もしも我が子が大学(や専門学校)を辞めたいと言ってきたらどうする?

  • なんでも
  • なんこつ鍋
  • 24/02/14 09:41:07

理由は「何のために行ってるのかわからなくなった」というようなモチベーションの問題

金銭面においては、奨学金は借りていません。自宅通学。スマホ代は親が支払い、お小遣いは自分で稼ぐことになっています

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/02/15 12:32:18

    話を聞いて辞めさせることもアリ

    50代の芸能人て大学中退多いよね。あれなんで?バブル期だったから?

    • 0
    • 24/02/15 12:30:05

    話を聞いて辞めさせることもアリ

    モチベーション云々を出してくるなら次のプランがあるのか、それは現実的なのかを聞くかな。その2点クリアできてればやめるのもあり。何もないならそれこそ惰性でもいいから通えってなると思う。したい事のない人間こそ大学出てないと行くとこないから。
    まぁモチベーションを1番の理由に出してくる辺りごみ。甘えてんじゃねぇよって思う。

    • 0
    • 24/02/15 12:25:29

    その他

    とりあえず、大学にかかった料金を計算して請求する!払うならやめても良い。払えないなら卒業だけはしてもらう。

    • 0
    • 21
    • しめ(うどん)
    • 24/02/15 12:21:39

    話を聞いて辞めさせることもアリ

    だって辞めたいと言う子に卒業しろと言ってその通りにするかな?
    するなら反対するけど

    • 0
    • 24/02/15 10:44:34

    その他

    大学のどの時点での話によってかで違う
    1・2年生なら今後どうしたいのか聞いて大学受け直すなら他の大学合格するまで仮面浪人させる
    3.4年生なら卒業まで頑張れって貰う

    • 0
    • 24/02/15 10:29:45

    話を聞いて辞めさせることもアリ

    とりあえず理由は聞く。
    辞めるとしたらこれから先はどうするのか、就職するとなると自分で全部してもらうことも話する。
    何のために行ってるのか分からないというのがただ単に勉強するのが嫌になったみたいな理由であれば仕事もしたくない事をしないといけない事はあるし好きなことだけをするような事はほとんどないって伝えるかも。

    • 0
    • 18
    • なべやかん
    • 24/02/15 10:25:28

    辞めさせない

    病気なら仕方ないけど
    何のために行ってるのかわからなくなったというようなモチベーションの問題なら
    卒業だけはさせる

    • 0
    • 17
    • むつごろう鍋
    • 24/02/15 09:30:49

    せめて休学して気が変わるのを待つ

    気が変わるか否かわからないけれど
    費やした時間、お金、労力を考えたら即断即決はできない。
    よくよく本人の話を聞いてみる。
    メンタルの問題で出席できない状態なら、いったん休学。
    心身の健康回復を優先する。

    • 0
    • 24/02/14 10:25:20

    辞めさせない

    高校の時から進学指導、三者面談、塾等考える時間はたくさんあったんだから、大学に行ってから辞めるなんて簡単に考えるのは甘いと思う。
    お金もかなりかかっているし。

    うちも大学生だけど、2年の時にそんな話になってその時はすぐに正社員で仕事を見つけること、やりたくない仕事か行きたくない大学か自分で選ぶように話した。
    結局高卒で正社員募集は本当に少なくて、今は観念して大学に行ってるよ。

    • 1
    • 24/02/14 10:22:25

    話を聞いて辞めさせることもアリ

    モチベーションの理由が精神的な病気から来るものだったら(鬱等)、仕方ないけど、次のことまで考えずただの気分屋は許さないね。
    お金をかけてもらって、今まで十分時間をかけて考えた選択を適当な理由ではやめさせない。
    こちらが納得できるような内容なら、理解を示す。

    • 0
    • 14
    • てっちり鍋
    • 24/02/14 10:20:03

    話を聞いて辞めさせることもアリ

    どんなに希望をもって入った大学だって、実際に通ってみたら想像とまるで違ったり、自分には合わなかったって場合もあるだろうし。メリットデメリット含めて話し合いはするけど、それでも辞めるというなら止めはしない。この先の人生どうなろうがもう自己責任だし。
    途中で辞められるのは親としては経済的には痛いけど、目的も希望もなく嫌々通う学校のためにお金を出し続ける方が私は腹立つから、やる気がないならさっさと辞めてくれた方がいい。

    • 0
    • 13
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/02/14 10:16:42

    >>12
    じゃぁ、まずは話を聞いてみるところだね
    授業料振り込みたくないみたいだけど、そんな様子ならまだ判断するのは早いかもね
    主から聞かなかったら、辞めるとは言わなかったんだろうし

    • 0
    • 12
    • なんこつ鍋
    • 24/02/14 10:09:20

    一応今はまだはっきりと「辞めたい」と言われたわけではないです
    今は一年生
    春休みに入ったのをきっかけに、学校の様子というか進級や学校生活には問題はないのか?と聞いてみたら言葉を濁していて。
    それで、何のために通っている学校なのか自分でわかってるよね?と聞いてみたら「わかっているけど…」とまた濁すから、どういうこと?学校に行きたくないとか辞めたいとかそういう話?と聞いたら頷きました
    そのときにちょっと話はしたんだけど、夜遅かったので、今日しっかり話をすることになってます

    • 0
    • 24/02/14 10:00:30

    その他

    話は聞くし理由次第では辞めてもいいけど何のために行ってるのかわからないならとりあえず行っとけって言っちゃうと思う
    多分その理由だと辞めてどうすんの?って言ったらそこもわからないになると思うのよ

    • 2
    • 10
    • 南米から来た鍋
    • 24/02/14 09:59:43

    辞めさせない

    大学在籍までどれだけ学費かかってるか突きつける。
    甘えすぎだろ、と辞めさせない。
    大学中退ニートとか最悪。

    • 1
    • 24/02/14 09:59:05

    話を聞いて辞めさせることもアリ

    知り合いが大学職員をやっててそこのお子さんが大学中退した。
    辞める経緯を聞いたけど、最終的に大学職員の経験上、親に無理矢理通わせられて(大学が辞められず)病む子をいっぱい見てきたから、本当に辞めたいなら違う人生を探すしかない、無理矢理通わせても良い事はないっていう考えだった。

    • 3
    • 8
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/02/14 09:58:18

    >>4
    何の為に通うかわからなくなった の理由は聞いた?
    やりたい分野がやりたくなくなったのか
    思っていた内容と違ったのか
    期待しているような授業をやってくれないのか

    今は1年?

    • 0
    • 24/02/14 09:56:52

    辞めさせない

    まー大学にもよりそうだけど、授業受けてすぐ帰れば良いし数年だから単位だけ取って最低限の勉強はして卒業はしろ。と言う。
    大学以外で楽しみみつけたらいいとアドバイス。

    • 1
    • 6
    • こがし豆腐鍋
    • 24/02/14 09:54:29

    辞めさせない

    親に大金出してもらって、その親御さんにそんな理由にならない理由をよく言えるね

    甘えてる
    卒業することを目的に頑張って欲しい

    • 1
    • 5
    • あまご鍋
    • 24/02/14 09:53:27

    話を聞いて辞めさせることもアリ

    その代わり、その学校に払ってた授業料や入学金等の費用を社会人になったら返済してもらう(無駄になったからね)。他の大学(専門学校)に行くなら費用は払うよ。

    • 0
    • 4
    • なんこつ鍋
    • 24/02/14 09:52:50

    本人が興味もっていた分野があり、その分野に携わることを目的に自分で選んだ大学です


    春休みに入りましたが、春休み明けくらいですかね?次年度の学納金の支払いがあるのですがこんなモヤモヤした気持ちで払うのが苦痛です

    • 0
    • 3
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/02/14 09:47:34

    せめて休学して気が変わるのを待つ

    自宅通学ならまだ金銭的な痛手は少ない。
    うちは一人暮らししてるけど、もし辞めたいと言って来たらまずは休学させるかな。

    • 0
    • 2
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/02/14 09:45:39

    話を聞いて辞めさせることもアリ

    うちの子の場合、中学の時から行きたい大学だったし、1年浪人してやっと合格した大学でめちゃくちゃ充実した毎日を過ごしているからこそ、もしそんな事を言って来たなら真剣に話を聞くよ

    その大学に行く事になった経緯にもよるんじゃないかな
    浪人しないで合格した大学に通ってたとしたら、そういう事もあったかもしれないと今では思う
    その場合は、今からでも仮面浪人して目指すか?って話になりそう

    • 1
    • 1
    • とろろ昆布鍋
    • 24/02/14 09:43:45

    せめて休学して気が変わるのを待つ

    いったん、休学させてバイトなり旅行なり、普通に生活して、そのまま気持ちが変わらないのであれば辞めさせるかな。
    最終決断は本人にまかせる。
    内心は辞めてほしくないけどさ。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ