大学行く意味なかったな

  • なんでも
  • 菜の花(前向き)
  • 22/07/13 12:02:41

子どものときから一生懸命勉強して、大学いって、就職して、結婚して専業主婦してる。
毎日、洗濯干してご飯作って、子どもの身の回りのお世話して、むなしくなる。
こんな生活送るくらいなら、高卒フリーターでよかったじゃん。
わざわざ、高い授業料の私立大学行ったのに、今は実生活に何の意味も持たせられなくて、草生える。
親に勉強しろ!って言われてきたけど、いい高校に行って、いい大学に行って、有名企業に勤めてるって、親戚に自慢したいだけの道具にすぎなかったんだな、私。
勉強ばっかりせずに、もっと違う人生を見てみたかったな。
みなさんは、結婚前はどんな人生でしたか。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 141件) 前の50件 | 次の50件
    • 141
    • バッカリス(開拓)
    • 22/07/14 17:00:02

    私の幼なじみの母親が高学歴で、昔だから高卒でも、高学歴なんだけど、友達と遊んでるときに、注意されたり、友達が母が教えてくれたことを話してくれるんだが、賢い母だと感心した。家業の手伝い、夫の弟が障害者なんで助けたり。その他、高学歴の人は、育児、家庭をしっかり支えてる人が多い、ように思う。実母は、農家出、中卒だからうらやましかったわ。

    • 0
    • 140
    • パックンフラワー炎(火を噴く)
    • 22/07/13 21:26:19

    主のみ見てたら主の子供も高卒フリーターでいいじゃんってなった
    結局子供にも勉強させようと思ってるじゃない
    なんて、大学に行きたくても行かせてもらえなかったやっかみ、ごめん

    • 1
    • 22/07/13 20:44:52

    私も専業だけどそんな風に思った事無いよ。好きにさせて貰って感謝してる。
    主は親に強要されたからそう思うのかな?

    • 2
    • 138
    • ハナミズキ(私の思いを受け入れて)
    • 22/07/13 20:41:45

    >>92 主さんの話し読んでたら大学云々関係ないね。
    お子さんが何年生かわからないけど、たいてい小学校4年生位から自分のことは自分でできるようになってきて時間に余裕がでてくる。躾ができてないのか、お子さんの発育が遅いのか、主さんのキャパが狭いのか。
    親のせいにせず自分の生活を見つめ直す良い機会かもね。

    • 1
    • 137
    • デルフィニウム(変わりやすい心)
    • 22/07/13 19:30:42

    主は高卒フリーターだったら、大学進学したかったと後悔すると思う

    • 6
    • 136
    • ルピナス(多くの仲間)
    • 22/07/13 19:28:38

    お子さんが大きくなって社会復帰したら、大学行ってよかったって思うよ。

    • 0
    • 135
    • ごぼう(解放)
    • 22/07/13 19:15:18

    いろんな出会いがあったあの頃に戻りたい

    • 1
    • 22/07/13 19:13:27

    >>103
    それは子供の志望大学のレベルによるのでは?大学受験から15年も経過すれば自分の卒業した大学の赤本すら解けなくなるよ。

    • 1
    • 133
    • 桃(恋のとりこ)
    • 22/07/13 18:58:27

    あーわかる。
    地元のトップ高出てそこそこの大学入ったけど、その先の目標がなく就職氷河期も伴って、数年正社員で勤めた後結婚出産、今大手企業でパート主婦。
    かつての同級生なんか第一線で活躍して有名になってる人も多々いるけど、一方で自分は高卒専門卒のママ友と何ら変わらない生活送ってて、凄く悩んだりもした・・。
    子供が大きくなったらまた働きに出たら良いかと。大卒有名企業勤めの経歴あるならある程度仕事選べると思う。

    因みに子供にはやっぱりきちんと教育を受けさせたいと思うよ。選択肢は多いに越した事ないし。
    中学入学後、塾なしでも好成績を取ってくる辺り、自分の子なんだと思う。
    自分みたいに後悔しないよう将来をしっかり見据えて進んで欲しいとは願ってるけど。

    • 2
    • 132
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/07/13 18:38:43

    >>123
    今話題の宗教狂い!
    本当にいるんだね。

    • 1
    • 131
    • カキツバタ(幸運は必ず来る)
    • 22/07/13 18:37:31

    私もそんな感じで今専業主婦。
    友達は育休取ってバリキャリだから、私も働き続けたらそこにいたのかな~と思わなくもないらそこは虚しいかも。
    でもあの会社にはいたくなかったから辞めて後悔はない。
    勉強していい大学入ったから就職できてそこで旦那と知り合って今があるから、高卒フリーターじゃ今の人生じゃないと思うし結果オーライだよ。

    • 0
    • 130
    • デルフィニウム(変わりやすい心)
    • 22/07/13 18:31:42

    大学生活楽しくなかった?
    私は今でも戻りたくなるよ

    • 3
    • 129
    • 松(不老長寿)
    • 22/07/13 18:28:50

    >>124
    はい。元美容師です。4回店を変わったけど全部ブラックでした。保険も残業代も皆無。一般企業って恵まれてるよ。今思うと高校卒業してすぐに入った会社(地元では大きい会社)が一番良心的だった。

    • 0
    • 128
    • ユーカリ(記憶)
    • 22/07/13 18:26:39

    すごく貧乏性だね
    ようは元が取れてないから損ってことでしょ?
    恥ずかしいからあまり外で言わない方がいいよ

    • 0
    • 127
    • セージ(家庭の徳)
    • 22/07/13 18:25:11

    大学まで出たのに専業主婦として燻ってるのが耐え難いと思ってるって事なのね。
    誰も何ともしてくれないと思うよ、自分次第だね。がんばれ。

    • 0
    • 22/07/13 18:12:35

    有名企業に入れたから旦那と出会えたんじゃないの?

    • 5
    • 125
    • 花虎ノ尾(輝かしい実績)
    • 22/07/13 18:11:56

    大学生活は楽しかったし後悔はしてないけど、せっかくならもっと勉強して上を目指したかったなとは何度も思った

    • 2
    • 22/07/13 18:08:49

    >>123
    美容師さんなんですか?私も美容師になりたかった。

    • 0
    • 123
    • 松(不老長寿)
    • 22/07/13 17:51:28

    高校卒業してデザインの学校に行きたかった。親が宗教狂いで貧乏で行かせてもらえなくて、高校卒業したらすぐに就職した。だけど、自分がやりたい職業じゃなく自分で稼いだお金で専門学校に行こうと思ったのが二十歳の時。結局自分で稼いだお金だけでは足りず(一人暮らししていたから生活費もあった。)奨学金まで借りて卒業して免許まで取ったのに、美容師が超ブラックで劣悪な環境だとは知らなかった。今は全く違う職業に就いてる。苦労して取ったのに何だったんだろうって思う。

    • 1
    • 122
    • 竹(高い目標)
    • 22/07/13 17:40:06

    進学校行って大学行って、大学院行って留学もさせてもらったのに、今専業主婦。親にはちょっと申し訳ないけど、人生はよかったと思うよ。好きな勉強は楽しいし、高校も大学も海外でもいい友だちに恵まれたし、高校の同級生で10年付き合って結婚した夫にも会えた。
    勉強して無駄だったと思ったことなんてないなぁ。むしろ中学までは辛すぎた。訳の分からない嫉妬や足の引っ張り合いばかりだし、田舎すぎて女の子はみんな高卒で働けばいいみたいな土地柄だし、毎日誰かをどこかに呼び出しては取り囲んでくだらない文句言うような女子グループがクラスの中心だしで苦労した。高校行ったらいっさいそんな馬鹿馬鹿しいことがなくなった。
    そんなに専業主婦が虚しいなら、今からでも働いてみたらいいんじゃないかな。家族以外の人に必要とされてると思えたら虚しくなくなるんじゃない?
    私はもう上の子が成人して下の子が来年中学に行くから、もう一回また勉強したいなって思って、近所の大学の聴講生とか最近調べてる。そういうのはどう?
    何か新しいこと始めたら気が晴れるかも。

    • 3
    • 121
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/07/13 17:18:34

    でも、勉強して良い大学入って就職したおかげで、旦那と結婚できて子育てに専念できてると思うと、それはそれで良かったと思う。

    高卒だったら相手にされなかったと思う

    • 3
    • 120
    • ポトス(永遠の富)
    • 22/07/13 17:16:30

    学があるなら今から何かすれば良いじゃん!
    今まで勉強してこなくて今から勉強する人より、親にお金出して貰って勉強したんだから、すぐスタートできるじゃん
    親に感謝だよ

    • 2
    • 22/07/13 17:07:12

    意味はある
    同じパート面接しても大卒とるでしょ

    • 2
    • 118
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/07/13 17:04:04

    大学というより、結婚したのが間違いだったんでしょうよ

    • 1
    • 117
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/07/13 16:59:50

    大学行かせてもらったんだよね?
    奨学金じゃないんだよね?
    ねえ仮に高卒フリーターしてたらさ、もしかしたらもっと悲惨だったかもよ?
    大学でそれなりに楽しめなんじゃないの?
    腰掛け程度の就職のつもりだったんじゃない?
    私もそんな理想掲げて大学へ行ったつもりもないし就職もしたつもりもないけど、緩やかに流れに乗って生きてきてるよ
    不満もない、虚しくもないだって緩く生きたい、でも流されたわけじゃない
    その中で一番自分にとってこんなもんで納得できるよねって道を選んだ
    出すもの出してもらって不満言ってるうちはただのお子様
    親のせいにいつまでするんだろね、結局流されて生きてるのは自分でしょ?
    ほんとに嫌なら今からでも足掻けばいいのにそれもできないのでしょ?
    人のせいにしないことが一番よね
    親の道具けっこう、なら道具になってもっと飛び越えてやるぐらいになる人もいるけど、そうじゃなかったんでしょ?
    なんでもいくつからでもやりたいことはできるのだから腐る前に動けばいいだけ。

    • 2
    • 116
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)
    • 22/07/13 16:37:58

    本来大学行く必要のない階層の人がFラン大学からカモにされてるってのはあると思う

    • 4
    • 22/07/13 16:34:15

    平仮名ばっかチュー卒か

    • 0
    • 114
    • カランコエ(幸せを告げる)
    • 22/07/13 16:29:14

    >>111
    わかってないなー。笑
    鼻で笑っちゃう。笑

    • 0
    • 113
    • モンステラ(一途な幸せ)
    • 22/07/13 16:28:26

    大卒という肩書きが嫁入り道具になると思う。私と夫は出来損ないの似た者夫婦。恋愛結婚で当人同士は気にしないけど嫁ぎ先では形見が狭い。結婚後の専業兼業は選択次第で変更できるけど学歴は‥。

    • 4
    • 112
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/07/13 16:20:33

    >>96
    大学で教わったことを
    まだ勉強を親に教えてもらう年齢の子に
    教えることはまずない笑

    • 1
    • 111
    • グラジオラス(準備)
    • 22/07/13 16:16:48

    親の道具にされたって被害者ヅラ?
    親が主を自慢の種にしようがしまいが、やりたいことがあればやれたはず。結局やりたいことを見つけなかったからいいなりに流されたんでしょ。親のせいじゃない、自分のせい。自分の人生に責任持つことくらい、教えられなくても当たり前だよ。

    • 1
    • 110
    • セージ(家庭の徳)
    • 22/07/13 16:12:25

    違う人生を見るなんて今からでもできるじゃん。要は、無い物ねだりの親のせいにする駄々っ子ちゃんね。

    • 2
    • 109
    • パフィオペディラム(ユニークな視点)
    • 22/07/13 16:12:13

    こんな事リアルでは言えないけど、高校卒業してすぐ就職して、働きつつもちゃらんぽらんな生活してる際に旦那と結婚。当時は大企業なのに給料が少なくてかなり苦しい生活だったけど、20年経って給料も何倍にも増えてある程度贅沢もできるようになったし、子どもが大学生になっても扶養内パートでお気楽に生活できて、それが嫌な人もいるだろうけど私にとっては幸せだよ。学歴は関係ない気がする。

    • 3
    • 108
    • 百日紅(雄弁)
    • 22/07/13 16:10:25

    気に入らないなら学位返納すれば?
    だからといってどうなるもんでもないけど。
    小学生の勉強を見てやれない言い訳くらいにはなるわ。

    • 0
    • 107
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/07/13 16:06:19

    親のせいか
    まだまだ考えが子供だね
    きっとあと数年経ったら考え方も変わると思うよ

    • 2
    • 22/07/13 16:06:18

    もったいないよね。だから私は自分の子がそれなりの所へ行けたら結婚なんてしなくていいし、ましてや子どもなんていなくていいのでは?と思う。叩かれるかな、、

    • 4
    • 105
    • チンゲン菜(元気いっぱい)
    • 22/07/13 16:05:06

    進学しなかったらこんな高スペックの旦那に出会えなかったから私は進学してよかったよ。
    高卒だったら絶対に出会えない。

    • 6
    • 104
    • カランコエ(幸せを告げる)
    • 22/07/13 16:02:34

    わかるわー。
    目的もなく行く大学ほど無意味なものってないよね。
    そして、良い大学行くより子育ての方が断然ムズい。笑
    語弊あるかもだけど、高卒ぐらいのママのほうが良い子育てしてると思う。
    まあ、過去をグダグダ言ってもしょうがないから今を生きよう!と自分にも言い聞かせてみる。笑

    • 3
    • 22/07/13 15:32:29

    >>101
    私も高卒だけど、高校生の勉強みてあげられる

    • 2
    • 102
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/07/13 15:25:40

    人生ってそんなもんじゃないの?

    • 2
    • 101
    • セージ(家庭の徳)
    • 22/07/13 15:24:24

    >>96
    子どもの勉強見てあげるなんて、専門卒の私でもできるよ。基礎は誰でもあるでしょ?

    • 2
    • 22/07/13 14:59:49

    私も興味なかったけど親に言われてコンピューター系の専門学校に行ったよ
    将来就職するのに役立つからと
    でも結局事務の仕事には就かずに全然関係ない肉体労働の仕事してる
    それならもっと自分の興味のある専門学校に行けば良かったと思ってる

    • 0
    • 99
    • ブーゲンビリア(ドラマチックな恋)
    • 22/07/13 14:53:32

    >>92
    主のその状況から、大学行く意味無かったって意見になるのがわからんわ。そう言いながら子どもの勉強は凄く気にしてるし、それはそれこれはこれって感じが…
    勉強は塾や通信利用したり週末にまとめて予習復習するとか。あとうちは準備は基本自分でやらせてるし、絵の具セット洗ってあげるのも幼稚園までだった。私は最終チェックだけ
    小学校行ってる間にパートして、子どもらに自分でできることはやってもらう。勉強は外注や毎日見るのは最低限で週末まとめてやる、自分で丸抱えせずご主人にも協力してもらう、とかじゃ無理なのかな
    主は全方位に頑張り過ぎなんだと思うよ

    • 0
    • 98
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/07/13 14:51:25

    主は現状、貧困層だから子供に何も教育してあげられないから言い訳しているだけ。
    子供を1番に考えられないのは毒親だよ。
    いい大学にいれてこそ親だよ。
    とんでもないバカなら仕方なく専門学校にでも入れてあげて。

    • 1
    • 97
    • アベリア(謙虚)
    • 22/07/13 14:49:07

    小学生でもう勉強わからないって…

    • 3
    • 22/07/13 14:48:27

    子供の勉強を見てあげられるスキルがあるからやっぱり大学出てて良かったと思う。
    これは基礎がないと教えられないから。
    ただ、教え方が昔と違う場合もあるのであまりに理解度が低いなら、塾なり家庭教師なり自宅学習を見当してもいいかも。
    親が教えると甘えもあるし、学校との教え方の違いで子供は混乱するので。
    送り迎えの手間はあるけど塾だときっちり教えてくれるし、家庭での学習のやり方も変わってきます。
    ある程度、塾などに任せてみるのも手かも。(お金は掛かるけど)

    大卒だと市役所とかで派遣でも働けます。
    何か仕事を探したときにやっぱり高卒よりはチャンスがある。
    そして時給もいい。
    その点はやっぱり大卒。

    あとは、働く時間を確保できるかが問題になってくるけど。

    コレが一番やっかいだったりするよね。子供がいると特に。
    といっても、子供はあっという間に大きくなるし、小学生の低学年を越えてくると働く時間も出来ると思います。
    それに高学年になればお留守番も出来るようになるし。

    • 0
    • 95
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)
    • 22/07/13 14:46:29

    子供は塾に通わせればいいのに
    親が教えるより塾がいいよ

    • 2
    • 94
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/07/13 14:43:19

    >>92
    お子さん達まだ低学年かもだけど、勉強面は公文やらで外注したら?
    主さんはその空いた時間分またパートに出るなりして、お子さん達と少し適度な距離を置いた方がいいんじゃないかな。
    お互い息が詰まりそう。

    • 1
    • 93
    • ガザニア(天才)
    • 22/07/13 14:42:34

    >>92
    ママママ言ってくれるのは中学入るまでだよ。
    小学生まではベッタリで子育てしたらいいじゃん!勉強も塾に入るまでサポートしたらいいじゃん。中学受験も楽しいよ。
    子育て終わった身からすると、一番楽しいのは小学生時代だったよ。

    • 0
    • 92
    • 菜の花(前向き)
    • 22/07/13 14:31:27

    みなさん、考え方がしっかりしてますね。
    私も去年までパートで働いていたのですが、子どもに問題が起きて辞めました。
    小学生2人ですが、どちらも勉強が分からないみたいで、毎日私がみている状況です。
    持ち物の準備も、毛糸やおりがみや定規やら用意してあげて、絵の具セットも私が洗って。
    小学校に入ってから、どっと家事が増えて、とてもじゃないけど仕事と両立ができない。
    勉強の理解度も、ここでつまづくと先々大変だなと思うから、余計に私が仕事に出られない。
    私は外に出て働くのが好きなタイプなので、今の現状、家事と子どものこと、雑用ばかりで毎日が埋めつくされるのが苦痛です。

    • 0
1件~50件 (全 141件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ