小5の娘への対策をアドバイスほしいです※長文 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 113件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 51
    • 親より早く新郎号泣

    • 23/11/21 13:38:56

    >>39
    「勉強しないならゲームはナシ」みたいなのって、単に子どもをコントロールしてるだけだからね。
    ゲームはご褒美ではないし、勉強の対価でもない。
    それだと逆に、親自ら勉強を「苦」にしてるるようなもの。
    勉強とゲームは別物だからね。

    • 3
    • 23/11/21 13:39:19

    小5の娘ってそんないうこと聞くいい子だっけ?ちがうよね。甘やかしすぎみたいな人多いけど思春期に押さえつける育児してると後々やばいよ。親子関係悪くなる

    • 2
    • No.
    • 53
    • 花嫁の手紙

    • 23/11/21 13:39:55

    小5でしょ?言って分かると思うよ
    家族って群れで生活するためのルールがあるって事
    みんなが気持ち良く過ごすためにお互いに多少の気遣いが必要って事
    なりたい自分になるための努力が必要って事

    • 1
    • 23/11/21 13:40:22

    不登校を武器にわがまま言ってるだけでしょ。それを言えば親が黙ると学習したんだね。

    頑張ってる頑張ってるって。そんなことは頑張らなくても身に付ける習慣だから出来る。

    学校や他所では出来るのに、家で出来ないは通用しないよ。ただの甘え。

    • 0
    • No.
    • 55
    • ご祝儀(5万円)

    • 23/11/21 13:42:17

    小5まで何やってたの?小5から急にだらしのない子になったの?

    • 1
    • 23/11/21 13:42:56

    >>50うちの息子が同じ。手がガサガサになるくらい洗ったり消毒してた。なのに爪を噛むしお菓子の食べかすとかは気にならない。友達がトイレの後手を洗わないとか雑巾使った手で扉に触ったりするのを見て学校は汚いと感じていたよ。学校のトイレ行かないらしい。うちの子はadhdなんだけど不安障害みたいになってるんだと思う。いまは手洗いはなくなったけど消毒はしてる。部屋の空気にかけたりしてる

    • 0
    • 23/11/21 13:43:21

    反抗期をこじらせたかなー
    毎日学校で何を頑張ったか聞いてあげたら?
    結構学校でのグチも出てくるかもよ
    それだけ頑張ったなら夕飯までゲームOKにしよう!
    でもその後は宿題しようね
    箸と水筒は出しとくよーって

    正直今の状況は甘やかしてるとは思うけど
    主さんの子供は出来ないんだから出来ることをちょっとずつ増やしてあげるしかないかな

    • 1
    • No.
    • 58
    • 親より早く新郎号泣

    • 23/11/21 13:45:15

    >>50
    主さんが娘さんに困ってることって、実はそのまま「娘さんが困ってること」なのでは?
    気になることを「気にするな」と言われてもしんどいもんよ。
    「なぜそれが気になるのか?」が問題なのでは?
    ごみはゴミ箱に捨てる、服は脱いだら所定の場所に、お風呂は毎日入る、的なことって特別に「教える」ことじゃないよね。
    その年齢なら尚のこと。
    なのにそれができないって、やらせようとするのではなくて「なんでこの子はできないのか?」を考えた方がいい気がする。

    • 2
    • 23/11/21 13:48:01

    >>56 >>56つけたし、帰宅して服をすぐ着替えるのは外が汚かったから。学校で使ったものな触りたくないという気持ちがないか確認してあげたらいいかも。触りたくなくてそのままにしてるのかもしれない。うちの子は帰宅後すぐシャワー浴びてたな。

    • 1
    • No.
    • 60
    • ウェルカムドリンク

    • 23/11/21 13:54:30

    >>55
    小3までは学童に通えたので学童で宿題してました。
    4年生から退所して友達と帰るようになり、帰ってくると「疲れたーーー」と一気にやる気ゼロモードに入る感じです。
    鍵っ子なので私が仕事でいないときは、自由でリビングも荒れ放題。私が仕事から帰ってくると娘の脱ぎっぱなしの服や食べっぱなしのお菓子で凄いことになっています。

    • 0
    • No.
    • 61
    • ハウスウェディング

    • 23/11/21 13:59:24

    片付け方を知らないんだと思われw
    小さい頃からやっていないと急には出来ないものなのよねー
    って事でゆっくりと時間をかけて教えてあげてみては?ゴミ箱にぽいっからね

    • 0
    • 23/11/21 14:02:19

    まずさ、父親はどうなの?
    夫婦で困ってるって言っても父親が脱ぎっぱなし、食べっぱなし、疲れた疲れた、頑張ったグデーって家庭で育ったら子供もそうなるわ

    • 1
    • 23/11/21 14:04:17

    子供は親を見て育つものよ
    親の言動に似てるとかなんじゃないの?
    それをこじらせただけ

    • 0
    • No.
    • 64
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ

    • 23/11/21 14:04:23

    >>60 きったなって言って写真撮る

    • 2
    • No.
    • 65
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ

    • 23/11/21 14:05:12

    >>60
    疲れやすいなら鉄分不足とか?

    • 1
    • No.
    • 66
    • ウエルカムボード

    • 23/11/21 14:06:17

    お手伝いさせたりしてはどう?
    私も恥ずかしながらテーブルの上に宿題を広げたままやりっ放しだったり、お菓子のゴミを散らかしたりしてたんだけど、自分でテーブルにご飯をセッティングするとかするまで直らなかったと思う。

    • 0
    • No.
    • 67
    • タキシード

    • 23/11/21 14:07:51

    子供くせに親を脅すんだ、甘やかした結果だね。学校に行かせなきゃいいじゃん、もちろんその間YouTubeも携帯もゲームも禁止。舐められすぎ。

    • 1
    • No.
    • 68
    • 見合い扇子(京都)

    • 23/11/21 14:08:53

    >>60
    あ、なるほど。主が家にいないのか。
    服がそのままだと床が汚くなるよ、お菓子の捨てないから汚くなるよって言ってみたら?
    潔癖なら効き目はありそう。

    • 1
    • No.
    • 69
    • イケメンの名前は席次表でチェック

    • 23/11/21 14:15:11

    何か障害がないのであれば完全に親が甘やかした結果ですね。
    それと、反抗期の入り始めかもう入っているかの時期なので矯正するタイミングとしては最悪。

    • 1
    • No.
    • 70
    • 引き出物

    • 23/11/21 14:16:00

    学校でできてるんならいいんじゃないかな?
    人の目があるとできる子
    うちの娘も家での生活、言動が同じだった
    さらに体操服は教室の後ろのロッカーの上に投げっぱなしで担任から注意の電話がかかって「ずーっと投げっぱなしです」と恥ずかしいこともあった
    流石にそれは注意したけど20歳を超え自分の部屋を居心地のいい空間になるよう片付けもできるようになりリビングも徐々に散らからなくなった
    結婚してから家はきれいに片づいてる
    何をするのも面倒、親から言われるのもウザい、ただ、親と同居してることに甘えてるんだよ
    20歳を過ぎても同じなら片付けのできない人として病院に行くのもアリかも

    • 1
    • 23/11/21 14:19:49

    >>70
    あぁわかる
    私も似たような生活で自分でバイトをしだしてから好きなカーテン、好きな布団カバーを手に入れて部屋を自分の空間にしてた
    それまでは親の所有物な感じで自分の部屋もめんどくさいとかで綺麗にする気すらなかったわ

    • 0
    • No.
    • 72
    • 引き出物(生菓子)

    • 23/11/21 14:23:58

    習性としてはうちの小4女子に近いわ。
    でもリビングは共有空間だから、
    汚らしくするのは無しって言ってる。
    YouTubeも片付け終わってから。
    中断させて片付けさせるよ。
    (子ども中学生の姉により部屋もきたないが、
    限界がくると自分でも無理になって片付け始める)

    学校行かないなら、家事をしっかりやった上で勉強もしてもらうよ。
    親だって、やることやってんだから子どももやりなさいよ。

    って言い聞かせてる。

    毎日毎日同じことの繰り返しだけど。
    そこは仕方ないってあきらめて、毎回言ってる。

    • 0
    • No.
    • 73
    • ウェルカムドリンク

    • 23/11/21 14:27:21

    甘やかせているのは重々自覚しています。というか厳しくしすぎだと過去に指摘されたため、甘やかせるようになったのが現実です。
    厳しくすれば不登校に、甘やかせれば今の状態に。私も対応が極端なことを反省します。
    こちらはルールとして、娘の意見を尊重し夕飯までは自由だよ。としていますが、やはり、帰ってきてから宿題が終わるまではゲームは禁止にするしかないですね。学校のことは考え、家での生活を改めるよう対応をしていきたいと思います。ありがとうございます

    • 5
    • 23/11/21 14:30:03

    >>50
    私も手を異常に洗ってしまう
    洗えない時はアルコールスプレー
    手のひらと足の裏が汚れることが大嫌い
    だけどテーブルの醤油がこぼれたのは気にならない
    それが手につく事がなければなおさら気にならない
    服が散乱してても手足が汚れるわけじゃない
    矛盾してるような話だけど片付け上手と潔癖には少しの違いがあると思う

    • 3
    • No.
    • 75
    • ウェルカムドリンク

    • 23/11/21 14:38:57

    >>60それは主さんが片付けちゃうの?もしそうなら片付けやめた方がいい。服も洗濯に出さないならいつまでも汚いままだし。ゴミも捨てなきゃたまる一方。それを見てどう思うか考えさせる。部屋が汚くてキツいかもだけどしばらく我慢してみては?

    • 0
    • No.
    • 76
    • トピずれだけど

    • 23/11/21 14:46:34

    この問題って子供だからって許せる人いるけどこれが旦那と仮定したら耐えられないと思っちゃった。
    帰宅して服脱ぎ捨てて食べっぱなしにしてスマホやゲームしながらずっとゴロゴロしてる。
    会社で頑張ってるから仕方ないよねって許せる?
    小さい頃からこれが普通だった。ゲームさせないなら会社行かないと言われたら義母の育て方を恨むと思うわ。
    習慣って怖いから今からでも一つずつでいいからやれるようになるといいね。

    • 7
    • 23/11/21 14:52:15

    >>73 主も娘も「自由」を履き違えてるよ。

    「自由」と言うのは、やるべき事をやった上での「自由」。学校へ行く事だけが「やるべき事」ではないよ。

    • 5
    • 23/11/21 14:58:30

    服脱ぎっぱなしにしたら自分で洗濯機まで持っていくまで放っておく、箸や水筒も洗わなきゃいいし、ゲームも時間が来たら使えなくすればいい。学校行かないと渋るなら困るのはあなただよでお終い。本人が恥かいたり後悔させればいい!

    • 1
    • No.
    • 79
    • リゾートウェディング

    • 23/11/21 14:59:49

    不登校でいいじゃん。家でスマホタブレット没収して、朝9時から18時まで勉強させたら?全て終わったら夕食後に1時間運動してから2時間だけやらしたらいいんだよ。
    家で好きなだけだらけてYouTube見てご飯とお菓子食べて、ちょっと言い返せば親は言いなりじゃやめないよ。
    家の居心地悪くしたらいいよ。嫌なら出て行って働けばいいし。

    • 7
    • 23/11/21 15:02:19

    一人っ子?
    今まで甘やかし過ぎたね。
    まぁ自業自得としか…

    • 0
    • No.
    • 81
    • ジューンブライド

    • 23/11/21 15:03:50

    出た出た。
    妖怪一人っ子おじさん。

    • 2
    • 23/11/21 15:08:15

    正直なとこ、不登校でいいからまずは家でガッツリ勉強して、規則正しい生活習慣や躾をみにつけて欲しいと私なら伝えるな。

    • 5
    • No.
    • 83
    • 誓いのキス(神父と)

    • 23/11/21 15:39:24

    うちは帰ったらまず手洗いうがい、洗い物出す、着替え
    ここまでやればひとまずオヤツやゲーム自由にしてる
    宿題はあと。一旦ホッとしてからやる
    学校でいくら頑張ってるとはいえ、家族を巻き込むのは良くない。洗い物出さないとか散らかすのは無しだよ。うちは幼稚園からずーっと徹底してたけどさ
    お風呂は一緒に入ったりするよ。娘さんとお喋りしないのかな。うち中学生だけど私とお喋りしたいから一緒に入りたがるよ
    主は娘さんを腫れ物に触るような扱いしてない?コミュニケーション不足なんだと思うわ

    • 3
    • No.
    • 84
    • ライスシャワー

    • 23/11/21 16:49:51

    じゃあは不登校でいいか今すぐ全部やって!って言う
    ゲームもネットも接続切る

    子供の脅しに乗る必要ない

    • 6
    • No.
    • 85
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ

    • 23/11/21 17:37:34

    親が一貫性の子育てをしてないからだよね。
    別に不登校になろうがインターネットをOFFににしてゲームも制限かけとけば良いだけ。
    それで暇なら学校行くでしょ。
    息子の友達の家が同じ感じで、結局中3から不登校になったよ。 

    • 2
    • No.
    • 86
    • ナイトウェディング

    • 23/11/21 17:43:25

    パワーバランスおかしいのをまず直す。
    子どもに従ってればこうなるよ。
    徹底して屈しない姿勢しかないよ。
    親が馬鹿にされたらおしまい。

    • 4
    • No.
    • 87
    • 引き出物

    • 23/11/21 17:47:38

    うちの息子もそんな感じ。私は諦めずにずっとワーワー言っちゃうけど。
    しかし女の子って発言が大人ねー。

    • 1
    • 23/11/21 17:48:58

    引っ叩いて家から叩き出しなよ。

    • 3
    • No.
    • 89
    • 乾杯のあいさつが長い

    • 23/11/21 17:57:42

    子供が王様になって親がコントロールされちゃってるね
    「学校行かないよ?」って言えば親がビビるの分かってる
    悪くなることはあっても良くなることはないと思う

    • 2
    • No.
    • 90
    • リングボーイが歩かない

    • 23/11/21 17:58:17

    色々制限した結果じさつしたらどうしようってところまで来てたらどうしますか?
    リスカしてたり、日記にしにたいって書いてたり

    • 1
    • No.
    • 91
    • カチャーシー(沖縄)

    • 23/11/21 17:59:06

    まあ、ある程度は高学年女子あるあるだなとは思ったけど、
    度が超えてるし、全体的に親が舐められてるよね。

    >これ以上うるさくいうなら、規則正しい生活を強要するから学校にいかないで家にいる。家で勉強すればいいんでしょ

    今だって規則正しい生活もできてないのにできるわけないだろw 
    別に学校に行くことを親が頼んでるわけじゃない。
    電話持ってきて「じゃあ明日から行かないって自分で先生に電話しろよ」って言うね。娘さんは本気でやるタイプ?

    頑張って行ってるでしょ、偉いでしょ!って1年生かよw 
    5年生にもなって自分のこともろくにできないって恥ずかしいねープッw
    頑張って学校に行った対価でゲームもYouTubeもやってるんだから、
    学校に行かない子には必要ないね、全部捨てましょ。
    って感じでバカにしたるわ。

    • 1
    • No.
    • 92
    • カチャーシー(沖縄)

    • 23/11/21 18:00:51

    >>50
    >その人の自由だからほっときなとい

    主も何かズレてるね

    • 1
    • No.
    • 93
    • 乾杯のあいさつが長い

    • 23/11/21 18:03:53

    >>50
    ちょっと自閉傾向あるのかな?
    帰宅して全部着替えるとか手洗いとか、ちょっと脅迫性神経症っぽいね
    発達検査受けたらなにかひっかかりそう
    そういう気質だから学校では気を張って家でゆっくりしたいというのは本音だと思う
    でもゆっくりするにしろ家のルールも守らないとだめだよ、というふうに教えないと本人がこの先困るんじゃないかな
    働いても、結婚しても、なにか一つにだけ全力出せば生活はぐちゃぐちゃで良いってことはないからね
    でも親は子供の支配下に置かれちゃってるから、第三者に頼るしかないのでは?
    療育だったり、病院だったり
    その気質だとあと数年で統合失調とか発症しそうな雰囲気あるから気をつけてみてあげて

    • 2
    • No.
    • 94
    • 乾杯のあいさつが長い

    • 23/11/21 18:06:05

    >>90
    リスカしたり、死にたいと言い出す時点でふつうの精神状態じゃないから病院に入院コースでは?

    • 1
    • No.
    • 95
    • イケメンの名前は席次表でチェック

    • 23/11/21 18:08:43

    うちのアスペADHD併発娘とそっくりだ
    強迫神経症の手洗いも服着替えも同じ、散らかすのもおなじ、うちのは潔癖症もどきでトイレに裸で行く
    発達検査したことは?
    うちは早くから診断おりたから宿題の習慣化とか力を入れて今は私立中学いってて勉強も頑張れてる
    小5からスマホ依存だと治すの難しいかも
    専門医に相談してみては

    • 2
    • No.
    • 96
    • 乾杯のあいさつが長い

    • 23/11/21 18:10:54

    >>73
    今困ってて、アドバイス下さいというわりに耳障りの悪いこと言われたら「はいはい、分かってます。すみません、あーした!」ってなるなら最初から相談いらないのでは?
    自分の思うようにしか進める気ないんでしょ?でもそれできて困ってるんだよね?
    今までそうなるまでに「?」って違和感抱くことあったのにスルーして小5まで来ちゃってるからこうなったんでしょ、と思うし、この先娘さんの気質は強化される一方だから、悪くなることはあっても良くなることはないと思うよ
    脅迫性の人は視野が狭くなるからこの先、まじで糖質発症してないか注意して見てた方がいいよ

    • 1
    • No.
    • 97
    • 博多一本締め(福岡)

    • 23/11/21 18:21:37

    >>20
    言い続けるしかないよ。
    親しかできないことだよ。
    ドリカムも言ってるよ。
    一万回だめでも一万一回目でできるかもしれないってさ。
    信じてても諦めてても、とにかく言い続けるしかないよ。

    • 2
    • 23/11/21 18:23:30

    >>60
    フルタイム共働きで鍵持たせて下校時に保護者が在宅していない家庭にはよくある話。
    しょうがないんだよ。小言言う大人がいなければ自由にやるしその醍醐味を知ってしまった。
    こうなるのが嫌で専業や短時間パートの母親はたくさんいる。
    ちょっと手遅れかな…という感じ。
    仕事辞めてつきっきりでお世話するにも小5女子だともう言うこと聞かないのが普通だから。

    • 3
    • No.
    • 99
    • 引き出物(生菓子)

    • 23/11/21 18:51:40

    小5でこの状態はもう手遅れ感すごい
    この後本格的な反抗期きたらお手上げになるね
    スマホ自由に使えるならうるさい親から逃げてSNSで出会ったおっさんの家に逃げ込んで誘拐罪で逮捕までみえる
    寮付きの学校に入れるくらいしか対策なさそう

    • 7
    • No.
    • 100
    • 引き出物(カタログギフト悩む)

    • 23/11/21 18:56:07

    >>37それ私も思うんだよね。
    最悪援交とか。
    難しいよね

    • 1
51件~100件 (全 113件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ