納得できない事。意見下さい。 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 172件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/06/13 14:14:27

    >>99
    なんで主は自分の子は適正がなかったから、移動お願いされたと思わないんだろ?
    大太鼓とかなら体の大きい子とか、リズム感ある子とか
    自己主張ないみたいだから、目立つものは向いてないと思われたんじゃない?
    子供だってなんでも平等じゃないんだよ

    • 3
    • 102
    • ミックス(猫)
    • 22/06/13 14:18:28

    幼稚園は幼稚園という社会で子供も生きてるんだから、
    子供を本質的に傷つけること以外はあまり親が出ていかない方がいいというのが基本的な考え。
    どうしても聞きたいなら子供のいないところで伺ってみてはどうかと思う。
    「幼稚園の時は言えない子だったなあ」ってなるよ、そのうち。

    • 3
    • 22/06/13 14:20:39

    >>101
    誰も移動のお願いで手をあげなかった。
    体型うんぬんだったら最初から〇〇ちゃんには重いかもしれないからこっちに変わってくれる?って聞けばいい。
    最初にみんなに移動をお願いしてるんだから移動する子は誰でもよかったんでしょ?
    けど、誰も移動しなかった。だから断れなそうな主の子に声をかけたんだろうね。

    • 5
    • 104
    • ボーダーコリー
    • 22/06/13 14:24:32

    経緯と理由を聞くだけなんだしモンペでもなんでもない。聞いて良いよ。
    名指ししたってことは先生も理由があるはず。それを聞いて主が「なるほど」と思えたら、娘さんが前向きになれる言葉をかけてあげれば良い。
    もし理不尽な理由(断らないと思ったとか)だったら、娘さんがどんな気持ちでいるか伝えれば良い。
    その時は主もモヤモヤしたままかもしれないけど、娘さんには娘さんが納得できるような理由を主がつくってあげて欲しい。嘘も方便てやつね。

    • 4
    • 22/06/13 14:25:13

    >>103
    主だよね?
    なんで断らなそうだからって勝手に思うの?
    先生にそう聞いたの?
    理由があって移動お願いした可能性考えないの?
    そういうとこが、やっかいな親だなと思う

    モヤモヤする気持ちはわかるけど、まともな親なら、きっとうちの子には不向きと思われたのかな?って思うじゃん
    それとも、うちの子は何でもできるの!って思ってる?

    • 0
    • 22/06/13 14:31:27

    >>105
    いやいや、主じゃない!なんでだよ!

    てか、あなたズレてるのよ。
    主は理由もわからないからモヤモヤしてるから先生に聞いていいか相談してるんじゃん。
    理由があるかもしれないじゃん、とか先生に聞いたの?ってそれを園に聞きたいんだけど、どうかな?ってトピだよ。
    まともな親ならとかなに言ってんの?

    • 7
    • 22/06/13 14:32:06

    幼稚園の先生って劇とか合奏も子供に合った楽器や役を選んでると思うけど。

    • 1
    • 108
    • マンチカンロングヘア
    • 22/06/13 14:34:39

    >>105
    主やアンカー先の人が「頼みやすいならかな?」って決めつけてるんだとしたら、あなたも「不向きだからかな」って決めつけてない?これは聞いてもいいと思うよ。

    • 5
    • 22/06/13 14:35:29

    >>106
    平等にじゃんけんなら納得できた
    って書いてあるじゃん
    他の理由で納得できると思えないけど

    こういう人はこの先も全部我が子が主役じゃないと納得いかないと思う

    • 2
    • 22/06/13 14:36:15

    >>108
    だから、その可能性があるってなんで思えないんだろうって
    決めつけてるわけじゃない
    普通の親なら、適正じゃなかったからかなって思うでしょ

    • 0
    • 22/06/13 14:36:31

    >>107
    もしそうなら最初から先生が決めるか、希望を聞いたからには移動の理由を言うべきだとおもうけど。

    • 5
    • 112
    • マンチカンロングヘア
    • 22/06/13 14:39:09

    >>107
    園の方針もあるけど、見映え重視じゃない普通の園は子供の希望だよ。で、今回みたいに偏りができたら話し合い。普通は一方的に先生が指定なんてしない。年長なら特にジャンケンがいいか、オーディションがいいか、その役の子だけで話し合いをするのか、その決め方さえ子供達と考えるよ。発表会って当日の出来映えだけじゃなくて、こういう過程も含めて成長するチャンス。

    • 8
    • 113
    • マンチカンロングヘア
    • 22/06/13 14:40:23

    >>110
    だからどの可能性もあるから聞いてみたらいいってことだよ。

    • 0
    • 22/06/13 14:42:53

    >>109
    えっ?なに言ってんの?
    じゃんけんなら平等だから納得出来る人なんだからちゃんとした理由がわかれば尚更自分の子だけ移動させられたのも納得出来るでしょ。

    • 8
    • 22/06/13 14:42:55

    無理矢理かどうかもわからないしね
    お子さんからしか聞いてないんでしょ?
    先生に話してみたら良いじゃん

    • 2
    • 22/06/13 14:43:15

    >>109
    だからさぁ聞いてみないとわからないことじゃん。
    最初はその楽器の子全体に「誰かー」と言ったんだよ。てことは、そこで手をあげる子がいたらその子が移動してた、ってことよ?
    誰でも良かったってことじゃん。
    なのにじゃんけんじゃなく名指しだったのか。その理由を知りたいだけでしょ。

    • 7
    • 22/06/13 14:45:06

    >>49
    はいはい。

    • 0
    • 22/06/13 14:45:08

    じゃ、ここでうちの息子がーってグチグチ言わず、聞けばいいじゃん
    先生が悪い待ちにしか思えない

    • 2
    • 119
    • ミックス(猫)
    • 22/06/13 14:48:17

    他のことでは別の子が移動させられたかもしれないしねえ。
    希望の役なら「やったー、決まった」だけでそれができなかった子のことなんて思いも及ばないからね
    大事なことだけど、ふだんの先生の様子はどうなの?
    「あの先生ちょっといろいろ納得いかない」なのか、「いい先生なんだけどな」なのか?

    • 1
    • 22/06/13 14:48:47

    お子さんは今の楽器はやっぱり納得してないの?
    劇でそういうことあったけど
    順応して楽しくやってたよ

    • 2
    • 22/06/13 14:49:13

    結局のところ、主様が幼稚園最後の年の「鼓笛隊」で我が子が主様が望む楽器を演奏してる所を撮影したかったんでしょ?

    • 4
    • 122
    • マンチカンロングヘア
    • 22/06/13 14:49:48

    私なら聞く。お子さん大人しいでしょ?断らないと分かってて言ってるの見え見えだし。うちの子も大人しいからそんな事言われたら電話してる。無理矢理変えろとは言わないけど、園児相手にそんな事するなとハッキリ言う。

    • 7
    • 22/06/13 14:49:57

    >>110
    事実を確認するより自分で答えを出すタイプなんだよ。あなたは。
    相手の真意がどうでも、自分の中の答えで納得する。それはそれで良いけど、ある意味それは決めつけだよ。
    実際あなたのコメントはそんな感じだよ。

    • 0
    • 124
    • マンチカンロングヘア
    • 22/06/13 14:50:40

    >>121
    そうかな?その楽器ができなかった不満じゃなく、納得のいかない決め方が不満なんじゃないかな。

    • 9
    • 125
    • ミックス(猫)
    • 22/06/13 14:52:00

    >>122
    なんか…子供のためになってるかなそれ??

    • 0
    • 126
    • ボーダーコリー
    • 22/06/13 14:52:42

    それは、ん?!って思う案件だね

    • 5
    • 22/06/13 14:52:51

    >>124
    うん、だから聞いてみたら良いと思う。
    お子さんだけの話だとわからないし

    • 0
    • 22/06/13 14:52:59

    主しか読んでないけど、その楽器が下手だからじゃない?はっきり言うと。
    だから、違う楽器やってね、と。

    下手だから、とは言えないじゃん。
    だから、納得して、今の楽器で精進したら?
    私にはそれ以外、考え付かないなあ。

    • 1
    • 129
    • ヨークシャーテリア
    • 22/06/13 14:53:38

    >>109
    そうか?
    私は主は「なぜ名指しなのか?」を知りたいんじゃないかと思ったけど。
    「適正があった」「むしろその楽器にはむかないので、他の楽器に回ってもらった」等のきちんとした理由で「名指し」されたなら納得するんじゃない?

    でも「理由がわからない」「しかも2回目」だから疑問に思って当たり前だと思うんだけど。

    • 15
    • 130
    • ボーダーコリー
    • 22/06/13 14:55:46

    主の文章、きちんと理解できる内容として書いてあると思うんだけど、変に勘ぐったり受け取りかたのおかしな人がいるね。

    • 13
    • 22/06/13 14:56:05

    母親、「うちの子供がぁー」って先生の所へ行けばいいじゃないですか。
    だけど、年長さんの子供の記憶には残りますよ。それが「もう!わたし別に納得してて文句ないのにー」なのか「先生に言ってくれてありがとう」なのか、わかりませんけど(^ ^)

    • 1
    • 22/06/13 14:57:39

    >>118
    息子ってどこに書いてある?

    • 1
    • 22/06/13 14:58:15

    親がクレーマーとかめんどくさい子にはいいそうにないから、適当に大丈夫そうな子に言ったとか?本人がいいよ。って言えば問題ないわけだし。
    それがありきたりな楽器で主の子なら、もっと難しそうな他の楽器でもできると思ったとか?
    理由を聞いてみたいね。

    • 0
    • 22/06/13 14:59:14

    >>125まだ園児だよ。お子さんの為になってるかなって何だそりゃ(笑)私だったら園に直接聞きに行く。

    • 1
    • 22/06/13 15:01:22

    納得いかないね。
    私自身が小学校時代に音楽クラブでやりたい楽器があったけど人数オーバーで、体が大きかったから別の楽器に移動させられたことがあるけど、今でも嫌だったこと覚えてるよ。
    お子さんが残念がってるならその気待ちに寄り添ってあげたら良いと思う。

    • 7
    • 22/06/13 15:02:08

    主の子がなんでもイエスマンで断れないことを知って言ってるんだろうね

    • 2
    • 137
    • ミックス(猫)
    • 22/06/13 15:03:13

    >>134
    まだ園児だからって、子供心に全部残るよ。
    「うちの子が大人しいからに決まってる」って先生が悪いって決めつけてイキッて文句言う親なんていい影響あるわけないと思うけど(苦笑)

    • 5
    • 138
    • デボンレックス
    • 22/06/13 15:03:28

    うちの担任の話かと思ったw
    この前の鼓笛で同じことあったよ。自己主張弱めのうちの子は担任に誘導されて別の楽器になったよ。
    世の中、自己主張の出来る子が思い通りになるってことかーと思った。
    これから先、本人が自己主張出来る力を付けてくしかないと思ったよ。でも、わたしは柔軟にいろんなことを受け入れれる穏やかなわが子も好きだけどね!

    • 3
    • 22/06/13 15:05:18

    うちも鼓笛隊みたいなマーチングあったよ。でも年中から適正みられて、楽器構成とかそれによりクラス分けとか考えてやるガチな幼稚園。

    気軽に立候補制度にしちゃうからこうなるよね。

    主子が、、、
    なんでもそつなくこなせるから声をかけた。
    もめたくなかったから、ノーとは言わなそうな主子に聞いてみた。
    そもそもその楽器に向かないと思った。

    理由はこれ意外かもだが、先生に聞いてみるのもいいかもね。
    一人だけ移動させられたの?

    なんの楽器希望で何に移動させられたの?

    • 0
    • 140
    • コーニッシュレックス
    • 22/06/13 15:06:10

    >>128
    初めに「誰か移動してください」って言ってるんだから、適性を見てるわけでもないと思うし、もしそうでも子供に対して理由を説明すべきだね

    • 8
    • 141
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/06/13 15:06:45

    そうなるに至った経緯は知りたいからわたしは聞くかな。
    きっと主さんのお子さんならごねずに代わってくれると思ったんだろうね。
    小さいうちにそういう大人の都合とか理不尽を知るのはかわいそうだけど、今後やりたいことははっきり言える強い気持ちを持つすごくいい機会になったと思う。
    お子さんにはお友達に譲ってあげて偉かったねっていっぱい褒めてあげてほしい。

    • 1
    • 142
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 22/06/13 15:07:17

    今って、名目上は一応「子ども達が自分の意思で決めました」ってことにしてる園が多いけど、内実は>>107なんだと思う。実際の配役を見ても、結局適材適所に振り分けられてるし。

    例えば、行事のはじめに代表で挨拶するとかそういう比較的誰でも出来そうな役ならともかく、楽器って出来不出来の個人差が結構大きいから、先生達もそのへんは考えて誘導してるんじゃないかな。特に鼓笛隊はある程度見栄えや完成度を大事にしてる園が多いしね。体格や技能以外でも、例えば練習を嫌がらずにやれる子かとか普段から病欠が多く本番来れない可能性が高いかどうかとか、そういうのも関係ありそう。

    先生に理由を訊いても良いとは思うけど、今時の先生たちって保護者に凄く気を遣うから、お宅のお子さんじゃ能力的に無理ですよみたいなことは言えないと思う。「○○ちゃんは優しいから、つい無理なお願いをしてしまって…」みたいに濁してくる気はする。

    • 4
    • 22/06/13 15:07:57

    こういう言いなりになったり、変に損ばっかりする子いるよね。遠慮し過ぎて運を引き寄せられないというか。

    • 0
    • 22/06/13 15:08:34

    結構派手なパートの子や親っていい意味で自己主張強めなこ多いかも。

    うちも気弱で我慢すること多々あるが、わがままだけ通す我が強い子よりうちの子の方が好きだけど。

    私も気弱で割り食うことあるが、、、どっちがいいかわからないよね。ももたくないからある程度我慢する

    • 1
    • 145
    • ロシアンブルー
    • 22/06/13 15:11:13

    子供の話が全てではないと思うから、先生に事実確認はする

    • 4
    • 22/06/13 15:13:11

    >>142
    そういう場合もあるだろうね。
    けど、今回は最初に移動してくれる人がいないか確認してから主の子に頼んでるから適材適所だからではないだろうね。
    もしそのパターンなら最初から主の子に移動頼んでるよね?
    だって、めっちゃ適材の子がいてその子が移動します!って言ったら困るもんね。

    • 3
    • 22/06/13 15:13:12

    >>121
    そうそう。
    決め方云々はお子さんからから聞いて
    真偽もわからないのに。
    要は楽器に納得がいってない。

    • 0
    • 22/06/13 15:14:22

    >>137
    聞き方ってあるでしょ…
    普通に理由を聞きたいってだけなのに、なんでそんな勢いある聞き方だと思うわけ?笑
    脳内変換がすごいね笑

    • 3
    • 149
    • マンチカンロングヘア
    • 22/06/13 15:14:52

    >>136
    ちゃんとした先生ならそういう子ってわかってるならなおのさら自分の意見をちゃんと主張できるようになるためにフォローするんだけどね。クラス運営が上手くいくように子供に甘えるなんて先生の腕が悪いわ。

    • 8
    • 22/06/13 15:20:09

    主の子にだけ聞いたわけじゃないかもよ??
    私なら、変わってあげたなんて優しいねって褒めて、嫌なら断っても構わないんだからお遊戯会は好きなのやろうね!とか言っとく
    本人が断れるようにならなきゃ

    • 0
101件~150件 (全 172件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ