義両親がお返しナシと決めても義兄弟に贈るべき?

  • なんでも
  • コモロ・フラン
  • 22/12/29 18:26:52

同じ年に出産した義兄弟がいます。

先に相手が出産しており、義両親から「お祝いは同額で、お返しはお互いナシと決めたから贈らないで」と言われており、お祝いだけ渡しました。

その後こちらも出産したのですが、お祝いと別にベビー服のプレゼントが届いてしまい困惑しています。住所や子供の名前も夫に直接聞かないで義両親に尋ねており、連絡が取れないわけでもないのに何故直接聞かないのかとも思います。

お返しをするにも出産したばかりで外出できず、一般的なお祝い返しをするには金額が低くて半返しだと贈れるものがありません。

相手の時は何も贈らなかったのもあり困って義両親に相談したところ、贈らない方が非常識と言われてしまいました。
その家のやり方があると思うので義両親の指示に従ったのですが、それでも贈らないといけなかったのでしょうか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 2
    • コモロ・フラン
    • 22/12/29 19:14:46

    >>1
    回答ありがとうございます。自分達がおかしいのかと混乱してたのでハッキリ言ってもらえて安心しました。
    義両親の言い値で1万円包んで兄弟同士で渡しあって終了のはずだったのですが、義両親が「お返しはナシ」と仕切っておきながら義弟夫婦がベビー服を贈るのは止めないし、困ると言ったら「社会人の常識」と言われて、なんじゃそりゃと。
    おっしゃる通りお祝いを2回貰った感じです。

    しかも貰った服の金額が4000円で…お返しにも困っているのですが、義弟さんの時に渡してなかったからという理由で、何か同額相当のものを内祝いとして贈るのでおかしくないでしょうか?

    • 0
    • 7
    • コモロ・フラン
    • 22/12/29 23:44:55

    >>3
    そうなんです。私達が頑張ってもなかなかできずに悩んでいた時に、義兄弟が結婚するとのことで顔合わせをしたところ、サプライズでデキ婚を発表されました。
    義両親は最初から知っていたのに夫と私にだけ秘密で、せめて事前に言ってくれればこんな冷や汗の出る思いはしなくて済んだのになと。。

    その後私も妊娠して、うっかり同学年です。性別が違うことだけが救いですが、それもどちらがどう思われてるのか…。

    • 0
    • 8
    • コモロ・フラン
    • 22/12/29 23:46:20

    >>4
    それすごくいいですね!夫に話したら大賛成でした。今度義兄弟に会う機会があったら夫からそう話してみるそうです。

    • 0
    • 9
    • コモロ・フラン
    • 22/12/29 23:57:43

    >>5
    義兄弟は「お返しナシ」のルールを知っています。知っていた上で贈ってきたので本当に驚きました。
    子連れで都心に遊びに行くからと、ついでに買ってくれたそうです。
    自分たちはいいかもしれないけど、こちらは退院して数日、夫婦2人で暮らしていて他に人手もありません…。あちらは里帰り出産だったので、産後の状況が違うのかもしれませんね。

    内祝いカタログも見合った金額のものがないので、仕方ないので同額相当の物を返すことにしました。

    • 0
    • 10
    • クウェート・ディナール
    • 22/12/30 00:02:10

    >>6
    お返ししたいのですけど、半返しで2000円相当のギフトがなかなかなく困っています。
    私は帝王切開で退院した直後で外出できませんし、夫も仕事があります。

    • 0
    • 13
    • クウェート・ディナール
    • 22/12/30 00:20:31

    >>11
    そうですね。やはり癌は義両親の仕切りがグダグダなところか…。客観的に見ていただいてありがとうございます。

    • 0
    • 14
    • クウェート・ディナール
    • 22/12/30 00:27:52

    >>12
    確かにそうですね。義兄弟はデキ婚するまでは義両親と夫を疎遠にしていて、子供ができた途端何か掌を返すように付き合いをはじめたそうです。

    お祝いの件もですが、子供の命名についても夫ではなく義両親経由で尋ねてきます。夫も、なぜ義両親を介してくるのか疑問だそうです。

    直接尋ねることもできない間柄なのであれば「気持ち」のお祝いなんて贈るべきじゃないと。私も夫も、そのヘンテコな距離感が好きじゃありません。

    子供同士は同級生なので、今後のお祝いのやり取り自体をなしにできればなと思っています。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ