さくらんぼ計算、いつまでするの?

  • なんでも
  • 三三九度
  • 23/11/17 20:39:08

小1男子。
計算得意で公文はD教材(4年生相当)をしています。
今、学校でさくらんぼ計算を必ず使って計算するよう指導されていて、答えはわかっているのに、まどろっこしくて、書く部分多くて、算数が嫌いになりそうと言っています。
この計算方法はいつまで続きますか?一つの方法として学ぶにしても、暗算できる子まで強制的にしなくて良いのでは?と思ってしまって。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~4件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
    • 3
    • 三三九度
    • 23/11/17 21:26:23

    >>1
    先生も?確かに確認する側もちゃんと正しく書いてるかチェックが増えるし大変だよね。
    筆算2年生からかと思ってた。

    • 0
    • 9
    • 三三九度
    • 23/11/17 21:45:48

    >>4
    うん。
    宿題見てたらとりあえず、答えを暗算で書いてから、さくらんぼ追記してる。

    • 0
    • 23/11/17 21:46:18

    >>5
    そうなの?ずっとか。
    書かなくてよくなるのはいつから?

    • 0
    • 23/11/17 22:00:46

    共感ありがとう。
    面倒臭いよね。
    今日、子どもと一緒に自分も白紙に宿題やってみたら、本当に面倒臭くて。気の毒になった。
    授業の時だけでなく、宿題もさくらんぼ必ず書かないといけないらしい。
    とりあえず、2年からはないのかな?

    • 2
1件~4件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ