母親にしてもらえなかった事とかされたくなかった恥ずかしかった経験が今の子育ての反面教師

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 300件) 前の50件 | 次の50件
    • 41
    • こんばんワン
    • 22/06/06 21:26:57

    そんなのばっかり!反面教師って影響強いと感じる子育ての日々。私も姉弟で、私の子も姉弟だけど、特に娘。下着を買ってあげるタイミング、ムダ毛の処理、普段の接し方…もう全てにおいて母親の反面教師。

    • 8
    • 42
    • まっ犬ゆう
    • 22/06/06 21:28:58

    あるよ。
    子供を信頼すること。
    自分の事は自分で出来るように育てる事。

    愛情はたっぷりもらったからそこは母と同じ。

    • 2
    • 22/06/06 21:34:34

    私父子家庭で家事を手伝わされて嫌で嫌で仕方なかったから娘たちには何もさせてないんだけど、上の子がまぁーだらしなく育ってしまったよ…
    下の子は言わなくても進んで手伝ってくれてるから性格の問題なのかな…

    • 9
    • 22/06/06 21:35:50

    0歳から保育園行ってたから、子どもは幼稚園にした。
    あとは歯磨き適当で虫歯だらけだったから、子どもには歯磨きと歯医者の定期検診は絶対。
    キャラものとかダメだったから髪型、洋服、持ち物はなるべく、これが良いって本人がいったものにしてあげてる。

    • 9
    • 22/06/06 21:43:02

    主旨違いで申し訳ないけど主は恨みをどう消化したの?時間が解決してくれた?
    ことあるごとに気付かされて切なくなる

    • 8
    • 22/06/06 21:46:57

    して貰えなかったとか恥ずかしいとかではないんだけどいいかな?
    母の事は大好きなんだけど、姉のお下がりばかりが嫌だったな。私服はまだ良かったけど、制服や学校用品のお下がりが嫌で堪らなかった。そのせいか、我が子にはお下がりした事ない。

    • 4
    • 47
    • ラガマフィン
    • 22/06/06 21:56:39

    あるー。
    初潮を迎えた時に、家族みんなの前で発表され好きでもない赤飯炊かれた。
    お手伝いが当たり前で、感謝はされない上、親の指示ミスでやってなかっただけなのになぜか私のせいにされた。
    だから、我が子の初潮は家族に報告してないし、お手伝いも当たり前とは思ってない。

    • 15
    • 48
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/06/06 21:56:48

    うちは両親が高卒だったから、大学受験の仕組みが全然わかってないどころか、大学行く意味あるの?という感じで、学部とか一般受験とか推薦とか少しややこしい内容になると、「わからん、わからん」と言って話を聞こうとしなかった。とても将来が不安で仕方なかったし、他人事みたいに扱われて悲しかった。
    だからわが子の時は子どもからの相談に乗れるように、大学のこと、その先の進路、受験の仕組みを一緒に勉強した。センター試験から共通テストへ移行して英検がどうだこうだと大変な時だったけど、何とか力になれたと思う。
    わからないならわからないなりに理解しようと努力してくれたら、大切にされている安心感というか、自己肯定感も生まれるだろうに、なんだかなーと今でも思う。てきとーだったんだなと。

    • 15
    • 49
    • ミックス(犬)
    • 22/06/06 22:06:16

    >>47
    わかります!
    私も同じ思いをしました。
    なので娘本人にどうしたいか聞きました。
    そしたらお父さんにもお兄ちゃんにも言わないで欲しいし、お赤飯とかも嫌だと。
    なので、私と二人で一緒にコソッとケーキを食べてお祝いしました。
    娘が私には何でもちゃんと打ち明けてくれるところが嬉しかったです。私は生理が始まったことすら母親に言うのも恥ずかしくて、数ヶ月経った時に母から「もしかして…?」と気付かれたくらいです。下に年子の妹がいて母がかかりきりだったので、私は小さい頃から遠慮というか自然と甘えたりできない環境だったと思います。

    • 10
    • 22/06/06 22:58:58

    「親になったら分かる」とかってよく言うけど、何一つ分からん。
    あの人(実母)の心情や頭の中、全く分からん。
    嫌なことや悲しい記憶しかないから、自分が持ってるそういう記憶を頼りに子供たちには楽しく元気にいて欲しいって常に思ってる。

    • 27
    • 22/06/06 23:06:11

    歯磨きしてもらえなかったから乳歯のときから、歯が真っ黒だったし溶けてたよ
    今も奥歯全部銀歯だし

    だから子供の歯磨きはめちゃくちゃキレイにした。今のところ完璧に虫歯ゼロにはできなかったけど、銀歯にするほどの目立つ虫歯はないよ

    • 10
    • 52
    • ボーダーコリー
    • 22/06/06 23:32:41

    歯医者はおろか、小さな頃から仕上げ磨きもてもらった記憶もなく、虫歯だらけだった。
    →子供には幼児期から歯医者で検診、仕上げ磨きは勿論、矯正もしてる。

    学校の成績が悪くても叱責されるだけで、教えてくれたり塾の提案はなかった→子供と一緒に宿題したり、塾も通わせてる。

    親が用意した服のみしか持ってなかった。一緒に服を買いに行くとか、美容院に行くとか一切なかった→子供の着たい服を一緒に買いに行く。美容院も一緒に行って施術してもらう。

    あんまり話もしたことなかったな。

    • 12
    • 53
    • ロシアンブルー
    • 22/06/07 00:04:17

    時々、その嫌だった母親と似た自分がいて、心底絶望する時があります。
    皆さんは無いですか?

    • 21
    • 54
    • トンキニーズ
    • 22/06/07 00:21:26

    母親の逆をするようにしてる。
    恋なんて、本気でやってどうするの?の毒親2人を足しっぱなしにしたのが私の母親。
    嫌いでいいのって割り切ったら生きやすい。

    • 0
    • 55
    • マンチカン
    • 22/06/07 00:29:27

    ダイエットを妨害しない
    少し太ると体型イジりするのに、ダイエット始めると揚げ物ばかりだったり、なんでもない日なのにケーキ買って来たり
    一時期拒食からの過食、下剤乱用で精神的にもボロボロだった

    お年頃になってもしダイエットしたいって言われたら食事見直して、私も一緒に運動したい
    健康的にサポートしたい

    あと容姿イジりは絶対しない

    • 14
    • 22/06/07 07:14:04

    13です。
    >>27
    私は3姉妹の長女でね。そんな育て方するなら3人も産まなきゃ良かったのにね。
    そんな環境で自尊心も自己肯定感も育つわけ無いし、中3で摂食障害になってずーっと引きずってるよ。ガリッガリで急性心不全でICU入院もしたし、それでも気付かない母親に精神的に追い詰められて〇サツ未遂もしたし。
    それでも気付かないうちの母親。
    何度も掴みかかったし殴りかかったし。自分がやってきたことをやり返してるだけなのに逆ギレする始末よ。
    何度も修羅場を乗り越えて、今はどうにかやってる。子どもを妊娠したときに母がね、
    私はあなたを抱きしめることもしなかったし手を握ることもしなかった、って私の手を握って泣いたんだよね。まあ、その手を握られるのも違和感しか感じなかったんだけど。今まで手を繫いだこともないし。
    60過ぎてから人間が変わることって中々出来ないだろうけど、両親は変わってくれたから。それでも心の中の子どもの私は泣いてるまま。一緒に共存していくしかないから。
    妹2人は、ふたりとも夫婦揃って年収1千万越えプレーヤーだから。人生の結果だよね、って悲しくなる。私はモラハラからの離婚でひとり親だから。生きてる意味ない存在価値無い居ても居なくてもどうでも良い存在、の結果だね。仕方ないよね。

    自分語り、ごめん。

    • 8
    • 57
    • ロシアンブルー
    • 22/06/07 07:45:07

    母が三交代の看護師で、首が座らないうちから保育園に預けられてた。

    未だに寂しさがあるし。精神年齢が低いまま。心にずっと幼い子供がいる感覚。女の子としての躾は生理の事だけ。

    保育園もゴチャゴチャザワザワしてるのが嫌だったから、子供が産まれたら保育園には預けない、家に帰るとお母さんがいる家にするっていうのが小学生の頃の夢だった。

    旦那も保育園育ちで同じ考えだったので、夢を叶えさせてもらった。

    • 19
    • 58
    • バーミーズ
    • 22/06/07 08:00:03

    兄弟多くて親に余り構って貰えなくて、ずっとテレビ見て暇だったから、子供には習い事沢山やらせて、一緒にスポーツしたり、遊んだり、会話する時間を増やしてる
    満足した子育てが出来てます

    • 3
    • 59
    • エジプシャンマウ
    • 22/06/07 08:07:12

    母親もフルで働いてたから同居の祖父母(父方の)に育ててもらったようなもんだけど、母親と祖父母が仲悪かったからいい思い出あまりない。だから小さいうちは自分で育てたいなって思ってそうしてる

    • 8
    • 60
    • デボンレックス
    • 22/06/07 08:08:06

    学校に行き渋った時に仮病扱いすること。
    娘が朝お腹痛い、頭痛いって言うのが本当かどうかなんてどうでもいい事だと思ってる。
    なんで行きたくないのかちゃんと聞くようにしてる。
    自分が「嘘つかないで、早く行きなさい」って言われてすごい嫌だったから。
    実母といま同居だけどうちの娘にも言う。
    「月曜病じゃないの」って笑ったりするんだよね。
    本当にあれやめて欲しい。

    • 13
    • 61
    • デボンレックス
    • 22/06/07 08:15:46

    子供の心の支えというか最後の砦というか、甘えて良いんだって存在になりたいと思ってる。
    私にとって母親はそういう存在ではなかったので。

    • 20
    • 62
    • スノーシュー
    • 22/06/07 08:22:50

    上の子にお姉ちゃんなんだからって絶対言わない。鼻炎が辛くても病院に連れて行ってくれなかったから子供達に症状が出たら早めに病院に連れて行く。夜勤とか飲み会で夜いなくて寂しかったから夜はなるべく家にいる。

    • 5
    • 63
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/06/07 09:03:40

    母自体があまりファッションとかに興味がなかったんだと思う。安物しか買ってもらえなかった。服にしても靴にしても年齢よりも幼いものが多くて、中学になってもお願いしても服はあまり買ってもらった覚えがない。とにかく学校にもっていくものもノーブランドのものばっかりで、3年間使うものだからナイキとかプーマとか欲しかったけど、買ってもらえなかった。だから、子供には普段よく使うスニーカーとか、そういうものとかは、ナイキとかアディダスとかだけど、ノーブランドではないものを買ってる。

    • 9
    • 22/06/07 09:06:14

    兄と弟がいるんだけど、お手伝いは私だけやらされてた。何で私だけ?って聞くと女の子なんだから当たり前でしょ。と言われてた。

    • 8
    • 65
    • トイプードル
    • 22/06/07 09:12:12

    結局母親がなんなのか分からず今世は終わりそうだ。

    • 9
    • 66
    • スフィンクス
    • 22/06/07 09:15:40

    ある。
    過干渉な癖に手助けして欲しいポイントではしてくれない。
    歯医者に連れて行ってくれなかった。
    これは1番反面教師

    • 11
    • 67
    • ビションフリーゼ
    • 22/06/07 09:22:11

    >>63
    ブランド物…。お母さん可哀想に。
    あなたは、トピ内容を履き違えています。

    • 2
    • 68
    • ペキニーズ
    • 22/06/07 09:29:40

    >>46私もお下がり嫌だった。
    私は学用品も、私服も嫌だったし他の子が羨ましかった。
    親の前では別に嫌じゃないふりしてたけど学校では隠して持ち歩いたりしてたよ…
    お下がりばっかりだと妬みっぽい性格になると思う。
    自分の子にはお下がりはなるべく使わないようにしてる

    • 5
    • 69
    • ターキッシュバン
    • 22/06/07 09:48:11

    してあげたいこと
    ・話を聞く
    ・スキンシップ
    ・家事を教える
    ・物事に対しての理由をしっかり伝える

    ダメなこと
    ・親が自分のために身勝手な行動をとる
    ・親がやりたかったことを子供にやらせる

    母親の自覚がない、異性にだらしない親だから
    自分の子供にはそういうみっともない姿を見せない、一人の人間として向き合うようにしたい。

    • 4
    • 70
    • シャルトリュー
    • 22/06/07 09:53:10

    >>64 わかるわー
    うちも兄がいたけど、お手伝いうるさく言われるのは私だけだった。女の子だから。

    私は今姉弟の母だけど、家事手伝いは公平に振ってる。

    • 7
    • 22/06/07 11:34:22

    >>67
    そういう意味じゃないでしょ

    理解力なさすぎ

    • 12
    • 72
    • エジプシャンマウ
    • 22/06/07 11:45:32

    私は逆かな。
    私が未就学の頃に母が亡くなって、小さい頃から入院してたから、全部自分がやるのが当たり前だった。

    子供は母親がして欲しかっただろう事を全てやってあげたいと思い、やりすぎたのかも。
    今は親がやる事を当然だと思っているし、何でもやりすぎたからだらしない。

    子供は高校生だけど、もう一度人生のやり直しができるなら、グッと堪えて時間がかかっても小さい頃から全部子供にやらせたい。

    • 4
    • 22/06/07 11:57:02

    うーん、結局母親と同じことをしてるかなぁ。
    母親がすごく良かったわけでもないし、私も良い母親とは言えない。
    クドクド説教しちゃって、あーこういう怒り方、母親もしてたなぁって思ったり。

    • 10
    • 74
    • マンチカンロングヘア
    • 22/06/07 12:48:55

    全てを反面教師にしてる。話を聞かない、ヒステリックに八つ当たりする、自慢話ばかり、自分のこと1番で子供に興味なし、進路を勝手に決めるなど。
    小学生の頃から胸の内を日記に書き続けた、そんな私が11歳の時に書いたのは「大人になったら自分の子供に自分と同じ思いを絶対にさせないと誓う」でした。
    今もその日記書いたことはっきり覚えている。

    • 8
    • 22/06/07 19:45:43

    たくさんのコメントありがとう。うんうん、分かるってのがたくさんだった。みんなそれを糧にいいお母さんなんだなーとも思った。私も事あるごとに思い出して辛かったり惨めだったりもする。
    >>45 質問ありがとう。恨みっていうのはないかも。今思えば性格的に悪いわけではなくて考える力や自分が嫌な事はしたくないしできない(母親になってはいけないのかも)人だったから発達障害もあるのかな?なんて思ったりもしてる。めちゃくちゃ汚部屋だし人と違っても何とも思わないし書類はなくしたりまともにかけなかったりもう書き出したらキリがないくらいに。でも、やっぱり愛されていたんだなってのを感じる時もあり不器用すぎるけどそれがあったから恨まずに嫌いにはならないのかなーと思うよ。

    • 5
    • 76
    • ミックス(犬)
    • 22/06/07 20:18:39

    あまり子供の事に興味がなかったのか、当時
    柄付きのポケットティッシュを交換するのが流行ってて、買ってって言っても「そんなものいらん!」って言われて買ってもらえなかった
    みたいな事が色々あって、惨めな思いを色々したから自分の子供にはそんな思いはさせないようにしようと思ってる
    うちは貧乏だから!みたいな事を言われてて、それを真に受けて買って欲しくても強く言えなかったんだけど、別に貧乏でもなくて普通に中流家庭だったし

    • 6
    • 77
    • ビションフリーゼ
    • 22/06/07 20:19:54

    自分で上げてトピ立ててるよね

    あなた精神科に行きなさい

    • 0
    • 22/06/07 21:29:07

    >>71
    自演

    • 0
    • 22/06/07 22:20:59

    色々あるよ。
    全く違う子育てしてきた。
    私は怒鳴られて、叩かれて、否定ばかりされてきたから、全て反面教師にしてるよ。

    • 2
    • 22/06/07 22:21:18

    色々あるよ。
    全く違う子育てしてきた。
    私は怒鳴られて、叩かれて、否定ばかりされてきたから、全て反面教師にしてるよ。

    • 7
    • 22/06/07 22:27:32

    あるある。
    うちは門限厳しかったから、自分の子にはゆるゆる。GPS携帯持たせてるしね

    • 2
    • 22/06/07 22:38:01

    ここ見てると私だけが過去に苦しめられてるんじゃないんだって安心した

    私は子どもの気持ちにちゃんと気付いてあげられる母親になりたい
    実母は言葉にした事が本心だとしか思ってないから、言えなかった気持ちとか全く気付いてくれなかった

    あと実母は料理が苦手で作ってはくれるけど、めっちゃ手抜きで、今でもまともに作れてないのを見ると、同姓として、同じ親として恥ずかしい。お弁当もろくに作ってもらった事なかった。だから私はきちんと子どもには作ってあげたいから、独身の頃から料理頑張ってた

    他にもたくさんある
    子育てしてると、つい実母の存在が邪魔して、しんどくなる時ある

    • 15
    • 83
    • シンガプーラ
    • 22/06/07 22:44:27

    私は多分娘にこうやって思われまくると思う。

    • 3
    • 84
    • 日本テリア
    • 22/06/07 23:05:30

    朝ご飯はきちんと作り見送る
    悪い事してもその行為を叱る、人格を否定しない
    話を聞く
    努力してたら結果が共わなくても、頑張った事を褒める
    洋服はそこそこ買ってあげる
    世間体で子供学校を決めたり叱ったりしない
    子供を置いて夜に趣味の活動で出かけない
    休みに遊園地とかではなく自分の友達宅に連れて行かない

    ありすぎて書けないわ。全部対母親ね。

    我が子が思春期になり優しいママ友らの子育ての仕方を見て、あぁ私のお母さんやっぱりおかしかったんだ…って解ったわ。
    義母が優しくて旦那も優しく、それはそれでこんなあたたかい考え方があるんだと知り、私も義母に育ててもらったらあんな悲しい子供時代過ごさなくて済んだだろうなとちょっと悲しくなったこともある。
    真面目に小学3年生位の時に死にたかった。

    • 15
    • 85
    • 日本テリア
    • 22/06/07 23:06:21

    >>74
    あら、私と同じ

    • 0
    • 86
    • マンチカンロングヘア
    • 22/06/07 23:25:22

    あります。
    本当にそのとおり。
    母からは「女の子は結婚しちゃえばいいんだから」と言われ続けてきて。私が要領悪く勉強も苦手だったのもあるけど、勉強も進路のことも話聞いてくれなかったし応援してくれなかった。習い事も入れちゃえば、あとは勝手にやりなさい。という感じでそれが寂しかった。
    なので今、娘には習い事も勉強も一緒に取り組んだりしてる。

    • 9
    • 22/06/08 00:26:16

    兄妹差別。お兄ちゃんお兄ちゃん煩かったわ。後継ぎだからと甘やかし、何かとお金を出してた。うちの子も兄妹だけど平等にしてるからケンカもしない。

    • 4
    • 88
    • マルチーズ
    • 22/06/08 00:31:36

    いつも姉と比較されてきたから、子ども達には兄妹格差がないよう気を付けてる。

    後、毎日、大好きだよって伝えてる。
    親がどうこうじゃなくて、癌で死にかけたからさ。
    生きてるうちにたくさん伝えておきたい。

    • 5
    • 89
    • スノーシュー
    • 22/06/08 00:39:18

    生後2ヶ月から保育園に入れられ、仕事が終わるのが遅かったので保育園の後は保育園の近くの家の人の家に預けられてた
    小学校にあがってからはもちろん学童
    冬は真っ暗な道を一人で帰り、毎日のように泣いてた
    夜に気持ち悪くなってリビングで嘔吐してしまい、辛いしどうしていいか分からずで母に電話したかったけど会社の番号忘れてかけられず、学童の先生の家に電話した
    なんでみんなの家にはお母さんがいつでも居るのに、うちにはいないんだろうと毎日思ってた

    だから私は働かずにいつでも側にいてあげられる環境を作ってる

    • 17
    • 90
    • ヨークシャテリア
    • 22/06/08 01:25:53

    >>89
    うちも私が小さい頃から共働きで小学校上がる頃には両親が更に忙しくなって夜遅く帰って来るし出張 も月に何度かあって寂しかった。
    歳の離れた姉がお母さんやってくれた。
    高学年とか中学校なったら運動会とか部活の試合とかあっても忙しくて全然来てくれなくて虚しかったなー。友達の親がすごく羨ましくて。
    だから自分はどんな行事も仕事休んで参加したいし、子供たちが学校から帰ったらちゃんと家にいてあげたい。

    • 9
1件~50件 (全 300件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ