義父の葬儀がきっかけで、夫と喧嘩(離婚になりそうです) (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 120件) 前の50件 | 次の50件
    • 70
    • 紀三井寺
    • yvgycEjCk0
    • 23/03/26 02:05:47

    >>51
    まだ『(自分に対しての)気遣い』言ってんの?この女。
    義父の最期を見送る家族の想いを踏みにじってブチ壊し、厭な記憶を植え付けといて、誰がそんな女に気遣いなんて出来るのよ。
    逆ギレしてるのも話にならないのもあんただよ。
    もう謝らなくて良いから離婚して子供と旦那、義家族の前から消えてあげて。

    • 10
    • 69
    • 衣笠山公園
    • CIE+VV+nNP
    • 23/03/26 01:08:43

    実親亡くして喪主ってそりゃあもう精神的に参るよ。
    主の比じゃないレベルでね。
    そこは旦那に色々愚痴るべきではなかった。
    義妹がクソ生意気なのは世の中よく聞く話だし、片耳塞いで義妹の発する言葉は聞かないで放っておけばいいんだよ。

    • 20
    • 68
    • 桜山公園
    • fOyeeKVRDg
    • 23/03/26 00:51:37

    主の親の顔を見てみたい

    • 7
    • 67
    • 匿名の希望
    • umDys7X7ca
    • 23/03/26 00:43:18

    謝らないで離婚。
    子供の親権はご主人が欲しいと言えば夫に親権を譲ってあげる。
    主さんがどう動こうと、どうにもならないよ。

    • 2
    • 66
    • 高岡古城公園
    • OY8KLcfjC2
    • 23/03/26 00:18:44

    >>63
    葬儀後に義実家へ
    そこで旦那に愚痴からの旦那が家族擁護で大喧嘩に発展し義母も交える事態に
    その後、主だけが自宅に帰るだから義実家で旦那と大喧嘩してたから義母が何事かと話に加わった感じじゃない?

    • 0
    • 65
    • あーさーくーらー!!
    • SRWoWNByn0
    • 23/03/26 00:10:03

    何も通夜当日に愚痴らなくても。

    • 19
    • 64
    • 匿名の希望
    • umDys7X7ca
    • 23/03/26 00:07:37

    私のおばあちゃんが亡くなった時はお父さんのお兄さんが喪主。
    何でもお兄さんの次はお父さん、妹、、、最後にお兄さんの奥さんだった。
    喪主の夫婦で最初と最後だったし、奥さんは手伝いだけで表立って姿は見せてなかった。
    地域で色々あるんじゃないのかな?
    家族の思いとかあるだろうし、、
    私も子供が結婚してないけど、子供と孫だけそばにいてくれたらいいなー。
    結婚相手は他人かな、、、ごめんね。
    最後の別れの時にそんな喧嘩みたいな事、謝っても許してもらえないんじゃない?

    • 5
    • 63
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 1As+hpZ+xa
    • 23/03/25 23:09:04

    主の気持ちも分からんでもない。
    ただ旦那にとっては実の親が亡くなってるわけだし、なにも葬儀の日に言わなくてもって感じ。
    旦那も旦那で義母や義妹の肩もつなよって感じ。
    ただただ何で義母まで帰宅後の喧嘩に入ってくるのかわからん。旦那が義母に言ったってこと?言ったなら普通に旦那に引く。

    • 21
    • 62
    • 富士見公園
    • JsEKFXsZiY
    • 23/03/25 21:40:18

    義父の葬儀。
    家族だけでとても穏やかに
    温かく見送りました。
    そこにいた人はみんな満足。
    多分、義父も安心して旅立ったと
    思っています。

    お葬式に家族喧嘩って
    義父さんが可哀想。
    自分の想いを口に出す事も大事だけど、
    時と場所を考えられる大人に
    なりましょうよ。
    ご主人が謝れば自分も ではなく、
    まず主が気持ちを収めないと。
    自分の実の親のその時に
    ご主人に感情爆発されたら
    主も嫌じゃない?

    • 27
    • 61
    • お花見(満開)
    • eq9qHuxjdT
    • 23/03/25 21:26:21

    >>51
    どこまでも自分中心だね。父親を亡くしたばかりの人に妻にもっと気遣えっておかしい要求だと思わないの?お葬式で喪主の妻としてもうちょっと目立ちたかった、末席なんて軽視されてるって思ったのよね?お茶出しで気が利く妻と思われたかったのにできなくてイライラしたのよね?
    ご主人が離婚したくなって当然だと思う。

    • 22
    • 60
    • 牧野公園
    • d8zscUwCEI
    • 23/03/25 21:00:30

    数年前に義父が亡くなってて旦那が喪主だった。隣の席には座れなかったし、お焼香の順番はどうだったか覚えてない。

    旦那は義母と義弟と親戚の人達で色々決めなきゃいけないから、話す暇もなかったよ。私はお茶出し以外は、まだ小さかった子どもたち、甥っ子姪っ子の面倒見てたわ。

    • 1
    • 59
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • oTU1uzRUMU
    • 23/03/25 20:51:52

    子ども何歳なの?

    • 0
    • 58
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • v0baeCgq+g
    • 23/03/25 20:41:10

    焼香、夫が喪主なので次は私と娘かと思ったって、せかいは主中心に動いてるとでも思ってるの?

    喪主ってすごく忙しいんだよ。かなしむじかんがないくらいに。そんな時に愚痴るってあんたすごいことしちゃうね。

    もっと人の気持ち考えなよ。

    • 17
    • 57
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • vyMOzlzgHx
    • 23/03/25 20:33:31

    主さんは
    義理父が亡くなって
    悲しくなかったの?

    • 0
    • 56
    • 郡山城址公園
    • OY8KLcfjC2
    • 23/03/25 20:23:01

    主みたいな方が妻、嫁で旦那さん義母が気の毒だなーと思った。

    逆の立場になった時に主は周りにも旦那にも気遣えるの?

    • 17
    • 55
    • 水俣市チェリーライン
    • XrndfYdJ+G
    • 23/03/25 20:12:26

    長文の頭が可笑しい人に何を言っても響かないだろうし
    ネタじゃないなら怖すぎるから

    • 14
    • 54
    • 高岡古城公園
    • y98J70MHK7
    • 23/03/25 20:10:21

    義父が亡くなったんですよね?
    旦那さん、義妹の父親で義母の夫ですよね?
    うーん…
    逆の立場だったとして、私なら旦那に気遣いできる気がしない…
    自分の親が亡くなってるんですよね??
    うーん…

    • 15
    • 53
    • 鶴ヶ城公園
    • InCBTfFg3t
    • 23/03/25 19:59:45

    >>51
    価値観の違いじゃないよ
    99%の人は遺族をいたわる
    あなたは冷たい

    • 15
    • 52
    • 大宮公園
    • 264b9+Sj0z
    • 23/03/25 19:57:53

    あなたの家族が亡くなって葬儀でバタバタしてて、すべて終わった後に、お焼香しかしていない旦那から「俺も嫁家族に気をつかってやった! 昔から嫁の親族はこうだけど、それでも俺は気をつかったんだから、俺のことをいたわれ」って言われたの?
    あなたの今の位置はそういうことだよね。

    お通夜には来なくていいよって気を使ってくれた旦那さんの気持ちは無視かな?
    無理してお通夜にやってきた嫁が、私に気を遣ってくれなかったと後からぐちぐち言ってきたらそりゃ疲れるよなとは思う。
    かといって旦那さんが100%あなたに寄り添ってたわけじゃないのもわかる。
    その状況で旦那さんが気遣いできずに悪かったと言えるようになるにはもう少し時間がかかりそう。それこそ49日あけじゃないかな。

    ここはあなたが大人気がなかった。
    義妹さんの件と今回のお通夜の件は別物だった。蚊帳の外におかれているようで辛いから、これから手伝えることはするので言って欲しいっていえるといいかなと。
    落ち着いてから義妹さんの件で話があるなら話をしたらいいと思う。

    • 7
    • 51
    • ハチ
    • BeLxM8iD33
    • 23/03/25 19:33:20

    私も家族を大切してほしく、義父の件は残念ですが、今後の生活もありますし。
    それを言うと「こんな時に(義父他界)・・」「今一番辛いのは義母・義妹・夫」と平行線。
    夫がしっかりしてくれれば良いですが、逆ギレした挙句「自分は弱い人間だ」と落込み話になりません。
    義母も夫擁護。
    価値観が違いすぎるみたいです。
    夫の辛い時に喧嘩になったのは申し訳ないと思うので、夫の気遣いがあれば私も謝るつもりです。

    • 1
    • 50
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • vyMOzlzgHx
    • 23/03/25 18:55:12

    主さんが
    謝りたくなかったら
    謝らなくていいと思います

    疲れてない?ご飯食べた?
    何かお手伝いある?
    なければ、子供を連れて帰るね?
    困ったことがあったら電話してね

    で、いいのでは?

    旦那さんの父親が亡くなっている訳で…

    主さんが、もう少し寄り添う気持ちで
    いてくれてもいいかな…と、思いました。

    • 6
    • 49
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • h9LmEDA9F3
    • 23/03/25 18:36:47

    その状況じゃ何もしないのがベストだったんでしょ。
    嫁としては楽できてラッキーだと思うけどね。
    主はどちらかといえば嫁としての役割をしっかりやりたいタイプだから納得できなかったのかもしれないね。
    何はともあれ、今回は主が謝った方がいいかな。
    今回のことでの旦那への気遣いや思いやりが足りない思う。

    • 10
    • 48
    • 三春町のシダレザクラ
    • kliD74OUDX
    • 23/03/25 18:27:45

    嫁の立場をわきまえて。口だけね。

    • 6
    • 47
    • 大阪城公園
    • A/pQDNUgZZ
    • 23/03/25 18:18:45

    なんで主は前へ前へと行きたがるの?

    • 13
    • 46
    • 高松公園
    • /v7hMLwpDv
    • 23/03/25 18:12:42

    この前義父の49日だったんだけど嫁の私はお坊さんの車番よ!雨の中ずっと無でいたよ!
    段取りも悪くてイライラしたけど嫁だから口には出さなかった。

    • 4
    • 45
    • 大河津分水
    • waig2qVPRT
    • 23/03/25 16:09:49

    横だけど私の実父の葬儀で旦那は
    来客席に孫である子供と堂々と
    座っていたよ。

    • 6
    • 44
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • FX3a9H6sMo
    • 23/03/25 16:09:46

    知らない人ばかりって言うけど義母や義妹、主のお母さんや子どもも居るなら誰一人知らないってことは無いじゃない。
    喪主に気遣いできず悪かったなんて言わせて満足なの?喪主にだよ?

    • 12
    • 43
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • FX3a9H6sMo
    • 23/03/25 16:06:48

    自分の親が亡くなり、喪主をして、悲しみの最中、数百万とかの決断をどんどんしなきゃならず、やることも山積みでしんどくて、そんな中で妻に愚痴を言われたら、一生心に残るし今後もし初七日や49日法要と続いていくとして、どんな顔で行くつもりなの?それに子ども置いてきたの?世話は誰が?

    • 12
    • 42
    • 笠置山自然公園
    • SUBnarrPta
    • 23/03/25 16:04:10

    喪主の妻がお通夜に来なくていいって言われるのもどうなの?
    主と旦那と旦那の家族の間に問題がお通夜の前から起こってて、それが葬儀の間に表面化しただけでは?

    • 14
    • 41
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • kop6SieDWn
    • 23/03/25 16:02:50

    めんどくせー嫁だな

    • 20
    • 40
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • FX3a9H6sMo
    • 23/03/25 15:59:08

    ごめんね、葬儀のときって「普通じゃない状況」なのよ、そしてやはり血縁家族の気持ちと、嫁の気持ちじゃ、全く違うのね。そのタイミングで義妹の愚痴を言うのは、最悪のカードだったね。
    焼香の順番は、どうでもいいじゃない。むしろ最後で良いくらい。
    葬儀の流れを聞いていないってことは、話しあいや打ち合わせにも参加していないってことで、お客さんで良かったんだよ。お茶だしは今の葬儀はほとんどあちらがやってくれる。
    とにかく気遣いを喪主に求めるのは無理、酷、だよ。

    • 22
    • 39
    • お花見(花粉症)
    • 94B/2Hw6kp
    • 23/03/25 15:50:58

    焼香順なんて別にどうでも良くない?
    主も疲れたでしょうが、いちばん疲れているのは喪主の旦那、そしてやはり家族である義母と義妹でしょうに。
    例え不満や愚痴りたい気持ちがあっても、葬儀当日は絶対に無いわ。常識的にも日にちをおいて少し落ち着いてからでしょう。
    家族を亡くしたばかりの方々相手によくもまぁここまで自分、自分、になれますね…。
    もし逆の立場なら非常識だと思いませんか?
    悪いけど、全く擁護は出来ないですね。

    • 16
    • 38
    • 上野公園
    • +qjNtEw1wK
    • 23/03/25 15:28:17

    つい最近、義理父の葬儀に出たけど、義母、旦那、弟、姉の次に旦那嫁、弟嫁、孫、義父の兄弟の順番だったよ。

    • 4
    • 37
    • 岡崎公園
    • ZSm1ZEApLU
    • 23/03/25 15:15:39
    • 1
    • 36
    • 鶴ヶ城公園
    • InCBTfFg3t
    • 23/03/25 14:56:23

    >>34
    辛いかもだけど、じゃねーわ

    通夜葬式は遺族の哀しみ最優先
    当たり前

    • 12
    • 35
    • 山崎川四季の道
    • DTnwF1rGy8
    • 23/03/25 14:13:24

    無知なので調べてみた。
    『夫や夫婦の焼香順に関しては、もっとも揉めることが多い部分です。配偶者の焼香順に関してもいくつか考え方はあります。一般的には、夫の親族の葬儀に参列した妻の焼香順は夫の直後、妻の親族の葬儀に参列した夫の焼香順は妻の直後となります。』
    なんだね。
    教科書通りのトラブルが起きてるってことだね。

    そもそも主はなぜ通夜に来なくていいと言われたの?
    これ自体通常ありえないことだよね。

    あと、来なくていいと言われたお通夜に自己判断で乱入して「知らない人ばかりで疲れた」発言からのこの喧嘩でしょ。

    凄い勝手な想像だけど、元々顔を合わせるたびに喧嘩になってたから、最期くらいは静かに送ってやろうってことで敢えて通夜には呼ばれなかったのかなと思ったけど、違うの?

    • 9
    • 34
    • お花見(寒い)
    • c8XvFDcfek
    • 23/03/25 14:06:34

    言い返したらいいじゃない。
    向こうは亡くして辛いかもだけど、我慢できなかったら私は言い返します。私も義父の葬式があり、普段あまり関わりがなく、蚊帳のそとのような感じは私もありました。葬儀は普通は喪主が仕切るけど喪主である旦那が超頼りなくて、義親が育てた姪っ子が取り仕切ってました。笑 すごくしっかりしてるから私がでる幕は余りなく。
    私の親も葬儀に駆けつけてくれたのですが、いつも私や私の親にたいしてどこか軽く、時間コロコロかえるためぶちきれて、『親だってフルタイムで働いててわざわざ休んで2時間かけてきてんねん!感謝とかお前らないんか!当たり前なんか!なんでそんなひっくくみられなあかんねん!ふざけんな』ていってやりましたよ。
    謝ってました

    • 3
    • 33
    • お花見(八分咲き)
    • 3bW4mSxvwX
    • 23/03/25 13:59:07

    私なら面倒臭いからはいはい言って言われた通りしとくわ。無だわ。

    • 13
    • 32
    • 小城公園
    • wviyLco+P2
    • 23/03/25 13:59:05

    実父や配偶者を亡くして悲しんでいる人間に、嫁にまで配慮しろってちょっと図々しくない?
    どうすべきか?って、むしろ主が嫁としてうまく立ち回れなかったどころか文句まで言ってごめんなさい、って謝るべきでは。

    • 13
    • 31
    • 鶴ヶ城公園
    • 3s0px5Qq6p
    • 23/03/25 13:57:42

    とりあえずお疲れさま。
    主は義妹に何を言われたの?
    文が長すぎて…

    • 4
    • 30
    • 長瀞
    • ko7fo8MGRW
    • 23/03/25 13:53:49

    嫁蚊帳の外って気楽じゃない?どこまで踏み入れていいかわからないし、義実家の事は素直に義実家の指示に従うよ。来るなって言われたら行かない

    • 3
    • 29
    • 笠置山自然公園
    • GckuE3yESO
    • 23/03/25 13:53:15

    たかだか焼香に順序や優劣があるなんて、旦那の家族変な一族だね

    • 10
    • 28
    • 岡城公園
    • CvZZIrB2CD
    • 23/03/25 13:50:32

    被害者意識の強い精神不安定の人の文章。
    実父の葬儀の場なんだし、私は旦那さんに同情しちゃうわ。
    きっと旦那にジメジメグチグチ陰気臭く愚痴言ったんじゃないのかな。で、見かねた義妹がお通夜は来なくていいよって言ったと妄想。

    • 10
    • 27
    • 富士山
    • I+Eldp+E38
    • 23/03/25 13:47:08

    子供と一緒に帰るべきだった。
    なんで、子供を置いてきたの?

    喪主の旦那さん、義妹と実子からにしたいなら義妹旦那は主さんとお子さんの後にするとか配慮が必要だった。
    喪主が大変だったってことはわかるけど、旦那さんは親戚たちの前で主さんとお子さんを他人として扱った。冠婚葬祭で他人扱いする人と家族でいられるのか?ってレベルの問題だと思う。

    核家族化が進み、葬儀での並びを気にしない人もいる。旦那さんにとっては何故主さんが傷ついているのかわからないのかもしれない。ここのレスを見ても主さんが我慢するべきって意見があるように、価値観の違いはどちらが正しいとかではないんだよね。
    根本的な価値観で理解しあえないなら今後お子さんの結婚式だったり様々な場面で価値観の違いに苦しむことになると思う。

    • 7
    • 26
    • 熊本城
    • FQ9flKCjH5
    • 23/03/25 13:41:33

    腹に据えかねた事あったとしても、よ。
    何で時と場所を弁えないの?
    旦那や義母、義妹にとっては大切な家族との人生一度きりの最期のお別れ・お見送りの日だよ。
    何で他の事で気持ちを乱すような事をしたの?

    トピ文読んで主が悪いとしか思えないけど、謝りたくないなら謝らなくて良いんじゃない?
    まぁ、謝っても許されないかもしれないしね。
    ただ、離婚ってなった場合、デリカシーのない主が悪いのに、お子さんと旦那が引き離されるのは可哀想。
    主だけが身一つで出ていけば良いなと思う。

    • 10
    • 25
    • 牧野公園
    • yvgycEjCk0
    • 23/03/25 13:21:15

    内容がざっくり過ぎて根本的な原因を把握できないんだけど、トピ文見るに主が『自分本位過ぎる』と思った。
    主は自分にとっての濃い血縁者を喪った事はないの?

    旦那さんにとって、自分の父親が亡くなっただけでも辛いのに喪主という立場で親族や他の参列者にも気を使わなきゃいけないし、精神的に大変だったと思うよ。
    しかも本来ならばサポートしてくれるはずの嫁にチクチク愚痴を言われた挙げ句、義母までも巻き込んで大爆発されて。旦那さんの立つ瀬が無いね。
    『葬儀中は嫁の立場を弁えたつもり』って、それは自分だけが『つもり』になってただけでしょ?

    トピ文だけでも赤の他人にでも汲み取れる自分本位さだから、義妹には余程我慢ならない事があった上での『嫌味』だと思うけど。

    こんな嫁で旦那さんや義母、義妹が気の毒だわ。

    • 16
    • 24
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • MLL0h47F9p
    • 23/03/25 13:21:00

    主さんかわいそう。

    焼香の順番は家庭や地域にもよるだろうけど、夫の次は妻、子どものところが多かったからちょっとびっくりした。

    • 10
    • 23
    • 泉自然公園
    • WUpIJjFuhB
    • 23/03/25 13:14:44

    いやいや。気遣いが出来ず悪かったと謝らなくてはならないのはあなたの方でしょ。
    親が亡くなって喪主で、疲れてるのは旦那さんの方。不幸の席で親族と喧嘩するとか子供置いて家を出るとか頭大丈夫?

    • 24
    • 22
    • 下田公園
    • iwfS7DjYv9
    • 23/03/25 13:11:36

    主はん聞いてもいい?
    そもそも何で義妹は主さんに
    通夜に来なくていいといったの?



    主さんが体調崩しているのを知って
    配慮してそういったの?


    それとも主さんの事、嫌っていて
    来なくていいと言ったの?
    (これなら、告別式も来なくてもいいと
    いうはずだよね?)





    義妹さん、主さんに
    配慮してくれてたんじゃないの?

    • 13
    • 21
    • お花見(八分咲き)
    • 2AIaLeyb+q
    • 23/03/25 13:10:30

    主は義父が亡くなって悲しくなかったの?
    悲しそうな夫の顔を見て、なんて言葉をかけようか、とか考えたりとかさ。
    私の夫は末っ子なのもあってまだ喪主にはなったことないけど、長男の義兄が涙ポロポロ流していたり、そんなの見たら言葉出てこなかったけどな。
    焼香も近所のおばちゃんの次に次男と一緒に行った(ような)けど、おばちゃんの方が付き合い長かっただろうからなんとも思わなかったし。

    今いろいろ思い出して涙出てくるわ。
    主は義父とはあまり付き合いがなかったのかな?

    • 9
51件~100件 (全 120件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ