ママスタセレクト専用トピ【自分語り用】 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 2302件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/06/02 21:57:07

    ギャンブル

    うちの両親を見ているかのようだわぁ。
    父が典型的なクズでギャンブルで自己破産。その直前は消費者金融?みたいなところから毎日のように電話はかかってくるわ、嫌な記憶しかない。
    私は高校進学したばっかりの時期で、妹はまだ小学生で母は私達のことを思ってって常套句で離婚せずにいた。
    結局、私が働きだしたら金の無心をされるようになって、私が家を飛び出したら離婚したわ。
    扶養照会が来たから父は生活保護受けたのは知ってるけど、今はどこでなにしてることやら。
    もっと早くに離婚してれば良かったのにって思う。
    クズな男と離れられないのを子供のせいにすんな、まじで

    • 7
    • 2308
    • よくわからない来賓の人
    • 24/05/30 21:27:42

    同居

    この夫見てるとうちの母を思い出してしまう。

    母は妹である叔母と仲が良く、その子供達の事も可愛がっていたが、私は冗談だと言ってはいつもひどい事を言われていた。
    見た目にはあっけらかんとしてる感じの人達だったので、私も昔は冗談だという言い分を信じてしまってたけど、だんだん無理になってきて母に訴えた。
    でも母は身内フィルターがかかっていて、気にしなければいいとか冗談なんだからとか言うばかりだった。いとこ達も叔母も母の前では良い子ぶるとかは一切無く、むしろ母にも割とひどい事言ってたのに。

    今思うと母自身も耐えかねていて、自分に言い聞かせてたのかもしれないけど、巻き込まれるこっちはたまったものじゃなかったので、ある出来事で完全に私が彼女達を無理になったのをきっかけに、母が彼女達の話をしても相槌だけ、感想を言わない、笑わないという無関心な態度を貫き通すようになった。
    これから冠婚葬祭等で会うかもしれないけど、心の中ではもう絶縁している。

    自分で耐える事を選ぶのはいいけど、そこに他人を巻き込まないでほしいよね。

    • 5
    • 24/05/30 14:47:55

    自分もそうだけど書き込みを見てるとアニオタ経験者な人の方が「あれはさすがにちょっと…」な感じで娘の言動を見ている気がする

    アニメグッズなんて買ってもらえなかったし自分の小遣いで買っても無駄遣いと一蹴された自分からしてみれば、内心いい顔こそしなくても欲しいグッズを買ってくれたり小遣いの使いみちにケチをつけない主人公なんてまだ優しい方だった

    • 2
    • 2306
    • リレー(バトン落としてきまずい)
    • 24/05/30 13:53:32

    >>2305
    10代なら「そういう時期もあるよー」って感じだけど20歳過ぎてそれ言ってたら深刻だね
    等身大フィギュアと結婚式挙げたりする人もいるから怖い

    • 3
    • 24/05/30 13:48:42

    >>2304
    我が子が「2次元しか愛せない」とか言ってきたら倒れるかも

    • 2
    • 24/05/30 13:26:35

    アニヲタ

    偏見があっても仕方ない部分はあると思うな。キャラクターに恋しちゃって現実の異性に全く興味なし、結婚もせずいい年になってもずっと推し活、自立もできない、周囲とも上手く関係性を構築できない、とかそんな大人になられても嫌だし、実際ヲタにはそういう人が多いし。

    架空の人物に恋しちゃうと理想ばっかり高くなっていく傾向にあるというか、現実逃避しがちになっちゃうんだよね。実際自分がそうだったから。

    • 2
    • 24/05/30 13:17:22

    私立公立
    近所で良く遊んでた子が幼稚園から国立大の付属に入って、小学校低学年までは一緒に遊んでたけどだんだん合わなくなったのを思い出した。向こうがなんとなくマウント取ってくる感じになって。

    付属は中学までだったから、その子は高校になって私とは別の公立に入ったんだけど馴染めなくて不登校になって、「小さい頃仲良しだったんだから遊びに誘ってあげなさい」とか親に言われたけど無理だったわ

    仲良しの子供同士だって環境ちがったら仲良くできないんだし、ママ友続けるのはよっぽど気が合う人でないと無理だと思う

    • 2
    • 2302
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/30 13:08:29

    身長 
    小学一年でクラスで二番目に背が高かった女の子が、その後ほとんど伸びなくて、高学年のときには1番前に並んでた 
    最初からずっと小さいのとどっちが良いんだろう
    ちなみに一番背が高かった女の子は最後まで一番背が高かった

    • 1
    • 24/05/30 12:53:46

    身長
    うちの娘が160cmで彼氏がまったく身長同じ
    彼氏のほうが全体的に華奢だけど、それがいいらしい
    大きい人は威圧感があって怖いから小柄なほうが好みなんだって

    • 1
    • 24/05/30 12:50:33

    >>2297
    私は某アニメでギリシア神話にはまり、そこから興味が広がり、大学受験は世界史で受けた。アニメだってバカにならないですよね。

    • 3
    • 24/05/30 12:48:40

    アニヲタ
    のだめカンタービレって漫画で主人公がフランスに留学したは良いがフランス語全く分かららなくて、でもあの娘みたいに好きなアニメのフランス語版をみて習得したエピソード思い出した。笑

    • 3
    • 24/05/30 12:36:43

    >>2297
    もしかしてゴールデンカムイかな?
    大学生の娘も一時期ハマってました。アシリパちゃんかわゆすって。
    最近のアニメ、漫画はちゃんと調べてから描かれてるから勉強にもなりますよね。同人誌レベルでも色々調べた記憶があるので、プロの方は相当だと思います。
    ちなみに、娘が専攻してるヨーロッパ史は、ヘタリアが少し役立ってるみたい。
    ヨーロッパ史の資料は英語ばかりなので、もっと勉強すれば良かったと嘆いてる。

    • 5
    • 24/05/30 12:06:17

    アニオタ

    これで思い出したけど中高の時好きなキャラがアイヌ民族でアイヌ文化とアイヌ語めちゃくちゃ勉強したの思い出した。
    当たり前だけど使う場面一切無くて披露することもなかったけど好きなことって本当に夢中になるよね。
    あれはあれで青春だったと思うわ。
    私も同じくらい英語に情熱的になってればな〜(遠い目)

    • 8
    • 2296
    • 借り物競走(教頭先生)
    • 24/05/30 12:06:16

    アニオタ

    娘のこと1番偏見の目で見ているの、この母親だよね。世間体とか気にしてるのは自分じゃん
    うちの娘もオタク気質だけど特に何も言わず好きにさせてる。ま、本音はもう少しおしゃれにも気を遣ってくれーとは思うけど

    まだ小学生だし今後どうなっていくかまだ分からないのにね

    • 5
    • 24/05/30 11:59:55

    身長

    小6のときクラスで一番小さかった子、一番賢かったので検索してみたら出世してたよ

    • 1
    • 24/05/30 11:59:33

    ヲタ

    そういえばうちの子、幼稚園の時にポケモンでカタカナ覚えたっけ

    • 4
    • 2293
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)
    • 24/05/30 09:43:02

    >>2289
    育ってみないとわからないよね
    遺伝もあるけど遺伝子の掛け合わせで大きくもなるよ
    うちの父方祖父163、父が166で兄が185あるよ
    母方祖父が150センチ台?で低身長で徴兵も不適格になるレベルで
    母方祖母が170超えててノミの夫婦って言われてたって
    母は150センチで母の兄弟姉妹は大きかったり小さかったりいろいろ
    身長だけが全てじゃないよね

    • 2
    • 24/05/29 23:38:51

    身長

    仕事はともかく恋愛は多少影響あるかもね
    というのも昔すごーく気があった男性がいたんだけど(笑いのツボとか好きな音楽とか同じだった)
    私が身長163で向こうは同じかそれよりちょっと低いくらいで向こうは付き合いたいアピールしてきてたけどなぜだかどうしてもそういう対象として見られなかった
    正直もう少し背が高かったらな…って思ってた
    そういうパターンは今の時代でも多少はあるかもと思う

    • 3
    • 24/05/29 22:24:16

    >>2290
    小6だから痛いダサい黒歴史も思い出のひとつよ

    • 6
    • 24/05/29 21:06:38

    >>2288
    凝り性でのめり込む質なのは別に悪くないと思う。むしろお母様の言うように夢中になれるのも才能だよ。

    この漫画で問題なのは時と場所関係なく推しが絡むとオタ口調になる所だけだと思う。あんな口調なのネット掲示板くらいでしょ。
    痛バッグもイベントや池袋、秋葉原に持っていくなら良いけどこの娘は普段使いしそうで心配。いや、べつに普段使いしたら駄目って決まりはないけど、でもTPOって大事だよね。

    • 2
    • 24/05/29 19:47:21

    身長

    あっちで少し自分語りしちゃったけど、うちの夫は160無くてヒール履くまでもなく私の方が大きい
    息子は現在小学校高学年でやっぱり小柄だけど低身長という程ではない
    夫は普段は穏やかだけど息子の身長を気にしたり、たまに背が低い男としての苦労を冗談めかして語っているので(背の順で常に一番前で腰に手を当てるポーズだったとか)、辛い事もあったんだろうな
    息子が最近、背の高い同級生にチビと呼ばれるのを気にするようになってきたので、とりあえず「とにかく稼げるようになれ、男は稼ぎで大抵のマイナスはひっくり返せる。そのためにはきちんと勉強して部活も頑張れ」と伝えた
    私の一族はみんなデカいのでそっちに似てほしいと夫は言うが、縦だけじゃなく横にもデカいので出来れば似てほしくないw

    • 4
    • 24/05/29 19:14:16

    アニヲタ
    私もアニメではないけど凝り性でのめり込む質だから、あれを問題視されたり、気持ち悪いと言われるとつらい。
    母が「夢中になれるのも才能」と言ってくれたから良かったけど、そのせいか娘さんに肩入れしてしまう。

    • 8
    • 24/05/29 15:20:36

    アニヲタ

    去年の今頃、姪が2次元にハマって家族を辟易させていたことを思い出した。アニ◯イトに長時間滞在してお買い物するのはまだ良くて、もう少しマニアックな店(店名不明)にも足を運んでいたとか。

    今年の4月から中学生になって部活も始めたらしいから、どうなっているのか気になる。

    • 0
    • 2286
    • だんごむしレース
    • 24/05/29 12:46:58

    アニヲタ

    自分の幼少期のようだわ、こんな口調ではなかったけど。
    アニメゲームにのめりこんでた。
    絵を描くのも好きでキャラの絵を夢中で書いてた。
    親や姉から気持ち悪いってバカにされて実家大嫌いだったなあ。
    特に姉の暴言が酷くて毎日人格否定、でも親も「絵ばかり描いてるから仕方ないよ」って感じで窘めもしてくれなかった。
    でもずっと描いていたらSNSから仕事の依頼が来るようになって、今ではイラストの仕事で平均より少し多いくらい稼げてる。
    親は私が仕事をもらえるようになったころ、親せきや知人に言いたかったらしくて「仕事の名義教えて、仕事で描いた絵見せて」って手のひら返して言ってきたけど教えなかったし最近はもう絵は描いてないって伝えて没交渉。実家には何年も帰ってない。

    • 11
    • 24/05/28 18:45:01

    自慢

    これを見て、
    「おばあちゃん(母の実母)は、一人で5人(母を含む祖母が産んだ三姉妹、母が産んだわたしと妹)育てたのよ。わたしには出来ないわ」
    と、素直に同居する祖母を讃えていた母は素直な人だと思いました(我が家は母子家庭ではありません)。

    わたしは両親も好きですが、生まれ変わっても母方の祖父母の孫に生まれたいくらい祖母のことが好きです。祖父も好きです。

    • 3
    • 24/05/28 16:05:32

    >>2283
    嫁さんの方が背が高くて遠慮してヒールはかないってあるあるなんだね。
    2281で書き込んだけど、義兄は少なくとも姉に向かって「オレと出かける時にヒールはくなよ!」とは言わないタイプだと思います。

    • 2
    • 24/05/28 13:00:25

    >>2281
    トムクルーズの元奥さんも、トムと離婚した時これで心おきなくヒール履けるわって喜んだって記事あったよね
    元奥さん、すんごい美人で高身長だったから、トムは自分にないものを求めたのかなって思ったけど

    • 7
    • 24/05/28 12:58:28

    身長

    うちの子のかかりつけクリニックの先生、低身長だけどマッチョで雰囲気イケメンだからママさんたちから絶大な人気だよ
    マッチョに反して意外なやわらか口調、特に子供に対する態度の絶妙な親しさがいいのよ
    特にイケメンじゃなくても、筋肉あって清潔で眉整えてたらモテるよね
    まあ、開業医っていうのが一番でかいとは思うけどw

    • 8
    • 24/05/28 12:45:30

    身長

    男の人は女の人より低身長を気にするよね
    姉は165は身長あってヒールも好きで独身の時はよくはいてた。
    けど、結婚相手が姉と同じくらいか姉より少し低い人のせいか、結婚したとたんにヒールを全くはかなくなって姉なりに遠慮してるのかなと思ってる。

    • 6
    • 2280
    • 閉会式(校長先生のお話)
    • 24/05/28 12:04:14

    身長

    わし女で172cmだけど牛乳嫌いで給食以外では飲まなかった
    その代わりよく食べ、よく遊び、よく寝た
    自分より背の低い男性に対して何も思わなかったけど、相手が勝手に卑屈になるのが見てて不憫だった
    どうしても目線が見下す感じになるし、プレッシャーを感じるのかもね
    逆に卑屈にならない人は、アグレッシブな性格で根アカな人だったな

    • 9
    • 24/05/28 10:37:22

    身長
    うーん、顔がブサイクじゃないならいいんじゃんって思っちゃうよ~
    今時まだ、低身長はかっこよくないって感じあるんだな…

    • 4
    • 24/05/28 10:00:42

    身長
    大学時代、身長が2メートルあるんじゃないのかと噂の男の子いたけど、本人は199センチと頑なに言ってたのを思い出した。
    男子は身長が高い方が良いって風潮あるけど、高すぎても色々あるんだろうなと思った。

    • 5
    • 24/05/28 09:42:39

    身長

    この息子に語ってあげたい私のエピソード。

    大学のときの彼氏、身長150台だったけど、いい男だった。優しくて、頼りがいがあって、タフで、ついでにマッチョ。色々あって別れたけど、私より先に結婚して子どもできてとても幸せそうだよ。

    低身長は、人間性でいくらでもカバーできる。あと筋肉あれば尚よし。

    • 6
    • 24/05/28 09:05:34

    身長

    私は女なのに大きくなりすぎて嫌だったけど、睡眠削ったりご飯少なくしたりっていうのは身体壊しそうでやらなかった。当時ホルモン治療とかは知らなかったけど知ってても実践はしなかったと思う。

    伸びて3cmといっても医師の見立てを上回る可能性もあるんだし、このままでは3cmすら達成出来なさそう。身長伸ばすのは健康的な方法ばかりなんだからダメ元で続ければいいのに。

    • 2
    • 24/05/28 09:04:51

    身長

    私もチビ、旦那もギリ160の人(旦那は子供の頃の病気が影響)だから、
    息子達が生まれた後はともかく身長は気にしてた。成長曲線を常にチェックして順調かどうか、もし下限ギリギリだったらホルモン異常も気にして病院も考えるつもりだった。
    幸い、旦那の身長も超えてほっとしたけど、気にすると共に子供はあまり気にしない様に接していた。
    チビの気持ちはチビにしかわからない。から普通身長の親御さんが子供の身長を全く気にしてない家族をいっぱいみた。
    漫画の母親は呑気だなが感想。

    • 2
    • 24/05/28 08:29:45

    身長

    何年か前に甥が、
    「僕は将来、〇〇cmまでは大きくなれるんだ」
    と嬉しそうに言っていたことがあって、その根拠を聞いたら、
    「お母さんの身長+20cmは伸びるんだって」
    とのこと(甥の母親(義弟の奥さん)に聞いたら、そういう統計があるらしい)。

    あの話に出てくる息子も、それを知っていたら荒れなかっただろうか。両親の身長が不明だから、なんとも言えないけど。

    • 1
    • 24/05/27 12:06:17

    自慢

    就職までは私も実母の自慢の娘だった
    結婚で相手の親が自分の思う通りにいかないのが解せなかったようで暴れた
    (娘を所有物と思っているので娘に関することは全部自分の思い通りになると思っている)
    結婚後は支配過干渉を私の旦那にまで広げようとするので拒否すると私を敵認定
    孫は男で発達障害なのと私がもう産む気がないのを見て、
    「周りは孫が早稲田に行ったと言ってるのに!」→健常児を産め
    「雛人形と着物はどうするんだ?」→女の子も産め
    「誰々さんの〇〇大卒の娘さんが挨拶してくれた」→自分の友人たちにも挨拶をして私の顔を立てろ

    等々、私の役目?(母の自慢のネタ作り)を果たしていないことを責めてくるので縁切りしました
    娘や孫の心配や幸せなんてこれっぽっちも案じてなかった
    自分本位の自己愛の人だった

    • 2
    • 2272
    • 実家での自分の扱いは極悪人(笑)
    • 24/05/27 10:26:20

    自慢

    自分の実両親と同じだな、この主人公両親
    自慢の子とそうじゃない子との差をつける
    目の間に自慢じゃない子の家族(夫や子)が居てもおかまいなし
    自然体で自慢の子上げ、そうじゃない子の下げの話をする
    今、この場に自慢の子の方居ないし、一緒に話してる相手は
    自慢の子の方と会った事無いでしょ???って状態でも
    「自慢の子ちゃんは、コイツと違って~」って
    自慢の子の話題をムリヤリ挟んで来て、コーコツの表情で語りだす

    疎遠にして、実家詣でを冠婚葬祭のみにしたら
    だからお前は!!って腐すネタ増えたとばかりに文句!文句!文句!

    両親の介護は自慢の子の姉弟にまかせて、相続放棄して絶縁しました

    • 4
    • 2271
    • 録画ボタン押し忘れ
    • 24/05/27 07:08:55

    味噌汁ジャー

    味噌汁ジャーしてる主人公の顔が嫌だ。
    しかも食器を洗いやすい様にするために汁物を食事する場所で移し替えるのも下品としか感じない。

    そんな私は子供の頃は食後のお茶はお茶碗に入れて飲むのが好きだった。やっぱり親がやってての流れ。少し残ったご飯粒を飲むのもなんとなく好きだった。
    でもこれは実家内でしかしないし大人になったらお茶はもちろん湯呑みで飲むけどね。
    なんとなく上品じゃないイメージがあったから。

    • 3
    • 24/05/26 23:00:32

    自慢

    セレクトトピで「主人公も躾がなってない」ってコメント多数だったから、小さい子がこぼしただけで叱るの?厳しすぎない?私が何か見落としてるのかなと思ってもう一回見たら文章のとこに「スプーンで遊んでいた」とあったのであーなるほどと。漫画だけで表現してくれよー。

    • 4
    • 2269
    • 実母の最期は不幸だった
    • 24/05/25 21:34:32

    痩せた

    この友人母、私の実母そっくり
    自分以外のすべての“女”が不幸じゃなきゃ面白くない!ってタイプ
    友人、夫の言われて自分の母親と疎遠にする事にしたけど
    母親、娘が自分の言いなり(絶対服従)にならなくなったと気づいたら
    今度は、実娘も敵認定して悪口いいまくると思う

    • 9
    • 24/05/24 17:29:14

    >>2267
    まるで一緒!
    友人は「お母さん教」の信者で言いなり
    漫画と違うのは私が疎遠にするまで時間がかかっちゃったこと
    酷いこと積み重ねられてやっと切った感じ
    向こうが先に妊娠したので、嫉妬して無視されたと母娘で思い込むのは予想できたので、共通の友人たち(友人はコミュ症なので全員私由来の)には、
    最後の決め手になった暴言を先回りして連絡しといた
    謝罪未だにないのがムカつくけど
    でもあの変な性格はあらためずに温存してもらって、各方面でぜひ嫌われてほしいので絶縁理由は本人にはぶつけていない

    • 6
    • 24/05/24 15:44:37

    痩せた=不幸

    縁切った元知人親子にそっくりで笑わせてもらってるわ
    向こうは嫉妬で疎遠にされたと思ってるらしいおめでたい人たちだけど
    共通の知人は全員、元知人親子がおかしいと認識してるので
    勝手にお花畑で暮らしててくださいって感じ

    • 9
    • 24/05/24 10:57:05

    >>2259
    義実家の立地がすごく良くて、普通のサラリーマンの給料ではその近隣に住むのは無理とかあり得るよね
    子供の学区優先で住む場所決めてたら引っ越すのも難しい
    いろんな事情があるし、一概に貧乏とも言えない。

    • 2
    • 2265
    • 録画ボタン押し忘れ
    • 24/05/23 16:22:38

    >>2264
    私もおばさんだけど大学生のときキャミ姿で普通に生活してたし写真も撮ったよ
    ベッドで全裸じゃなきゃ、いまどきは恋人との写真や動画をSNSにあげる若者多いんじゃないの?

    • 3
    • 2264
    • リレー(アンカー)
    • 24/05/23 15:35:49

    スマホ
    2ショットはともかく、彼女のキャミ姿とか、イチャイチャ動画を保存しておくのって普通なの?
    自分が彼女の立場だったら恥ずかしくて仕方ないから消して欲しいと思うんだけど、考え方がババアなんだろうか…笑

    • 0
    • 24/05/23 15:25:31

    スマホ

    自分の母親も、息子(二人いるどちらか)を亡くしたら
    娘に向かって「あんたが!」までコミで
    あんな感じになりそうなタイプだ

    • 1
    • 2262
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/05/23 13:24:44

    同居

    同居ありきで結婚した訳でもないのに、後から同居と言われても無理だ。

    アルハラ、モラハラ、スメハラ、ブラハラ、プレマタハラ、コンプリート出来んじゃんw
    別居だからギリ付き合いあるけど。年に2、3回会うぐらいが限度。

    同居して欲しかったらそっちが変わってみろと言いたい。ま、無理だね

    • 3
    • 24/05/23 12:56:11

    同居

    よくある話なのかなあ、建てようとしている住宅のことで嫁だけに文句って。
    うちも夫婦で決めたことに、夫が居ない時に文句や注文つけきて、何もかもイヤになってやめた。
    もう同居も近居もしないけど、義実家に行くと「家事が辛い」と時々くねくねチラ見してくるから無視してる。

    • 7
    • 24/05/22 19:07:59

    もぅしゃべんねーよ。
    あれ以上喋ることないわ。

    • 0
51件~100件 (全 2302件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ