市立中学の部活って内申点とかに関わる?

  • なんでも
  • 海鮮鍋
  • 24/04/30 09:43:05

副キャプテンしてて部活内で唯一大会で入賞(とはいえベスト8)してるけど、内申書にはキャプテン以外は何も載らないらしいと回ってきた。

ある部活のうちと同じような立ち位置の子が、何も載らないなら毎日毎日顧問からいびりみたいな罵声浴びせられたり塾で早退するだけでも嫌味言われたりするだけ無駄じゃんか!と3年のこの時期に辞めた。引退までやってないから部活してないことになるらしい。

うちの子もだけど、キャプテンが自己中で人望がないから実質キャプテンみたいなものなのに、内申書に書かれるのはほんとのキャプテンだけだとかも回ってきたらしい。

辞めた子は内申書に頑張ってることを書いてくれるって思ってたから頑張ってたって。

うちの子は辞めたいとまでは思ってないけど、あの何にもしないキャプテンがキャプテンでした!って書かれるのは嫌だなぁって言ってる。

内申書ってなんなんだろう。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 93件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/30 09:47:44

    うちの県では部活は一切内申に関係ないって。完全に成績のみでつくって言われたよー。

    • 4
    • 2
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/04/30 09:50:03

    地域にもよるだろうけど
    うちのあたりでは部活の内申点加算はないよ。

    内申点は成績にしかつかない。
    所見欄を埋める役には立つけど、そこ、評価対象じゃないし。

    むしろは無遅刻無欠席のほうが評価ポイントになる。
    不登校にはならなさそうってんで。

    • 4
    • 3
    • タイスキ
    • 24/04/30 09:51:22

    入賞もポイント加算されてたよ。
    学業外の活動(役員や部活入賞)は項目につき+1の加点方式だった。
    先生が最初の懇談で説明してくれたよ。
    地域によって違うだろうから聞いてみたら?

    • 1
    • 24/04/30 09:51:57

    内申書?調査書?に記載されたのは見たことがないけど、〇〇部に在籍し3年間やり通したみたいに書かれるってはよく聞く。
    キャプテンや部長だとそこに周囲からの信頼を得て部長を任されたとか記載されるのかな。

    うちの子のときは最初に調査書を渡されて3年間の活動内容を各家庭で書き込んだよ。
    検定、資格取得、校外活動、部活や生徒会活動とか。

    • 0
    • 24/04/30 09:52:04

    >>1それなら部活せずに塾行ってる子のほうがいいね。
    部活しながら塾行ってる子、早退のたびに嫌味言われてる。

    何のために部活してるのかわかんないって言ってる子がたくさんいる。

    うちは大会に出て勝ちたいって言ってるからまだましみたい。他の部員なんて大会より塾のテストや旅行、友達と遊ぶとかで来ないんだって。
    なのに部活は辞めない。だからってすごく士気があるわけでもなく、ダラダラしてるって。

    なんなんだろうね。

    • 0
    • 6
    • おでん鍋
    • 24/04/30 09:52:41

    今年成人する子供が公立高校入試の説明で言われたのは

    あくまでも学力が一番です。
    ただ、入試の結果、同じ点数を取った2人がいる。でも合格はあと1人しか無理。そうなったときに活躍するのが内申書です。それ以外はあまり意味はないです。
    片方の生徒は「部活を頑張っていて県大会◯位の成績をおさめています」あるいは「生徒会で◯◯をしていました」あるいは「◯部の部長としてみんなをまとめていました」。
    もう片方の生徒は何もなく、帰宅部。どちらが合格すると思いますか。

    また、「リーダーシップを取れる生徒が欲しい」あるいは「運動部に力を入れている」。高校側がどんな生徒を欲しがっているかでも変わります。


    もちろん都道府県で変わるんだろうけど、私の地域はこんな感じらしいよ。

    • 1
    • 7
    • ブイヤベース
    • 24/04/30 09:53:52

    うちのキャプテンただのでしゃばり目立ちたがりやで補欠で何にも役割果たしてないや。周りはエースで人望もある子を推してたけど、でしゃばりが、やりたいやりたい!って譲らないから、周りもとりあえずキャプテンだけさせておけば納得するだろってやらせることにした。補欠だって声だししてチームに貢献できるのに、ただ調子に乗ってふざけてるだけ。
    これでキャプテンだからって内申よくなるなんて意味わかんない。エースの子は必死にピッチャーやりながら周りに声かけてチーム引っ張ってるのに。

    • 5
    • 8
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/04/30 09:54:45

    うちの地域は、全国大会レベルじゃないと加点は無いよ。

    • 3
    • 24/04/30 09:55:00

    >>6だとしたら、なにもしない自己中なキャプテン(先生の独断で決まった)が受かるんだろうな。
    キャプテン=まとめてた、だもんね。
    ほんとは副キャプテンがやってました、なんて書かれないもんなぁ。

    • 0
    • 24/04/30 09:56:09

    うちの県だと、公立高校はほぼ当日点、内申は考慮されるとしたら当日点が
    拮抗した場合らしい。
    私立は内申が無いと受験させてもらえないらしい。まず成績で振り分けされ、そういう学校生活で何したとかの項目は然程考慮されない。
    あくまで一般的な受験の場合ね。

    キャプテンやってたからとか大会成績で〇位だった時のレギュラーメンバー
    だったとか、書くには書くけどほんの参考程度だと、先生から聞いた。
    だからもっと勉強頑張ってーって言いたかったんだと思うけど。

    • 1
    • 24/04/30 09:58:06

    >>9
    それでも大会にベスト8まで残ったんなら、それは書かれるよね
    決して無駄とかではないと思うよ。

    〜らしいとか、憶測でしかないから、気になるなら先生に聞いてみたらどうだろう。

    • 5
    • 24/04/30 09:58:33

    >>7あー同じだ。一年の頃から先生の前だけ良い子ぶってキャプテンになりたいです!とアピールして大きな声出してたから先生が独断で決めた。いざなったら先生のいないところでは暴言吐いたりキレたりひどいから一度先生に皆で伝えたのに泣いて否定するんだって(笑)
    先生との交換ノートにも他の部員が協力してくれないとか先生頼ったりしてポイント稼いでるって。
    人望がないし実力もないのにキャプテンで加点もらえるんだ、、ってなんかテンション下がるよね

    • 0
    • 13
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/30 09:58:36

    とりあえず先生に聞いてみたら?私は1年生のはじめの個人懇談でしっかり聞いたよ。
    それでもうちの子は部活頑張ってるし。部活は程々にして塾優先の子もいるし。
    それに推薦入試のときは部長とか入賞歴は無駄にならないんじゃないかな。

    • 0
    • 24/04/30 10:01:39

    懇談では他のこと聞いてて終わってしまってた。
    気になってなかったというか部活が内申書にどうこうとか失念してて。

    で昨日そんな話が聞こえてきて、え?実質「キャプテン」ってことだけが大事ってこと?って。

    次の懇談って夏休み前かな、、

    • 2
    • 24/04/30 10:08:06

    今は公立でも高校のカラーによって内申や本番点の比率も違うし、年々変わってるから数年前の体験談や噂話を鵜呑みにしないほうがいい。先生に聞いたら、色々聞いてた話全然当てになんないなーと思ったよ。

    • 2
    • 16
    • おろしポン酢
    • 24/04/30 10:08:09

    備考に書くくらいだよ
    優秀な成績納めていれば関係はあるけど
    内申で重視されるのは、内申点
    内申点は成績だから部活は関係ない

    • 3
    • 17
    • ブイヤベース
    • 24/04/30 10:11:07

    >>12
    うちの場合は顧問も完全にただのでしゃばりキャプテンってわかってて、だから試合も出さないんだけどね。
    でもやっぱり内申書にはキャプテン記載はあるから顧問もいくら肩書きだけでも記入はするし、でも実質頑張ってくれてるエースは記載できないし、なんか可哀想だなぁって思う…けど、キャプテンは馬鹿だしエースは賢いからまぁそれ相応の進学先に行くだけだからね。成績が同じくらいだとちょっとモヤるかもだけど。

    • 2
    • 24/04/30 10:11:08

    うちは全国大会まであと1歩!でダメだった時に、「県大会まで行ったから内申書に書かれるよ」って聞いた

    • 0
    • 24/04/30 10:15:43

    推薦なら関係あるだろうけど、一般なら関係ないよ。 検定も。

    • 0
    • 20
    • 長さの違う菜箸
    • 24/04/30 10:16:43

    地域によるのかな?
    うちの辺りは加点にはなるみたい。どのぐらい加点されるかの配分は高校による。
    私立の推薦もらうときも加点になると思うよ。

    • 0
    • 24/04/30 10:16:59

    内申に部長も副部長も関係ない
    スポーツ科なら全国大会ベスト8なら評価されるだろうけど
    県大会ならほとんど関係ないと思う
    トピ主さん大きく勘違いしてるようだけど
    内申点って成績だよ?
    各教科の評定を各都道府県が定めた計算方法で点数化したもの
    進学校なら当日テストのほうが重視されてるし

    • 2
    • 24/04/30 10:20:41

    >>20

    どこの県ですか?
    内申の計算方法は都道府県で違いがありますが
    地域では変わりませんよね

    スポーツ科とかならそのスポーツ成績は関係ありと思いますけど
    部長で加点になります?

    • 0
    • 23
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/04/30 10:25:42

    県大会でユニホームもらえていれば、県大会出場者と書いてもらえる
    内申は基本的に9教科の成績に重きをおいてると思う
    受験の点数、内申点が同じ子がいたとして、その他の活動に目を通すくらいじゃないかな。

    その部活で推薦取りたいなら内申に書いてもらいたい気持ちも分かるけど。

    • 0
    • 24
    • 長さの違う菜箸
    • 24/04/30 10:28:18

    >>22
    だから加点だから笑
    意味わかってる?笑

    • 1
    • 25
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/04/30 10:32:59

    >>22 加点するかしないかを各校で決める都道府県もあるよ。

    • 4
    • 24/04/30 10:34:32

    全国同じじゃないよ。

    学業だって対象になる学年や回数違ったり、科目の比率も違うし、都道府県によって全然違うよ?

    うちは検定や絵画等のコンクール入賞や部活入賞も加点になる。
    それ含め内申として扱われるけど進学校は内申比率が下がって、本番の点数重視。出席日数だって数年で項目なくなる可能性があると言われたけど、既にないところもあるよね。

    だからこんなところで聞いても無駄だって。

    • 3
    • 24/04/30 10:37:19

    >>24

    だから部長で内申の備考欄に書くのではなく
    内申点が加点になるのは
    どこの都道府県なの?と聞いてるんだけど?

    • 0
    • 24/04/30 10:38:46

    >>22なるよ。あと生徒会長とか。これやってたら一点加点、二点加点とか。ならないとこもあるだろうけど。

    • 1
    • 24/04/30 10:39:04

    地域で違うから、ベネッセの高校受験のサイトを見たら書いてあるよ。

    • 4
    • 24/04/30 10:39:28

    >>28

    だからどこ県ですか?

    • 2
    • 24/04/30 10:41:16

    >>30調べたら?私は教えたくない

    • 2
    • 32
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/04/30 10:41:51

    高校受験なんてそんなの関係ないと思う。ましてや部活でのキャプテン程度て…。テニス部のキャプテンしてた子、面接重視の高校の推薦で落ちてたな。

    でも大学受験でのインターハイ出場とかはかなり強い。国立の一般でも実技が伴う試験方式だと圧勝してたわ。金岡千広の中の教育学部。

    • 0
    • 33
    • おろしポン酢
    • 24/04/30 10:43:49

    内申書には書かれたりはするみたいだけど、内申点には関係ないと言われた。
    内申点はあくまでも成績、提出物などで決めると。
    内申書にはベスト8や副キャプテン、ボランティアの事に関しても書かれたりするみたい。
    それを参考にする事はあっても重要視はしないと思う。

    • 0
    • 24/04/30 10:43:53

    >>27 
    うちの県もなるけどなんでそんなに怒ってるの?
    内申の計算システムはどこも一律!加点される県は許せない!って感じ?笑
    そんなイラつくならその手にはりつけてるスマホで調べたら?笑

    • 2
    • 35
    • なんこつ鍋
    • 24/04/30 10:44:47

    回ってきた、回ってきた、と書いてあるけどそれは学校に確認したことなの?
    噂で部活辞めるなんて浅はかだね。
    ま、内申点のためだけに部活に入ってたような子だったら辞めたほうがいいだろうね。どうせ活躍してなかったろうし。

    • 5
    • 24/04/30 10:45:39

    住んでいる都道府県によって異なるけど、うちの県では、こういうオプションのようなポイントは「同じ点数が並び、だれを合格させるか」という状態になった時に参照されると聞いたよ。
    部活は県大会に出場とか、細かく内規があった。

    • 2
    • 37
    • むつごろう鍋
    • 24/04/30 10:45:58

    >>30
    うちの県もだけど、逆にあなたどこなの?
    そこまであり得ないと思い込める理由は?

    • 2
    • 24/04/30 10:46:03

    推薦受けるならそういうのあった方がいいよ。部活の実績とか書いたよ。

    • 1
    • 24/04/30 10:47:28

    >>32
    学校によって違うの知らないの?
    まさか高校受験したことない?
    子供も高校受験してないで言ってる?
    だとしたら視野が狭いのか世間知らず。

    • 1
    • 24/04/30 10:47:36

    キャプテン、副キャプテンよりも、英検、数検、漢字検定の方が確実に内申書に書いてもらえるんじゃない?

    • 2
    • 41
    • しめ(中華麺)
    • 24/04/30 10:48:11

    地域によって違うし、受ける高校によっても違うよ
    うちの中学は書けるのはキャプテンと関東大会以上の成績を収めた時

    • 6
    • 42
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/04/30 10:50:33

    >>30 これが埼玉県のとある県立高校の調査書(内申書)の評価基準。
    「部長など」とハッキリ書いてあるよ。

    • 1
    • 43
    • しめ(雑炊)
    • 24/04/30 10:51:39

    それが、内申書書く先生の腕の見せ所なんですよ。
    うちの子こんなに頑張った、だからこれはしっかり書いてください!とお願いしましょう。
    やる気と熱意のある先生なら上手に子供のいいところを前面に出すように内申書書いてくれるし、やる気ない先生だったらそれなり。
    「らしい」というのは憶測でしかない、ホントに何も載らない事が間違いないんだったら本人と一緒になってがっつり先生に頼みましょう。
    必要あればご主人からがつんと言ってもらってもいい、子供の将来を決める高校入試だ、しっかり書いてくださいよって。

    • 0
    • 24/04/30 10:54:25

    県によるんじゃない?
    うちの県は公立受験は自己アピールシートがあり、中学3年間で何を頑張ったか書く項目があるのでそこに記載できる。
    でも部活動や生徒会などは公立高校受験では加点対象にはならないね。教科の成績だけ。
    そういうのが活きてくるのは私立の受験。受験する高校側が加点の条件を出している場合が多く、加点対象になる項目、点数をきちんと公表している。
    だから、うちの県では受験する学校が「副部長も加点対象」となっていれば先生にお願いして記載してもらうようになるかな。
    私立は学校ごとに内申書の書式も違うからその時点で加点項目があれば記載をお願いすることになる。

    • 0
    • 45
    • シュクメルリ鍋
    • 24/04/30 10:55:29

    >>30

    調べてみました
    埼玉県が加点するそうです
    他の県は加点なし
    部活で優秀な成績を収めた場合は加点する県は他にも少しありますが
    部長だけで加点は埼玉県だけでした
    何点加点かは分かりません
    加点されると言われている人は埼玉県の人たちなんでしょうね

    • 0
    • 46
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/04/30 10:55:50

    うちの子は中1の時に帰宅組だったのね
    友人がとにかく内申点が欲しくてたまらない子(いい意味で人受けが大好き)で、部活・生徒会・ボランティア活動に熱心に参加してた
    その子がそういうので内申点をあげないと受験の時に困るよと助言してくれてうちの子も始めたんだけど一応は考え方が前向きにはなったよ
    その友人は偏差値55の公立に推薦貰えたから当面の目標達成かな
    うちの子は本人のやる気が前向きになって偏差値73の高校に受かった
    でも73の高校には内申点プラスの部分はほとんど関係がなかったわ

    この結果でもわかると思うけどそこそこの高校だと活動記録はプラスになるけど、学力が高い高校にはほとんど影響がないと言うことね
    たいがいの県でもこれと同じ結果だと思うよ

    • 0
    • 24/04/30 10:57:15

    >>42
    うちも埼玉県だから分かるよ。
    内申に関係ないなんて言い切る人のは頭悪いんだよ。
    あの公立トップの浦高だって、生徒会長は加点されるし検定も加点されるのにね。

    • 2
    • 24/04/30 10:57:29

    >>45
    加点されるよ。西日本だけど。

    • 1
    • 49
    • ナーベーラー
    • 24/04/30 10:59:45

    高校によって違うけど、キャプテンが内申に関わるところはほとんどないと思うよ。
    自分が行きたい高校を調べてみたら?

    あと、内申の前に部活の様子がおかしくない?そんな感じだから内申がどうとかの話も出てくるんじゃない?

    • 1
    • 50
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/04/30 11:00:18

    >>45 ホントに調べたの?
    ちゃんと調べたら、いっぱい出て来るけど。

    これは、青森県のとある県立高校の調査書の評価基準ね。

    • 1
1件~50件 (全 93件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ