中2の娘の親友の親がうちの娘を車で連れていくそうです (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 119件) 前の50件 | 次の50件
    • 51
    • なんこつ鍋
    • 24/03/22 07:52:13

    もう断らせたら?
    そのかわりちゃんと、お母さんがそのお友達の家庭の事信用してなくて、連絡先はおろか関わりも持ちたくもないし持って欲しくもないからだとはっきり言いなよ。
    お友達関係に口はさんで親子の関係がどうなろうがここの人には関係ないから。

    • 0
    • 52
    • タッカンマリ
    • 24/03/22 07:52:24

    なんで主がこんなにフルボッコにされてるのかわからんw

    別に主の味方するわけではないが、私はその状況なら行かせないな。
    まずよそのご家族の旅行なら、自分の子どもが行ったら迷惑なんじゃ?というのが最初に気になるところ。
    相手の親から直接「ご一緒にいかがですか?」と言われたならいいけど、子供を挟んで話が持ち込まれたなら間でどんな伝言ゲームになってるかわからないし。
    優待券というのがどんな性格のものかもわからないし。本当に費用かからないのかも確かめてからじゃないと、よろしくとは言えない。

    • 6
    • 24/03/22 07:52:26

    よし、もう行くのやめましょう!!!

    • 0
    • 54
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/22 07:52:44

    >>50何か主、精神疾患ある?

    • 2
    • 55
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/03/22 07:53:20

    >>50
    連絡先交換グチグチ言う前に行くのやめなってば!誘われなくなってほしいんでしょ?

    • 1
    • 24/03/22 07:55:21

    私は遠慮する。
    主と同じで、家族ぐるみでの付き合いの人達とだけかな。
    そんな付き合いをするのは。

    • 2
    • 24/03/22 07:55:37

    娘は自分のスマホが連絡先だからそれでいいと言ってて、相手親もそれでもいいと言ってるらしい。そこに私が親の連絡先渡したら心を許したと思われないかなって。そこから先に親しい付き合いとか期待されても困るというか。

    • 0
    • 24/03/22 07:55:48

    >>50
    めんどくさそうな人。次、となった場合、子どもが行きたいかどうかで決めればいいじゃない。連絡先交換は当たり前だと思うけどな。

    • 5
    • 59
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/03/22 07:56:27

    >>57
    だから、断れば解決でしょ?早く断らせな

    • 3
    • 60
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/03/22 07:56:59

    >>47
    中学になるとあることだと思うよ。うちはあった。お互いに。子供も携帯持ってるから親同士は連絡とることそんななく、最初に宜しくお願いしますって挨拶の電話だけして、なんか我が子に持たせて帰り時間などは友達に連絡させたりしてた。高校生になったら親から連絡なくうちに泊まりに来たり行ったりもあるわ。

    • 0
    • 61
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/03/22 07:58:13

    そんなに気にするなら断らせたらいいと思う

    • 0
    • 24/03/22 08:00:33

    相手の親は主と仲良くしたいなんて一言も言ってないのに、主が勝手に仲良くしたくない困る困ると言っててうける。

    • 11
    • 63
    • いなり寿司鍋
    • 24/03/22 08:05:01

    面倒だね、そんな嫌なら断われ

    • 5
    • 64
    • しめ(中華麺)
    • 24/03/22 08:06:51

    >>50
    何言ってんの子供もう中学生でしょ?
    主の方から親ぐるみで付き合いたいって空気出さない限り、連絡先登録された所で親も一緒に誘われる事なんてまずないでしょ
    自意識過剰すぎて"人付き合いを怖がる小心者"ってより、上から目線の勘違いママみたいだわ

    仮に連絡先登録されてショートメールやLINE来たって、主が事務的に必要最低限の挨拶しか返さなかったら相手もそれ以上踏み込んで来ないよ
    子供が小さい頃と違って親同伴が当たり前なわけじゃないんだから、相手の親だって子供のために~って無理して距離詰めようとしたりなんかしないでしょ

    • 6
    • 65
    • こがし豆腐鍋
    • 24/03/22 08:09:15

    うちは家族ぐるみのお付き合いの家は一軒もないけど、娘はお友達家族に混ぜてもらってプールとかテーマパークとか連れて行ってもらったことあるよ。
    もちろんお礼はしてる。お金はどこも受け取ってくれないからちょっとした手土産ね。
    主は警戒し過ぎじゃない?子供が中学生になった家族ぐるみで付き合いたいなんて人いないと思うよ。

    • 4
    • 24/03/22 08:09:18

    車で飲み食い出来るような飲み物とおやつ差し入れと、何かございましたら娘のスマホからご連絡お願いします。って書いたメモ渡して貰えば良いんじゃない?

    ちょっと変な常識がない親なのか?と思われてもそれは仕方のない事だよね。

    • 1
    • 24/03/22 08:10:27

    >>66え??常識あるじゃん(笑)

    • 0
    • 24/03/22 08:12:07

    >>67
    まじで?(笑)

    • 0
    • 24/03/22 08:12:24

    >>57
    連絡先渡さなくても良い。
    そんな深く考える話じゃないし自意識過剰。
    わたし社交的だけど娘が中学の時娘の友達の親と仲良くなろうと思ったことない。
    相手が「親御さんの連絡先教えて」と言ったわけじゃないのになんで渡さなきゃ行けないと思ってるんだろ。
    しかも主さん社交的じゃないんでしょ?
    向こうも顔見知りならわかってると思う。
    挨拶だけちゃんとしてれば終わる話。

    • 1
    • 70
    • こがし豆腐鍋
    • 24/03/22 08:12:49

    そもそも、よその家族旅行に娘が参加してお邪魔じゃないか?の心配ではなく、仲良く迫ってこられたら困るって、かなり上からだよね。
    向こうの家族もこんなこと考えられてるなんて気の毒。
    娘の図々しさを叱りなよ。

    • 14
    • 24/03/22 08:13:30

    >>66
    人様ね車で飲食をさせようとする非常識常識語んな。って話しだよね。
    車内でも飲食は持ち主がOK出してからの事で、外野が勧める様に準備をする事じゃないから。

    • 5
    • 72
    • やまもも鍋
    • 24/03/22 08:15:01

    家族ぐるみのお付き合いはないけど、連れて行ってもらったり連れて行ったりはするよ。一応連絡先も交換するけど緊急連絡先感じだよ。

    • 1
    • 24/03/22 08:18:48

    >>71
    人様ね車で飲食をさせようとする非常識常識語んな。って話しだよね。

    【訂正】
    人様ね→人様の
    非常識常識→非常識が常識を

    • 0
    • 24/03/22 08:21:04

    >>73
    え?常識語って無くない?

    非常識しか語ってないけど

    • 1
    • 75
    • しめ(中華麺)
    • 24/03/22 08:23:46

    遠出にあたって、万が一娘が誘拐されたら、万が一娘がスマホ無くしたり壊したりした後で重大な事故に巻き込まれたりしたら
    いつどんな事態が起こるかわからないし何もなければそれでいいけど、万が一ってのはそういう事だし

    親の連絡先を渡しておかない=緊急時でも親には即座に知らされる事はないわけだけど、それで取り返しつかない事になっても後悔しないんだよね?
    なら渡さなくてもいいんじゃない?

    • 3
    • 76
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/03/22 08:29:00

    そんなに嫌なら、まずは娘さんに今後は友達家族が遠出するような話を聞いても羨ましいとか自分も行きたいとか言わないように話した方が良いよ。

    • 8
    • 77
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/03/22 08:29:56

    私なら断りたい。
    なぜなら、今度はうちがどっかに連れて行かなきゃいけなくなりそうだから面倒なので。
    てか、実は一度あった。しかも相手の子はアレルギー持ってて食べられるものに制限がある子。
    面倒くさかったけど、我が子のために頑張ったさ。

    • 3
    • 78
    • 鍋洗うの大変
    • 24/03/22 08:33:20

    そう思うなら断ればいいじゃん。
    相手の親御さんは好意で言ってくれてるんだと思うけど、親しくないし連絡先も知らないってことでグチグチ言うなら断ればいい。

    • 6
    • 24/03/22 08:35:53

    家族ぐるみ全てが苦手なわけじゃないのなら今回はちょっと頑張ったら?
    一切誰とも付き合って来なかったのなら拒否もありだけど、家族ぐるみの付き合いもしているのならできなくもないでしょ。

    • 1
    • 80
    • わらび餅鍋
    • 24/03/22 09:01:23

    娘を躾しろ。便乗しようとしたのは娘だから。
    託すのであれば、事前に連絡先を交換してガソリン代など包む。
    お礼もする。

    • 5
    • 24/03/22 09:05:45

    >>57子供の友達なんだから、自分の友達付き合いまで考えなくてもいいと思うけど

    • 0
    • 82
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/03/22 09:11:16

    >>70
    まさしくこれ思った。何か人様の善意を迷惑的に感じてる主にびっくりしたよ。
    >中2の娘の親友の親がうちの娘を車で連れていくそうです
    『連れて行ってくれるようです』じゃね???言い方が誘拐的な言い方(笑)
    良い経験になると思うけどな~、私ならばお願いするよ!
    そもそも娘さんが羨ましがったから声かけてくれたんだから、原因は娘さんだよ。
    しかも友達が娘さんの事を好きだかし親からも好印象だから声かけてくれてるんだよ。
    それなのに…先に心配するのは迷惑ではないかという事じゃない?そっからだよね!
    主にとっては有難迷惑かもしれないけど、まずは最初の気持ちは感謝から入ろうよ!

    • 12
    • 24/03/22 09:18:13

    >>71

    読解力つけてー!

    • 0
    • 84
    • しめ(中華麺)
    • 24/03/22 09:19:14

    行かせない
    トラブルの元

    • 1
    • 85
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/03/22 09:24:12

    相手は娘の親友なんでしょ?この先関わることもあると思うよ。
    相手がパリピなら私もたじろぐけどジャンルが違う相手なら向こうも誘ってこないと思うわ

    • 1
    • 86
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/03/22 09:25:55

    後でお礼すればいいと思う
    子供にも迷惑かけないよう言い聞かせて
    で、こういうことは今回限りでと。

    • 0
    • 24/03/22 09:27:17

    主と仲良くなりたいって相手が思ってる前提がまずないわ笑笑
    これから親同士も親しくなりたいなら話をした時に「何かあれば」って友だちの親の連絡先渡されてるはず。(連絡先貰ってますって後出しは無しね)
    相手は主と特別仲良くなりたいとは思ってないんじゃない?
    ただの子どもの友だちの親って立ち位置くらい。

    • 4
    • 24/03/22 09:29:16

    親同士はよく知らないけど子供同士は仲良くすきにやってる
    うちの子が乗せてもらって遠出したり、うちが乗せて遠出したりしてる
    親の許可があるかだけ確認はしてるけど
    中学生くらいから親同士で顔知らない連絡知らない、でも子供はよく知ってるって事が増えた

    • 3
    • 24/03/22 09:29:21

    >>1読みなよ

    • 2
    • 24/03/22 09:32:34

    ネカマおじさん沢山構って貰えて楽しそうだね

    • 2
    • 24/03/22 09:33:47

    うちも親同士の付き合いはないけど、連れて行ってもらったり、こちらが誘ったりはあるよ。固く考えない方が良い。
    念の為先に私のスマホの番号を紙に書いて渡し、あちらにもショートメッセージで番号のみ教えていただく。連れて行っていただくなら、帰りに送っていただいた時に簡単な手土産を渡して終わり。(夕食ご馳走になる場合や遠路ならクオカードとか渡したわ)
    ちなみにうちが連れ出す時は帰りに「今から帰路です。到着〇時予定です。」のメッセージ。
    特段普段のお付き合いはないよ。

    • 4
    • 92
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/03/22 09:37:14

    親を知らなきゃダメってのも変な話じゃない?
    娘は仲良く付き合ってるのに。

    • 1
    • 93
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/03/22 09:37:49

    行く日に挨拶はするだろうし、よくない?

    • 3
    • 24/03/22 09:38:33

    >>91
    追記、食事は極力自分で払わせるように予め言っておくけど、相手がご馳走してくださる場合素直にお礼を言えるようにも念の為話しておくと良いよ。(以前、子の友だちが払うと言ってきかなかった事もある。目上の人にご馳走になるのも経験だし、付き合いがないからこそ、後で何かお返しをしても良い)

    • 1
    • 24/03/22 09:58:52

    >>38
    じゃあ行くなって言えばいい。私が嫌だからって。
    多分娘に嫌われるけど、あなたここに書いてることを娘に言う勇気ないんでしょ?だったらおとなしく連絡先交換するしかないじゃない

    • 1
    • 24/03/22 10:01:13

    >>47

    小6の娘、お友だちをお泊まりに誘いたいっていうから親のOK貰えたらって私のスマホの番号教えて、お泊まり会したことある。さすがに親の許可なしに連れ出せないから。それだけだよ。ママ友ターゲットにされてるって自意識過剰のような。

    娘のためにやってるだけで、親を個人的に誘おうとは思わない。私の友だちが遊びにきたら娘も挨拶くらいはするし、友だちが小さい子連れてたら遊び相手くらいはしてくれる。お互いの友だちもてなすのは当たり前だと思っている。

    未就学なら親巻き込まないと遠出は難しいけど、中学生なんだからもう相手の親はいらないし、その子を私が知らなくてもそんな無茶苦茶わがままとかじゃないと娘の人を見る目を信じる。

    • 1
    • 24/03/22 10:29:27

    じゃあ旦那さんの連絡先教えたらいいのでは?

    • 1
    • 24/03/22 11:04:10

    >>57
    相手の親がそれでいいならいいかもだけど、
    例えば帰りが遅い時とか娘から連絡・レスなかったら相手の親に確認したいとかない?

    べつにいいなら、お出かけの時に娘に御礼のお菓子もたせるとかでもいいかのもね。
    別紙で主のスマホや家電の電話番号をもたせてもいいし「なにか緊急のことがあれば」って。
    電話番号だったらよほどでない限りかかってこないよ。

    まぁ私も娘中学生だけど、小学校や中学生から知り合った親なんて
    連絡交換してもほとんんどやりとりないよ。

    • 2
    • 99
    • タッカンマリ
    • 24/03/24 19:20:20

    娘がどうしても行きたいと言うので、友達経由で条件を伝えてもらった。

    何かあれば娘の携帯を経由して連絡をもらうことで構わないか。特に何もなければ連絡は不要。道路事情などで混雑して帰宅が遅くなっても娘が連絡をくれれば日にちが変わらない程度までなら構わない。家がわからなければ近くのコンビニ(徒歩100メートルない)で降ろしてくれて構わない。

    全てあっさり了承してくれたようなので、行かせることに。
    親同士の連絡先交換が当たり前との意見ばかりで諦めようかと思ったけど、意外と大丈夫みたい。頭が柔らかい人でホッとしてる。

    • 1
    • 100
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/03/24 20:08:11

    >>99お、お、おう、、よかったね、おおらかな人が相手で。
    うちなら計画をなくさせるかも。

    • 5
51件~100件 (全 119件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ