子供を殴りたくなる

  • 乳児・幼児
  • PC
  • 04/11/12 10:48:43

私は実母と再婚相手の男に育てられてきました。幼い頃からその再婚相手に殴られ蹴られつまようじを刺されるなどして育ちました。私はストレスがたまりそのはけ口はいつも、3歳下の連れ子♂でした。だんだんエスカレートしてきて腹が立つと連れ子に当り散らし殴る蹴るの毎日でした。
幼い頃からそういう環境で育ってきたせいか悪い癖がついてしまい感情のコントロールができずすぐカッとなって抑制できなくなってしまうんです。虐待を受けた子は親になると同じことを繰り返す。
今生後2ヶ月の息子がいます。毎日毎日わけもなく、額に青筋を立てて泣き喚いています。夜もほとんど寝ていません。
疲れました。時々イライラを抑える事ができず子供に殴りかかりたくなることがあります。昔の私はそういう時連れ子を殴り蹴りスッキリしていました。
だけど我が子にはそういう思いをさせてはいけないと、かろうじて抑制している状態です。子供を壁に投げつけそうになった時もありました。そうするよりはマシだと思って泣き叫ぶ子供をほったらかして隣の部屋にこもったこともあります。というか最近はよくそうしています。
本当にこの先子供を育てていけるのか不安で仕方ありません。どうすればいいでしょうか、保健婦の訪問がありその時に相談したら「それはダメだよ」と言われ否定するばかり。他のお母さんはもっと頑張ってるよとかそんな話ばかりでうんざりです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 04/11/21 01:56:16

    ご意見下さった方ありがとうございました。
    あれから専門の先生のカウンセリングと精神的なリハビリを受けに週3回通うことに決まりました。過去の話題について、批判が多かったですがやっぱり関連が強くてそのための長期的なリハビリが必要と言われました。
    そのカウンセラーの先生は女の先生ですが、私がどこかで探していた母親像と重なる部分があります。先生は、私の目をじっと見てくれます。それだけで、おお泣きするほど幸せなんです。
    愛を受けずに育った人間は人を愛する事ができません。
    理解して下さった方、どうもありがとうございました。

    • 8
    • 28
    • ほたる
    • SH900i
    • 04/11/20 01:36:40

    読んでて少し家庭環境にてるなぁ~と思いレスしましたが…
    主さんガンバって!きっとチビチャンも泣いちゃうのミナサン言ってるように今だけですヨ(^O^)/
    主さんならきっと良いママになれるって私は信じます!一緒にガンバリマショ(^^)\(゜゜)

    • 6
    • 04/11/20 01:13:02

    私も主さんの考えはちょっと甘いな、と思う意見の一人です。私も暴力を受けて育ちましたよ。父に櫛で殴られ手に穴を空けられたり、ハサミで皮を切られたり、母に動けなくなるまで殴られたりしました。が、それを理由に人に暴力をふるったことはありません。虐待を受けて育った子は虐待を我が子にしてしまう…その因果関係を主さんで経たないと。
    こんなこと書きましたが、一方で主さんの過去と育児もまた違うベクトルの話だとも思います。生活リズムができるまで誰だって辛い思いはしてますよ。産後、少なからず1回は育児で涙してると思います。育児に苦労や我慢、涙は付き物だけど、それ以上に素晴らしいことも沢山ありますよね。上手に気分転換をして、育児を楽しんで下さいね。大丈夫、主さんはベビちゃんをしっかり愛してるし、いいママになれますよ。頑張って!

    • 3
    • 04/11/19 19:51:41

    私、主サンとよく似た人間関係の中で育ってきました。虐待も受けました。だからよくわかります、そしてここにある多数の無神経な叱咤激励。主サンが見ていないことを祈るばかりです。私はよい保健婦さんに出会い、専門のカウンセラーを紹介してもらいました。今もずっとお世話になっています。
    主サン、虐待を受けてきた人はその程度、期間、時期、内容などにもよりますが重度になると「人間愛」に関する、人間の一番根底にある欲求が欠如してしまうんだそうです。主サンも、もしかしたらそうなんじゃないかな?今は精一杯意識的に我が子を愛しようと努力しているけれど、幼い頃からたとえ一人でも自分を愛してくれる人がいた人には到底かないません。
    カウンセリング、おすすめします!

    • 5
    • 04/11/19 17:20:25

    ぁなたゎ連れ子を殴るコトでストレス発散して甘えてきたんだょ。連れ子が悪いわけでもなくて義父が悪いのに連れ子にあたって。。。そーやってきたから今あたるとこがなくてどーしよーもできないんじゃん。みんなうまれて②、③ヵ月までゎイライラするし放り投げたくなるコトもぁるけどそこを押さえてがんばってきてる!虐待されたとか今ゎもぅ関係ないじゃん!子供の幸せ願ってるんでしょ?愛してるんでしょ?そのうちワラってくれたりいろーんなぉもしろぃコトしてくれてほんとーにかわぃぃから。後、たまにゎ泣かせておいてもいいんだょ。肺きたえられるし☆違う部屋行って気持ちおちつかせて。。。あたしもそーやってた!叩いたってもっと泣くだけだし後悔だけが残るだけだょ。赤ちゃんゎぁなたのこと大好きだと思う!だから甘えてないてるんだょ。

    • 2
    • 04/11/18 19:23:33

    2ヶ月なんて、まだまだペースつかめないし、イライラするのはみんな一緒だよ!! 泣きやまなかったら、しばらくほっといて深呼吸して乗り越えましたよ。ある日突然寝てくれるようになるし、永久に続くことはない。

    • 0
    • 04/11/18 17:57:58

    なんか主さんの気持ちすごくわかる。私も両親の虐待受けて育ったから。いま3ヶ月ちょっとの息子がいますが、新生児~2ヶ月までは主さんと同じでイライラして殴りたくなるときあった。
    でも虐待受けてたとかそんなの関係ないって気づいたよママになれば虐待されてない人だって同じようにイライラするしね主さんの子供が泣き止まないのは当たり前だよ、まだ生まれて2ヶ月だよ?泣くしかできないし、他の2ヶ月ベビはみんな主の子と同じで泣いてばかりだよ!
    みんな通る道だよ!
    3ヶ月すぎれば本当に楽になるからね。
    笑顔も見せてくれるよ

    • 2
    • 04/11/18 17:16:41

    主さんの昔の事なんか関係ないからどーでもいい。
    慣れない育児を一人でするのって大変だよね。けど皆そうやってイライラしながら子供を育てて行って親になってるんだよ。イライラしたら暖かいコーヒーやココア飲んで、ひと休みして赤ちゃんと向かい合うといいよ。赤ちゃんは泣く事が仕事。ムリヤリ寝かそうとか、泣き止ませる事しなくていいよ。赤ちゃんなりの自己主張だと思って赤ちゃんに付き合って接すると楽だと思うよ。最初が肝心、最初の3ヵ月まで育児を頑張れたら、今の思いはきっと笑い話になるから。頑張れ、3ヵ月過ぎたら少しは楽になるから。

    • 0
    • 04/11/18 16:17:14

    我が子には連れ子のような思いをさせたくない…?この言葉にカチンときたけど…
    下の人が言うように考え甘いよ。皆、初めての育児に悩んでるんだよ。私たちだってあなたと一緒でイライラもするし、投げ出したくもなる。
    けどどぅにか気分をかえて、明日も頑張れるよぅにしてるんだよ!
    だからあなたも頑張ってよ!頑張ろぅよ&#x{11:F9A9};

    • 2
    • 04/11/18 15:56:54

    考えが甘すぎ!! なぐりたいならなぐればいーじゃん。 あんただけが大変なんじゃないんだよ!子育ては楽じゃないしみんな大変なんだよ。母親になったんだからしっかりしなさいよ。

    • 1
    • 04/11/18 15:37:13

    主さん子供が大好きなんだね。嫌いだったら放っておけばいいだけだもん。愛しているから悩むんだよね。でも、大変だけどこれから産んで良かったって思うことがたくさんあるよ。主さんなりに可愛がって育てれば子供は必ず応えてくれるよ。大きくなれば守ってくれるようになるよ。
    私も泣きたくなるくらい辛いこともあるけど子供達の笑顔やかわいい仕草を見てるとすごく幸せな気持ちになるから。

    • 2
    • 04/11/18 15:12:58

    偉い!頑張ってるよ主さんだって昔はそうだったとしても、今、自分で抑えようと努力して変わろうとしてるんだもの。すごいよ。
    人が変わるのって、簡単にはできない、少しずつ少しずつでいいと思う。
    大丈夫よ。自分ばかり責めないで、赤ちゃんはあなたの鏡だよ。主さんが不安だと赤ちゃんも泣くんだよ。主さんが笑ってたら、赤ちゃんもほほ笑み返してくれるから。慣れないことばかりで、気持ちがついてかないよね。
    頑張らなくていいんだよ。先ばかり見すぎると不安が大きくなるよ。
    一日一日、今日はこうだったってささいなことでいいから一つ、自分を赤ちゃんを誉めてあげてね。

    • 1
    • 04/11/18 15:05:22

    ↓でもさぁ。実際自分がそうだった訳じゃないからそんな事言えるんじゃない?それは違うよ。幼い頃、親から受けた虐待によってできた心の傷って、未経験者には計り知れないものだと思うんです。だからって、自分の子にも手を上げていいとか、そんな事は言ってません。ただ、↓みたいな言い方は良くないんじゃないの?って事です&#x{11:F9AC};

    • 4
    • 04/11/18 13:33:12

    昔の話を逃げ道にしてないですか

    • 1
    • 04/11/18 12:39:17

    生後二ヵ月とかいてありましたね!すみません。
    一番つらいときかもしれないですね!思うよぅにいかないし、わけなくなくし、ほかにもやる事あるのに、だっこじゃなきゃなくし。

    • 0
    • 04/11/18 12:35:33

    そんな時は保育園や託児所に預けて自分の自由な時間を過ごしたりしてみたらどぅかな?実家は遠いですか?たまには息抜きしないとまいっちゃうよね&#x{11:F999};誰かそばにいて話相手してくれるだけで気持ちが少し楽になることもあると思います、腹がたった時、違う部屋へいってしまう気持ちわかるよ!冷静ではないから離れて気持ち落ち着けないと手がでてしまいそぅになる。主さんは自分自身、戦ってるんだよね!もっと自分に余裕ができれば子供に対してもやさしくなれると思うし、子供もわらってるママをみれば機嫌もよくなるかもよ!うちもよくなく子だったけどおしゃぶりさせてたから、そこまで泣くことがなかったからよかったけど、主さんの子はいくつなんですか?はじめから読んでないので、かいてあったらごめんなさい。

    • 0
    • 13
    • がんば
    • KDDI-CA24
    • 04/11/18 08:49:57

    でもそういう保健婦さんがいるんですね。私の所に訪問する方はとても理解してくれます。そんな保健婦さんがいるのは残念ですね。 旦那は面倒よく見てくれますか?もしあまりみない方だったら旦那にはこういう事相談したくない&できないですよね。主さんがノイローゼになるのは旦那も関わると思うので。 私の旦那にいちど相談するとかなり批判されました。あんたが手伝ってくれないからでしょ!っと腹がたちましたよ。 主サンのとこはわかりませんが、みんなのいうとおりいろんな方に相談してね

    • 0
    • 04/11/18 07:48:11

    生後2ヶ月の赤ちゃんは、夜まとまって寝る子の方が少ないですし、夜は寝れないのが当たり前です。確かに、気持ちは分かります。他の部屋にこもるのもありかと私は思います(^-^)
    下の方もおっしゃっている通り、そこで少し息抜きされたら良いかもしれませんね。もう少ししたら、赤ちゃんも寝てくれますし、少しは楽になると思いますから、頑張って下さいね☆
    あなたがお腹を痛めて産んだ可愛い可愛い子供です。母親はあなたしかいませんから…。

    • 0
    • 11
    • 23歳
    • KDDI-HI31
    • 04/11/18 06:56:17

    主さんまだ見てくれてますか?
    私は主さんのように 子供が泣いているとき違う部屋にこもるやり方 間違ってないと思いますよ。そりぁ24時間ほったらかすのはよくないですけどね(^_^;)

    まずは 違う部屋で一息付いて下さい。で、心を沈めてから お子さんに接してあげて下さい。子供も 親の気持ちを察していると言います。主さんがイライラしてたら お子さんはもっと泣いちゃいます。゜゜(´□`)゜゜。悪循環。

    どんなお母さんでも イライラすることあるから。でも殴ったり蹴ったりは絶対ダメ!

    悩んだときはここでもいいから相談して下さいね。批判は 聞かないでね。

    • 0
    • 04/11/18 06:12:00

    頑張って

    • 0
    • 9
    • がんば
    • KDDI-CA24
    • 04/11/18 03:30:23

    批判の声は今は無視!そうしないとあなたが壊れちゃいます。主さんは自分を正当化するつもりで理由つけたわけでもないし、虐待するって決めて産んだわけでもないよね。なんで産んだの!っていってる方は、じゃあ中絶すればすむ問題なの?って思う。主さんは偉いですよ。産んだだけでもすごい事です。私は三名の年子の子がいますが、私も限界きた時は殴りたい!って思う事あります。それをどうにか抑えて、隠れて物にあたったり叫んだりしてます。 主さんの気持ちもわからなくもないです。
    私の旦那は虐待されたためか、その影響の暴力は私に向かってきます。やっぱり幼い頃の影響が残るんでしょうね…。 虐待された事に親がにくいそうです。 ごめんなさい。何がいいたいのがわからなくなったかな。 とにかく、産んだ事でもすばらしい、誇りをもってこれからがんばってください。

    • 2
    • 04/11/18 01:59:33

    大丈夫ですか?
    毎日おつかれさまです。
    ところで主さん、自分に小さなご褒美を毎日あげてますか?たとえば、「掃除したからお菓子食べよう」「ミルク飲ませたからジュース飲もう」「ベビを病院に連れて行ったから帰りにコンビニで雑誌買おう」色々あります。こんなに頑張ってるんだもん、小さなご褒美を一日に一回はあげて下さいね。

    • 2
    • 7
    • (_ _;)/~
    • KDDI-TS28
    • 04/11/18 01:53:19

    では、なぜ生んだのですか?! その子はこの世に生まれたったの60日しかたたないんですょ?! 自分がそんな環境で育ったのなら子供を作る時に虐待したらどうしよう…って不安はあったはず!!無責任です!!
    それで『やっぱりダメだった!もぅ育てるのは無理だ…!』こんな自分がかわいそぅ…なんて思って殺すか捨てるかするんじゃないんですか?
    その子の母親はあなただけなんですょ?!
    代わりはいません!!あと、20年は自分がボロボロになったって精一杯愛情持って育ててやるっ!!くらいの気合いはないんですか?! あなたのその場の無責任のせいで自分の子供にまであなたと同じ境遇に合わせていぃんですか?!
    たったひとり血を分けた子供の為に自分の気持ち、意見おさえて強くなりなさいょ!!
    人はやる気だけで何でも出来る様になります!! 強くならなきゃ!最後にその子守るのは母親であるあなたしかいないんですょ!!

    • 1
    • 04/11/12 11:34:24

    ありがとうございました。
    旦那には相談できないので専門家意見を聞いて見ます。
    下の方、育ってきた環境というのは虐待を受けてきたという意味ではなく「腹がたったら人に暴力を振るう」のが当然でだれも否定しないというような環境だったという意味です、すみません。

    • 0
    • 04/11/12 11:06:17

    私も小さい頃、主さんと同じ様な環境で育ちました。連れ子は居なかったのでそこは違いますが。
    私は反対に自分の子に同じ思いをさせたくないって思いがあるから殴りたいとか壁に叩きつけるなんて絶対に出来ない。
    子供の頃の育って来た環境を理由に自分の子を殴りたいと思うなんて自分を正当化して理由付けてるだけじゃないですか。
    2ヵ月なんて泣きわめいて当たり前。成長するにつれもっと大変になっていくんですよ。自分をコントロール出来ないからといって子供を殴るんですか?旦那さんに相談とかした事無いんですか?

    • 0
    • 04/11/12 11:02:49

    保健婦はいい人にあたればいいけど、ほかはマニュアル通りの意見ばかり!専門家に相談した方がいいですよ。私も毎日イライラしっぱなし、それでもなつく子供達に助けられながら、なんとか
    叩いたりせずやってます。感情が爆発した時は、物にあたってます。

    • 0
    • 3
    • (-。-;)
    • F900i
    • 04/11/12 11:01:50

    こんなときこそまずは旦那と力合わせてがんばるんじゃないの?

    それがだめなら児童相談所だね。

    • 2
    • 04/11/12 10:57:27

    保健婦さんじゃなくて、児童相談所とか、心療内科とかに相談した方がいいと思います。
    虐待を受けた過去を克服して、温かい家庭を築いている人はたくさんいます。
    それにはやはり、専門家の手も必要だと思います。
    どうか一人で悩まないで。誰かの手を借りて下さい。
    応援しています。

    • 1
    • 1
    • ゆあ
    • KDDI-SA26
    • 04/11/12 10:56:16

    訪問などの保健婦に相談するのではなく、育児のカウンセリングなど今はいろいろあるから調べて定期的に通ってみてはどうですか?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ