(妻の)子どもへの暴力

  • なんでも
  • デシ
  • 22/12/29 20:45:36

男性ですが相談先がなく書き込ませていただきました。
特定されないように気を付けて書いているつもりですが、分かりにくい箇所があったら申し訳ありません。なるべく補足するようにします。

お聞きしたいことは、「(女性でも) 家庭内で暴力をしたことある人に更生の余地があるか」「仮にあるとしたら、どう判断すべきか」になります。

以前に離婚しているものですが、私が子どもを引き取り生活していたところ、新たに出逢い再婚しました。その時はみんな協力して、未来もとても明るかったです (じゃないと再婚しない)。

しかし結婚後、態度や気性がだいぶ変わってしまい、怒ることが多くモラハラ傾向にある人だと感じることが多くありましたが、その中でもステップファミリーながら、幸せもありました。

先日、子どもをケガさせるほど強く手を挙げたことで、今は別居しています。

私が仕事に行っている間に起こりましたが、その後妻と話した際に謝罪されるとともに、同時に私が育児参加していなかったこと、仕事の忙しさなど、妻を追い詰める話が多く挙がりました。感覚的な話ですが、自分の行動への責任を取っているようには感じませんでした。

(なぜか私も謝ることになる、など)。

もちろん、私の落ち度はあると思っています。激務の中で家族との関わりをどう作るかは私自身よく悩みました (会社にも相談しました、人手が足りない、家族の時間が足りてない、と)。そもそも、自分の再婚という勝手で子どもにこんな辛い経験をさせてしまったことに凄く責任を感じています。

本人は今ではとても小さくなり、家族を失いたくないことをよく話します。子どもに厳しすぎたことも認識している、子どものためを思ってやっていたけど間違っていた、とも言っています。

ですが、これが突発的に一回限り起きたと思えないことが以前にもあり、躾の範囲内とその時は自分に言い聞かせましたが、実際はエスカレートする段階だったのではないかと今は後悔しています。

妻や妻の家族は私たちが再び一緒に暮らすことを望んでいます。妻も辛そうです。

ですが、間違いなく子どもが一番つらかったことは認識していて、行政的にも一緒に暮らすためのハードルはかなり高い状況です。そんな中で、妻の言葉をどう解釈すべきでしょうか?本人ができる、挽回するための行動はあるのでしょうか?

※①そもそも、私が心配しなくても良い問題だと頭では分かっています。でも妻を愛していました。急にこのような事態になるとは思ってもいませんでした。そんな中で訴えがあると(頭は冷静でも)心が揺れます。

※②DVをする人は繰り返す(癖になる)と聞いており、私もリスクがある状態では一家を絶対に元に戻せません。では、リスクを失くす方法がそもそもあるのか、とも考えましたが、専門的な知識もなければ、性格が甘くやや流されがちにあるのも分かってます(洗脳?)

妻がしたことは本当に許せません。ただ、本当に変われるなら…っと考えてしまうこともあります。これを踏まえて、皆様の見解をお聞かせ頂けますか?このことについて話せる人がいなくて、冷静に判断できるようにアドバイスをお願いいたします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 139件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/12/30 18:02:35

    >>135
    私は、そこは違う印象受けた。
    私、離婚では母親が子ども引き取るケースも多いのに、どうして主さんが?と思ったから、日付かわってからの主さんの文で、前妻さんに触れている文が他より目に入った。 
    書いてる主さんが意識しているかわからないけど、元奥さんのことは、悪く書いてるようには思えなかった。奥さんの子どもへの愛情についても触れていたし、お互い努力したけど離婚になったという書き方に読めた。そこだけ読んだら、前の結婚は、残念な結果にはなったけどちゃんと向き合ってたのかなと思った。もちろん、離婚前とかはきっと悪感情とかもあったかも知れず、今は距離が出来たから相手を冷静に見れるのもあるだろうけど。でもそれを差し引いても、今の奥さんのことを書く筆致とは全然違う印象受けた。
    ただ、元奥さんにお子さん渡すのはそれはそれで難しいのだろうなと思う。離れて暮らした期間も長いのだろうし。(お子さんは実のお母さんに会えてたのかな…。)

    とにかく今は子どもが安全で幸せで居られることを1番に考えて、先のことを決めてほしいです(個人的には、今の奥さんとやり直しは難しいと思う)。

    • 0
    • 138
    • コロンビア・ペソ
    • 22/12/30 16:49:21

    主の文章って白々しい外面のいいモラハラ男感がすごいよね
    子育てしてきた母親からするとコイツ絶対子育て舐めてんだろうって感想しかない

    • 3
    • 22/12/30 16:28:11

    これホントに男の人が書いてるのかしら。
    なんか女っぽい文面ね。

    • 0
    • 136
    • 東カリブ・ドル
    • 22/12/30 15:59:27

    >>103
    このコメントの同棲相手、そこまで的確なコメントをしてくれるなんて、素晴らしいお人柄じゃないの。まさにそれだよ。物事を何でも自分の都合の良いように解釈する人間には「そこまで言うなんて」とか「言い方ってものがある」とか論点ずらすけど、まさにその通り。そういうことなんだよ。そこまで言ってくれて感謝だよ。ある意味、子供にとってその同棲相手は救世主だよ。自分の父親に真実をちゃんと伝えてくれて、現実と向き合わせてくれたんだから。

    • 2
    • 135
    • フェロー・クローネ
    • 22/12/30 15:52:22

    >>131
    最初の奥さんが育児ノイローゼで離婚っていうのも、こういう夫だったから育児ノイローゼにさせられたんだと思うんだよね・・・・
    それもまるで一方的に元妻の落ち度みたいに語ってるけど。

    • 1
    • 22/12/30 15:47:07

    奥さんに言いたい。
    血の繋がりがない子供なんか育てて、いざこざで悩んでないで、再婚して自分の子供もってほしいわ。

    • 1
    • 22/12/30 15:37:06

    子供が可愛ければ離婚一択。
    妻が可愛ければ子供を前妻に渡すか養護施設に渡して子供はいなかったことに。
    自分が可愛ければ妻と子供に我慢させて再婚は上手く行ってますと自分の世間体を守る。
    まぁ振り切った極論だけどね。
    人(妻)の気持ちを変えるのも難しいし、植え付けられた恐怖や不信感(子供)を消し去ることは出来ないよ。このまま家族を続けていくつもりなら取り敢えずは妻も子供もカウンセリングを受けた方がいいんじゃないかな。

    • 0
    • 132
    • バミューダ・ドル
    • 22/12/30 15:14:54

    どちらにせよ、もう一緒には住まない方が良さそうに思える。
    家族して合わないみたいだし。
    主はその人に結婚までした情があるだろうけどお子さんはどうだろう。
    お父さんに合わせてるだけか、その合わせてる事すら気付いてなくて無意識に、そうしなければ。って思い込んでるかもよ。
    家族も結局は個体の集まりだから当然相性ってある。
    血が繋がってても合わなくて難しい場合があるんだから他人なら尚更で、更にお子さんとその人が合わないなら犠牲になるのは必然的に弱い方だからお子さんだよ。
    主しか守れないんだから守るのが努めじゃないかな。
    出来ないなら子供の母親に親権渡すとかしたら?

    • 0
    • 131
    • スリナム・ドル
    • 22/12/30 15:01:39

    妻から、なんであなたの子の面倒見なきゃいけないのと、何度も、言われる。
    主はこの何度も言われてる事を自己反省じゃなくて、妻側の落ち度に捉えてる。

    主は深夜に家事やってきた、妻にはその都度感謝を伝えてきました、と書いてある。
    育児してきた人なら家事をやっただけでドヤ顔しない。それが当たり前だから。
    仕事帰り深夜に家事してる俺ごときで育児のドヤ顔出来るって、今まで何も関わって来なかったの丸わかりだよ。
    妻が欲しかったのは言葉だけの感謝じゃない。

    この二つだけでも、主が育児舐めてるとしか思えない。
    子供と向き合ってなかったんだね。
    子供が本音を言えないって言うのも、子供が遠慮なくしてとかさ、優しい我が子みたいな同情買うような話し方だけど、単純に主が小さい頃から子供との信頼関係築いて来なかった結果でしょ。

    妻の事、謝罪だけで言い訳ばっかりって非難してたけど、そっくりそのまま主の事だよ。

    自分の旦那にも子供にもイラつく事あるのに、全く他人と生活して面倒押し付けられた奥さん考えると居た堪れないわ。
    助け合うと誓い合った仲でした?
    離婚進めて正解でしょ。
    女は情があるから、好きで離れたくないってなるかもしれないけど、やっぱりコブ付きと結婚するもんじゃないわ。
    世話押し付けられるだけってこんな見事な見本トピないよ。

    • 1
    • 22/12/30 14:43:36

    転校とか、手続きたくさんあるのは大変だと思う。
    でも暴力受けたり、転校で友達と離れたり
    親の身勝手で子供が1番大変な目に遭ってるってことを忘れないで。
    子供のケアが第一優先。

    • 1
    • 22/12/30 11:08:05

    暴力をふるった時の状況ってどんな感じだったんだろ。喧嘩して?急に?八つ当たり?
    お子さんは小学校高学年なら難しい年頃だよね、本当の親子でも喧嘩や言い合いが耐えない反抗期だったりする。
    二度と子供への暴力は許さないとか子供を守りたいって言うなら離婚しかないと思う。
    でも新しいお母さんも主が仕事が多忙で子供の面倒や家の事押し付けられ過ぎて精神的に追い詰められてたんだろうし、だからと言って暴力はダメだけど、主が自分自身の失敗をこれからは気をつけようと思うように新しいお母さんにもこれからはって気持ちがあるなら猶予みてあげたら?
    最優先するのはお子さんの気持ちだけどさ。

    • 1
    • 22/12/30 10:56:15

    自分の子供でもカーッと来てヤバイことあるからな…
    女性はホルモン的なものもあるから、私はサプリや薬を飲んでなるべく子供と離れて自分の時間を作るようにしてたな
    環境を変えて様子見をする時間を与えてみたらどうだろうね
    常習者なら繰り返すだろうから

    • 1
    • 127
    • チュニジア・ディナール
    • 22/12/30 10:52:50

    児相や警察が介入した段階でママスタに民に相談する余地ないだろ
    年末にくだらん釣り

    • 8
    • 126
    • シンガポール・ドル
    • 22/12/30 10:43:14

    奥さんの性質にもよるけど。そこに愛情がない限り暴行は繰り返されると思う。
    子どもが好きか嫌いかの問題ですね。

    • 0
    • 22/12/30 10:38:50

    私があなたの子供だったら
    「糞暴力真っ赤の他人ババアなんかと二度と一緒に過ごしたくなんかない」
    かな。
    私なら、ね。
    子供さんに聞いてみなよ。

    • 3
    • 124
    • ジャージー・ポンド
    • 22/12/30 10:31:51

    >>123は?
    何コイツ。
    性格悪いな。

    • 0
    • 22/12/30 09:26:19

    >>118
    これヌシさん??
    分かりにくいからさ、ハンドルネームを手打ちで「主です」とかにしてよ。一日でハンドルネーム変わるんだからさ。追っていけば分かるだろうと自分は思うかもしれないけど、分からないし見にくいよ…

    何かそういうところも、ダメなんじゃないか?男性でも相談のスレを立てるくらいなんだから、昨日初めてママスタに書き込んだわけじゃないだろうにさ。長々自分語りしても、独りよがりなんだよ…

    • 5
    • 122
    • ケイマン諸島・ドル
    • 22/12/30 08:03:08

    私も子連れ再婚で、奥さん側の立場です

    通常ら赤ちゃんを育てる家庭で、家事子育て、仕事との両立のバランスの取り方など身につけて、自分も成長していくのですが、ステップファミリーは経験を積む前に子供が現れるので、非常に負担が高いものです。子供が大好きな方ならともかく、子供の年齢に応じた発達や好みも知らないですしね。

    奥さんが初めから子供が嫌いだったかは疑問です。3人での生活が始まった時、奥さんは子供の分の家事、そして子育てをすることなり、ストレスは計り知れませんが、奥さん側の味方なななってメンタルケアしてくれる人がいないんですよ。主さんが仕事が忙しくても、3人の生活が安定するまで、奥さんと子供2人きりにするべきではなかったと思います。

    DVはやめられるのか?
    劇的な環境の変化、例えば主さんのご両親と同居などがなければ、繰り返されるのではないかと思います。

    お子さんとの信頼関係が1番大事ですので、まずはお子さんとの時間を大事にしてください。

    • 1
    • 121
    • フィジー・ドル
    • 22/12/30 07:37:03

    家事も育児もやってくれてヤラせてくれる女は主にとって便利だから別れられないだけで、子供のためでは無いよね。子供のためって言って自分の世間的な体裁を整えたいだけの胸糞エゴ。

    • 5
    • 22/12/30 04:52:21

    >>118

    私はプロじゃないからどうしたらよかったかは憶測に過ぎないけど、たぶんどうしてもダメだったと思う。

    誰のせいでもなく、タイミング(お子様の年齢が)が悪すぎというか微妙だったんじゃないかな。ある意味一番ややこしい時期だから。見た目は話がわかる小さい大人に見えて、2歳児駄々っ子みたいな本人にも説明できないこだわりみたいなのが残ってるお年頃でしょ(うちは14歳と10歳がいる)

    そう、イジメと同じ。何かタイミングがあってぜんぶハマるといじめっ子になるし、いじめられる。ある意味どちらも被害者だし、周りが気づいて止めるしかない。ミスは起きる、イジメは起きる前提で、ダブル、トリプルでチェックするしかない。それでも起きる時は起きるし、起きたら早めに対応するしかない。あなたはそれができてる。だから最悪のところまではいかなかった。でしょ?

    もっと小さいから大きいかどちらかならもしかしたら何も起きなかったかもしれない。
    逆に子が奥様に暴力振るったかも知れない。
    そんなの誰にも予測できない。
    確かなことがあるとすれば、可能性としてDVが絶対ない時期は存在しないってことくらいしかない。

    私は海外だけど、あなたは朝4時までこんなところにへばりついて、あがいてる。

    でも少し休んで大丈夫。一息いれて。(一杯飲んでいいというには2時間ほど遅いからあと12時間は我慢して)
    自分自身のケアをして。職場に企業カウンセラーいるでしょ?自分が頑張ればが、こういうときは一番良くない。自分を責めればそれが間接的に子や妻のストレスになってしまう。それは忘れないで。

    大丈夫。

    • 3
    • 22/12/30 04:33:21

    最後に、自分を責めすぎないように。
    そりゃ、客観的にみればシンパパが子供の世話丸投げできる新妻探して手近なところに飛びついたようにしか見えないし、そこしか見ない人は責める。でも他人の評価なんか要らないでしょ?

    たしかにあなたの描いていたハッピーなステップファミリー、仲良し3人家族は失敗した。上手くいかなかった。

    でも、みんなよく頑張ったんだよ。それは認めてあげて。奥様にもお子さんにも、そして自分自身にも。あなたもよく頑張ってる。

    上手くいくかもって夢見たことは悪いことじゃない。夢見てむしろ当たり前だよ。反対を押し切って結婚したわけじゃないんでしょ?

    どんなに努力しても頑張っても全て思い通りに行くわけじゃない。でも上手くいかなかった時に、どうリカバリできるか、そのほうが大事でしょ?

    あなたのリカバリのやり方をお子さんは見てる。失敗したことを認めて、そこで踏み留まって軌道修正して、その姿から学んでるはず。
    どうすればよかったかじゃなく、これからどうするか、だよ。もう二度と同じ状況には(お子様の年齢が戻ることは)ないんだから。

    傷ついて、疲れて、嫌んなって、八つ当たりしたくなって当たり前だよ。それを自分自身にも、お子様や奥様にも認めてあげて。
    そして今は周りを頼りなさい。今は助けが必要な時だから。いつか、落ち着いたら返せばいい。

    おつかれさま。どうぞ良いお年を。

    • 1
    • 118
    • タンザニア・シリング
    • 22/12/30 04:31:56

    >>116 遅くにご返信ありがとうございます。
    あまりにも的確で流れてほしくない内容、認識すべきコメントで思わず投稿しました。

    本当におっしゃる通りで、頑張りすぎたことが大きく関わっていると思います。妻は理想が高く、夢のお城を早い段階でオーダーをもらったので、それを実現するために仕事で成果を出し、収入を増やすことが重視されました。

    でも生活する中で自分の理想と返りがある時は爆発することが勃発して、それが子どもが対象になることを見越せなかったのは私が本当に悪いと思っています。私に牙を向けるだろうと思い込んでいました。

    どうすれば良かったんでしょう。

    性格がしっかりされてて「こうでなければ」が多く、思い返すと妻の意思に応えるような生活になっていたとも感じます。

    そこに不器用なうちの子が知らぬ間にターゲットとなり…構図としては、掲げた通りに内容だと思います。特に、今回をきっかけに捜査を通して分かってきた事が、イジメに近い形に常態化していて、私がいないところでは2人が機能してなかった事がわかってきました。

    今は加害者・被害者の構図が出来上がっているため、妻は悪者になってしまっていますが、本当はとても感謝しています。

    幸せな時も多く、だからこそ自分の中で整理しきれてない。だから節に家族の道を残そうとお願いされた時、いっぱい頑張ってくれた妻が居て、本人を否定しきれない。

    やったことは本当に卑劣で、子どもに絶対にしてはいけないこと。ですが、たくさん家族を想って接してもくれた。たぶん、悪気はない。だから厄介。

    本当に苦しいですが、行き着くところは本人と私ではなく、子どもと妻の相性。今では、子どもの信頼が壊れ、一緒にさせることで子どもに苦しい想いをさせてしまう以上、会わせられない。

    他の方が「解放」という言葉を使いましたが、自分たちに関わらない方が妻も幸せになれると想ってしまいました。

    ※補足ですが、何回か会ってどころか、お互いが結婚を決意してからは交際中は週2-3日は一緒に過ごしていました。本当に気をつけてきたつもりでしたが、本当にわかっていなかったのだと痛感しています。

    • 1
    • 22/12/30 04:01:39

    もしやり直すなら、家族全員でカウンセリング受けて、

    いきなり距離を近くしすぎないように十分注意

    彼女がやらかしたことに罪悪感を抱きすぎないように(それがストレスになる)

    子どもも彼女が怖くて当たり前だし他に逃げ場がある状況を作って、かつ自分が悪いから暴力振るわれたわけじゃないと認識させる

    のは最低条件じゃないかな。
    仲良しステップファミリー、愛は地球を救う的な考えじゃなくて、ドライにお互い利害が一致したから一緒に暮らす、くらいな感じで。

    お子様は日常的に世話してくれる大人、主様は子ども世話してくれる家政婦、彼女は衣食住の提供くらい、割り切って。

    共同生活だから全員がそれなりにストレス抱えるけど、それでも一緒に暮らしたいか、暮らすメリットがあるか、よく考えてみたら?

    お子様が怪我を負った以上、深刻度は違うけど、志望校に受かった!けどいざ入学したら思ってたのと違って勉強ついていけないし友達もできないつまんない!っていうのと同じ。
    選択を誤った。じゃあどうするか、でしょ。
    そこでこどもの性格を劇的に変えたりいきなり勉強できる子にしたりはできないのと同じで、彼女が劇的に変わるのを期待してはいけない。

    むしろ傷ついて自信なくしてよりネガティブになってる。継続させるには最初の3倍フォローが必要。それができるか、ってこと。

    できるかどうか現実的に見積もって、無理なら撤退が原則。借金して事業拡大するマンパワーがあるかってのと同じ。

    • 0
    • 22/12/30 03:49:06

    言いたいことはわかる。追記も読んだ。

    で、DVが治るかというと、ストレスを感じている状況がかわる、DV先のターゲットがいなくなると治る。家では妻子殴ってる人が職場では蚊も殺さない大人しい人なんてよくある話でしょ。誰彼構わず暴力振るうわけじゃない。(そういう人はまた別の精神障害抱えてる)

    つまり主様の場合は別居して離婚して、新しいパートナーとやり直せば彼女は再発しない可能性もある。あるいは子が成長して、自分より強いと彼女が認識したらDVターゲットから外れる。殴り返す相手にDVする例はない。イジメもパワハラも自分より立場が強いからこそ成立する。

    奥様の場合は、愛情注いだとかいくら主様が主張しても、それは彼女にとって「連れ子の世話を完璧にすることが前提の愛」ってかなりプレッシャーを感じていたんだと思うよ。主様にそんなつもりがなくても、彼女の受け取り方として。

    お付き合いしてたときには3人セットが、結婚したとたんにこどもと2人きりの時間が増え、ちゃんと面倒見なきゃのプレッシャー。そこに対するケアが足りなかった。感謝とかそういうのじゃなくて、物理的に1人になる時間、連れ子と離れる時間、ストレスがあって当たり前という認識が。無意識に優しい義理母像をみんなで押し付け、本人も自分はそうなれると信じてたんじゃない?
    思春期に片足突っ込んだ子と同居して、イライラして当たり前、意図的にケアしないといけないんだって考えてた?

    私たち実親が、ギャングエイジの高学年に多少イライラしても本気で思いつめないのは、お互いに小さかった頃の記憶を共有してるから。それがないんだから、相当大変なのは当たり前で、何回かあって上手く行ったから大丈夫っていう見積が甘すぎただけ。

    ステップファミリーで上手く行った、これからはバラ色のハッピーライフ!みたいな幻想をみんな抱いて、彼女もその夢のお城を維持しようと必死に頑張ったんじゃないかな。
    被害に遭ったお子様はともかく、主様はそこを認めてあげなきゃまずは最初の一歩も無理だけど、奥様が被害者ぶってるって見えることは無理だと思う。

    • 0
    • 22/12/30 03:20:19

    すみません、IDが トルコリラですが、「デシ」です。
    システムを理解しておらず申しわけありません。

    • 0
    • 22/12/30 03:16:49

    私自身、多感な時期に突入する子どもを他の方に会わせようとは思いません。パートナー探しなんてもっての外、子どもを育てることが(本来あるべき)最優先事項です。

    関連する事として、自分一番という印象を皆様に与えてしまったことも遺憾です。

    今回のことは、劇的に改善が仮にあったとして、かなり長期におよぶ修復という話を児相から頂いていたため、それが前提になっている中で、そもそも更生が可能なのか (DVは治るものなのか、という事) が今回質問した経緯でした。

    誤解や不信感を与える投稿ばかりで申し訳ありませんでした。

    また明日も確認して、コメントと向き合いたいと思います。見苦しいところ多々あってすみませんが、引き続きよろしくお願いいたします。

    • 1
    • 22/12/30 03:16:24

    妻とは、その後数年して、シングルとしての生活基盤は整っている中で出会い、二人ではなく三人として基本的に活動しました。2人の時間が足りない中で話し合い、家族として団結を約束した上で結婚したので、私は認識が一致していると思っていました。

    家族間の関係はその時は良好で、このような未来を想像できませんでした。

    しかし実態はそうじゃなかった。
    いまそれを紐解く中にありますが、コメントとして反応したのは、「暴力に走るからには、最初から嫌いだったのではないか」になります。

    今回の事件の性質を踏まえて、そう考えざるを得ず、後悔では片付かないほど、私には見る目がないことを分かっています。皆様が仰る通り、ほそぼそと父子家庭を続けるべきでした。

    多く寄せられているコメントとして、お家のことを任せられて便利だったかという話ですが、これは否めない一方で、その目的で再婚したわけではなく、パートナーとして母親として、その2役割を担いたいと強く希望した相手だったからこそ、再婚に踏み切りました。

    結果は悲惨で子どもに本当に苦しい想いをさせてしまったのは、一生かけても償いきれないです。今はとにかく、子どもが愛されていることを再認識して、大事にしてもらえる環境を提供してあげることが使命であり、必然です。

    • 2
    • 22/12/30 03:16:02

    コメント頂いた中で、元妻に対して共有しているのか、元妻に戻すべきなどのご意見や質問がありましたが、すこし説明します。

    私の子は元妻もとても喜んだ、望まれて生まれた命です。
    子どもの母親も私も生まれてきたことを祝福して、お互いに育児を頑張りました。ただ、子どもの母親は産後うつもあり、子育てへの関心が薄く、頑張りましたが最終的には引きこもり状態に陥ってしまいました。

    治療もがんばり、保育園を活用しつつ、私が子どもの世話をする体制に変えた家庭生活を送る中で、どうしても改善できませんでした。最終的にもっと自由でありたい希望を私が受け、生活もそう変わらず、話し合いの末に子どもが小さい頃に離れました。

    今ではより自由(アート?) な生活をしていて、以前あった苦悩から解放されたようです。子どもはとても可哀そうですが、そう思わせないように片親として必死で愛情を注ぎました。

    ※なお、今回発生した事件は元妻と親族にも即座に共有しています。

    • 1
    • 22/12/30 03:15:31

    不信感がある中で再開は論外だと私も皆様同様に認識しています。
    間違った判断をすることを示唆するような投稿をしてしまったことがいかに良くなかったか、自分の認識が間違っていたかを理解できました。

    痛いメッセージもありましたが、それも受け入れるべきで、全てに感謝しています。

    「考えるまでもない」そのご指摘はごもっともで私が大きく反省しなければいけない事柄で、言い訳にしかならず擁護のしようがありませんが、起こったばかりのことで先日までは普通の生活だったのが一転し、明日も見えず凄く不安な状況で。本当にすみません。

    現状の補足になりますが、基本的に妻と子供の接近は禁止されている状況で、解除は行政的に考えられません。ただ、これが起こったばかりのことなので妻との接点がまだあり、生活面のすり合わせがまだ続いていて、平凡と異常が交差していて、気持ちが追いつかないです。

    ただ言えるのは、皆様が仰るよう子どもの事だけを考えるべきであり、その他は二の次だと認識しています。心が揺れて、そう見えないかもしれませんが、今は住居の確保、転校手続き、仕事の整理(業務体系変更)など、子どもが安心できる環境の構築に全力です。

    • 2
    • 22/12/30 03:15:02

    皆様、たくさんのご意見、お叱りの言葉、アドバイスありがとうございます。

    予想以上のコメントもあり、全てへの回答は難しいですが、その内容を踏まえた返信をできればと思いました。

    まず、より誠実に現状をお伝えすると、弁護士を確保しており、離婚手続きを申し立てる手前の最終段階にいます。その中で、妻や妻の家族から、今までを考え、家族に戻ることを検討して欲しいと強く求められたのが経緯になります。

    残念ながら頼れる家族があまり居ない中の仮住まいで孤立していることもあり、本件について話せる相手がいないことからママスタで相談しました。ですが、本来は相談する内容までもなく、自分自身の判断力が損なわれていることを浮き彫りにした結果になったと思っています。

    ネット経由ながら、お読みいただき返信してくださった皆様にご心配をおかけする形で相談してしまい、申し訳ありませんでした。

    あらためて、離婚は予定通り進行します。

    • 1
    • 109
    • バーレーン・ディナール
    • 22/12/30 02:15:55

    DVは治らないらしいよ。その奥さんと別れるか、前の奥さんに子供を返すかだね。

    • 1
    • 22/12/30 02:01:56

    >>105私も全く同じ様に感じた。どんなに上手い言葉並べてもこの主は自分第一なんだなって事しか伝わってこなかった。

    • 7
    • 22/12/30 01:58:34

    子ども引き取ったなら責任と愛情持ってちゃんと子どもと向き合って子育てしなよ。
    離婚一択しかないだろ。
    よくわからない女の人がいきなり母親になって、ただでさえ不安なのに、肝心な父親は仕事で帰りが遅く、虐待されても相談できない。
    こんな地獄ある?
    それでも再構築の可能性を考えるなんて
    子どもの心が壊れるわ。

    主のみのコメント読んでも、子ども引き取るべきじゃなかったんだと思う。
    口先だけで、自分の何が悪かったか何も見えてないから同じ過ちを繰り返すのは主も一緒でしょうね。

    • 5
    • 22/12/30 01:38:01

    主のみを読んでみたら、もちろん主さんの態度が誘発したかもしれないけど、私は奥さん元々気に入らないと暴力振るう人なんじゃないかと思った。つまり、申し訳ないけど主さん、見る目がなかったのではと思う。奥さんは厳しくしすぎたと、躾の行き過ぎみたいに言ってるけど、血が出て警察や児相案件になるほどの暴力でしょ?主さん自体も、その時1回だけのじゃなかったのではと疑ってるし、お子さん「怪我させられたくない」って言ってるでしょ。もしも、自分が何かして怒られたんなら、そういう言い方しないと思う。虫の居所とかで暴力ふるう人なら、絶対これからも繰り返すよ。
    だからここには意見違う方も居るけど、もう主さん、奥さんについては必要以上に反省したり気持ち考えなくてもいいと思う。主さんが悪くないって言ってるんじゃなくて、夫婦がお互いを反省…とかいう段階過ぎたと思う。うっかりまた三人で暮らしたら、子どもさん危ないよ。子どもの安全と幸せだけを考えて、親子ふたりで生きていくしかないと思う。

    • 1
    • 105
    • ウルグアイ・ペソ
    • 22/12/30 01:19:18

    主が妻に「感覚的な話ですが、自分の行動への責任を取っているようには感じませんでした。」と思ったように、私は「落ち度がある・後悔している・責任を感じてる」と主が言っても文面を見る限りそうは感じなかった。
    だって結局のところ選択の軸は主個人の感情と理由優先だから。なのに妻のしたことを責めるときや環境を変える話になると、子供優先であるかのような父親である立場を出してくる。
    自分に落ち度があり後悔していて子供に対して責任を感じているなら、つまり、子供第一の父親としての立場で結論を出すなら離婚が最善だと誰しもがわかるよ。

    暴力を振るった事は許されない事実だけど、そこに至るまでの妻の心の変化も事実なんじゃないの?
    他人の子を育てるという事を妻も主も安易に考えていたからこその今としか。

    • 4
    • 22/12/30 01:18:25

    新妻取るか子供を取るかの二択でしょ?実子でもケガをさせるほどの暴力しないから。新妻の言い訳聞いて悩むくらいなら子供は元嫁に引き渡すかジジババに任せて開き直って新婚ライフ送ったら?
    暴力を振るう人間は男も女も関係なく簡単には変われないよ。ましてや義母に暴力されるとか子供が可哀想すぎる…

    • 1
    • 103
    • アゼルバイジャン・マナト
    • 22/12/30 01:11:13

    私の兄が死別で子供19まで育ててる。
    シングルになって5年ぐらい色んな女と付き合って2人と同棲してた。
    でも結婚しなかった。その後、緩い仕事に転職した。
    年収は半分以下になったって言ってた。そこから子供と二人暮し。子供大学受験失敗してそのまま公務員になった。
    なぜ再婚しないか聞いた事あるんだけど「実子では許せる事が継子では許せない。実子なら忘れられるのに継子だと憎しみが募ってく」って同棲相手に言われたんだとさ。
    そこでもう結婚は諦めたんだって。

    • 1
    • 102
    • コモロ・フラン
    • 22/12/30 01:05:18

    変われるか?
    いえ、変われません。外面はいくらでも繕うことはできるでしょうが、引っ込むところへ引っ込むと貴方のお子さんを虐待するでしょう。

    はっきり言いましょうか?あなたの愛していた奥様はあなたのお子さんを憎んでいます。全く可愛くないのです。そんな人とまたよりを戻しますか?子どもは傷付けられ、心を殺されても貴方の幸せの為ならと我慢するでしょう。彼女はそれを良いことに虐待をエスカレートさせることでしょう。2度と彼女に近づけてはいけません。
    奥様を選ぶのなら、傷付いたお子さんを施設へ捨てて行って下さい。それが貴方の望んだ家族の形であるのならば。

    • 2
    • 22/12/30 00:49:34

    主さんは子どものためと言うけれど、1番は自
    分のために結婚したんじゃないかな。
    でなければ、子どもに暴力ふるうような女の話に耳なんか貸さないよ。心が揺れるのは単純に今の生活に疲れているからでは?でも、後妻にお子さんを任せるのは絶対に無理。やめてよね、数年後に虐待でニュースになったりしないでよ。主さんの実親はこのこと知っているの?やり直すことについては猛反対しないの?普通の親なら孫が虐待されたらその後妻を一生許さないよ。主はどこかおかしいよ、一体何に迷っているのか理解出来ないわ。

    • 3
    • 22/12/30 00:33:57

    激務で家事育児を妻に任せっきりの男が離婚してどう生活するつもり?
    仕事セーブして子供の事きちんと見られるの?
    できるのならまずそれをしたらどう?
    変わるのかとかウダウダ言ってないで、まず主が環境変える努力しなよ。

    • 3
    • 99
    • リベリア・ドル
    • 22/12/30 00:17:06

    >>61
    >>片親だったことを負い目に感じてたからこそ作り上げた、子どもの最適な生活環境

    ↑この時点で、この人もうアウトだよねw
    離婚で片親になったのはもう仕方ないけど。負い目で作り上げなきゃいけない子どもの最適な生活環境って何?(笑)
    そのへん全部、勘違いなんだよ。それ最適な生活環境じゃないよ。
    ヌシが家事育児を一人でやるのがウザかっただけでしょ。

    • 8
    • 22/12/30 00:16:09

    児相が保護すべきケース

    • 2
    • 97
    • 円ダァァァァーーーイヤァァァァーーー
    • 22/12/30 00:03:02

    >>93
    カッとなりやすい遺伝子っていうのは確かにあると思うけど。
    それ言ったら昭和の頑固オヤジみたいのとか、戦時中、いや戦前なんて男はDVだらけじゃない?ドラえもんのテレビでさえ、先生が名簿で生徒を叩いたり、カミナリさんの家のガラスをボールで割ったらジャイアンでさえカミナリさんに殴られてたよ。それが普通に放送されてた。
    遺伝子というより、時代に適応できるかどうかじゃないかな。
    それに今回の場合は、親子のDVではない。
    ニセモノ親子関係を早く解消すればいいだけだよ。

    • 1
    • 96
    • アイスランド・クローナ
    • 22/12/30 00:00:56

    お父さんの再婚相手に、お父さんが居ない時に手をあげられている時のお子さんの気持ちを考えると心が痛いですね。また一緒に暮らすのですか。
    またあなたへの不満や問題が起こった時に、奥さんの怒りはお子さんに向くのではと思います。

    私がもし子供を連れて再婚、新しい夫が子供に手をあげて居たとわかったら、無理です。

    • 3
    • 22/12/29 23:58:37

    私も>>82に同意。
    信頼できない相手に我が子を預けるなんて私なら出来ない。父親として子供を1番に考えるなら、子供に申し訳ないと思ってるなら答えは1択じゃない?
    仮に相手が猛省して変わったとしても、それを主は信じられる?又するんじゃないかとどこかで疑うよね。そういう気持ちを持ったまま夫婦関係がうまく続くとも思えない。

    結局主は自分にとっての「最適な生活環境」を残したいだけなんじゃないの?
    前妻と離婚して子供を引き取った時点で、変わるべきは父親である主なんだよ。
    妻の暴力は許されない事であるのは大前提だけど、思春期に差し掛かる他人の子を継母として育てるってさ、主が思ってる以上に大変なことよ?
    きっと妻も結婚して生活を共にする中でリアルにわかったことなんじゃないのかな。
    主は妻に不信感を抱き、妻はなぜ他人の子を自分が育てなきゃいけないなのかと思ってる今の状況で再構築?子供を第一に考えてるならあり得ない選択だと思うけどね。

    • 1
    • 22/12/29 23:49:34

    元旦那がDVでモラハラだった。
    そいつ、結婚したらモラハラで付き合った時は優しかったのに詐欺に合ったのか?って思う程悲しかった。
    暴力振るわれたし、一度暴力振るうと何かキレた時に簡単に振るうようになったから。
    暴力振るうとハードル下がるし、エスカレートするのが事実。
    主がすべき事は、離婚してお子さんとまた二人で幸せに暮らすこと。
    それと、警察に被害届出して妻に前科つけるべき。
    犯罪者だよ、その女。
    いつまでお花畑の頭で生きてるんだよ、アホか。

    • 4
    • 22/12/29 23:46:37

    DVは、遺伝子に組み込まれていて、親から子へ遺伝するって聞いてるよ。
    だから、本人が殴った事を反省して、もう殴らないと思っても殴りたくなってしまう。
    今、妻は反省してやり直したいと思っているけど、一緒に暮らし出したら
    またイライラして殴ってしまうのではないでしょうか。
    世間では実の親子でさえ、殴ったり食事を与えなかったりして子供を殺したりしていますよね。
    他人だったら、やり直す事を諦めて離婚する方法を取る選択肢があるのではないでしょうか?

    • 1
    • 92
    • バーレーン・ディナール
    • 22/12/29 23:43:26

    主さんがお子さんの立場なら、そんな暴力振るわれた人と一緒に今後も穏やかに暮らせる?
    本当にお子さんの幸せや安全を考えたらこんな所に相談する事なく離婚の結論を出すと思うけど…
    変われるなら…って言うけど、小さくなってしおらしくしてるかもしれないけど、それ、典型的なDVの人のパターンで絶対変わらないから

    主さんが今の妻とやり直したいなら一度離婚して、お子さんが独立してからお子さんと縁を切って再婚しなよ

    • 2
    • 22/12/29 23:40:57

    子供を守って2人で生活して下さい。
    奥さんはあなたと結婚したけど、子供からしたら他人です。
    血のつながった親子でも難しくなる時期です。
    離婚した方が子供の心は安定すると思います。

    • 4
    • 22/12/29 23:28:55

    それが今嫁の本性なのよ。猫被ってただけな。謝罪はしてもあなたの事も責めるのは自分が悪いとは思ってないからね。
    結果、またやります。

    • 3
1件~50件 (全 139件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ