奨学金はやっぱり親失格? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 404件) 前の50件 | 次の50件
    • 72
    • クレマチス(心の美しさ)
    • 22/08/20 08:52:53

    奨学金借りてもそれを親が返せばよくない?

    • 5
    • 73
    • ペンタス(希望の実現)
    • 22/08/20 08:53:40

    結婚当初は年収400だったのに今は1000なんでしょ?たった10年20年でそんなに上がるか?
    話盛ってない?自営業でもないのに
    公務員ってそんなに上がるの?

    • 1
    • 74
    • 竹(高い目標)
    • 22/08/20 08:57:36

    親失格じゃないよ。日本は学費が高いと思う。その割には賃金は安い。税金も上がる一方だし。

    国の予算を預かる人達は統一教会とズブズブだし。日本が衰退していってるのは権力者が国民の為に仕事をしていないからだと思うよ。

    統一教会は破産するまで教団に貢ぐのが普通みたいよ。国民に、弱者に優しくない政治家達が悪い。

    • 0
    • 75
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/08/20 09:01:08

    >>71
    あのさ、老後資金なんか教育費の後でしょう?
    まず考えなきゃいけないのは教育費でしょうよ
    まず庶民ならば子供がお金かかるときに老後費用も並行して貯める人はいないよ
    子供が自立してから老後費用を貯めるのじゃ間に合わないの?よっぽど高齢出産だったからとかですか?
    老後費用がありますから奨学金でしか出せませんって単なる言い訳
    老後費用はその後。なんつーかこの主は頭固すぎて融通利かなそうな感じね。常にピリピリしてそう
    そんなんで人生楽しいか?
    人生100年時代。老後なんてまだまだよ。
    焦りすぎw

    • 3
    • 76
    • 黒百合(独創的)
    • 22/08/20 09:02:58

    >>62
    そういうことか。ありがと
    下宿代も奨学金もバイト代でっていう子はやめたほうがいいということね。
    でも主さんみたいに現実的に色々考えての家庭は借りてもいいよね?返済は月に2、30000ほどだよね?それぐらいバイトしたって罰当たんないよね

    • 0
    • 77
    • ルドベキア(公平)
    • 22/08/20 09:03:08

    >>71
    要するに貯金が3200万あるのに教育費を出し渋ってるってことでいい?
    ケチだなー

    • 2
    • 78
    • ポピー(デリケートな美)
    • 22/08/20 09:03:55

    >>69
    返済は全額私

    既に、貯蓄としてそれ以上持ってるから

    厳しいのは、その大学に行ってる間、家庭貯蓄ができない事
    お金をフルで出す年数が重なるため

    その1年間を乗り切るためのお金ですね

    200万あれば、下の子の大学入学が重なっても、上の子の就職準備…車購入などができるし、下の子の入学時の雑費…パソコンやスーツ、その1年間は私立文系でも400万近くが一気に出ると見積もって、この金額。

    私たちが急死しても、生活費を気にせず大学に行かせてやりたいので。親が亡き後の生活費は保険入れたら1億3000万残るから、実家の管理も含めて十分足りると思ってる
    結婚の足枷にはならないと思っています

    そして、200万は、車等を既に購入であれば、今の大卒の中小企業の給与でも、返済の目処が立つとアドバイスいただいたので、そう決めました。

    • 0
    • 79
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/08/20 09:06:37

    >>76
    借りないにこしたことはないと思うよ
    奨学金なんてマイナスでしかないし

    • 1
    • 80
    • 黒百合(独創的)
    • 22/08/20 09:09:27

    >>79
    今高一で借りないつもりだけど人生どうなるかなんて分かんないしね。
    政治家も本当に日本の未来を考えているのなら保育園無料より大学費用なんとかしてもらいたいね。

    • 1
    • 81
    • パキラ(幸運)
    • 22/08/20 09:09:34

    >>78
    なら奨学金ではなく教育ローンにしたら?
    返済は全額私ならあなた名義でお金借りればいい
    ところであなたの年収で奨学金借りられるの?

    • 1
    • 82
    • 木蓮(崇高)
    • 22/08/20 09:11:04

    >>78
    ならそれでいいんじゃ?
    はじめから親が借りて返すなら
    こんな簡単な事なのにわざわざトピたてなくても…

    • 2
    • 83
    • ペンタス(希望の実現)
    • 22/08/20 09:11:14

    意味わからない。充分な預金があるのに奨学金借りるって…
    利子分無駄じゃん

    • 1
    • 84
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/08/20 09:13:56

    >>80
    18年あるんだから大学費用くらい貯めようよ
    奨学金なんて親の愛情ないのかなって思っちゃうわ
    自分が保育園無料の恩恵を受けられなかったからって負け惜しみは良くない

    • 2
    • 85
    • パキラ(幸運)
    • 22/08/20 09:15:04

    主って変じゃない?
    下宿費を奨学金を借りないと足らない現状です。
    いや足りるじゃん

    • 1
    • 86
    • ルドベキア(公平)
    • 22/08/20 09:16:45

    >>78
    なら何が聞きたくてトピ立てたの?
    奨学金は親失格か?

    うん♪親失格だよ♪

    • 2
    • 87
    • 撫子(内気)
    • 22/08/20 09:17:10

    主さん、共働きだし日々必死に遣り繰りしながら頑張られていて素晴らしいと私は思いますよ?
    お金用意出来ないから子供に進学を諦めさせようとする親や、安易に奨学金借りる親もいるし。
    でも今現在3000万の貯金があるならそんなに心配しなくてもいいと思うんですが。
    奨学金といえども利子はつくしトータルでみたら損になるわけだから貯金をぐっと減らしてでも借りないほうが賢明じゃないですか??
    せっかく必死で貯められた大切なお金を利子に払うのは勿体ないですよ。(親が返済する場合)

    • 0
    • 88
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/08/20 09:20:29

    >>68奨学金でお金かからなくなったーとか言ってるママ友いるんだけど、聞いてるこっちは、それ借金なのにと思ってる。奨学金を何か自分のものみたいに語ってるのが何ともね。

    • 0
    • 89
    • 黒百合(独創的)
    • 22/08/20 09:20:46

    >>84
    いやいやないって言ったっけ?子ども3人1000万すでに貯めてあるんですけど。
    普通に世の中のこと考えて保育園無料より大学費用を安くするとかのほうが良くない?保育園なんて安いし小さいとお金かかんないし。恩恵受けてないとかそんなこと考えたことないんだけど。そういう考えになるあなた、もしかして生活必死なの?

    • 1
    • 90
    • ポピー(デリケートな美)
    • 22/08/20 09:22:13

    >>77
    大学在学中に私達が亡くなってしまう顔を想定して、そうしました
    安全に生活できる金額を残す

    私の方が、2歳差で三人いて、兄弟2人が在学中に父が急逝した。
    家庭貯蓄がほぼ全額、学費となっていたので、その後の生活にあてるお金が残らず、結局、就職後は家計を助けるため、自由になるお金が残らなかった。特に実家の固定資産税には泣かされた。母以外に、まさかの年金受給資格の無い祖母も同居していたので。本当にきつかった。
    もし、実家にまとまったお金が残ってたら…って何度も思いました。

    生活費は待ってくれない。
    初任給から払う、特に実家に関する税金は本当にしんどくて。
    奨学金は、待って。もらう事ができること。
    収入によって返済額を変える事ができる事。

    親にもしもがあっても、大学を卒業するには、家庭予備費もしっかり置く必要があるのだと身をもって学んだからです

    生命保険があるじゃんとか言いますけれど、こういうのって、亡くなった時点すぐ手にできるものでは無いですから。遺族年金も、親の預貯金相続も、手続きは大変です。その時、必要な学費や生活費がポンと出ないと意味ないんすよ。

    学費とは違う子ども名義の通帳に500万万ずつ入っているのだけれど、それは上の子には伝えています。下はまだ幼いので。
    もし、奨学金を借りるのならば、大学卒業後、そこから一括返済するから安心してって。

    でも、一括で用意できる金額は、私立大学4年分の学費と、下宿費用2年分だけなんだと。
    親にもしもがあっても、細々した手続きを他人に依頼できる費用も残しているから、離れた場所で住んでいても安心して卒業できるよって伝えています

    • 0
    • 91
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/08/20 09:25:06

    >>89
    ならその根拠は?
    貯めてあるならそれでいいじゃん
    何が起こるかわからないのはみんな一緒でしょ

    • 0
    • 92
    • 黒百合(独創的)
    • 22/08/20 09:25:59

    >>91
    会話できない人だねえ
    休みだからもう一回寝たら?

    • 0
    • 93
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/08/20 09:27:42

    >>90
    税金がしんどいなら相続放棄しなかった理由は何?
    主のトピ立てた意図がわからない
    そんな明確なビジョンがあるならそうすればいいじゃん
    まぁ親失格だけどね

    • 1
    • 94
    • ブーゲンビリア(ドラマチックな恋)
    • 22/08/20 09:28:45

    借りて、返済は親がすればいいんだよ。
    子供に返済させるのは親失格。

    • 1
    • 95
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/08/20 09:29:25

    >>92
    うふふ。根拠がないんだねぇ
    それが答えだよ!笑

    大学費用が無料になるわけないでしょ?
    そんなことしたら国が破綻しますわよ笑

    • 0
    • 96
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/08/20 09:29:32

    他人の事はしらない、どうでもいい。
    もし我が子が奨学金のお世話になるとしたら、親失格とまでは思わないけど、自分は親として情けないなとは思う。かわいそうなことしたなと。
    だから、今貯めてます。

    • 1
    • 97
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)
    • 22/08/20 09:31:38

    お金ないなら、大学行きたきゃ国公立一択と言えばいい。

    • 1
    • 98
    • マドンナリリー(天界の美)
    • 22/08/20 09:34:27

    主は失格とは思えないよ。子供の事ちゃんと考えてるじゃん。奨学金が悪なら結構な家庭が悪になるよ。返す時に助けてあげられるなら一緒に返してあげてもいいと思うけど。あまりここの意見鵜呑みにしない方がいいよ。お金ないから高校出たら働いて家にお金入れろというような親が失格だと思う。お金ないから大学なんて行かなくていいよもどうかと思うけど。

    • 7
    • 99
    • ストレリチア(気取った恋)
    • 22/08/20 09:37:10

    失格と思えないって言ってる人は単純に貧乏人のナマケモノだけだから

    奨学金利用は印象悪いのは確か
    親として情けない

    • 0
    • 22/08/20 09:40:03

    そもそもお金ないのに私立大行かせようとするのがおかしくない?

    • 1
    • 101
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/08/20 09:42:46

    失格もなにも


    あるなら出す
    ないなら借りる


    それ以上考えることある?笑
    へんなのー

    • 7
    • 102
    • 竹(高い目標)
    • 22/08/20 09:43:10

    >>99 日本はその貧乏人が増える一方なのですが。どうすれば裕福な人が増えると思いますか?

    • 0
    • 103
    • コーヒーの木(一緒に休みましょう)
    • 22/08/20 09:44:42

    気にすることないよ。
    奨学金もらってる人なんて沢山いるんだし。
    奨学金なしで大学にやったからといって立派な親とも限らない。
    くだらんマウント項目の一つに過ぎない。

    • 4
    • 104
    • ルドベキア(公平)
    • 22/08/20 09:45:06

    難しい問題だとは思うよ
    ただ子供が産まれて18年順風満帆に生きられたら貯蓄もできると思う
    自身が体験したけど倒産リストラ転職不幸がなぜか続く時があったり
    そこに介護が入ってきたりで思うように貯蓄が進まない時もある
    それは怠けたわけでもないから
    うちは幸い夫がそうなっても私の方でなんとかなったからギリギリでも
    奨学金は借りずに済んでいる
    主は何も貯めてないわけではないから。ただ下宿となると色々厳しくなるんだと思う、お子さんも当然バイトはするだろうし生活費は多少なりとも稼ぐように言い含めてやっていくことしか道はないから
    そこはお子さんにも厳しいっておくべきだと思う
    友人のお子さんで就職で初めて東京へ行った子がやはり生活は厳しいと言ってるくらいだから。下宿も厳しいと思う。
    でもこの4年間でまた少しでも貯めて返済をしてあげるといいかも
    ただそれを言わずに覚悟を持たせる意味で借りて親が後で返す。
    今当座はなくても長い意味では返せるでしょう?

    • 0
    • 105
    • アグリモニー(多才)
    • 22/08/20 09:46:51

    独立行政法人日本学生支援機構が全国の学生を対象として行った「令和2年度(2020年度)学生生活調査結果」によりますと、日本学生支援機構などの奨学金を受給している学生は、大学(昼間部)に通う学生のうち49.6%と、約半数を占めています。

    また、短期大学(昼間部)に通う学生で何らかの奨学金を受給している割合は56.9%と、半数を超えているという結果になりました

    • 1
    • 106
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/08/20 09:47:40

    親失格なら大学まで行かせないでしょ

    • 4
    • 107
    • 桔梗(変わらぬ愛)
    • 22/08/20 09:47:44

    それだけきちんと貯められてきたんだから、足りなければ家の貯蓄と生活費から出せば良いのでは??

    • 1
    • 108
    • ルドベキア(公平)
    • 22/08/20 09:48:13

    >>100
    確かにw国立にしてもらえばいいじゃん
    うちの経済状況じゃ無理だよって子供に説明してね

    • 1
    • 109
    • フィーバーフュー(不死)
    • 22/08/20 09:49:45

    うちは自宅生だけど、理系院まで考えてたらいいかなーと思っていたらまさかの高1の終わりで獣医学部と言われて。
    本人の志望校が私立で、本当に血の気が引く金額でした。
    本人もわかっていたみたいで、奨学金取るし自分で返すと言ってくれて、今6年生です。
    正直学費は計算したくもないけど、奨学金はできる範囲でだけど返済協力しようと思っています。

    • 5
    • 110
    • フクシア(趣味)
    • 22/08/20 09:52:30

    奨学金は失格なんて考え古いと思う。

    • 11
    • 111
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/08/20 09:54:06

    >>110
    昭和脳なんじゃないw

    • 3
    • 112
    • ライム(刺激)
    • 22/08/20 09:55:50

    ママスタで相談しないほうがいいよ。ここはお金持ちの人が多いらしいから叩かれるよ。

    • 6
    • 113
    • デンファレ(お似合いの二人)
    • 22/08/20 09:56:48

    2人で1000万円貯めれたのでしたらもう十分では?
    通いなら奨学金なしでいけるけど、下宿なら奨学金ないと通えないとお子さんも分かってるのだし。

    高校無償化を受けている家庭なら2人下宿させるのは相当きついはずです。

    • 3
    • 22/08/20 09:56:49

    主が教育ローン借りたら良いだけよね?貯蓄から出したくないなら。

    • 2
    • 115
    • フクシア(趣味)
    • 22/08/20 09:56:56

    貯めてたとしても行きたい所がその予想を上回るような時は足りない分を借りるとかさ、ありえると思う。
    返すのは親でってなればまた話は違うじゃん。

    • 4
    • 116
    • ガジュマル(沢山の幸せ)
    • 22/08/20 10:00:31

    そんなに奨学金借りるの嫌ならその大学諦めなさいって言うしかないじゃん。
    どうしてもその大学行きたいんでしょ?
    だったら奨学金借りるしか無いんだから他人に聞くことじゃない。

    • 3
    • 117
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/08/20 10:01:16

    大学費用を逆算すれば、子供一人あたり18年で毎月いくら貯金すべきかはわかるよね?小4までの学力で計算できるよ。

    • 2
    • 118
    • トリカブト(致命的なこと)
    • 22/08/20 10:03:54

    うちは奨学金借りてないけど、普通に生活費や私の貯金切り崩して仕送りしてるよ。
    貯めた学資だけで賄おうなんて絶対無理だもん。
    合格してみたら、想像もしてなかったことにバンバン金がかかって学資保険分なんて一年半で0になったよ。

    • 4
    • 119
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/08/20 10:04:31

    >>110古いも新しいもないよ。ただの借金。

    • 0
    • 120
    • トリカブト(致命的なこと)
    • 22/08/20 10:05:04

    >>117
    そんなのあくまで理想論。
    現実はそうはいかない。

    • 3
    • 121
    • フェンネル(称賛)
    • 22/08/20 10:06:25

    >>117
    長い18年色々あるのに一概にはいえないよね
    不幸は突然やってくることもあるし各家庭の収入だって様々だからね
    計算通りにいかないのもあり得るんだよ

    • 9
51件~100件 (全 404件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ