さくらんぼ計算、いつまでするの?

  • なんでも
  • 三三九度
  • 23/11/17 20:39:08

小1男子。
計算得意で公文はD教材(4年生相当)をしています。
今、学校でさくらんぼ計算を必ず使って計算するよう指導されていて、答えはわかっているのに、まどろっこしくて、書く部分多くて、算数が嫌いになりそうと言っています。
この計算方法はいつまで続きますか?一つの方法として学ぶにしても、暗算できる子まで強制的にしなくて良いのでは?と思ってしまって。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/11/18 21:06:33

    >>48
    と、計算がスラスラ出来ない子の親は宣います。

    • 0
    • 54
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/18 21:03:57

    >>53
    結果としてできるていることを、掘り下げて分析して形にするって基礎固めにはいいと思うけどな。考え方やり方の方法を増やせば正解率も高まるわけだし。
    通ってる子によく聞く言い分だな。

    • 1
    • 23/11/18 10:19:06

    ありがとー。
    なんか先輩ママ的な意見も参考になった。
    これから学年上がるにつれ、他にも面倒な事とかあるのねー。
    概念だからって書いてる人いたけど、まあそうよね。それを分かりやすく目に見える形にしたのがさくらんぼだと思うし、問題にもよるけど、単純に暗記してるのもあれば、数が大きいものとか少し分かりにくい組み合わせは頭でさくらんぼの考えして答えを出してるものもある。
    ただそれをドリルの問題と問題の狭い隙間に全て書かないとバツになるのが面倒に感じるんだってさ。

    さくらんぼに分けた後、10のかたまりを囲う作業も必須なのよ。
    例えば
    13-5= って問題だと、5を3.2に分けるじゃん?
    それから13と3をぐるっと囲うんなよね。
    それからさらにそれで出来た10を残りの2と繋げる線を書くまでして、初めて正解らしい。

    • 0
    • 52

    ぴよぴよ

    • 51
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/11/18 02:24:05

    >>47
    さくらんぼの応用で20を引いて3を足す。

    • 0
    • 50
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/18 01:47:30

    私はさくらんぼ計算のやり方がいまだに理解できない。
    頭悪いんだろうな。
    何度も説明させられたうちの子達、説明だけはうまくなっていそう。
    説明は合っている、と担任は言っていた(面談で聞いた)。

    • 0
    • 49
    • ウエルカムボード
    • 23/11/18 01:46:38

    >>17
    これから面倒臭いことなんていくらでもあるよー。
    面倒だと思っても嫌いにならずに淡々とできる体勢を今から付けさせておいた方が中学でオール5取りやすかったよ。

    • 2
    • 48
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/11/18 01:41:55

    公文とそろばんやってる人(子)が計算なんて簡単にできるのにいちいち屁理屈をつけてめんどくさい、と言うよね
    うちの子はそれくらいは暗算のほうが早いと言ってると言うよね
    学校の学習はそういうことではないから
    人の意見(先生の学習指導)を聞けないような子に育ってしまってるだけでしょ
    学校は計算がスラスラできるのを自慢しに行くところではないよ

    • 2
    • 23/11/18 01:20:44

    123引く17だったら
    100と23に分けて
    100から引くの?
    23から引くの?
    多分100から引くんだろうけど23から引いた方が計算早くね?

    まさか100と10と10と3に分けちゃう?

    • 0
    • 23/11/18 01:17:42

    引き算は足し算よりも少し複雑ですが、考え方は足し算と同じです。

    例えば13-7の場合、13を10と3に分解し、10-7=3を先に計算します。

    答えの3に、分解した残りの3を足して3+3=6となります。



    こういう計算方法なんだなと言ってる事は分かるけど、引き算だって言ってんのに足させる一手間かける意味は分からない。

    • 1
    • 45
    • 色打ち掛け
    • 23/11/18 01:00:09

    思うのは自由だから、こういう場所でたくさん愚痴るしかないよね。
    でも、さくらんぼで文句言ってたら、筆算も面倒でやってられないよ。
    これから筆算を習うと思うけど、暗算で計算できても全部筆算で書かないとダメなんだよ。
    しかもさくらんぼより宿題で出される期間も長い。
    掛け算も2桁×2桁の筆算の計算問題の宿題とかたくさんあったよ。その程度なら暗算できるから強制しないでって言ってる親御さんはいなかったけど、さくらんぼだけみんな過剰に反応するよね。

    • 1
    • 44
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/11/18 00:41:35

    >>37
    そんな簡単な事すら面倒と思う時点で得意じゃないと思う。
    面倒と言うか概念だから。
    私は面白いと思う。

    • 0
    • 43
    • ファーストバイト
    • 23/11/18 00:03:42

    サクランボ計算は面倒だしやらなくても計算はできる、とかの問題ではないんだよねー
    これをやって考えるのが面白くて楽しくて大好きなの
    できるならずっーとこういう理屈を考えていたいくらいよ
    算数の計算だーいすき

    • 0
    • 42
    • タキシード
    • 23/11/17 23:57:31

    公文やってる子は余計躓く

    • 0
    • 41
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/17 23:57:21

    >>8
    わかるー。1番上の子の時に、なんでわざわざこんなめんどくせーやり方するんや...って思った

    • 3
    • 40
    • ベールアップ
    • 23/11/17 23:56:40

    >>3
    うちの学校宿題の丸つけは親がやって下さいって言われてるよ。

    • 0
    • 39
    • ベールアップ
    • 23/11/17 23:55:51

    >>36
    算数苦手な子は暗算で覚えたほうが伸びやすいとも言われてるね。

    • 0
    • 38

    ぴよぴよ

    • 37
    • ベールアップ
    • 23/11/17 23:53:53

    >>34
    理解出来るけど面倒だよねって話。必ずその計算式でやらなきゃいけないってことが。

    • 3
    • 36
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/11/17 23:53:26

    さくらんぼ計算ノートがごちゃごちゃしてるよね
    本人それで余計に分からなくなってる
    暗算が得意タイプ

    • 0
    • 35
    • ベールアップ
    • 23/11/17 23:53:17

    >>27
    なんだかんだ大きくなったらさくらんぼ計算なんてしないじゃん。算数がわからない段階のときだけで良い気がするわ。

    • 1
    • 34
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/17 23:52:29

    >>33
    やる必要とかじゃなくて考えなくても自然と理解できる事だよ。
    ほんとに数学得意なん?

    • 2
    • 33
    • ベールアップ
    • 23/11/17 23:51:07

    >>32
    数学得意だったけどさくらんぼはやる必要あるのかな?と思ってる。

    • 0
    • 32
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/17 23:45:27

    暗算しか出来ない子ほど、さくらんぼ苦手だよね。
    数学得意な子はさくらんぼが基本って事を理解できる。

    • 1
    • 31
    • ウエルカムボード
    • 23/11/17 23:23:32

    理解できていない子ほど文句を言うんだよね。

    • 3
    • 30
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/11/17 23:20:00

    計算ができる子にとっては面倒かもね。特に量をこなすタイプの学習塾に通ってるとか上の学年の問題を解いている子。
    でもさくらんぼ計算って元々数の概念や基礎を作ろうという目的で作られていたような。。
    大切なことなんだよってしっかり意味も話して伝えるしかなくない?ママが同じように文句言ってるなんて以ての外。

    • 2
    • 29
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/11/17 22:58:00

    うちの子たちはそういうのを全く不思議がらずに教えられるままに受け止めて覚えてた
    だからなのか九九もすんなり覚えたし分数や小数点の計算も引っかからなかったよ
    おかげで二人とも数学得意になって理数科に行ってる
    屁理屈言うのは理解ができてないからなんじゃない?

    • 7
    • 28
    • ブロッコリートス
    • 23/11/17 22:51:18

    公文に行っていても、珠算塾でも、できる子はその辺きちんとしているし、多分そういう子は公文や算盤を習っていなくてもできるし、高等数学に移っても楽しくやっていくよ。
    計算の速いだけの子はね…。

    • 2
    • 27
    • ベールアップ
    • 23/11/17 22:47:18

    数の仕組みを理解しつつ自然に暗記するのと、単なる暗記は違う。計算が早いのは良いことだけど、それは算数のほんの一部の要素でしかないよ。

    • 2
    • 26
    • ブロッコリートス
    • 23/11/17 22:38:54

    日本の教育ってどうかしてるよね。

    結果ではなく、過程を大事に考えるんだよね。
    「出来なくてもいい。努力が大事」って精神性。
    逆に
    「ラクして出来る人は尊敬されない」とも考えてるよね。

    だから世界からおいて行かれるんだろうな。

    • 5
    • 25
    • ウエルカムボード
    • 23/11/17 22:36:32

    1年生の時だけで終わった。2年生になったらなくなった。
    私も主の子と同じような事を感じたけど、さくらんぼ計算のおかげか、1年生の時の足し算、引き算の計算はミスがなく、筆算とかやってても繰り上がりや繰り下がりの計算がかなり早いなと感じるから意味はあったかなと2年生の今思う。

    • 3
    • 24
    • エンゲージリング
    • 23/11/17 22:33:43

    中受塾で、算数がものすごくできる暗算が得意な子が、途中の式を作れなくて苦戦してた。答えはあってるんだけど、式と答えがセットで記入されてないと点数がもらえなくて泣いてた。
    暗算ができすぎちゃうのも大変なんだなーと思った。
    さくらんぼ計算は1、2年生で終わるけど、同じような問題はずっと続くよ。
    割り算のひっ算がかけてないと点数がもらえないとかね。

    • 4
    • 23
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/17 22:33:24

    >>18
    数が大きくなった時に暗記より効率がいい考え方がさくらんぼ。
    工夫して計算しましょうにも使える。

    • 3
    • 22
    • ファーストバイト
    • 23/11/17 22:28:36

    今後割り算のあまりの数とかにもいちいち文句言いそう。小数点で割りきれるとかね。
    私の周りではそうやって文句言ってた子ほど大成しなかったわ。

    • 7
    • 23/11/17 22:22:02

    >>20
    9+8の計算を覚えてるだけで自慢になるんかい笑

    • 2
    • 20
    • バージンロード
    • 23/11/17 22:18:16

    >>18
    いや、あなたの自慢を聞いてるんじゃなくて
    上手く計算ができない場合にはこういう風に考えるでしょ?と言ってるだけよ
    あなたの子が9+8を覚えてるかどうかのことではないわ笑

    • 3
    • 23/11/17 22:11:47

    うちはさくらんぼ計算を教わってる期間はさくらんぼ計算をする宿題とか出てたけど、すぐなくなった

    • 0
    • 23/11/17 22:07:25

    >>16
    いやいやそんな風に頭の中で考えないわ。みんなそんな風に考えて計算してんの?私はもちろんそのぐらいの問題は見ただけで答えわかるし一年生息子も答え覚えてる。

    • 5
    • 23/11/17 22:00:46

    共感ありがとう。
    面倒臭いよね。
    今日、子どもと一緒に自分も白紙に宿題やってみたら、本当に面倒臭くて。気の毒になった。
    授業の時だけでなく、宿題もさくらんぼ必ず書かないといけないらしい。
    とりあえず、2年からはないのかな?

    • 2
    • 16
    • バージンロード
    • 23/11/17 21:59:51

    >>11
    でもさ、頭の中では9に1で10だから8を1と7にわけて10と7で17って考えてるよね
    暗記して8+7は15とか6+7は13とかもあるけど、すぐに答えられないものは分けて片方に数字を寄せるでしょ?
    これがサクランボ計算の原型だから

    • 1
    • 23/11/17 21:55:58

    >>12
    日本は一緒ってなら昔からの計算法のままでいいのにね

    • 0
    • 23/11/17 21:53:29

    うちも小1男子で、公文D教材に入ったばかり。
    学校で、さくらんぼ計算とか、引き算を解くときの引く足す計算とかやってる。
    こたえ書いてから、さくらんぼ埋めたりしてたけど、特に何も思ってなさそう。公文の宿題やる時よりかは楽しそうにやってるよ。
    2年生になって筆算習い出したら、なくなるだろうね。

    • 0
    • 13
    • ウェルカムボード
    • 23/11/17 21:53:13

    さくらんぼしなきゃダメなのはきついね
    うちはさくらんぼ教えられたけど、宿題は普通に式が並んでて答え書くだけだからさくらんぼさしてなくてもバレない
    ちなみに1年生、公立

    • 1
    • 23/11/17 21:48:45

    日本はみんな一緒だからしょうがないよね
    そのうち書かなくていいようになるからそれまでは頑張れって言うしかない

    • 3
    • 23/11/17 21:46:23

    例えば9+8=、の問題とかいちいちさくらんぼ計算するほうが面倒じゃない?

    • 2
    • 23/11/17 21:46:18

    >>5
    そうなの?ずっとか。
    書かなくてよくなるのはいつから?

    • 0
    • 9
    • 三三九度
    • 23/11/17 21:45:48

    >>4
    うん。
    宿題見てたらとりあえず、答えを暗算で書いてから、さくらんぼ追記してる。

    • 0
    • 23/11/17 21:43:58

    昔はさくらんぼ計算なんてなかったよね。なんでさくらんぼ計算なんていう面倒なことしないといけなくなったんだろうね。

    • 10
    • 7
    • 長持唄(秋田)
    • 23/11/17 21:43:02

    最初は面倒だけど、あの考え方で暗算した方が楽だよね

    • 2
    • 6
    • リゾートウェディング
    • 23/11/17 21:42:28

    あれ、面倒だよね

    • 4
1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ