金稼いで家建てることは子育てに入らないの?って言った旦那

  • なんでも
  • 猫鍋
  • 22/03/26 17:05:40

専業主婦です。旦那はまぁまぁの給料を稼いでくれています。でも子育て&家事(家事は専業なので期待していませんが)にま一切ノータッチです。本当に仕事だけ。その分自由にやらせてくれるのですが、本当に子育てには何もしません。休みの日の行事に一緒に参加するくらい。その件で揉めるといつもタイトル通りのことを言われます。旦那の「子育て」は「金を稼ぐ」ことだと譲りません。
確かにそうだと思います。有難いし、いつも感謝はしています。でもずっとモヤモヤが抜けないのは私が旦那に求めすぎなのでしょうか?友人らに愚痴ると「いいじゃん、羨ましい」と言われてしまうので。でも私は旦那と子育てがしたかった。子供はもう小学生と中学生なので、手がかかることはありませんが、なんだか虚しさだけが残ります。同じような方いますか?そしてどういう風に気持ちを落ち着かせたでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 209件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • スフィンクス
    • 22/03/26 17:12:21

    それで、言いくるめられちゃったの?

    将来、介護施設に入れられて、お金払ってるから顔も出さないし、何も送らないけどいいよね?
    って、子供に言われて文句ないのよね。

    • 13
    • 2
    • ビーグル
    • 22/03/26 17:12:26

    それはモヤモヤするわ
    もう子供がその年齢なら変わることないし、俺は一生懸命やってきたくらいしか思ってないだろうし
    主さんももう少し早くきちんと話し合いするべきだったね

    • 8
    • 3
    • バーミーズ
    • 22/03/26 17:13:35

    ここに専業主婦がいるぞ!!!!!!

    • 1
    • 4
    • オシキャット
    • 22/03/26 17:15:18

    忙しいなら仕方がないけど、割と時間に余裕があるほうなら関心持って参加してほしいよね。

    • 1
    • 5
    • ヒマラヤン
    • 22/03/26 17:15:28

    うちもそうだよ。しかも生活するのにギリギリな給料。惚れた弱みで、私が1人で全部やってきたけど、2人目出産後から不倫されて、もう許せなくなった。

    • 5
    • 6
    • まっ犬ゆう
    • 22/03/26 17:16:17

    それは誰だってモヤモヤするよ。
    みんな大なり小なり旦那に不満あると思うよ。
    あなたには子を思う心がないの?って感じたことあるよ。

    • 3
    • 7
    • メインクーン
    • 22/03/26 17:16:26

    主は感謝するだけ、旦那は働くだけ
    バランス取れてるじゃん。
    これでどちらかが要求すればバランス崩れる

    • 5
    • 8
    • アビシニアン
    • 22/03/26 17:17:18

    まぁまぁって参考までにどれくらい?1000万はこしてるのかな。
    それはそれとして、旦那さんは子育てというより望んでATMになってるだけだけど子供と全く関わらない人生で本当にいいのかな?
    子供の幼くて可愛い時期、反抗期から青年に代わる目まぐるしさ、それら全てを金かせいでりゃいーじゃんで全て関わり放棄するなんて馬鹿な旦那さんだね。
    これから何百万、何千万稼いで支払っても子供の時間と絆は買えないのにね。
    老後さみしくなりそ。金だけもらえたら満足みたいだし、孫にあえなくても金もらえたらOKってことなんでしょ?旦那さん。やってきたことしかかえってこないのにね。ほんと馬鹿。

    • 6
    • 9
    • ビーグルンバ
    • 22/03/26 17:20:06

    浮気もせず、真面目に働いて十分に稼いでくれているなら、それで良しとするしかないよね。
    子供が赤ちゃんの頃に価値観のすり合わせが出来れば良かったんだろうけど、さすがにもう遅いかな…。

    • 9
    • 10
    • ミックス(犬)
    • 22/03/26 17:20:37

    旦那さんの出勤時間、勤務(残業)時間、帰宅時間、休日数を教えてもらわないことにはなんとも言えないよね
    毎朝6時起床、2時間かけて出勤、毎日残業、22時以降帰宅、週休1日とかだったらノータッチでも仕方ないと思う

    • 6
    • 11
    • バーミーズ
    • 22/03/26 17:22:33

    >>10
    いやそれは仕事変えろよ、さすがに

    • 1
    • 12
    • シベリアンハスキー
    • 22/03/26 17:22:42

    家庭の役割分担としては収入を得るのは大事だし有難いし感謝だけど、それで子供の記憶や想い出に父親が残るかな?だね。
    お金がないと家族が生きてけないけど、お金だけじゃ家族になれない。
    求め過ぎだとは思わないよ。なんだか寂しい。

    • 1
    • 13
    • にゃんだフル
    • 22/03/26 17:26:35

    トピタイのことは子供いなくてもやることだよね?
    子供いるいないに関係なく。
    子育ては「子供と関わること」だよね。

    • 5
    • 14
    • トンキニーズ
    • 22/03/26 17:26:36

    主のは無い物ねだりっていうのよ

    • 4
    • 15
    • エジプシャンマウ
    • 22/03/26 17:27:19

    子供に聞いてみたら?
    子供は今さらお父さんにお父さん面されてもって感じだったら、家庭崩壊しちゃうよ。

    • 4
    • 16
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/03/26 17:27:36

    私、元々旦那さんよりの考えだから特に落ち着かせるとかない
    好き勝手にしてるし
    私パートしてるから子供たちはママは仕事して家事して大変だよ!って旦那に言ってくれてるから不満がないのかも
    子供が1番みてるよ!

    • 2
    • 17
    • ミックス(犬)
    • 22/03/26 17:28:50

    >>11
    この主が素直に転職賛成してくれるとは思えないんだよね

    • 0
    • 18
    • ロシアンブルー
    • 22/03/26 17:29:58

    ようするにATMってことだよね笑

    自分で自分はお金だけの存在って言ってるけどそれでいいってことだよね?って聞く。

    • 4
    • 22/03/26 17:31:51

    金を稼ぐだけしか能がないならなぜ子供を望んだんだろうね。子供は衣食住だけじゃなく愛情や思い出も必要だよ。ネグレクトみたいな父親だと子供が歪むと思う

    • 5
    • 20
    • ワンこそば
    • 22/03/26 17:34:33

    うちもそんな感じだけど今私立の大高生3人分稼いでくれてるから文句言わない。
    むしろお父さんのおかげって子どもには言ってきたよ。
    主がどの程度望んでるのか知らないけど、仕事して子育てに関わるって結構大変だと思う。逆の立場だったらどれくらいできるか考えてみたら?

    • 3
    • 21
    • ミックス(犬)
    • 22/03/26 17:35:25

    主はどこまでの子育てを旦那に望んでるの?

    • 2
    • 22
    • こんばんワン
    • 22/03/26 17:35:28

    これは本人の資質次第。
    せめてATM機能があって良かったと思うしかない。

    • 6
    • 22/03/26 17:36:17

    旦那の給料は1300万です。でも都内だし、子供は中学から私立だし、そんなに余裕があるわけではないけれど、まぁ私が働かなくても普通の暮らしはできるくらいです。基本旦那の愚痴は子供には言いたくありません。むしろ「お父さんのお陰で」って話しています。きっと子供たちも「お父さんはこういうものだ」と刷り込まれていると思います。でもあまりにも育児に参加していないので、将来息子が同じようなお父さんになったら申し訳なくて、たまりません。娘が同じような男性と結婚して、同じような気持ちで過ごすと思うとやりきれません。でも今さら旦那の考えは変わらないと思います。「男の育児は稼ぐこと」を頑なに譲らないので。かといって、離婚したいまでにはならないのですが。すみません。モヤモヤがうまく言えていない気がします。

    • 1
    • 22/03/26 17:38:01

    まぁまぁの給料がいくらなの?

    • 1
    • 25
    • エジプシャンマウ
    • 22/03/26 17:41:22

    中学生以上だと親子関係の話を友達とするよ。他と比べてうちの家族はって思う所はあるはずだよ。でも、言えない環境なのかもね。

    お母さんがお父さんを崇拝してたら、他のお父さんとうちは違うのにって思う自分がいけない子だと自分を責めてなきゃいいけど。

    • 1
    • 22/03/26 17:41:37

    子供たちが大きくなった時に虚しくなるのは旦那の方だよ

    • 7
    • 27
    • ポメラニアン
    • 22/03/26 17:46:20

    主さんじゃあさ、年収500万で育児に積極的な旦那と今の旦那ならどっちがいい?
    絶対今の旦那でしょ?
    そりゃ高収入で家事も育児もして優しくて気が利く旦那なら最高だけど、そんな人ほぼいないよね
    金たくさん稼いでくれて専業主婦で好きにできるからって割り切るしかないよ
    世の中には共働きしないといけない人たくさんいるのに贅沢な悩み

    • 9
    • 22/03/26 17:47:24

    将来後悔することを、どうすれば旦那に伝わるでしょうか?過去には戻れないけど、あと少しの育児を旦那にもう少し頑張って欲しいです。

    • 0
    • 29
    • ポメラニアン
    • 22/03/26 17:53:04

    子供が父親に言うのが一番ダメージありそうだけど、それはやらせたくない?
    一回子供たちが父親のことどう思ってるか聞いてみてから旦那さんと話し合ってもいいかもね。
    身近に旦那さんみたいな接し方して寂しい老後過ごしてる人がいれば例に出せるけど。

    • 1
    • 22/03/26 17:55:15

    年収1300万ならATMとして優秀なので今のままで十分かと思います。
    あれもこれも求めると外に女作って外貨もってかれますよ。

    • 10
    • 22/03/26 17:57:12

    我が家もさっき似たような感じで喧嘩した。
    離婚したい。疲れた。

    • 2
    • 32
    • デボンレックス
    • 22/03/26 17:57:23

    1300万なら小さい頃なら色々使えるしうらやましい~

    • 0
    • 33
    • アビシニアン
    • 22/03/26 17:58:51

    具体的に旦那に何してほしいの?
    洗濯物やらないってのなら主のワガママだし
    進路相談すら丸投げならだんなが問題ありだよね。

    • 0
    • 22/03/26 17:59:33

    >>27
    そういう事じゃないと思うな
    それは大前提で分かってるけど、子供に無関心だったら虚しいって思うのは当たり前だし、モヤモヤすると思う
    育児に無関心で低所得の人もいるし、家事育児はするけど低所得って人もいるだろうけど、主の今の現状での話しだし

    >>28今更無理だと思う
    もっと小さな時に真剣に話し合うべきだったよ
    最後1人になった時に気づくんじゃない?

    • 2
    • 35
    • デボンレックス
    • 22/03/26 18:01:06

    旦那がそんなことを偉そうに言えるのは
    主が専業主婦としてしっかり育児家事をやってきたからでしょ

    自信持ちなよ

    • 5
    • 22/03/26 18:04:55

    星守る犬
    って映画あるんだけど、主さんとちょっと似てるな。
    奥さんが子供の思春期のことや親の介護、進路を旦那に相談しようと何度も何度も話しかけても
    お前のすきなようにしなさい
    しか言わない旦那が妻からも娘からも捨てられるやつ
    旦那さんにみせてみたら?

    • 3
    • 37
    • エジプシャンマウ
    • 22/03/26 18:05:52

    同じ私立の学校なら、年収は似たり寄ったりだよね。そのお父さん達はどこまで子育てに協力してるんだろうね。ママ友いないの?それこそ、ママ友に聞いてもいいことじゃない?

    • 3
    • 38
    • オシキャット
    • 22/03/26 18:10:48

    >>28
    でも現実問題今更旦那に子育て手伝ってもらうことある?

    我が家も優秀なATMだから最初我慢してたけど子供に関わって欲しくて一個ずつお願いしてたよ。今手が話せないから◯◯してほしいとか小さいことから。
    世の中の旦那さんはもっと関わってくれてる人いると思うけど比べずに1日一個とかでも感謝した。
    今は最初に比べれば色々してくれるようになったよ。でも最初よりマシってだけ。

    我が家は末っ子がまだ年長だから関わりあるけど、主さんところ大きいんだよね?
    今更お世話とかないし、子供もだいぶ自立進んでるだろうから関わらせるの難しくない?

    • 2
    • 22/03/26 18:12:42

    >>28 なんで将来後悔すると思うの?しないと思うな~。都内で私立行かせて専業できる位稼いでるんなら文句無いじゃんよ。
    うちなんてもっともっと稼ぎ悪いのに育児ノータッチだよ。でも私が子供たち大好きだし別に旦那の手そんなにいらないわ。

    • 5
    • 22/03/26 18:13:50

    都内に家を建てて住み、子供達は中学から私立、妻の自分は働かなくてもいい暮らし。
    その状況は、旦那が金を稼ぐ事は子育ての一貫を貫いて頑張ってくれたから。
    旦那の今の時代と息子が結婚する頃の時代は変わっていると思う。

    息子にはお金を稼ぎ家事育児をする夫になれるように今から教育すればいい。
    娘にはお金を稼ぎ家事育児をする夫と結婚出来るような女性になるように教育すればいい。
    旦那が子育てに関わらないなら主が、主の観点や価値観等で教育・躾がしやすいじゃん。
    夫婦で子育て観が違うより恐らく楽だと思うよ。
    子供も大きくなった事だし、このご時世がもう少し落ち着いたら旦那抜きで子供達と旅行にでも行ったらいいよ。
    旦那抜きで楽しめる事を探したらいい。

    • 3
    • 41
    • ミックス(犬)
    • 22/03/26 18:15:15

    だったら主も働いて同じ立場になってみたら?
    そして家事も子育ても分担しましょうって提案したらいいんじゃないかな

    • 6
    • 42
    • マンチカン
    • 22/03/26 18:16:54

    専業出来てるし、たんまり稼いでくれてるんなら放っとくかな
    ただ旦那も子供と関わらないと、後々邪険にされたり空気扱いされそうだけどねw

    • 2
    • 43
    • ボーダーコリー
    • 22/03/26 18:17:06

    求めすぎでは?家族で出掛けたり、旅行に行ったりはしましたか?うちも、旦那自身は、子育て育児は、ほとんどしていません。でも、家族で出掛ける事は多く子もそんなもんだと思っています。不自由なく暮らせてるなら問題ないと思います。

    • 1
    • 44
    • マンチカン
    • 22/03/26 18:25:11

    うちの父親が主さんの旦那さんと一緒だった。

    ハッキリ言って嫌われるとか以前に、無視放置されるようになります。
    子供も孫からも存在してないかように扱われる。

    もう変わらないと思いますよ。
    うちは父がしんだら実家は取り壊す予定です。

    • 5
    • 45
    • マンチカン
    • 22/03/26 18:26:22

    >>23
    それだけ稼いでて自由にさせてくれるなら不満ないなぁ

    育児関わるって幼児なら分かるけど、中学生なら今更
    男の子なら相談相手になればいいし、女の子ならむしろ関わりたくない年頃

    むしろ旦那はこの収入を維持して行く事に集中させる

    • 6
    • 46
    • ミックス(犬)
    • 22/03/26 18:30:32

    私の家も父が働いて育児ノータッチの母専業だったけど、中高大私立行かせてもらえたし、文句ひとつ言わずにいろんな費用出してくれたし、休みの日は一緒に出掛ける程度の関わりだったけど不自由とは無縁の生活させてもらえたから父には感謝しかないよ
    無視とか放置とか空気扱いとか全然ないわ
    むしろ母は口煩いだけで働かずに家の事だけしてればいいんだから楽でいいよなぁくらいに思ってた笑

    • 4
    • 47
    • トンキニーズ
    • 22/03/26 18:31:07

    無職よりいいとかDVモラハラ旦那よりマシとか思う以外はないと思う

    • 4
    • 48
    • エジプシャンマウ
    • 22/03/26 18:39:00

    具体的に何をしてほしいの?
    専業で家にいるならほぼほぼできるじゃん。それでも仕事して帰ってきた人にやらせたいことって何?
    親子の絆を深めてあげたいと主が本気で思ってるなら話ができる機会を作ってあげてもいいかもね。旦那さんは昼間の様子わかんないだろうから。
    そうじゃなくて私ばっかりっていう不満なら、主も仕事した上で必要なこと分担できないかって話し合う。

    • 6
    • 49
    • ポメラニアン
    • 22/03/26 18:42:50

    >>44
    うちの旦那もそれ
    嫌われもしない 

    • 3
    • 50
    • デボンレックス
    • 22/03/26 18:47:10

    >>44
    私の父親もお金云々では無く、もう空気。
    私達に関わってこなかったから仕方ない。
    こっちも他人が同居してる感覚です。

    • 3
1件~50件 (全 209件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ