おともだちに「デブ」と言われる年長の娘に対しての親の対応は?

  • 乳児・幼児
  • sarasa
  • 23/03/20 11:04:49

身長125cm、体重26kgのがっちり体型の幼稚園に通う年長の娘がいます。
(筋肉質ですがお腹はポッコリ・・)
数か月前からですが、男の子にも女の子にも「デブ」とからかわれるようになり、
特定の女の子の方が、「太ももが太すぎる、変、信じられない」と詳細を含め意地悪なことを言ってくるようです。
食生活は至って健康的ですが、ごはん(お米)が大好きで、昔からよく食べます。

ついにきたか・・と思いつつ、次のように質問をしました。
・それを言われてどう感じたか→嫌だった
・どう言い返したか→やめてよ、生まれたときから大きいの(事実ですが・・)
・自分の体のことは好きか→お腹だけ嫌い、あとは好き

先生には報告済みとのことですが、改善は見られず、私に先生からお話があったことはありません。
「お母さんは、あなたのぽっちゃぽちゃした腕も脚もかわいくて全部大好きだよ。
 お腹が気になるのなら姿勢をよくして一緒に腹筋でもしようか?」と言いました。

こんなのでよかったのか・・これから小学生になっても言ってくるおともだちはいると思いますし、親として娘に何と言ってあげるのがベストか、悩んでいます。(運動系の習い事はしており、外でもよく遊びます。ごはんをがまんさせることはしたくありません。)

みなさんならどう対応されますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 32
    • さくらの里
    • 23/04/03 20:55:16

    書き込みに書きわすれた。
    幼稚園児でも、知恵の回る子は居るから、周りを先導して体型いじりしてる子がいると思う。おそらく女児。
    そういう黒幕的な子を先に厳重注意なり牽制すると、不思議なことに周りの子も憑き物が落ちたかのように言わなくなる。

    小学校に上がると男の子主導でそういうのも起きたりするから、今のうちにやめさせる手立てをしておいた方が、後々いいと思う。
    エスカレートすると深刻になるしね。

    • 0
    • 31
    • さくらの里
    • 23/04/03 20:43:48

    うちの娘と同じだけど、体質や体型ってあるから、意外と肥満ではなかったりするのよね。
    娘さんへは、身長が伸びる準備をしているって話を伝えつつ、付きすぎないようご飯やおやつでコントロールする。かな。

    ハッキリ言って、人の体型や本人の責任でないところにどうの言う人って総じてブ○ばかりだから、あんま気にしてなかったな。

    ご飯のメニュー次第で、我慢させずに太らせないようには出来るから、あとは自尊心爆上げな声掛けだと思う。
    ぽっちゃりで愛される人って自尊心がバツグンに良い。あと優しい。

    • 1
    • 23/03/28 20:20:47

    すごく可哀想だけど、小学校前~低学年にそうゆう問題にぶち当たって乗り越えたら、その後にそうゆうレベルの低い相手に対して上手くかわせるテクニックが早く身に付きそう。頑張ってください!

    • 0
    • 23/03/28 12:38:20

    >>27
    そうだよね、まともな親の子が容姿いじりしてるのなんて見たことない。意地悪な子が「○○ちゃんはダメー!」って仲間外れを先導してたの目撃したけど、親は笑って「そんなこといわないのー」って。そんな親じゃ躾できないだろうから、先生に、あの言い方はきつくないですか?と言ったら、翌日からその子「ダーメーよぉ」って内容は変わらなかったけど言い方だけは若干マシになった。

    • 1
    • 28
    • さくらの里
    • 23/03/28 12:26:11

    こういうトピって、きっと、痩せろってレスがたくさんつくんだろうなと思ったら案の定。

    私は他人が傷つく事を言わないように先生に指導してほしいし、そういうことを言わない子になって欲しいと思うけどね。
    この先、太った人に会うことはないの?禿げてる人に出会うことはないの?
    出会うたび、その人にデブだのハゲだの言うの?って事だよ。
    テストで100点取った子が80点だった子にバカって言うの?
    走るの速い子は遅い子にノロマって言うの?
    これから分別がついてくるこの時期だからこそ、先生に指導して欲しいな。

    • 6
    • 23/03/28 12:02:25

    もう一度先生に注意してもらえるようお願いしてみはどうですか?どう考えても人の容姿をどうこういうほうが悪い。親はどういう教育してるんだろう。親もテレビや外で人の容姿をけなしてるんでは?と思ってしまう。

    • 6
    • 26
    • 大法師公園
    • 23/03/28 11:55:38

    >>4
    うちの子も122cmくらいで体重22~23kgだけど、どちらかというと細身だよ。
    なんの違いだろう?
    うちは小学生だけど、主の子はまだ幼児だからぽちゃぽちゃしてる感が強いのかな?

    • 0
    • 25

    ぴよぴよ

    • 23/03/28 11:53:23

    えー、相手の子に人の容姿をけなすのは良くないと幼稚園側から注意してもらうように電話なりして伝えるわ。
    自分の子どもが気にしてるなら、食事やおやつを気をつけるようにするし、声掛けするよ。なんにせ相手の子、ゆるさん!うちの娘をを傷つけやがってーー!て憤慨。

    • 1
    • 23/03/28 11:50:37

    >>17
    本当体格って人それぞれだね。うちの娘は132センチ27キロだけどいたって普通だわ。
    特にほっそりもしてない。

    • 1
    • 23/03/28 11:47:59

    私もぽっちゃり体型で小学校の時デブって男子に言われて自尊心めっちゃ下がったし本当に傷ついてた。成長と共に痩せたけど下がった自尊心は中々戻らない。
    タンパク質多めの野菜中心にしたら自然と痩せるから小学校上がる前にやってみたらどうでしょうか?

    • 1
    • 21
    • 高田城址公園
    • 23/03/28 11:42:38

    多分そういう事平気で言う子って、園児だから仕方ないとか関係なく、親が家でそうなんだと思う。
    うちの子の友だちでも、園でデブ!とかブス!とか容姿を揶揄う子いるんだけど、一気にその親を見る目変わったわ。。その子も嫌い。

    • 5
    • 23/03/27 16:10:20

    みなさま、色々なコメントをありがとうございました。
    娘に何というのがいいかというアドバイスを求める質問でしたが、
    半数の方が「やせた方がいい」というご意見でした。
    しかしながら、適度な筋力をつけてむくみ等の体質改善を検討するのは
    いい考えだなと思いました。

    また、私が作る食事の内容のせいと言われている方がいますが、メタボの旦那は接待と出張に伴う外食と運動不足のせいですね。
    同じ食生活でも次女は細くて心配するくらいです。
    私はぽっちゃりなんですね。笑

    結論として、人の容姿について悪く言わない、あなたはそのままですてきよ、
    と伝えつつも、ストレッチ等で効果が出るか親子でがんばってみようと思います。くだらない悩みにアドバイスをいただき、本当にありがとうございました!

    • 0
    • 19
    • さくらの山公園
    • 23/03/24 10:21:44

    子どもは、住んでいる世界が狭い上に残酷だから、クラスで一番体格がいいというだけで、デブとかブタとかお相撲さんのあだ名とか言いたがることがあるのね。
    体を動かすことが好きで、運動神経が悪くないなら、ほとんど気にすることないのにね。
    炭水化物で空腹を満たすこと、甘い飲み物を毎日飲むこと、ストレス食いの癖がつくこと、肥満児の生活に突入しないように注意すれば、思春期以降には、特別な印象のない体型になれるよ。
    たんぱく質を多めに、成長期はビタミン吸収と肌と髪の毛を美しくするために
    脂肪分をむやみにカットしないこと、
    低カロリーに惑わされないでね。

    • 1
    • 23/03/24 10:21:26

    >>6
    旦那さんが痩せ型からメタボになってるあたりと、あなたの体型からして、あなたの作る食事のバランスが問題だと思う。

    あなたと旦那さんが標準で娘さんがそういう体型なら、成長期そういう体型になる家系なだけだけど。
    あなたと結婚してから痩せ型の旦那さんがメタボになって、あなたも標準よりぽっちゃりだと、あなたの作るご飯が問題だよ。

    書かれてる内容だと、水太りとも言われるむくみ太りになってるから、体重より太って見えるんだと思う。
    むくみ太りは運動しても効果がほとんど出ないから、まず一番最初に栄養バランス直した食事にして、今のむくみを撃退したらやっと筋肉が成長しやすい元の状態になるんで、そこから運動の効果が出る。

    大人だと浮腫まないバランスの食事にしただけで、ほか変えなくても一年で10キロ減っちゃうくらいだよ。

    浮腫むって、体内の水分代謝が緩慢になってしまうから老廃物が出しにくくなる状態だからね。だから浮腫む食事してて、運動すると、運動で出た老廃物が外に出せないから痩せにくくなるんだよ。

    循環器とか肝臓にも良くない食事だし、生活習慣病予防のために食事バランス見直した方がいいよ。

    • 0
    • 17
    • 大法師公園
    • 23/03/24 09:57:32

    身長125cmあったら26kgでもそんな太って見えなくない?
    うち小学生だけど127cm25kgでむしろほっそりしてるよ。
    筋肉質なお子さんなのかな。

    • 4
    • 23/03/24 09:38:16

    ゴハンを工夫する。
    お腹いっぱい食べてもティかろりーになるように作る。炭水化物少なめ油少なめ。タンパク質多め。
    一緒に極力体動かす。

    • 0
    • 23/03/24 09:37:27

    親の影響だろうね。言っている子も可哀想に。気にしなくて大丈夫だよ。あなたはそのままだいいよ、でいいと思うよ。

    • 4
    • 14
    • 二十間道路桜並木
    • 23/03/24 09:34:13

    あなたは最高の女の子よ。
    変な事言う子は見る目がないわね
    自分に自信を持って!素晴らしいあなたを誇りに思うわ
    と言う

    • 1
    • 13
    • 衣笠山公園
    • 23/03/24 09:32:14

    人の見た目言ってくるほうが悪いので小学上がっても言われたら学校通じて抗議でいいよ。その年齢で標準枠にいるなら個性の範囲。
    食生活もあんまり追い詰めると拒食症とかにつながるし。
    娘がバレエやってるけど、生まれつき細い子以外はやっぱり体型について指導あるけど先生からそんな小さい頃にご飯減らせとか言われたことないよ。
    水泳は本人が好きならいいけどそうでないなら別の競技もありだおもう。水泳をつきつめると体型はほそいとは言わないかたちになる。

    • 3
    • 23/03/24 09:31:36

    他人にデブとか言えるような子は人間として最低であり、まだそれが理解出来ていない可哀想な子たち。言われると嫌な気持ちになるけど、そんな時は「子どもだな」と思ってお友達の成長を待ちましょう。
    そんなふうに子供に話す。

    • 5
    • 23/03/24 09:27:53

    >>9
    ありがとうございます。
    生まれたときから全体的に筋肉質ですが、お腹はもっと筋肉を
    つけた方がいいかもしれませんね。
    便通はよく、運動もよくするのですが・・

    代謝はよくないような気がします。体がかたいのでストレッチはいいかもしれませんね。一緒に試してみます!

    • 0
    • 23/03/24 09:23:48

    >>7
    ありがとうございます。
    水泳は週1ですが年少から通っています。結果、イルカみたいな体型になりましたが・・ その他体操も習っています。

    別にスリムになって欲しいわけではありませんが、運動しても筋肉がついていくだけの体質なのかもしれません。

    • 0
    • 9
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/03/20 13:22:08

    >>6
    4番です。
    うちも母子骨スト体型なので、軽く筋肉つけるのがいいと思うよ。
    新体操を習っているんだけど、むくみも取れるし、柔軟やストレッチは毎日やっているから、おすすめだよ。
    YouTubeとかでもあると思う。
    便通とかはどうなんだろう。そこも結構大きいと思う。
    後は、お風呂にゆっくり浸かって疲れをとることかな。
    うちの子は代謝がよくないタイプだから、色々試しているよ。

    • 0
    • 8
    • 弘前公園
    • 23/03/20 13:07:05

    食生活を見直してスポーツの習い事始める。

    • 1
    • 7
    • 烏帽子山公園
    • 23/03/20 13:04:50

    だいたい標準体型なら幼児体型は年齢的に卒業してるだろうし、今の時点でがっちりむっちりならずっとそのままだよ。限界があるから頑張っても細くて華奢にはならないよね。
    周りにそういう子いるでしょ。
    こればかりは体質や遺伝もあるしどうしようもないから親としては体調管理して太らせすぎない・運動沢山させるしかないよ。
    水泳おすすめだよ。今のうちにある程度引き締めた土台作っておいてあげなきゃ簡単にゴツくなるし太るよ。思春期にドンっとくる可能性もあるし。細くしてあげるのは無理でも太りすぎないごつくなりすぎない様にはまだ親が管理できる年齢でしょ。

    • 4
    • 23/03/20 12:07:53

    トピ主です。こんな短時間でコメントを複数いただき、本当にありがとうございます。
    ぽっちゃり・・より、「がっちり&むっちり」という印象です。
    骨格もしっかりしているので、とにかく「ごつい!」という感じでしょうか。
    年長で1番背が高いので、余計大きさが目立つのもあると思います。
    お腹のことはもちろん言われており(最初に?)、それに加えて脚のことも細かく言ってくるようです。

    4000gを少し超えて生まれ、よく動きよく食べる元気なタイプです。
    私は160の51で細くはなく、筋肉質の骨太体型です。夫は昔はやせていましたが今はメタボ体型です・・(太った家族や親戚は多い)
    下の娘は同じ食生活(量は上ほどではない)でも小柄で細く心配するほどです。
    今週で卒園ですが、からかってくる女の子のうち2人も同じ小学校へ行きます。新しいおともだちにもきっと言われることもあると思っています・・

    娘に原因があったとしても、人の身体的特徴を悪くいってはいけない、と説明することは確かに大事ですね!再度言っておきたいと思います。

    • 1
    • 5
    • 高松公園
    • 23/03/20 11:39:03

    >>4
    私も主の子の雰囲気わかんないけど、その身長で3キロ違えばかなり違うんじゃない?
    私158-今49キロだけど、46キロのときかなり痩せ型だったよ。今はお腹に浮き輪付いてる…

    • 2
    • 4
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/03/20 11:35:59

    うちの子も125cmの23キロなんだけど、デブって言われたことないよ。そんなに太って見える?
    運動をやっているから、筋肉とかはあるけど、お腹もぽっこりって感じじゃないし。
    何が違うんだろう。

    • 1
    • 3
    • 高松公園
    • 23/03/20 11:30:06

    お腹ポッコリなのに太もものこと言われてるの?
    多分親が思ってるよりも肥満な感じなのかもね。
    うちも健康的な内容だよ。
    旦那の家系は太りやすいけど、旦那含めてみんなスリム。
    食べる量ではなく内容を考え直したらいいと思うけど…
    主も太ってるの?

    • 6
    • 2
    • 上野恩賜公園
    • 23/03/20 11:16:29

    ぽっちゃりが可愛いと思ってるのは親だけだよ。ダイエットさせてあげて。
    あと、早く卒園させてあげて。

    • 7
    • 23/03/20 11:10:26

    直接、身体的特徴を言う方が絶対に悪いと説明。
    その上で、もし太ってることで自分が困ってることがあるなら、改善できるように協力することを伝える。
    食事や運動に関して。
    困ってないなら、気にしないでいい。

    • 15
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ