義弟嫁ばかり正社員になっててズルい

  • なんでも
  • わらび餅鍋
  • 24/01/12 23:58:05

同居してる義両親は近所に住んでる義弟の子を昔からほぼ毎日世話してます。
義父母がしてたのですが保育園時代から送迎と、夕飯はほぼ我が家です。
いつまで続くんだろうって思ってましたが、そんな家庭環境の家に私が後で嫁いだ身なので、あまり文句は言えませんでした。
実は去年の4月から義弟嫁が正社員に戻ったそうです。
それも夏休みくらいから知らされて、それから義弟家族にも義父母にも凄く苛ついてます。
私は今だにパート勤務です。
黒い感情ですが、甥っ子さえ来なければ我が家全体の家事育児の余裕もできるのに、私だって正社員復帰できたかもしれないのにって。
こんな生活スタイルたから甥っ子とウチの子達は兄弟の様に育ってて、義父母は微笑ましいねなんて言ってるけど、私は甥っ子の存在が嫌になってきてます。
今日、義弟も義弟嫁も残業と悪天候だったから迎えが8時半くらいでした。
私はそんなの知らないって思ってたから自分の子達だけお風呂入れて歯磨きも済ませてたら、甥っ子引き渡す時に眠そうにしてたから「お風呂だけでも済ませてあげれば良かったねー。ごめんねー。」なんて義父母が言ってた。
そのお風呂って誰が入れるの?いつもより長時間預かってたのになんでごめんなの?って義父母に腹立ってきて。
本当に毎日義弟家族絡みで苛ついてるけど、お金ないからこの家出るなんて現実的じゃないし。
自業自得とか責めないで下さい。
せめて正社員になる時に私にも一言言ってくれればここまで意地悪しなかったよ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 100件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/01/13 01:52:10

    >>45
    義父母はいい人だと思います。
    だから甥っ子を既に預かってる状況でも結婚すぐ同居も大丈夫だと思ってたんです。
    そして嫌になってきてたけど甥っ子もわりといい子です、これは自分の子が産まれてから実感しました。
    ウチの子の方が元気過ぎて目を離せない性格です。
    義弟夫婦が本当にストレス。
    夫婦揃って努力もしないのに誰かに頼らないと生きていけない様な性格なんです。
    たぶん今までもそうして生きてきたんでしょう。

    • 1
    • 50
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/01/13 01:51:50

    >>43

    なら、ガマン一択じゃない?
    保育園で(今は無償よね、無認可で2人合わせて15万とかじゃなくて)家賃ないのに習い事で消える程度にしか貯金できてないなら、小学校入ったら貯金なんか無理だもん。

    むしろ下が小学生になれば正社員で夫婦被っても夜勤できるし、主は職歴も長いみたいだし、正社員復職も職場的には大歓迎だろうからいつでも戻れるじゃん。
    正社員だけどパートなみの義弟妻とは立場が違う。今はガンガン甥っ子面倒見て貸を作って、介護始まったら貸したぶん取り立てたら?

    • 3
    • 49
    • きりたんぽ鍋
    • 24/01/13 01:50:14

    >>47
    普通に子育て1人余分にやってたってことだよね
    そりゃ大変だよ
    事故がないように、怪我をしないように、病気じゃないかなど、我が子だけでもめちゃくちゃ大変じゃん。ましてやお子さんが熱性痙攣があるなら、風邪を引かさないように家族全員すごく気をつける生活でしょ?コロナもインフルも怖いしね。よく頑張ってると思うわ。

    • 2
    • 48
    • 行方不明の餅
    • 24/01/13 01:49:29

    甥っ子の世話は義父母がやるべき

    • 3
    • 24/01/13 01:46:47

    >>42
    すみません、これは本当に心外で。
    今までが尽くしすぎていたと思います。
    甥っ子もまとめて見てた時も義父母が子守中に私が全員の夕飯作ったり、その逆だったり。
    私が仕事休みの日は甥っ子含めた子ども全員の送迎してたし。
    あんまり高価な所へは行ってませんが、旦那も私も休みの時は甥っ子も連れてお出掛けもしてました。
    本当にきょうだいみたいに育ってきたので、私も情が湧いたたし。
    就学前って入場料安い施設多いから1人増えてもお金かからなかったんですよね。
    あと甥っ子は気を使わずちゃんと叱れてたし、そもそも叱る事も少ない性格の子だったんで、私も面倒見れていたんですよね。

    • 0
    • 46
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/01/13 01:43:17

    >>41

    なら余裕じゃん、家買っちゃいなよー。
    夜勤はご主人と同日にならないように調整できるんでしょ?

    でも助けてもらってるなら根回しって大事ね。一言あればこんなことにはならなかったのにね。

    うちも子どもが小さい時は電車の距離の義母に助けてもらってて、月に何度か夜作業があったりしたらお願いしてたし、他の兄弟の子が入院して付き添いとかのときはうちはキャンセルなったりしたけど、別に仲悪くない。

    個人的には被災して焼け出されでもしない限りは同居はナシだけど。

    • 2
    • 24/01/13 01:42:32

    >>38 ずっとやってるなら時間が来たら正社員に戻してもらえたりしないのかな?
    それを聞くと、ストレスの根本はじゃなく同居っぽいね。
    早くでれるといいね。

    • 1
    • 24/01/13 01:42:30

    >>34
    なら我慢するか、戦うか

    好きな方で

    • 3
    • 24/01/13 01:39:41

    >>39
    本当にこれもアンチ来そうですが。
    同居に甘んじたのと同居のストレスから子ども達には習い事それぞれさせてるし、私も色々とご褒美してるんですよね。
    でも同居のメリットってそんな所だと思ってます。
    だから思ってるより貯まってないですよ。
    この生活レベルも落として家買う貯金に全て回そうかなー、でも子ども達は習い事楽しんでるからなーと色々考え巡ってます。

    • 0
    • 24/01/13 01:37:56

    主のコメ読んでると、明らかに主の夫婦が義両親を利用してる側なのに、まだ義両親と義弟夫婦に私達を気を使えって、なんか義両親が気の毒になってきた。
    子供が育って貯金が出来たら義両親はポイなのね。

    • 6
    • 24/01/13 01:34:51

    >>35
    旦那の実家が元から大きいんですよね。
    今は旦那と旦那きょうだい達が使っていた2階部屋をリフォームして我が家のスペースとしてます。

    • 1
    • 40
    • てっちり鍋
    • 24/01/13 01:34:31

    いやーそれは釈然としないな…
    ずっとそれで来てたなら夕飯を与えないのは厳しいかと思うんだけど、送迎についてはパートの時間長くして、「送迎無理になりました」って言って全然いいと思う。義父母が責任持ってやれよって感じ。
    お風呂入れなかった件も全く問題ないと思う。自分の子育てしてると、親戚の子にそこまでやるほど暇じゃないよねー。いやマジで義父母は多分暇あって好きでやってんだから全部やればいいのにね…?

    • 4
    • 39
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/01/13 01:31:40

    >>34

    うちも熱生痙攣持ちがいたけど、ダイアップは効かないの?痙攣したらとりあえず救急車よぶしか手段ないならたしかに同居がいいけどね。

    今は利率低いし、貯めるの待つより買っちゃった方が早いよ。てか1年も家賃が浮いたなら初期費用くらいはたまったでしょ。主様もローン組めるならダブルで減税あるし。

    • 1
    • 24/01/13 01:29:34

    >>33
    独身時代からの職場で正社員からパートになったのですが、この辺の地域では割と待遇が良くて。

    これも、アンチ来そうですが。
    正社員時代からの経験年数で時給計算してもらってるので、パートでも正社員になった義弟嫁とたぶんそんな変わらないお給料です。
    だから今の職場を退職するのは今後を考えてもメリットがないんですよね。

    • 3
    • 37
    • きりたんぽ鍋
    • 24/01/13 01:29:16

    正社員になったら夜勤がある、その時はどうするの?義理親に頼るの?
    だとしたら義弟夫婦に強く出られない気もする。

    ただ、同居ってそれだけでストレス溜まるから、主さんの気持ちはよくわかる。(同居のいきさつは置いといて、心情はね)

    夜勤を旦那さんと被らないように調整できるなら、もう家を出て暮らしてもいいと思うけどな。
    団地とかURとか無いのかな?

    主さんたちがいなくなって、義弟夫婦と義理親が困ったら自分たちでプロを雇うとか仕事をセーブするとか対象するでしょうし。
    甘えてるよね、迎え20:00過ぎって。

    • 5
    • 36
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/01/13 01:25:40

    >>34
    そんなこんながあるんなら妬んでも僻んでも仕方ないよ
    今を頑張るしかない

    • 3
    • 35
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/01/13 01:25:29

    ウチのスペースってことは、二世帯建てちゃったの??
    それなら別居は無理だよねー。ご主人がローンでしょ?親が全額払っているなら、弟さんとスイッチして主たちが別居ならできるかもだけど。

    正社員なられたのだし、ずっと義母に面倒見てもらうなら同居がいいでしょ?
    こどもの手が離れたときに正社員だから介護はお願いって言われても困りますし、義弟に家ごと押し付けたら?

    親が亡くなって親のスペース空いても人に貸して賃料はいるわけもないし、義弟が土地の相続を放棄してくれるかもわからないし。

    • 2
    • 24/01/13 01:24:15

    正社員になると夜勤しなきゃいけないんです。
    子どもが熱性痙攣起こしやすい体質なので、旦那がいない夜に私1人で2人見てる状況が心配で同居を続けてます。
    家買う資金が貯まるのが先か下の子がもう少し丈夫になったら同居やめたいと決めてます。

    • 2
    • 24/01/13 01:20:20

    すぐできなくても正社員の仕事調べてみたらどうかな?
    これからどんどん人手不足になるし、諦めるのはまだ早いかもよ?

    • 2
    • 32
    • むつごろう鍋
    • 24/01/13 01:16:38

    そんなこと言ってないで主さんも正社員になって子供さんを義両親にお願いしちゃいえばいいじゃん

    • 3
    • 31
    • やまもも鍋
    • 24/01/13 01:14:11

    >>30いや、ほんとこれ。
    そんなに働いてお金ないってどんな薄給よ。

    • 8
    • 24/01/13 01:00:29

    「お金ないからこの家出るなんて現実的じゃないし。自業自得とか責めないで下さい。」

    自立しなー

    • 19
    • 29
    • ソーキそば鍋
    • 24/01/13 00:50:25

    同居ってだけでも大変なのにさらに甥っ子が毎日いるならストレス溜まるよね。
    でもそれは義弟夫婦のせいであって甥っ子のせいではないから、甥っ子に冷たくするのはやめてあげてほしいな…気持ちは分かるけどさ。子ども時代の嫌な記憶って結構残るものだよ。

    主は甥っ子の世話ほとんどノータッチなんじゃないの?主が正社員なれないのは旦那さんに夜勤があるからじゃなくて?
    甥っ子あまり関係ないと思ったんだけど…見落としてたらごめん

    • 3
    • 24/01/13 00:47:17

    >>2
    でも義両親は弟達の味方だよね。
    どちらかに何かあったら、面倒見きれなくなるよね。
    そうなったら、絶対に主に全てがかかってくるよ。
    パート減らしで手伝ってとか言い出しそう。
    断ると家族じゃないのとか(家族ではないし)
    冷たいねとか。
    その時の為に、しっかりと旦那さんを味方にしておかないと、後々面倒な事になりそうよ。
    エネミーって知ってる?
    全て悪いのは、弟嫁でも義両親でもなく、旦那さんなんだよ。
    何故同居してるの?

    • 8
    • 24/01/13 00:42:25

    甥っ子のせいで帰宅後や休日ゆっくり出来ないのは気の毒だけど、主も子どもの世話を頼ってたくせに、弟夫婦にキツく苦情をいれるのは違うと思う。
    同居も主の夫婦の希望で同居してもらってる立場でしょ?
    弟夫婦からしたら兄夫婦は義両親に育児も生活も頼り切ってるくせに、同じように甥っ子預けたら文句言ってくるなんて!って思うよね、普通。

    • 4
    • 24/01/13 00:40:08

    甥っ子の世話は放棄したらいいんじゃないかな?
    私も将来的に正社員として働きたいので、今のうちから義父母さんにできるだけ頼らないように頑張ろうと思ってます。なので甥っ子君のお世話は義父母さんでお願いします。
    と伝えてみては?

    • 8
    • 25
    • いなり寿司鍋
    • 24/01/13 00:39:52

    義親が義弟夫婦を優遇してることにヤキモチやいてるんでしょ?本来なら同居嫁の自分が1番気遣ってもらえるって思ってそうだし。
    1番の理想は義弟夫婦に義親が冷たく接する事なんじゃないの?

    • 2
    • 24
    • ふなばし鍋
    • 24/01/13 00:39:51

    私も正社員で働きたい。って言っても良いと思うけどなあ

    • 8
    • 23
    • おろしポン酢
    • 24/01/13 00:38:10

    結局、主は義弟嫁が羨ましいんでしょ?

    • 7
    • 24/01/13 00:36:36

    トピ主さんが家に入っても、同じ生活を続けてる、義両親と義弟嫁が異常だと思うけど。

    • 6
    • 24/01/13 00:34:28

    >>11 主の居住スペースには甥っ子は立ち入り禁止なら、主は全く甥の面倒みてないんでしょ?

    • 3
    • 20
    • とんちゃん鍋
    • 24/01/13 00:32:48

    我が子が甥っ子と一緒にご飯食べたい遊びたいって言ったら義父母のところに行かせて甥っ子の世話はノータッチでいいと思う。
    そもそもなんで同居家族全員で世話しなくちゃならないのよ。
    預かってきてる義父母が面倒見ればいい。

    • 3
    • 19
    • しめ(中華麺)
    • 24/01/13 00:32:37

    甥っ子何歳?学校終わったら自分で祖父母宅に来るの?迎えに行ってるの?

    • 3
    • 18
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/01/13 00:31:45

    愚痴言いたいだけトピ?
    嫁いだ時からその環境なら主自身が分かってて同居したんだし仕方ないし、家出るのも現実的じゃないとか言ってたら話にならない

    • 5
    • 24/01/13 00:31:05

    >>13 義弟夫婦が主に甥の面倒を見てくれって言った訳でもないし、義両親が面倒見てるのに、なぜそんなに怒ってるの?

    お風呂の件も義両親がお風呂に入れるつもりだったから「ごめん」と言ったのかもしれないと思うけど。

    • 6
    • 24/01/13 00:29:36

    >>9
    旦那も義弟夫婦にキツめに言ってくれました。
    でもそれっきりですね。
    旦那も私と同じ職種で夜勤するから。
    あまり義父母に頼りきりたくはないけど、幼児2人いるのに片親しかいない生活も不安で。
    下の子が大きくなって丈夫になって、それでも甥っ子預かってる生活続いてるなら本気で家出たいなー。
    これは旦那も同意見です。

    • 5
    • 15
    • はちわれ鍋
    • 24/01/13 00:28:20

    主は義実家に同居なんですよね。
    で、なんやかやと甥っ子の面倒も見なきゃ行けないと。メインは義両親なのかもだけど、人間1人増えるだけで手間暇かかるし負担だと思う。お疲れ様です。

    旦那さんはどう思ってるの?
    共稼ぎなら義実家出ても何とかなるのでは。大変かもだけどストレス減るよ。
    旦那さん、義両親に思う事全部言ってしまうのもありかと。
    もう甥っ子の面倒見なくていいし。
    いっそのこと正社員になってしまえば、必然的に甥っ子と関わらなくなるよ。
    躊躇するとは思うけど、何らかの行動してみて、頑張って下さい。


    • 9
    • 14
    • てっちり鍋
    • 24/01/13 00:27:53

    >>4
    その勤務状態じゃ自分の子供のことで手一杯なんじゃないの? 本当は
    自分が休む時間、無いじゃない
    8時半なんて親子で寛ぐ時間だよ
    そこに、同居でもない、実の兄弟でもない義弟夫婦の子がいるのも、他人である義弟夫婦が迎えに訪ねて来るのも非常識に思えるよ
    義弟夫婦もさ、正社員ならシッターでも頼むべきだよ
    主に頼むなら、それなりの対価を支払うべきだと思う

    • 17
    • 24/01/13 00:25:19

    >>10
    トピにも遠回しに書いたますが、保育園送迎は義父母に頼ってました。
    だから私も義父母には恩を感じてるんです。
    でも私が休みの時は私が3人まとめて送迎してましたよ。
    怒りの矛先は義弟夫婦です。

    • 2
    • 12
    • 南米から来た鍋
    • 24/01/13 00:24:36

    苛つく相手は旦那じゃない?
    その状況で何も言わないっておかしいでしょ
    結婚と同時に同居しないといけない状況で今も出れないのは旦那に責任ある
    義両親が預かってるなら主さんは手出ししなくていいよ
    私なら何もしない。ご飯もだし風呂なんていれない
    頼まれてる人がやればいいじゃん
    お金払うからとか言われてるわけでもないんでしょ?お金いらないから連れて来るな!だけど

    • 10
    • 24/01/13 00:23:15

    >>5
    私にアンチ来そうだけど、義弟嫁の正社員復帰の話聞いてから夕飯はウチの家庭・義父母甥っ子と分けて食べるようにさせました。
    本気で怒ってるぞってのを表すのにこれが一番かなって。
    子ども達は遊びたがるからご飯の前後に義父母のスペースだけねという約束で遊んでるみたいです。
    ウチの居住スペースには甥っ子は立ち入り禁止にしました。

    • 12
    • 24/01/13 00:19:59

    なんだ、職場の都合でパート扱いになってるだけで正社員並みに働きに出てんじゃん。
    孫の世話をするタイプの義両親と同居なら主も正社員に復帰出来るんだから正社員にこだわるんなら復帰すればいいだけ。
    ここでは書いてないけど主も子どもの世話を義両親に手伝ってもらったりはしてないの?

    • 5
    • 9
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/01/13 00:15:19

    旦那さんは何も言わないの?
    正社員になりたいけど子供の事とかあるからならない感じなの?

    • 4
    • 8
    • なんこつ鍋
    • 24/01/13 00:14:00

    つーかねー。
    ほぼフルタイムに近いようなパートしてきて、帰ったら甥っ子がいるなんて、しんどいよね、主。

    • 26
    • 7
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/01/13 00:13:14

    おう、無視するくらいなら兄弟みたいなもんなんだしーって親に預けて夜勤復帰してしまえば?
    義理親は断れないでしょ。弟はよくて兄はダメなんて。

    • 16
    • 6
    • なんこつ鍋
    • 24/01/13 00:12:30

    >>4
    あら、けっこう忙しいから単発バイトは無理だね。
    そのまま正社員になれればいいのにね。

    • 4
    • 5
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/01/13 00:11:41

    甥っ子関係なく正社員復帰すればいいのでは?
    義理親ヘルプがないと物理的に迎えの時間間に合わないとか無理なの?
    別に主が甥っ子の世話してるわけじゃないんだし、しれっと正社員なっちゃえば?

    • 16
    • 24/01/13 00:11:20

    >>3
    週5で昼に7時間勤務です。
    正社員なら夜勤・早遅ありの職種なので、これらが出来ないとパートになってしまうんです。

    • 0
    • 3
    • なんこつ鍋
    • 24/01/13 00:09:01

    パートって週何日で、何時間なの?
    もし余裕あったら、単発のバイトしてみたらどう?
    しかも夜勤とか夕勤とかで、甥っ子と顔合わせ無くてもいいやつ。

    少しづつでも、協力してやって当たり前じゃないんだぞということを見せつけねば。

    • 3
    • 24/01/13 00:08:57

    >>1
    夏休みから発覚してから心は完全に離れてます。
    それまでは甥っ子もそこそこ可愛がってたけど、今はほぼシカトに近いから幼いながらに甥っ子も戸惑ってたのがわかりました。

    義父母も私が聞かされてなかったのも夏休み入るまで知らなかったから一時的に義弟夫婦に注意はしたらしいです。
    そんな経緯もあるし私への理解もしてくれてるから前の様に可愛がれとは言えないけど、無視とかやめてあげて、甥っ子は関係ないんだよ、私達(義父母)も悪かったとか言ったましたね。

    • 3
1件~50件 (全 100件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ