    見返りがしょぼいと馬鹿らしくなるだろうに。
    熊の居場所を荒らしたのは国も関わってる事なんだから、
    国で予算設けないといけないんだよ。

    • 7
    • 24/05/23 11:02:46

    >>117
    市役所の人ができないことを命がけでやってくれるからこそ、感謝や敬意が必要なんでしょって話。

    • 2
    • 118
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/23 10:58:28

    出没した地域の人たちから寄付を募ればどうかな
    クソドケチなひとは多少いるだろうけどそんな人は普段からやばい感じだろうから無問題

    • 1
    • 117
    • リレー(選手補欠)
    • 24/05/23 10:53:24

    >>116
    勤務時間内って…無理でしょ
    今だって、市役所の担当の人は警察と一緒に土日でも早朝でも対処しようと来てくれてるよ

    • 0
    • 24/05/23 10:48:28

    市役所の人が資格とって勤務時間内に行けばいいよね。他の人本業あるし。

    • 3
    • 24/05/23 10:48:10

    >>111
    そんな不遇な状況なのになんでハンターやる人がいるかというと、害獣駆除の資格がないと自分ちの畑に出る害獣やガレージに住み着くドバトなんかを駆除できないかららしい。

    なるほどね~
    私もなんかで読んだんだけと、真偽は怪しいかもだけど
    そもそもヒトが土地を耕すことをしだしたのは、
    狩猟したいけものをおびき寄せるためだったらしい。まず、肉食べたい。狩りがしたいってのがあって、効率よく狩りをする為のおびき寄せる罠として、畑作って、それを人間も食べたらいいでね?
    人間食べるように耕したらいいんでね?
    って成り立ちらしい。

    なんか本末転倒というか、あれだよね。
    動物狩りするために耕したけど、その畑で取れる作物人間食べだして狩りする必要なくなったけど、人間が食べる作物のための畑荒らされるから、動物狩りして駆逐するはめになると。

    • 3
    • 114
    • 体操着(忘れた)
    • 24/05/23 10:43:05

    町に出てきちゃったアーバンベアーは銃が使えないから罠か吹き矢で捕まえるしかないんだってさ。吹き矢って…当たる位置まで近寄ったら死んじゃうよ

    • 3
    • 24/05/23 10:42:44

    命懸けの仕事をボランティアに近い料金でやって、
    熊がかわいそうとかって誹謗中傷されて、そりゃやってられないってなるわな。

    • 12
    • 24/05/23 10:40:08

    これは正当な訴え。趣味じゃないんだから命かけてやるのに見合った金額じゃなきゃやってられないよね

    • 9
    • 111
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/23 10:34:07

    猟友会に所属してるハンターが主人公のネット小説を読んだことあるんだけど


    ・自治体から依頼される害獣駆除は完全にボランティア。報奨金は出るが、かかる経費を合わせるとプラマイゼロor赤字。仕事を持っている人だと休まなきゃならないので完全に赤字。

    ・猟銃で撃っていい動物・撃っていい場所・撃っていい期間と時間etcはすべて法律で決まっていて、違反したら罰金&銃と許可証は取り上げ。

    ・猟師が肉を売ることは食品衛生法で違法。唯一合法なのが、エゾシカを解体せず血抜きだけして内臓も抜かず、精肉処理の資格を持つ食肉業者に納品すること。ただしよほど状態が良くない限り値段は下がる。クマ肉は買ってくれる業者がいない。

    ・毛皮を買い取ってくれる業者は北海道内にはいない。キツネはエキノコックスの危険性があるので保健所に回収される。

    ・麻酔銃は、銃砲所持許可+麻酔・麻薬を取り扱う免許がないと所持できない。持ってるのはごく一部の獣医師くらい。動物園でも麻酔銃を持ってるところは少ない。だから「クマなどを殺さず麻酔銃で捕まえて放してやれ」というのは実質不可能。

    とか色々書いてあってへぇーって思った。


    主人公は、市街地に出てきたヒグマに発砲したら「市街地かつ公道で発砲したから銃刀法違反」と書類送検されたりしてた。

    そんな不遇な状況なのになんでハンターやる人がいるかというと、害獣駆除の資格がないと自分ちの畑に出る害獣やガレージに住み着くドバトなんかを駆除できないかららしい。

    • 5
    • 24/05/23 10:24:55

    町や村単位に報酬額上げろってのは難しいと思う。本当にカツカツでやってる自治体も多いだろうし。田舎は特に。
    ここは都道府県単位で対応してもらうように働きかけないと。
    道民が殺されてってもいいんですか??だよ。北海道よ。
    他の県もそう。東京都も西の方は出没情報増えてきてる。
    例えば、檜原村や奥多摩町単体で金出して対処しろ、って酷よ。東京都の問題として考えないと。他もそう。

    • 0
    • 24/05/23 09:59:53

    なんだ。だろうね。
    そう簡単に許可取れるわけないと思ってたよ。
    とれるもんなら、そうしてるよね。
    クマにみすみす襲われるぐらいなら、せめて一か八かで反撃はしたいじゃん。
    だから、猟友会頼りになるんでしょうけど、
    猟友会は、嫌だよと。

    • 0
    • 24/05/23 09:56:15

    >>103
    >>103
    里に降りてきて人を襲うクマは、なんとかしないとねーとは思っても、クマがいる山に入っていって積極的にクマを撃ち殺すことを趣味としてのみやろうとは思わない人たちにとっては、それをする種類の人、わからんから疑心暗鬼になるんじゃない?

    • 1
    • 24/05/23 09:53:14

    銃身長いし、狙ってしっかり固定してから撃たないと、反動大きいからまず当たらないし、とはいえ数撃たなくてもどこかには当たるわけで、当たれば怪我では済まないから、人がいるところではまず発砲は許可されない。

    許可があっても、自衛のために人がいるところで撃てば銃刀法違反で逮捕される。

    • 1
    • 106
    • 体操着(忘れた)
    • 24/05/23 09:51:43

    その地域で対応するのはもう無理なんだと思う
    国が予算設けて全国で共通の問題として扱うべきだと思うけどね

    • 4
    • 24/05/23 09:48:01

    >>100

    あり前だけど持ち歩くには都度許可がいるし、保管場所も許可がいる。

    精神疾患とか犯罪歴がなければ猟銃所持の許可自体は降りる。講習受けたり時間もお金もはかかるし、いつでもやってないから、運転免許みたいにはいかないけど。

    熊相手に自衛でライフルもってても役には立たない。

    • 2
    • 104
    • 体操着(忘れた)
    • 24/05/23 09:48:00

    >>100
    都道府県ごとに試験や適性検査受けて狩猟免許取得しなくちゃいけないし、経験によって扱える銃が違うし、銃の保管や持ち運びにも色んな規制があるし簡単じゃないって聞くよ
    撃つにしたって民家が何メートル先にあるとか、山に向かって撃つとかものすごーく面倒らしい
    そりゃ、殺傷能力がある武器だから仕方ない事だと思うけど

    • 2
    • 24/05/23 09:45:32

    >>102いや待って。猟友会ってそんな悪徳業者みたいなことするのか?笑

    • 0
    • 24/05/23 09:43:32

    >>101
    弱みに付け込まれて、金額釣り上げられることが目に見えてるって思えちゃうんじゃない?

    • 1
    • 24/05/23 09:40:00

    近隣住民が足りない分のお金出し合って猟友会に頼めばいいのに。なんでしないの?

    • 2
    • 24/05/23 09:32:21

    >>96
    そうなんだー
    申請すれば簡単に許可とれるのかー
    なんだ、結構許可取るの大変なのかと思ってたよ。
    だって銃だし。

    じゃあ自衛のために、普段から猟銃もちあるいてることも可能なんだよね?
    クマ被害のある地域は、行政で熊に襲われたときのせめてもの防衛手段として小型猟銃買う人に補助金とか出すとか考えてみるとか?
    趣味で野生動物撃ち殺すことしかしたくないし、
    やるなら高額よこせと言ってくる猟友会なんか頼らない方向がいいよね。

    • 2
    • 99
    • ファストパス発行して
    • 24/05/23 09:31:16

    予算はありませんで草

    • 0
    • 24/05/23 09:30:26

    クラウドファンディングで肉とか牙とか毛だけでも欲しいっていう人はいるかもしれないしそういうので
    お金募ってもいいんじゃないのかな…

    • 1
    • 24/05/23 09:30:20

    >>49猟友会は駆除目的かもしれないけど、その人達も個人的には趣味で山に入ってイノシシやら鳥やら撃ってるでしょ?

    • 3
    • 96
    • 紅白帽忘れ
    • 24/05/23 09:23:57

    >>89

    許可はいるけど、基本的には許可さえ取れば誰でもできるよ。

    スキーの例えが悪いなら、スキューバダイビングっていえばいい?

    装備買ってライセンスとれば誰でも潜れるよ。
    でも遭難者やらの捜索するのと趣味でやるのとは違うでしょ。装備も訓練も。

    肉食でこっちを獲物と認識しているかもしれない200キロ越えと、せいぜい80キロくらいの草食動物じゃ、同じ狩でもレベルが遭難救助と美海ダイビングくらい違うと思う。

    • 0
    • 24/05/23 09:22:11

    >>94
    てかトピ文は読んだ?笑

    • 1
    • 24/05/23 09:15:04

    >>91
    札幌は政令都市だけどバンバン熊出るよ。
    札幌はクマに譲れないんだから、撃ち殺すしかないじゃん。
    猟友会の方々の活動があって北海道は暮らしが保ててるんだよ?
    クマに森や山を譲るってナニ?

    • 2
    • 93
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/23 09:14:28

    外国支援する前にまずは自分の国の支援を考えろよ、と思う。
    北海道、何年後かには外国になってそう。

    • 4
1件~50件 (全 142件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ