不登校の子が通知表評定オール3、真面目に登校して平均点の子も評定3 。おかしくない??

  • なんでも
  • 新郎
  • 23/10/30 07:18:48

近所に義兄一家が住んでます。
甥っ子は中2で、不登校。

うちの子は中1ですが、
甥っ子と同じ学校です。

甥っ子は中1からほとんど登校してないのに、オール3だそうです。オンラインで受けているそうですが。納得いきません。
義兄も、「このままオール3がつけば普通高校行ける!やったー」とはしゃいでいます。

うちの子は、テストも平均的で数学だけ5。
あとは全てオール3。

不登校の甥っ子とほぼ同じですよね?
おかしくないですか??
頑張って毎日登校して異様な内申制度に耐えても、不登校オンライン授業と評定がほぼ同じだなんて。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 203件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/10/31 14:06:47

    全員オンラインで良いやんって思うわ
    今時なのかな

    • 2
    • 23/10/31 14:03:30

    おかしい。
    オンラインなら頑張って2じゃなきゃね
    ちゃんとした病気や怪我が理由なら、場合によっては5でも良いかと。

    • 2
    • 204

    ぴよぴよ

    • 203
    • ライスシャワー
    • 23/10/30 21:26:51

    >>150

    解き直しだけ、ではないようです。
    普段の授業態度とかノート作成も評価いただいた結果で4ですね。
    テストで間違えず、授業態度もノートもできてる子は5なんじゃないですか?

    • 0
    • 23/10/30 21:16:08

    >>200
    同意。
    ノート提出なんて、自分しか見ないのに他人に点数つけられるって変な感じ。
    目に見えない採点基準が良くないよね。

    • 1
    • 201
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/30 20:13:23

    >>194
    塾が内申対策の知恵を授ける地域ってけっこうあるよ
    公立優勢で公立高校の受験時に内申の比率が高い地域に多いよ

    • 1
    • 23/10/30 20:11:20

    >>195
    反映してほしい人が必死、じゃなくて、実際に反映されちゃってるからね
    で、やる気だの積極性だののジャッジ基準が曖昧(先生次第)なことにモヤってる人がいるんだと思うよ

    今のシステムでは、テスト良くても謎の評定結果だったりするからねー

    先のコメにあったように、点数表と出欠と委員係りのみの表記で、評定なんか無しにしたらいいのにって思うわ
    評定する先生の目なんかアテにならないもん

    • 1
    • 23/10/30 20:06:16

    >>198大企業は一定の人数障害者を雇わなくちゃいけないの

    • 0
    • 23/10/30 20:03:42

    >>197
    障害者枠ってなんですか?

    • 0
    • 23/10/30 19:54:06

    不登校系の話って当たり障りなくって感じの特別事項だからほっておいて大丈夫だよ。 時代的に優遇しなくちゃだけど、あーそう言う子かあって思われてるから、
    別枠っていうか、障害者枠みたいな別枠っていうか。ほっとこ!

    • 0
    • 196
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/10/30 19:51:18

    >>129
    アメリカのそういう教育を知らないから普通に質問。

    そういう教育制度で出来上がった子って人とのコミュニケーションはどうなの?

    勉強はどういう場所でもできるけど、集団生活や人との関わりはやっぱり外に出なきゃできないと思うんだけど。

    • 0
    • 23/10/30 18:42:35

    なんか、やる気と積極性を成績評定に反映して欲しい人が必死だね。
    いっそ教科別の評定は単純にテストと提出物だけで決めて
    生活態度みたいな項目が別にあればいいのにね。

    • 1
    • 23/10/30 18:34:11

    >>174

    す、すごい…
    それどの位の子がやってるの?
    運動部とかやってる子は大変そうだね

    • 0
    • 23/10/30 18:23:27

    オンラインとはいえ教室入れないなら普通高校行ってもどうせ教室入れないだろうし、高校は義務教育じゃないから不登校からの留年退学もあり得る。

    • 1
    • 23/10/30 18:16:55

    うちの子テスト中間期末学年トップだけど
    ノート取らない、授業態度悪いから3だよ!
    内申点ってまじ、なんなのー

    • 3
    • 191
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/30 18:12:13

    主来ないからオール3は本当かどうかあやしいけど、オンラインを出席扱いにするのは文科省が認めている制度。ただ在籍校の校長が認めた場合のみ。すららなんかが積極的に取り組んでいる。

    ただ出席扱いは認められても3をとるのはかなり難しいときいたよ。

    • 5
    • 23/10/30 18:11:33

    何かがおかしい


    美しい国


    日本





    • 1
    • 189

    ぴよぴよ

    • 188

    ぴよぴよ

    • 23/10/30 17:53:46

    オンラインは無欠席、テストの点数が高い、ノートも詳細記述かつ提出日厳守、ワーク副教本の提出日もクリア、テストの点と提出物だけなら5か4だけど、不登校で授業に出ていない、発表等ができてないから3っていうことはない?
    まあ、その場合、体育や音楽も3なのは不思議だけどね
    体育はテスト100点でも実技いるよね?

    • 0
    • 186
    • レンタルドレス
    • 23/10/30 17:49:32

    >>181
    内申争いが苛烈な地域じゃなければそうかもだけど、他のコメントにもあったように奪い合いが激しい地域は成績以外の態度や提出物で左右されるよ
    そういう地域に住んでないとわからないと思うけど

    • 0
    • 23/10/30 17:44:14

    >>84
    某子役タレントも偏差値40台の高校からAO入試で慶應に合格。

    • 1
    • 23/10/30 17:32:55

    >>40
    主の場合は、その不登校の友達もオール5くらいの成績が付いていて、あなたの娘と同じ高校に合格できそうって感じだよ。

    • 0
    • 183
    • エンゲージリング
    • 23/10/30 17:29:19

    >>63
    今は昔と違って、各段階の割合に決まりがないから、3が多いんだよ。良くも悪くも普通の子は3だから。昔は5は全体の何パーセントとかって決まってたよね。

    • 0
    • 23/10/30 17:25:24

    毎日マジメに頑張って授業受けててオール3ならそのレベルってこと。上を狙いたいなら塾行くなり考えたほうがいい。中1ってまだ簡単なのに、これから先もっと苦労するよ?
    オンラインで授業態度を差っ引いてもオール3取れるってことは、そこそこ理解度があるってことじゃない?
    ずるいとか思ってる場合じゃないよ。人のことはほっといて自分のこ何とかするのに注力しなよ。

    • 2
    • 181
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/30 17:24:44

    >>177
    うーんどうだろうね。ある程度成績と成績表ってリンクしていると思うけど。
    どんなに真面目で積極的な子でも、テストの点数が悪ければ5は絶対に貰えないよ。笑
    不登校の子は、オンライン授業だけでなく他の子がやらないレポートや課題を真面目にやっていたかもしれないしね。テストがほぼ百点で、レポートも真面目にやっていてそれでも3なら、逆に可哀想だと思うけどな。

    だって、大学ならオンライン授業で評価が下がるって事はないもの。

    • 1
    • 23/10/30 17:24:24

    数学5、すごいじゃん
    褒めてあげなよ

    • 5
    • 179
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/30 17:22:58

    高校受験、内申の比率は高いの?
    内申比率が大したことなかったり、そもそも私立進学希望なら、評定なんか無視でいいよ
    あんなもの要領で、ほんとの頭のよさや偏差値は反映してないから
    うちの子、地域最難関の私学に進学したけど内申ボロボロだったよ
    担任が最悪で、自分に媚びるかどうかで評定決める奴だった

    • 0
    • 178
    • エンゲージリング
    • 23/10/30 17:19:30

    >>145
    うちは先生にズバリ聞いたら、テストの点があと数点高ければ上の評価になるって言われたけど。

    • 1
    • 23/10/30 17:17:56

    >>175
    成績と成績表(通知表、内申)は違うのよ~

    授業中に手を挙げて発表する子を評価する先生、多いじゃん
    授業中に寝てたり騒いだりする子より、真面目に聞いて質問して発表する子のほうが評価されるのは多々あること、まあ当たり前だよね

    「成績」は点数でスッキリ明白
    だけど、「成績表」は「授業態度」や「積極性」みたいな先生の私見で左右される部分が加味されるから、どうしてもモヤモヤが残る

    先生だって成績表を付けるのって時間かかるわクレームくるわだし、生徒もモヤモヤするし、双方いいことなしだと思う

    • 0
    • 23/10/30 17:10:55

    学年もクラスも違うんでしょ?
    テストの平均点も違うだろうし、主さんのお子さんの3と、甥っ子さんの3は中身が違うんじゃない?
    同じ学年で内申奪い合うライバルならまだしも、学年違うのに、親戚の子を蹴落とすような発想をなぜするの?
    むしろ応援してあげればいいし、なんなら協力し合って不登校でも3とれる秘訣みたいなの聞けばいいんじゃない?

    • 0
    • 175
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/30 17:05:52

    >>171
    たしかに人間関係や友だち作りなど、学べる事はあると思う。遊ぶために学校に行ってたとしても意味がないとは言ってないよ。
    でも、ただ聞いているだけなら授業を受ける意味はないと思う。
    自分でも言ってるけど、人間関係と成績は関係がないよね?どれだけ学習したかが成績に反映されないとダメだと思う。
    それじゃあ、みんな勉強しなくなっちゃうよ。

    • 0
    • 23/10/30 17:04:22

    3の幅が広すぎるんじゃない?
    マンモス校や、学習レベルの高い地域に多いらしいよ
    ものすごーーーーく優秀じゃないと4や5になれないの
    他の中学校なら余裕で4いや5かもって子が、3に沈むような学区
    上位層が厚すぎるってやつね
    内心争いも苛烈で、校区内の塾が内申の取り方を熟知研究していてノートの書き方対策やワークの提出期限対策の指導までするから、塾に行ってない子は不利だったりするみたいよ

    うちの子の校区だと、ノートはカラーペン使い必須、解きなおしと間違った点メモ必須、ワークは提出期限の3日前に提出、欄外に書き込みや添削必須って指導されてるよ
    主子さん、そこまでやってる?

    • 4
    • 173
    • レンタルドレス
    • 23/10/30 17:03:40

    >>169

    馬鹿ほど野放しにしたらいかんやろ

    • 1
    • 23/10/30 16:54:32

    みんなちなみにみんな不登校はみんな悪いやつでないみんな限りはみんな学ばせるべきだとみんな考えているだろう。

    みんな力強さをみんな求めるのはみんな学問においてではみんなないしみんなボッチャ大会は盛んだ。みんな車椅子はみんな評価は高い。みんな理屈っぽさをやつらもみんなうまくみんな調整できたと。
    みんなパラリンピックはみんな偉大だ。

    みんな運動部はみんな体操復活はみんな喜ばしいがみんなちなみに騒動はみんな非常にみんなみられた。みんななでしこみんなジャパンがみんな今度はやはり要はみんな批判をみんな受けてるみんながんばってほしいがと。澤穂希は偉大だがと。

    みんな健康みんななどというはみんな内村航平みんな選手だがと。みんな別にみんな車椅子はみんな関係みんなない。みんな国枝慎吾みんなある。みんな国枝慎吾はみんな批判なんてみんな受けなかった。

    みんなな。

    • 0
    • 171
    • レンタルドレス
    • 23/10/30 16:54:03

    >>169
    確かに一理あるけど、学校生活って登校して人と関わるのも目的の一つだと思う
    学習だけが目的なら塾のほうがよっぽど上手だし効率いい
    「ただ登校してるだけ」っていうけど、人との会話や人間関係など見えない部分での経験値はついてると思う

    ただまあそれと「成績」はリンクしないって言われたら、確かにそうだけど

    でも、「登校するだけでは意味なし」っていうことはないと思う
    登校するだけで身につくものはあると思う

    • 5
    • 23/10/30 16:49:59

    通知表っていらないよね
    うちはまだ小学生だけど、習熟度テストっていうの?全国一斉にやって自治体ごとの学習定着度を測るやつ、100点だったけど、通知表は3段階評価の2だったよ
    全国テスト以外の普段のテストやカラーテストもほぼ100点、たまにポカミスして90点台なのに
    そして、昨年度はオール3だった
    テストの点や学習態度に大きな変化なしなのに

    結局、先生次第ってことだよね

    どっかの公立小学校で通知表システム止めたとこあるらしいけど、賛成だわ
    テストの点数を入力して習熟度や得意/苦手分野がわかる表にしたのと、出欠、係りや委員など事実のみ記載したものでいいわ
    あとの学校での様子は懇談で話せば十分

    • 1
    • 169
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/30 16:47:25

    ダラダラ授業だけ受けていて頭に入ってなくても、ただ登校しているだけで評価が高くなるのがへんだと思う。笑
    そこにいるだけ…なんて授業を受ける意味があるの?

    海外みたいに、きちんとテストをパスしないと進級できないとか飛び級もありとかにすればいいのに…授業が何も頭に残ってない人多いよね…

    • 6
    • 168
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/30 16:43:56

    >>113
    今の体制のままフェアは難しいんじゃない?笑
    そもそも、学校からしたらフェアな評価でも今回みたいに親が納得しないでしょ。特に、成績の悪い子の親はね。

    というか、登校しているのが負担なら
    不登校の子じゃなくてもオンライン授業か登校して受ける授業か選ぶようにしたらどう?
    大学とか今はそうだよね。
    そしたらテストの成績かレポートで成績つくからフェアじゃないの?

    • 1
    • 23/10/30 16:27:00

    そんな事あるんだ。
    余程テストがいいのかな。
    提出物も完璧とか?

    友達の不登校の子は
    一応テスト受ける、たまに学校来るで
    ほとんど1、2だって言ってたけどね
    学校によって大きく違いそうだね
    だから内申嫌いなんだよね

    主のモヤモヤは分かる

    • 3
    • 23/10/30 16:23:53

    >>165
    分かる!うちも。
    そのうえ、そいつはとにかく素行が悪い。
    たまーーーーーーーーに来たかと思えば暴力で
    うちの子もやられた一人。
    先生にも暴言吐いたりしていたのに、評定が良かった。
    意味が分からない。で、それなりの高校行ったけど
    タバコ吸っているのをSNSにあげていて、それが学校にバレて
    退学になったみたいだけど。

    • 0
    • 23/10/30 16:14:55

    全然マシだって。うちの息子は成績悪すぎて、不登校の子の方がいい高校にいったよ笑
    自分で言ってたもん、「なんで俺は3年間皆勤賞なのに、学校来てなかったやつよりアホな高校行ってんだ?!」って笑
    笑うしかないわ
    でもアホでも健康で3年間休まず元気で友達もたくさん出来て毎日楽しそうだったよ
    それでいいじゃない

    • 9
    • 23/10/30 16:10:28

    不登校の甥っ子とほぼ同じなわけない
    不登校で3が付くって事はテストの点数が良いんじゃないかな?
    提出物とかもきちんと出してて、唯一通えてないから授業態度が評価できなくて3になってるだけの可能性もある。(真実は不明だけども)
    通ってるのに3と通えてないのに3は全然違うと思うな。

    • 5
    • 23/10/30 16:01:58

    >>130心象良かったら3が4って、大きなことだと思うけど。 あと、授業の用意はやってあげてるとは思わないけど、社会に出たら物事を円滑に進める為に、気を遣ったり思い遣ったりって和を以て尊しを学ぶのはすごく大事なことだと思う。

    • 3
    • 162
    • ウエルカムボード
    • 23/10/30 15:58:03

    >>137
    お子さん不登校なんですね、わかります

    • 2
    • 161
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/10/30 15:56:42

    >>147「仮」の話をされているんですよ。「もしも」です。
    もしも通えていた場合は5かもしれないけど、不登校だから3になっているのかもしれない。っていう想像の話。
    評価の仕方が同じとは限らないんじゃない?という話をされています。

    • 0
    • 23/10/30 15:56:41

    >>129アメリカのホームスクーリングやってる子って、日本とは事情違うでしょ? お金持ちの子が世界一周旅行する為にとかでキチンとしたネット環境や教育環境を整えた上でやってるんでしょ? 日本の外に出られなくなっちゃったからって言う背景が違うわ。

    • 2
    • 159

    ぴよぴよ

    • 23/10/30 15:55:34

    >>153
    「このままオール3がつけば普通高校行ける!やったー」とはしゃいでいます。

    この時点で釣りだと思う。
    登校できない我が子を抱えて、成績表ではしゃぐ親はいない。

    • 3
    • 23/10/30 15:55:08

    >>145
    登校してないだけで、オンライン授業はちゃんと受けてるみたいだし、学習意欲も態度も良いんじゃないの?

    • 0
1件~50件 (全 203件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ