夫が里帰り先へ来ることを拒む母 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 130件) 前の50件 | 次の50件
    • 51
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/06/19 12:25:34

    お盆まで実家にいるの?
    5月末に出産して3ヶ月も!?7月お盆の東京なのかな?にしても長いよね。

    赤ちゃんがNICUで動かせないとかならともかく、産後の肥立ちでドクスト出てるの?にしても車移動で紹介状もらったら転院OKでるんじゃない?

    • 2
    • 52
    • レンタルドレス
    • 23/06/19 12:25:43

    >>35

    毒母持ちは苦労するね。

    • 0
    • 53
    • ハネムーン
    • 23/06/19 12:28:13

    産後の肥立ちガーとか、立ち上がれない程の重症なんですか?ママスタに投稿する元気はあるのにねぇ(笑)

    甘ったれてんね。

    結局実家にいた方が楽だから親の機嫌損ねたくないだけじゃん。旦那さんもこんなガキと結婚して可哀想だわ

    • 14
    • 54
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/06/19 12:36:50

    お盆まで実家にいるの?
    5月末に出産して3ヶ月も!?7月お盆の東京なのかな?にしても長いよね。

    赤ちゃんがNICUで動かせないとかならともかく、産後の肥立ちでドクスト出てるの?にしても車移動で紹介状もらったら転院OKでるんじゃない?

    実家に居座ると、実母も主もご主人も精神的によくないじゃん。お母様がいくつかわからないけど、50代から60代なら更年期とかあるだろうし、主と赤ちゃんの世話で限界なんじゃない?
    そんなタイプならご主人が来る時だけ旅行で自分がいない自宅に他人がいるのも嫌だろうし。

    どうしてもなら、実家でご主人は食事は食べない。トイレ以外は主と赤ちゃんがいる部屋から出ない。
    赤ちゃんを抱くのはお母様のいないところのみ。沐浴練習は諦める。(そのうち一緒に入浴できるようになるし)
    とにかく来た時挨拶だけして顔合わせない。

    まあ、それはそれで、気に入らないだろうけど。

    片道4時間で日帰りってなかなかキツいし、事故ったら後悔するよ。

    • 3
    • 55
    • プロフィールビデオ
    • 23/06/19 12:40:06

    母親が、主の旦那を好きじゃないって事よね。
    好きな人だったら、気を使わないといけない事も気にならないからね。
    だったら早く帰った方が良いよ。
    産後の肥立ちの病院通いは、自宅近くの病院を紹介して貰えば良い。
    旦那と協力して乗り越えて下さいね。

    • 4
    • 56
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/19 12:41:08

    旦那さんを大切にしないと捨てられて一生毒母とクラス羽目になるよ

    • 6
    • 23/06/19 12:42:39

    自宅に旦那と帰る

    • 5
    • 58
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/06/19 12:42:57

    産後のひだちとかどうでもいいから帰れば?
    親に甘えすぎ

    • 9
    • 23/06/19 12:44:03

    半年以上里帰りしてる人もいるよ
    それは里帰りと言わず、完全な別居や

    • 7
    • 60
    • ガーデン挙式
    • 23/06/19 12:45:45

    来るときだけ母に出掛けてもらえば?

    • 0
    • 61
    • タキシード
    • 23/06/19 12:46:20

    里帰りせず自分達で育てるとなると、頻回授乳やオムツ換え、沐浴や寝かしつけでグッタリしてママスタなんてやる余力もなく子と一緒に爆睡よね。
    里帰りしてりゃそりゃ楽だわ。旦那より母親のご機嫌とってまで実家にいたくなるよね、自分が楽するために。

    • 3
    • 23/06/19 12:46:37

    >>37
    実家なのに?
    主が帰れよ

    • 2
    • 63
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/19 12:47:15

    里帰りしないと産めなかったの?
    不思議

    • 0
    • 64
    • ガーデン挙式
    • 23/06/19 12:48:35

    >>61
    それプラス家事もあるしね。

    • 0
    • 23/06/19 12:48:42

    1ヶ月検診終わったら
    帰るのが一般的では?
    いつまでいるの?
    数ヶ月もいる人、見た事ないなぁ。
    主の周りでは普通なの?

    お母さんも疲れちゃってるのでは?
    私なら3ヶ月も面倒見れないかも…

    • 2
    • 66
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/06/19 12:48:42

    ここ数日遠方の里帰りトピ多いね
    なにがなんでも出産=里帰りしなきゃいけないわけじゃないよ?

    • 5
    • 67
    • ベールアップ
    • 23/06/19 12:48:55

    >母は元々人一倍遠慮がちで、自分が限界を迎えるまで頑張ってしまうところがあります。

    そう思ってたらそもそも里帰りしなきゃいいのに
    変な人

    • 9
    • 68
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/06/19 12:49:46

    つか、そんな状況でお盆過ぎまでいるつもりなの?なげー

    • 11
    • 69
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/06/19 12:51:16

    産後の肥立ちが悪くて日常生活どんな支障があるのかわからないけど、ネットスーパーかコープとAmazon駆使して買い物して、1日に2時間くらい家事代行来てもらったらなんとかならない?

    ベビーシッターもできる家事代行なら、沐浴もしてくれるよ。

    • 2
    • 23/06/19 12:51:30

    親依存する人ほどまたすぐ次産むよ
    だって楽してるからね

    • 2
    • 23/06/19 12:52:30

    私は1人目に里帰りして母とうまくいかず一週間で夫の元に帰りましたよ。
    体はかなり大変だったけどストレスが半端なく母乳の出も悪くなりました。
    私の夫の事を馬鹿にしていたのも嫌だったし。
    まだまだ体的には無理だったけど、母のもとにいても仕方ないし私の家族はこの子と夫なんだと荷物をまとめてすぐに出ました。

    • 3
    • 23/06/19 12:52:38

    自宅に車で戻るかどうかでトピを立てていた人?

    • 1
    • 73
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/06/19 12:53:09

    早く帰れないなら主夫に実家来ないでって言うしかなくない?

    主母も主と孫のお世話でいっぱいいっぱいなのよ。
    そのうえ主夫にまで気を使うのはしんどいと思うよ。

    • 2
    • 74
    • キャンドルサービス
    • 23/06/19 12:55:40

    コメントしてきた人達誰一人としておめでとうと言わないところがいかにもママスタらしい。
    なので、ご出産おめでとうございますと私が第一号として言わせていただこう。

    で、困ったお母さんだなというのが一番の印象。
    でもさ、ご主人父親なんだから会いに来て当然じゃん、しない方が不安になるよ。
    ご主人が来る日、お母さんどっかに行ってもらうとか、おじいちゃんと旅行にでも行ってもらえば?お父さん元気ならそれでいいじゃん。

    • 0
    • 75
    • キャンドルサービス
    • 23/06/19 12:56:23

    歓迎する素振りを見せながら実は拒否してる
    主母みたいな人が一番厄介だわ

    旦那が嫌な思いをこれ以上する前に主がしっかりしないと
    出産は大変ではあるけど重病人ではないから、一月たつなら帰っていいよ
    そういう面倒な実母から旦那を守るのも妻の仕事だよ
    義母から妻を守るのが旦那の役目のようにね
    甘えたこと言ってないで夫婦で子育てしたら

    • 7
    • 23/06/19 12:57:04

    自宅に帰って自分達で頑張るか、大金渡して主母を黙らせるかの2択しかないのでは?
    ベストは自宅に帰ることだよね。先月末に産んだのなら早くても床上げでしょ。転院も充可能な時期。

    • 1
    • 77
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/06/19 12:58:06

    腹が立ってるのは、旦那さんの方だと思うよ。
    4時間かけて我が子に会いに行っても、歓迎してもらえないなんて。

    • 8
    • 78
    • プロフィールビデオ
    • 23/06/19 12:58:32

    >夫が赤ちゃんに触れるたび遠目にずっと見ていて、私を呼び出し注意するよう言います。

    うわあー
    これ嫁がやられてたらどうよ?
    非難轟々、2度とあわせるな!くらいに嫌われる典型的な最悪姑じゃん
    アドバイスなんて「はよ帰れよ」以外ないよ

    • 7
    • 23/06/19 12:59:11

    産後の肥立が悪くっても私は帰りました。
    里帰り出産したけど母が口を出しまくりイライラして旦那に迎えに来てもらいまだ出血もあったけど不慣れな育児だけど夫も協力的だったから乗り越えた。2人目は里帰りしなかった。

    • 0
    • 80
    • ウェルカムドリンク
    • 23/06/19 13:00:23

    >>74
    私が主母だとしたら、いくら実家とはいえ嫁に出た娘に自分の留守中に家の中を好き勝手されるのイヤだな。

    • 3
    • 23/06/19 13:01:12

    私だったら帰る。
    その後その子と一緒に生活していくのは実母ではなく夫。
    第一子なら自分と子の世話さえできていれば大丈夫

    • 14
    • 82
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/06/19 13:02:51

    あ、ご主人のご実家は?

    主は誰かに世話してもらわないとダメ、実家は実母が他人の滞在に拒否反応、なら、義実家は?

    そこなら主は世話してもらえるし、ご主人も歓迎されるでしょ。

    どう?

    • 3
    • 23/06/19 13:04:39

    産後の肥立ち云々言うなら義実家に頼っては?旦那さんも気兼ねなく会えるでしょ。

    • 7
    • 84
    • キャンドルサービス
    • 23/06/19 13:06:14

    >>79
    それ正解。
    最初から段取り組んで、ご主人に育休取ってもらって家で頑張る。
    私一人目の時発狂したよ、ひよこくらぶとP.andと産婦人科の助産師さんとお母さんの言ってる事がみんな違う!どれを信用したらいいのーーーーってわんわん泣き喚いた。
    それくらいメンタルだだ下がりなんだから、捨てられるものは取っ払って信用できるものだけをシンプルに利用する。

    • 0
    • 23/06/19 13:06:34

    これから一緒に生きていくのも子育てするのも旦那でしょ。
    はっきり言って実母は陰湿な姑みたいだよ。

    • 8
    • 23/06/19 13:08:57

    旦那が自分の子供に会うのに許可が必要なシステムがおかしいと思わないの?主は。
    家に帰ってあげなよ。そのうちそっぽ向かれるよ。

    • 7
    • 87
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/06/19 13:13:03

    家に帰るのが一番じゃない?
    ご主人には、体調が戻るまで色々してもらってさ。
    主さんも身体も気持ちも落ち着いて、休めないでしょ…。ご主人に相談して、帰ったらどうだろう?

    • 5
    • 88
    • レンタルドレス
    • 23/06/19 13:25:23

    もう来ないでもらったら?夫に

    • 0
    • 89
    • レンタルドレス
    • 23/06/19 13:27:21

    主さんはもうここには来ないね。

    • 2
    • 90
    • マリッジブルー
    • 23/06/19 13:41:01

    婿殿の育児参加が気に食わないのよ。貴女の御母堂は。
    だから貴女が自宅に戻るのが一番
    今はネットスーパーやらウーパーやら宅配が色々とあるんだから、それを徹底的に利用して、家事は旦那さんにやってもらいな

    • 2
    • 91
    • ジューンブライド
    • 23/06/19 14:01:53

    夫が育児しない!とか言ってもさ、結局こうやって女が夫を締め出して育児参加させないってパターンも多いんだよねー

    • 6
    • 92
    • 色打ち掛け
    • 23/06/19 14:05:24

    産後の肥立ちとか気にしてたら、離婚されそう。

    • 3
    • 93
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/06/19 14:10:15

    産後の肥立ちも嘘くさいしなあ

    • 2
    • 23/06/19 14:11:45

    旦那を泊められないなら帰るしかなくない?
    前にもトピ立ててた人かな?
    産後の肥立ちが悪いといっても1ヶ月経ってるなら少しずつ慣らしていかないといつまでも寝たきりになるよ。
    多少なりとも皆産後は立ちくらみやらめまいやらあるけど慣らしていってるんだよ。

    • 1
    • 95
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/06/19 14:12:51


    知らんけど早く帰れば。

    • 9
    • 23/06/19 14:29:35

    >>77
    歓迎しろっていうのもちょっとおかしくない?
    実の娘とはいえお世話して孫の面倒見るの手伝ってるんだから、母親からしたら感謝されこそすれ腹立てられる筋合いはないっていうか。
    旦那も愛想がないぶっきらぼうだっていうから、そういう気遣いもなさそうだし、お互い相性が悪すぎるんだわ。

    • 3
    • 23/06/19 15:08:05

    >>96
    実家に人が来るとしんどいタイプってあるから、夫がどういうタイプでもしんどいと思うよ
    それはそう言うタイプだから仕方ないと思う ただ、夫がぶっきらぼうな感じ?なのも口下手な性格だろうからそれも仕方ないかな

    • 2
    • 98
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/06/19 15:13:16

    まさに、いま私の妹が同じ状況。
    毎週土日に妹の旦那が泊まりくるの嫌がってるよ。赤ちゃんといものフォローだけでも大変なのに、旦那が泊まりにこられると気を使うって。先日1ヶ月検診も終わって、今度自宅に帰るからホッとしてるってさ
    主さんも早めに帰りなよ。お母さん、相当疲れてると思うよ

    • 7
    • 99
    • 生い立ちのムービー
    • 23/06/19 15:45:09

    主の旦那が嫌いとかそういんじゃなくて主の旦那に限らず気を許していない相手は家に入れたくないんだよ。気を使わなくていい娘は受け入れられるけど義理の息子とはいえ娘の旦那だし気を許してないから無理なんだと思う。余裕のある時ならまだしも娘と新生児のお世話してる時だからキャパオーバーなんだろうね。
    主の母親はそういう人ってだけで主の母親が悪いってことでもないけど旦那が子供と会えないのはかわいそうだから早く家に帰るといい。主の母親とではなく旦那と協力して子育てしたらいいと思うよ。

    • 1
    • 100
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/06/19 15:55:40

    >>53
    私もそう思ったわ。実家で上げ膳据え膳だから
    帰りたくないんだろうね

    • 5
51件~100件 (全 130件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ