IQ130以上のお子さんがいる方教えてください

  • なんでも
  • 桜山公園
  • 23/04/08 16:33:17

長文ですみません。
小1の子です。
赤ちゃんの頃から賢いなと思っていました。ただ、あまりにも赤ちゃんらしさがなく私が心配で相談に連れて行き、2歳の時にASDの診断を受けました。その診断の際も発達は年齢以上でアイコンタクトがないわけではないが通常より少ないからという理由でした。
現在まで生活での困り事はなく、賢さと明るさでクラスを引っ張っていくタイプです。ただ身体の使い方が下手で運動音痴ではあると思います。
年長の時に受けたウィスクⅣでIQが130以上あり驚きました。処理速度は100台でそれ以外は120以上の数値です。
小学校では知能や情緒、生活に問題がなく支援を受けることができません。このような場合、今後はどのようなことに気をつけて過ごせばよいのでしょうか。またどうしてあげることが子どもにとって過ごしやすい環境を提供してあげられるのでしょうか。定型の子達とうまくやっていけるのか心配です。ママ友には悩みを打ち明けられないので経験や知識がある方がいたら教えてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/04/10 23:42:10

    男子
    年中6歳でウィスク検査
    処理速度115、 あとは135、有意の差あり
    いわゆる凸凹です
    検査のきっかけは一時期に頻発していた頭痛、閃光、倦怠感
    MRI、脳波、血液に異常無し
    最後に調べたウィスクで高い数値での凸凹が発覚

    乳幼児期から癇癪や奇声は一切なく穏やかな気質でしたが、とにかく好奇心が強く目に入るもの全て見たい触りたい引っくり返したい調べたいで、別の意味で非常に育てにくかった
    が、年長くらいから急に楽に

    現在、中高一貫の男子中学校に在学

    乳幼児期はモンテッソーリとリトミック
    幼児期は知育教室とリトミック
    小学校は陸上
    5年生から進学塾

    やりたいことだけやらせました

    • 1
    • 23/04/10 16:51:20

    >>27
    ほんとにその通りだと思います。私の地域も私立男子校は沢山あって高偏差値なのに女子が入れるところはほとんどありません。
    うちもまだ産まれたばかりですが、女の子なので将来引っ越しも視野に入れています…女子校や共学で理解のある学校があればいいんですけどね。周りの話を聞くかぎり偏差値が高くなくても公立校よりは私立女子校の方が過ごしやすいみたいですけど

    あとは私自身もそうでしたが、塾や習い事で似た特性の人と繋がれるだけでも少しは救われます。
    進学塾で尖った面を面白がってくれる仲間に出会える可能性がありますし、芸術系の適性がある場合も多いので(音大なんて凸凹の集まり)そういった面で居場所を作るのもいいと思います。

    • 0
    • 23/04/09 23:15:15

    うちの子も小学生でIQ130以上あり
    ギフテッドの診断を受けました。
    小中は公立で高校は私立、大学は国立に進学しました。運動が極度に苦手でふざけてるようにも見えてしまい体育は困っていました。言葉をそのまま受け止めたり、空気が読めなかったり、流行り物に興味が無かったりで周りと馴染めず心配した時期もありましたが、本人は好きな事を貫き没頭してたのであまり気にする事なく自然と好きな事が同じような子と集まり楽しそうにしてました。
    とにかく好きな事を好きなだけさせてました。

    • 3
    • 23/04/09 22:25:09

    >>13
    素敵な経験談ありがとうございます。
    塾という選択肢もありますね。お友達のお母さんはとても助けられたと思います。
    あと余談ですが、なんとなく運動音痴な子がおおいんですかね。

    • 0
    • 23/04/09 22:22:00

    >>18
    ご自身やご主人の経験談ありがとうございます。
    学校選びはかなり重要だと感じました。また、女の子はなんとなく男の子よりもその辺が難しいのかなと思っています。

    • 0
    • 23/04/09 22:19:52

    >>17 >>19 >>20
    まとめての返信ですみません。
    中受の方も多いのですね。小学校での学力によっては検討してみたいと思います。うちは処理速度が平均レベルなので未知です。しかし、中受してこういう悩みを親同士で話し合えるのは大きい意味がありますよね。地元ではマウントと捉えられそうで話せる気がしません。
    校風を含め通えそうな学校の情報収集をしてみようと思います。ありがとうございます。

    • 0
    • 23/04/09 22:12:59

    >>15
    かなり頭の良いお子さんに感じられました。
    お子さんなりに頑張っていそうですね。公立では他の子とは違う面で努力する必要がありそうで本人がそれを受け入れられるかも大きそうです。

    >>16
    無知ですみません。東大生の平均が120なんですね。書籍も出てますし参考にしたいです。

    • 0
    • 23/04/09 22:09:08

    >>14
    お子さん毎日通えているのならよかったです。
    支援級ってなんとなく男の子が多いイメージでうちの子(女の子)が馴染めるのかという不安もあります。

    • 0
    • 23
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/04/09 10:31:21

    >>22
    ご丁寧にありがとうございます。
    私が住んでいるのは地方なのですが、国立大付属中と公立一貫校がいくつかあります。
    お恥ずかしながら私立は経済的に厳しいので公立ならと思いました。

    学校のカラーだけではなく入試方法も様々なのですね。
    まだ子どもが小さいとはいえ無知でお恥ずかしいです。
    子どものためにも情報収集を頑張りたいです。

    • 0
    • 22
    • 七川ダム湖畔
    • 23/04/09 10:13:43

    >>21
    国公立の中高一貫校も増えつつありますよね。
    うちの場合は、地域の国公立の中高一貫校は数がとても少なく、学力ではなく面接論文重視、若しくはそれのみの入試という理由で、我が子のタイプでは到底合格出来なさそうと思って候補に入れませんでした。入った場合の学校カラーも見て違うなと思ったのもあります。(公立に近い雰囲気でした)
    都会でしたら、国公立の中高一貫校も学力別で幅がありそうですし、お住まいの地域の学校を調べてご検討されると良いと思います。学費は普通の公立中高と同じみたいなので、親負担も少なめかと存じます。

    • 0
    • 21
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/04/09 08:36:24

    このトピックとても参考になります。
    遠くても私立中という選択肢もあるんですね。

    国立大付属中や、公立の中高一貫校はどうなんでしょう。

    • 0
    • 20
    • 七川ダム湖畔
    • 23/04/09 07:34:35

    追記になりますが、
    難関レベルの私立中にはIQが高いけど、小学校に全く馴染めなくて…というASD傾向のお子さんは割といますし、親御さん同士でそう言う話もしています。
    うちと同じく、ウィスクを受けたと言う方も、こう言う話は小学校時代には誰にも出来なかったとマウントとかでなく安心して子どもの話題を出せるので、親にとっても居心地は良いです。
    小学校時代は子どもの人間関係に本当に悩みました。

    • 1
    • 19
    • 七川ダム湖畔
    • 23/04/09 07:27:56

    先に書かれていた方もいましたが、うちもめちゃくちゃ田舎だけど、他県の私立中に入れました。片道2時間、駅まで車で30分。親の頑張りで今年高3になりました。医学部受験に向けて頑張っています。
    小学校時代は友達関係の揉め事が絶えなかったです。多分この子は今の学校でなかったら、友達も出来なかっただろうし、不登校とかになっていたかなぁ。
    小学校の頃は、空気が読めずに授業の答えをどんどん言うので、担任にも黙っていてと言われたり、挙手しても当てて貰えなかったみたいです。
    話が噛み合わなくて友達もほぼいなかったです。
    田舎だからと言わずに、金銭的に問題ないのでしたら、子どもの生きづらさを少し楽にしてあげるつもりで私立中も検討してあげてください。

    • 2
    • 23/04/09 03:59:35

    自分そこまで高くないけどIQ128ありました。普通の公立小中で地獄のような日々を送って、高校は不登校専門の特殊なところ、大学は芸術系に進学してます。
    夫はIQ知らないけどASD風味の東大卒です。彼は地元で有名な中高一貫に行って似たようなタイプの人間と和気あいあいと育ってます。小学校は公立でやはり馴染めなかったそう。

    ギフテッドレベルでIQが高ければ海外をおすすめするけど、130だと日本の中高一貫に行くのがちょうどいいと思います。中学まで公立はほんとにつらかった(自分が)
    なんなら小学生から私立行ってもいいと思うけど、あまり粒揃いな環境にしすぎると視野が狭くなるので考えちゃいますよね。
    もしくは都内の文京区や、つくば等、教育に力を入れている地域に引っ越してしまえばそう目立たずに済むんじゃないでしょうか。

    • 1
    • 23/04/09 02:50:02

    うちは中受して私立いくよ。
    遠いから車で送迎する(往復2時間)。
    公立は簡単過ぎるし友達と話も合わないから時間がもったいない。

    小学校入る前に賢いことに気付いてあげてたら私立小学校に入れたのになと後悔してる。

    過ごしやすい環境は私立一択かなと私は思う。
    スイミングは4歳、体操は5歳、サッカーは小1からやってるのに運動が全般的にダメで小3から別の体操教室にも行ってる。

    • 1
    • 16
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/04/09 01:26:03

    東大生の平均IQが120だから東大生を参考にしてみたら?
    水泳と公文してた人が多いみたいよ。

    • 1
    • 23/04/08 23:55:05

    幼稚園のときから同級生とは合わず。
    図鑑ばかり読むタイプ。
    公立の小学校なので授業は面白くなく
    ずっと小説を読んだり工作をしています。
    教室で。
    授業参観も教科のときは
    教室にはいますが参加せず工作したり。
    それでも面白いと人気者のようです。
    中受するので気の合うお友達が増えるといいなと思ってます。

    • 1
    • 23/04/08 17:42:17

    >>12
    コロナになり初めの頃、時差登校の時はなんとか通えていたのですが、1クラスになってから五月雨、時期に完全不登校になりました。

    その後、もう学校もお手上げとなり、支援級に行くようになってからは毎日通ってます。

    • 0
    • 23/04/08 17:41:38

    4月から高校生になる息子がいます。
    お友達の子が同じようなかんじです。
    就園前に診断を受けてIQ130くらいと言っていました。
    小学生時代、男子の中では人気がありました。物知りでゲームが上手い。運動系は苦手そうでしたが集団の中で一緒にやっていました。
    女子には話し方や言い方が高飛車に感じるようで避けられるかんじがありました。
    小学校の授業がつまらなくて、6時間も座って授業を受けるのが嫌だという理由で高学年になってから不登校が増えました。
    お母さんに話を伺うと、算数などは物足りなくて、もう少し難しい問題をネットで探してやっているとのことだったので、よかったら一緒に
    うちが通っている塾に入って中学受験をしないかとお誘いしてみました。そのときすでに、5年生の冬あたりだったと思います。
    「座っていられないと思う…」とお母さんは心配していましたが、塾に入ってからは授業を楽しんで受けていて、めきめきと成績が上がり、あっという間にトップクラスの仲間入り。
    先生のタイプや教育内容、システムが合っていたようです。そのまま中学受験していわゆる御三家の一つに通っています。

    うちの子とは学校が離れてしまいましたが、
    お母さんのお話では、同じようなタイプの子が数人いて、その子たちと仲良く付き合っている、先生方も個別性への理解が深く、恵まれた環境に感謝しているとのことでした。
    今現在、人間関係には特に困ったことはなさそうでした。
    今の悩みとしては
    凹凸があり苦手科目がなかなか克服できない、
    自分の好きなことには夢中、興味のないことは
    全くやらない、
    将来を考えると不安になる
    といったことのようです。

    経験談だけ、つらつらと書き綴ってしまいました。
    どの子にも個別性がありますので、全てがどのお子さんにもぴったり当てはまるとは思いません。しかし、環境を整えてあげるだけで生きやすくなることもあると思いますし、人間形成には環境が強く影響を及ぼすと思います。
    親御さんがしっかり見極めて導いてあげることが大切だと思います。

    • 4
    • 23/04/08 17:37:02

    >>11
    処理速度って大事な能力ですよね。
    不登校からの支援級に行かれているということは学校には通えているのですか?

    • 0
    • 23/04/08 17:32:35

    不登校になったりしなければ、普通の定型の子と同じでいいと思う。
    理解力はあると思うので、勉強も学習障害とかなければ余裕だと思いますし。

    うちの子も処理速度が低く、残念ながら不登校になったので最終的に支援級となりました。

    • 0
    • 23/04/08 17:27:29

    >>8
    確かに記憶力がいいのめそういうの得意そうです
    ありがとうございます

    • 0
    • 9
    • 桜山公園
    • 23/04/08 17:20:50

    >>7
    うちと似ている気がします。
    でもうちよりもIQ高いので話が合いそうな子はもっと少なそうですよね。ちなみにうちは女の子です。
    洞察力というか少ない情報でも正確に推理したり、そんな知識どこで知ったのと驚くことも多いです。
    この年にしては小難しいことも普通に話すので周りは楽しくないと思います。保育園の頃は先生が話し相手をしてくれました。
    お子さんは将来の夢とか教えてくれますか?


    同じような感じで小中と公立で過ごした経験がある方がいらっしゃれば話を聞いてみたいです。

    • 0
    • 8
    • 久松公園
    • 23/04/08 17:15:30

    そろばんとかくもんとかに行かせたらめちゃくちゃ伸びるよ。
    進度の速さにびっくりするw
    まぁそろばんは今の時代いらないか…
    英検漢検もどんどん受けさせたらいいよ。早いうちに高い級取れるから高校受験の時とか受験勉強に専念できる。

    • 1
    • 7
    • 高田城址公園
    • 23/04/08 17:04:29

    >>5
    トピック読んでくださりありがとうございます。

    うちも田舎なので小学校も中学校も公立の予定です。

    来週小学校の入学式なのですが、馴染めるか不安でいっぱいです。

    うちも普段は年相応な普通の子どもですよ。
    元気に遊んだり流行りのアニメで盛り上がったりしています。

    でも考え方が鋭かったり、難しい話もすぐに理解してその上で自分の考えを言ったりするので、そういうところはIQが高いからかなと思っています。

    • 0
    • 23/04/08 16:53:58

    中受させたらいいと思う
    男の子なら筑駒、女の子なら桜蔭
    けっこうグレーの濃いー子も塾で頑張ってるよ

    • 0
    • 5
    • 桜山公園
    • 23/04/08 16:53:14

    >>2
    そのトピ読ませていただきました。
    お子さん賢いですね。うちはIQは高いですが普段はそこまで高いように感じないことが多いです。
    なので判定に半信半疑な部分があります。
    一つの分野ではなく色々なことに興味があるようです。

    お子さんは学校は公立ですか?
    私の住む地域は田舎なので中学までは公立の予定です。その間に周りとのズレで不登校にならないかなと心配しています。

    • 0
    • 4
    • 高田城址公園
    • 23/04/08 16:49:32

    >>3
    周りにはなかなか相談しにくいですよね。
    分かります。

    • 0
    • 3
    • 桜山公園
    • 23/04/08 16:46:25

    >>1
    本当にそれが大事かもしれませんね。
    でも凸凹は確かにあるので将来社会人になった時に困らないように支援してあげたいなとは思います。

    >>2
    療育はずっと通っていました。
    苦手なところにアプローチしていただいたり関わり方について教えていただきました。
    高IQの悩みって療育仲間には話しづらかったです。

    • 0
    • 2
    • 高田城址公園
    • 23/04/08 16:40:42

    私の子どももIQが高くて、同じように悩んでいます。
    先日メンサに関するトピックも立てました。

    運動音痴のところも同じです。
    療育には行っていますか?
    うちは、発達グレーで療育に通っていて、そこの先生にいろいろと相談しながら子育てしている感じです。

    • 0
    • 1
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/04/08 16:38:08

    普通でいんでない

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ