小2女子 毎日怒ってしまう。 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 174件) 前の50件 | 次の50件
    • 74
    • 桃(恋のとりこ)
    • 22/09/23 09:26:36

    >>55
    人に対して悪い事してるならブチ切れるのは分かるけど、ご飯食べるの遅いからってブチ切れるような事?
    子供がグレーと言うより、自分の思い通りに動かない子供にイライラして、感情抑えられない>>55の方は何かないの? 
    子供の為にもブチ切れるのはやめてあげて

    • 3
    • 73
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/09/23 09:21:34

    >>34 19時までってなかなかだね!うちも金曜だけは比較的ダラダラOKにしてる。私も週末は仕事休みだし、気が楽だから心を広く持てる笑

    • 0
    • 72
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/09/23 09:19:35

    >>33 今は遊びが1番でも仕方ないかな。私も宿題忘れて怒られるの自分だよって言ったことあるけど、なんてったって担任の先生が本当に優し過ぎるから、え?先生は怒らないよって言われて終了。結局ダラダラするけどちゃんとやっていくから、今はそれでよしとするしかないか。私なんか宿題忘れたら後ろに立たされてたけど、時代が違うんだね。

    • 0
    • 71
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/09/23 09:16:00

    >>57
    うちの子と全く同じ。笑
    1年生の時は(月)空手(火)ピアノ(水)公文(木)水泳、(金)は帰宅後ちゃんと宿題してから遊びに行ってた。

    2年の夏からピアノやだ公文やだ水泳やだと遅刻やずる休みが増え、友達が誘いに来るまでに宿題終わらせないからそのまま遊びに行き、帰ったら疲れたお腹空いた眠いとごねるようになった。そのくせゲームはやるんだけど、、笑

    でも、あれこれしなさいと押し付けるのは親のエゴでしかないし遊びも大切な勉強だから遊べる時は沢山遊んでいいよと言ってる。宿題は朝起きてからやらせてるよ。家の手伝いは基本的に何もさせてない。特に手伝ってもらうことないから。下の子たちと遊んでくれたりするだけで助かってるし。

    で、お風呂はうちもめんどくさがるからバスマロン入れる役に任命した。色が変わるの楽しいらしくて喜んでお風呂入るようになった。

    • 2
    • 70
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/09/23 09:14:33

    >>32 特に無いです。

    • 0
    • 69
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/09/23 09:13:48

    >>31 そう!お風呂に1番先に入ってもらえるだけで、ずいぶん気が楽…。私が洗ってあげるしかないのか…。とにかくお風呂が楽しくなるような事を考えなきゃですね。ご飯食べるのもうちも遅いです。ダラダラ…とにかく全てがダラダラ…

    • 0
    • 68
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/09/23 09:11:42

    >>30 そうか、私自身が兄がいるから、そういうとこあったなー。怒られてるの見て、ちゃんとやる、みたいな。ひとりっこだからそれもないし、わからないんだろうね。

    • 0
    • 67
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/09/23 09:10:43

    >>29 夜は寝るのが21時から21時半。遅い時は22時になっちゃうこともある。朝も弱いから、本当はもっと早く寝かせたい。だからやること先にバーっとやっちゃって、余った時間で好きなことしてほしいんだよ…しかし伝わらない。

    • 0
    • 66
    • ピーマン(海の恵み)
    • 22/09/23 09:09:20

    わかるわかるよー!
    手伝いなんかは期待してないから頼まないけど、やるべきことを言われてもダラダラダラダラやらないのイライラするよねー
    うちは3年の男の子、毎日怒ってる。

    • 0
    • 65
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/09/23 09:07:52

    >>28 いやいやいや、最低限を求めてるレベルですよ…

    • 0
    • 64
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/09/23 09:06:52

    >>27 やっぱり3年生から落ち着く子が多いのかな?うちも少し反抗期かな?て思うことあります。声かけてすぐやってくれたら、こんなに怒らずに済むんだけど…3回目からは大声になってしまう…

    • 0
    • 63
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/09/23 09:05:35

    >>26 うらやましい。子供のお友達見てると本当にそう思う。お母さん達とも話すけど、みんな謙遜して、うちも同じだよーって言ってくれるけど絶対そんな事ない。見てればわかる。どうやったら、あんな良い子に育てられるんだろう。いいお母さんばっかりだし。やっぱり我が子がどうなるかは、自分にかかってるんだね。やり方1つで、どう育つか変わってくるもんね。反省です。

    • 0
    • 62
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/09/23 09:03:12

    >>25 そうですね、帰宅後ささっとお風呂場に押し込んじゃう?それだけでも私の精神が安定しそう。私自身も何よりも1番にお風呂に入りたいから。
    3年生でもち直せたらいいけどな、私にかかってるね!

    • 0
    • 61
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/09/23 09:01:05

    >>24 アドバイスありがとう。確かに私も身に覚えがある笑 なのにどうしてこんなに怒ってしまうんだろう。何でたったこれだけのことか出来ないの?とか思っちゃう。宿題だって、大した量出てないのに。やり始めれば10分もあれば終わるレベルで、ずーっと引き延ばしてて。でもあまり形にはめすぎるのもよくないんですね。メリハリは大事だから、明るく楽しく、段々と習慣づけていけたらいいかなって、このレス読んで思えてきました。

    • 0
    • 60
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/09/23 08:57:45

    >>23 遊びが1番でいいかな。まだ。やる気を出させる工夫が必要だね。これから寒くなってくると、さらにお風呂嫌がりそうで気が重いなぁ。

    • 0
    • 59
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/09/23 08:54:49

    >>22 怒り過ぎよくないですよね。入浴剤も買い揃えてあるんですけどね…泡風呂したり。それすらも最近効き目がなく、どうしたらいいか途方に暮れます。
    どんなふうに言えば自尊心育つ?

    • 1
    • 58
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/09/23 08:53:02

    >>21 それありますね。今までが楽すぎた。怒らずに来れてたから。所有物じゃないんだから、思い通り行かないの当たり前ですよね。でも最低限のやるべき事も後回しで、こんなんで大丈夫か?という不安や焦りが大きいかな。

    • 0
    • 57
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/09/23 08:51:10

    >>20 ①と②は、一年生の頃は守ってました。それがこの数ヶ月間にいつのまにか破られ。友達との待ち合わせの時間があまりにも早くなりすぎて、宿題なんてやる暇もなく、ランドセルを置いたら即出て行きます。
    帰ってきたら必ずすぐ宿題するって約束させて出すんですけど、帰って来たら疲れた疲れた、ダラダラ…
    みんなで決めてる時間だから仕方ないと思ってたけど、やっぱり宿題しないと遊びに行かせないってした方がいいかな、出来ないなら。やっとのことで何とかやっているけど。私の精神がもたない。

    • 0
    • 56
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/09/23 08:47:49

    どこもそんなもんよ

    • 0
    • 55
    • ごぼう(解放)
    • 22/09/23 08:45:06

    ウチもだよ。今小3だけど、未だにキレてる。反抗してくるようになったし、余計イライラする。
    遊ぶのは,やる事やってからだけど、友だちが待ってるとかで放り出していっちゃうよ。ご飯食べるのもかなり遅いから、それで1日のイライラがMAXになってブチキレる毎日だよ。正直、グレーなんだと思う。本人も、やる事すぐ忘れちゃうって言ってるし。自分がやりたい事が最優先だから、他の事やれって言われたら、すごくイライラして泣いて怒るくらいだし。先生にも個人面談で相談済みだけど、深刻に考えてくれてないと思う。たまに、学校で支援相談みたいなのない?それで相談するのもいいかも。

    • 1
    • 54
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/09/23 08:44:58

    >>19 そうかー。弟さんがいると、一緒に遊びたくなるよね、仕方ないと分かっていても、ことが進まないとイライラするね…。うちは1人なのに笑 何も進まない。1人で陽気に遊んでる。遊んでばかりでこの先どうなるんだろ。

    • 0
    • 53
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/09/23 08:43:42

    >>18 ありがとう、少し希望の光が…。2年生ってまだそんなもんかな。周りのお友達がみんな娘よりだいぶしっかりして見えて。うちに遊びに来た時もみんな礼儀正しく、娘が何かと助けてもらってたり。ものすごく不安と焦りがありました。お風呂はシャンプー自分でやらせてました!確かにそれが一番面倒だと言ってた。ドライヤーも時間かかって嫌だって…。
    私がやればいいのかな。私が何でも1人で自らやらせようと必死になりすぎなのか。少し力抜いて自分が楽な方に持っていこうかな。何歳ぐらいから自分で出来ないとヤバいってなる?例えば翌日の着替えや学校の準備とか。今結局私がやっちゃってる。

    • 0
    • 52
    • リナリア(私の恋を知って)
    • 22/09/23 08:40:13

    1年の時から宿題終わってから遊ぶって習慣付けとけばよかったね。
    レス見てると遊び優先にしてる子多くてびっくりしてる。習い事してたら先に宿題する時間ないけど。

    • 0
    • 51
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/09/23 08:38:17

    >>17 そうなんですよね!お風呂面倒がるから、どうにか先に入れようとするんですが、やれお腹すいた、先にご飯にしてだの、これ(YouTube)見てから。だの。嫌なこと(宿題と勉強、お風呂)をずっと後まわしにします。やる事やるまでYouTubeもゲームもダメ!と、リモコン奪っても、今度は1人で体操やらダンスし始めたり、本当に意味がわからない。

    • 0
    • 50
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/09/23 08:34:17

    >>16 気持ちわかってくれてありがとう…。私も毎晩自己嫌悪です。あんなに怒らなくてもよかったかなって。でも、このまま1人で何も出来ない大人になってしまったらどうしようとか、女の子なのに本当にだらしなくて、先が不安しかなくて。担任の先生は優しくて、面談でも良い所しか言われなかったけど、きっと迷惑かけてるに違いないと思う…。気も強いし。

    • 0
    • 49
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)
    • 22/09/22 09:39:41

    >>35
    今小5と高3育ててるけど、このレスが一番しっくりきます。

    ガミガミ言ってしまうのって、自分はこうだったからとか理想や期待を押し付けてるだけなんだよね。先回りしすぎというか。
    中学年になれば宿題やらなかったら怒られてやるようになるし、思春期が来れば匂いが気になってお風呂に入る。
    ちなみにわたしも小学生時代はお風呂嫌いで一番最後に入ってた。
    主さんの怒るエネルギーを別のことに使えたらいいね。散歩するとか、一人でお風呂入って半身浴するとか。

    • 0
    • 22/09/22 09:15:23

    ちょっと主さんのこだわりが強いような、、帰宅してすぐお風呂に入らなくてもいいと思いますよ。

    遊びにいって、帰ってたら宿題ちゃんとやってるならそれで十分ですし、食事してお風呂に入って、21:30ぐらいまでに布団に入ってたら問題ないかと。

    うちは遊びに行ったら17時過ぎに帰ってきて18時からお風呂、19時から夕飯、20時以降は翌日の準備ですね。宿題は15時過ぎに帰ってきてから猛スピードでやるか、終わらなかったら17時から18時の間にやってます。

    • 1
    • 47
    • アッツ桜(無意識)
    • 22/09/22 08:40:26

    主さんが同じ気持ちかはわからないけど、うちは私の思い通りに動かないからというより、面倒臭い事を後回しにしたり決まった時間までに終わらせる事ができない性格(性質?)を今のうちに治していかないとと思って注意してしまう。しかも宿題やらなくて寝る時間になった時に、もう宿題やらなくていいから寝るよって言ったら慌てて泣きながらやり始めて10時過ぎまで…ってことがあったから放っておくのもその子それぞれの性格によって効果あったりより悪循環だったりもする。
    上の子は真逆で何に対しても合理的でやり方を教えたらそれ以降は自分でスケジュール立てたり工夫してやりやすくしたりできるから、本当に性格なんだと思う。そんな姉をすごく尊敬してるんだけど自分とは別物として考えてるのかお姉ちゃんのように!とはならないのが切ない笑。ちなみに私も姉妹は別の人間と嫌と言うほどわかってるので注意する時に比べたりはしてないよ。

    • 0
    • 46
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 22/09/22 08:37:52

    お風呂って学校から帰ってすぐ入るのが一般的なの?

    うちの小3女子も、多分主の娘さんと似たタイプで、基本的に手が掛からない子。習い事ない日は学校から帰ったらすぐ友達と遊び始めて17時くらいに帰宅してから宿題やってるけど、私はそれを特におかしいとは思ってなかった。因みに習い事ある日も、習い事の前後に友達と遊んで宿題はその後かな。

    1年生の時は、帰宅時間そのものも今より早かったから宿題終わったあと遊びに行く感じでも結構遊べたし、そもそもまだお友達同士の約束なんて有って無いようなもの(約束してても忘れてたりそもそも遊べない日だったりで、ちゃんと来る可能性が低い)だったから、本人もそこまで重視してなかったようだけど。今は6時限目まである日も多いから放課後友達と遊べる時間にも限りがあるし、1年生の頃と較べて友達づきあいの内容も濃くなって来てるようだから、そっち優先にして宿題は終わった後にパパッと数分でやればOKって事にしてる。放課後遊べる友達がちゃんといるって、それはそれで喜ばしい事だと思う。

    主のレス読んだ限り、お子さんはそんなに悪いことしてなくない?勿論、教育方針は各家庭によって違うから、主さんがそういう方向性で育てたいなら仕方ないけど。主さん自身も怒りすぎかな?と思って悩んでるなら、今主さんの中にある「娘にちゃんとやって欲しいこと」に優先順位をつけてみて、下の方の数個は思い切って捨ててみるのも手だと思う。

    • 1
    • 45
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/09/22 08:15:25

    そんなに怒るって可哀想
    そこまでイライラするなら放っておけばいいよ
    悪い事をして叱るならともかく、主の思い通りに動かないから怒ってるだけ
    お風呂引き伸ばすなら主が先に入って後で一人で入らせればいいし
    主だって少しゆっくりしたい時に、今家事しろとか旦那に言われても嫌でしょ
    赤ちゃんじゃないんだから、もう自分のペースが出来てきてるんだと思う
    そんなガミガミしてたらほんと反抗期酷くなる
    主さんの為にも叱るのはやめよう
    頑張って

    • 3
    • 44
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/09/22 08:09:52

    更年期じゃないの?

    • 1
    • 22/09/22 08:09:09

    女の子なのに~とかおもって押しつけてるから苛々するんじゃないの

    • 0
    • 42
    • サフラン(歓喜)
    • 22/09/22 08:09:06

    多分だけど、子供や家族優先で、自分のこと後回しにしてきてない?
    自分の為の時間を沢山つくると、変わる気がするな。

    旦那さんは可愛がるだけというけど、主さんが怒るから、自分は怒らなくていいかーっていう考えだったりするよ。我が家そうだった。

    • 0
    • 41
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))
    • 22/09/22 08:04:45

    同い年の子いるけど、そんなに怒ることがないわ。食べ終わった食器下げないとか、宿題やらないとか、全部ほっとけば良いじゃん。ガミガミ言いすぎなんだよ。手伝いだって言われてやるようなことじゃない。旦那のこと役立たずとか言ってるけど、可愛がるだけで子供の拠り所になってくれてるんだから十分役目を果たしてるよ。それが理解できないガミガミママって嫌ね。

    • 1
    • 40
    • 薔薇:ピンク(愛を誓う)
    • 22/09/22 07:42:37

    >>15 うらやましい。手伝うと言うか、ほんと自分のことだよね。食べたお皿すら言わなきゃ下げないし。旦那に対するイライラもあるのかな。とにかく家でイライラすることが増えてきた。

    • 0
    • 39
    • 薔薇:ピンク(愛を誓う)
    • 22/09/22 07:40:35

    >>14 ありがとう、そうですね、なんとかシャワーだけでもすぐ浴びさせたいです。今日から声かけてみます!宿題も、2年生だからか、まだほんの少ししか出なくてすぐ終わることなのに、ずーっとやらないから、こっちがヤキモキしてしまって、口出しちゃうけど、一度放っておこうかな。忘れて恥かいたりすればやるようになるかな…

    • 0
    • 38
    • オオイヌノフグリ(神聖)
    • 22/09/22 01:47:02

    旦那さんがそれだからお子さんはバランス取れてるのかも。母親からも父親からもガミガミ言われたら逃げ場がなくて、精神的におかしくなるかグレるよ?

    • 3
    • 37
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/09/22 00:27:24

    2年生って学校生活にも慣れてきて、遊び方もバリエーション増えてくるよね。ちょうど遊ぶ時でも親の付き添いも無くなったり、放課後自由に遊びに行けるようになったり。純粋に楽しいことが増えてだるくなってきたり調子に乗り出すんだろうなと思う。うちの子も2年生になって急に宿題するのに時間かかりだしたかも。いつ終わるの?ってちょっとソワソワしたけど、まぁしなくても本人が大変だから、ご飯までに終わらせてね、無理ならもうその後はご飯とお風呂でする時間ないからそのまま学校行きなよーって感じで放置してたな。流石に怒られるのは嫌だから時間かかりつつもしてて、3年になったら宿題すぐ終わらせるようになったかも。今5年だけどやる事やってから遊んでるなー。友達関係変わったのもあるかな!3年から真面目な子の友達になって、元々の娘の性格が戻ってきたなという感じ。まぁでも怒るというより、これだけはちゃんとしてね、困ってもお母さんは助けないよ精神を貫く。まぁ手伝いは求めない方がいいよ。自分のやるべきことをしてたらOKと思った方が良し。お風呂入らなかったら、普通に臭くない?それで学校行くの?やばいな。って言ってやったらいいよ(笑)事実だからね(笑)

    • 0
    • 36
    • パックンフラワー炎(火を噴く)
    • 22/09/21 23:31:16

    うちの周りは、宿題しないと遊びにいけないよ。
    皆んな宿題してからピンポンしにくる。遊ぶ時間少ないから近所の子しか遊べないけどね。
    金曜くらいは宿題せずに遊ぶけど。
    お風呂は汗かきだから絶対に入らせる。汚れた体でパジャマ着るのも布団に入られるのも耐えられないわ。
    子供の要求には、言う事聞かない人(子供)の言う事をなんで聞かないといけないの?って。そしたらしゅんとして諦める。

    • 0
    • 22/09/21 23:25:29

    旦那は可愛がるだけで全く役立たずです。←少々精神的に良くなくても、これでバランス取れてるから大丈夫。今はガミガミ言う時期、少ししたら主が諦める時期がきて、その後本人が自ら気がつく時期がきて、気がついたら子育て終わってる。

    • 6
    • 34
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/09/21 23:18:45

    うちも2年生。宿題は学童でやってくるけど、習い事ない日は17時から19時までずーーーっと公園で遊んでるよ。遊びたい気持ちもわかるし、でもやるべき事はやらなきゃだから怒ることもしばしば。
    ただ、毎週水曜日だけは『ダラダラデー』にして、何も口出ししない日にしてる。宿題、時間割だけやったらお風呂も自由、チャレンジもなし、ひたすらテレビでもOK。寝る時間だけ決めて、あとは自由。それが良いかどうかはわからないけど、うちの子には合ってるみたい。
    1日くらいお風呂入らなくたって死にゃしないし、手を抜く事も必要だなーと思うよ。大人も子どももね。

    • 0
    • 33
    • グラジオラス(準備)
    • 22/09/21 23:05:46

    うちの子も二年生になって放課後遊びに行くの楽しくなったみたいで同じ感じだよ。
    こちらのルーティン崩れるけど友達と遊ばずに家にいられるよりましかなと思って過ごしてるよ。習い事ある日も習い事のギリギリまで遊んでくる笑

    夕方帰ってきてからご飯、お風呂、宿題どれ先にするか聞いてその日の気分でやらせてるよ。
    朝早めに起こして朝宿題やらせたり。
    自分の予定通りいかないけど遊びに行くって本当大切だと思うよ。
    宿題やらなかったらやらなかったで先生や周りに言われるのは本人だから好きにしな。
    ↑これ言ったらうちはしぶしぶやってる。

    • 0
    • 32
    • シクラメン(はにかみ)
    • 22/09/21 23:02:17

    その一年の間でどこをどうしたらそう悪い方に変わるの?でもさ、子は親の鏡ともいうし、主自身や旦那に心当たりないの?

    • 2
    • 31
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/09/21 23:00:25

    うちも2年生女子。
    平日の宿題は学童でしてきてくれるけど、休みの日は私が言うまでしない日の方が多いかも。
    言えば今のところやってるけど、すぐなのか何かしてからその後なのかは自分で決めて自分のタイミングでしてもらってるよ。
    お風呂は帰ったら1番に入る習慣になってるからまずお風呂に入るパターンが多い。
    自分で考えて動いてくれてるから助かってて、基本はそんなに怒ることもないけど、ご飯食べるの遅すぎてイライラしてしまったりはあるよ。

    主の子の場合、遊びから帰ってきておやつ食べてご飯より先にお風呂の方が後が楽になりそうじゃない?
    ママが洗ってあげるからおいでーって言ったらハードル下がらないかな?

    • 0
    • 30
    • アベリア(謙虚)
    • 22/09/21 22:59:44

    同じ小2女子。全然怒ること無い。上に小5の男子いて凄い叱っちゃう。

    それ見て怒られる前に何でもやるからかな。一人目にはつい厳しくなっちゃうんだよね。一番上はロールモデルが居ないから子ども自身も大変なんだよね。

    • 2
    • 29
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/09/21 22:51:56

    小学生で遊ぶことしか考えてないって超健全って思っちゃう。
    寝る時間が遅くなったりしなければ、やる事出来てたら良いと思うよ。

    • 6
    • 28
    • カトレア(成熟した大人の魅力)
    • 22/09/21 22:42:59

    我が家は、娘の良いところを殺すようなことを強いると、娘にいらいらしてしまって、怒ってしまう。(くもん、そろばんなどの反復学習、ピアノ)

    作文や工作、お絵かき、バレエ、スイミング、
    バイオリンは好きで頑張れる。

    勉強はきらいだけれど、お掃除や料理も手伝ってくれるし、賢くて、すごく優しい子だから、私の求めていたことを諦めたら、怒るなんて全くなくなったかなぁ。

    トピ主さん、求めているレベル高すぎるんじゃないかな?

    • 0
    • 27
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/09/21 22:39:37

    小3息子がいます。
    2年生の時似たようなもので、中間反抗期とやらなのか、イライラしてる感じで言い返してきたり、やらなかったり。
    でも3年生なって、そのイライラしてるような感じは減って、やらないといけない事を後回しにしようとしつつ声掛けると、すぐに取り掛かったり。

    • 0
    • 26
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/09/21 22:35:16

    正直に言うね

    同じ小2の女の子いるけど日々の生活で心の底から怒ることはほぼない

    むしろ一年生よりもいろんなことが身についてもっと楽になった

    • 4
    • 25
    • 昼顔(優しい愛情)
    • 22/09/21 22:34:16

    2年生って学校慣れてきてダレるんだと思う。上の子も下の子もそうだった。1年生の時は張り切ってるんだよね。
    うちは2人とも3年生で持ち直したよ。それからはさっさとやる。
    見た感じ、遊びから帰ったらすぐお風呂に行くのが良さそう。
    汚いからさっさとお風呂ー!リビングきちゃダメ!とか言って背中押してお風呂入れちゃえば?
    スッキリすると後が捗るよ。

    • 1
101件~150件 (全 174件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ