義妹とその親が世間知らず過ぎる (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~64件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
    • 14
    • アビシニアン
    • 22/03/08 10:46:07

    無理でしょ文化が違うんだから。
    日本の文化はこういうものなんだよ、って優しく教えてあげればいいのに。
    もう日本人だって「何それ面倒くさ」ってこと多いのに海外の知らない人に押し付けて返せよってひどい。
    ていうか弟が返す気ないよね?そこから教育したら?

    • 4
    • 13
    • にゃんだフル
    • 22/03/08 10:42:41

    >>10
    わたしにも子ども(孫)がいて、親からすれば孫に罪はないから平等にお金をかけてあげたいと言ってます。

    • 1
    • 12
    • メインクーン
    • 22/03/08 10:42:18

    文化が違うので仕方ないです。

    • 2
    • 11
    • にゃんだフル
    • 22/03/08 10:41:11

    >>4
    うちとあちらのやり取りは蔑ろにしてるのに、あちらのお母さんは国には何度も帰省してるそうです。
    コロナ禍なので、審査も面倒なのに。
    またペットの美容室とかも通わせてて。
    全くお金がないなら、仕方ないと思うのですが、自分の希望する事だけやってという姿勢が嫌なんです。

    • 0
    • 22/03/08 10:31:09

    相手を変えることは難しいから、こちらから何かをするのを止めたらいいよ

    • 5
    • 9
    • にゃんだフル
    • 22/03/08 10:25:27

    >>7
    弟に親からも私からも言ってます。
    弟は嫁にもの凄い気を使ってる感じで、言えないんだそうです。

    付き合ってる時からみたいで、肝心な事を確認したくて嫁さん(当時彼女)に聞いたり、話すと泣き出すからと。

    なんでそんな大事な話できない子と結婚したんだと思ってますがね(笑)

    • 1
    • 8
    • にゃんだフル
    • 22/03/08 10:22:34

    >>5
    その中に含まれてるお国です。
    経済的な問題もあるんだろうけど。
    お礼的なの本当にないです。

    実は義妹さんも親(お母さん)は変わってるからと言ってる事もあるそう。

    • 0
    • 22/03/08 09:54:12

    弟なにしてんの?文化が違うなら弟がフォローしてあげれば済む話だよ?
    弟誰に育てられたの?そういう風に育てたのは誰かな?
    ハーフのお嫁さんやそのご両親に矛先向けずに出来ない弟を叱れば?

    • 14
    • 6
    • おまわりさん
    • 22/03/08 09:52:43

    あちらのご家庭にはお歳暮とかそういうの自体ちょっと負担なのかもね。きちんとあちらからやめましょうって申し出てくれてるわけだし。
    うちは夫婦、各両親ともに日本の文化の中で育ってるけど、感覚は義妹さんとこと同じだわ。お歳暮お中元送り合わないし、節目に何か買ってもらってもありがとうございますーで終わり。
    なんかごめんなさい笑

    どうしても主と親御さんが気に入らないなら義妹の夫である弟さんに伝えてもらうのがいいと思うけど。

    • 2
    • 5
    • マルチーズ
    • 22/03/08 09:51:49

    お歳暮お中元、年賀状は無しでもいいと思う。
    うちも最初両家で送り合っていたけど、お歳暮お中元、義親も実親も毎回頭悩ませてるし、私の実家はそれでなくても戴き物が多くて余らせていて、私にまとめてよこすから、両家無しでいいんじゃないの?と私と旦那がそれぞれの実家に話して辞めにした。
    年賀状も最初は送り合っていたけど、私の父が亡くなってからは母も前もって出す気力がなくなり、年が明けてから来た人にだけ返すようになり、義親も年を取ってから年賀状も減ってきたし、書くの疲れるようだったから「実は私の実家もそれで来た人にしか出さなくなったから、私の実家にも出さなくていいですよ」っていったら「そう?じゃあ思い切ってうちも年賀状自体やめるわ!」となった。

    でも、義妹さんの場合基本的なことがわかってないから教えて挙げないと子供も非常識な子になっちゃうかもね。
    私の周りにも外国人ママいるけどお返しとかはちゃんとしてるみたいだよ。
    韓国、台湾、中国のママとかだけど、普段からプチギフトが多い。ちょっといいことあったときとかにくれる。

    • 5
    • 4
    • ラグドール
    • 22/03/08 09:43:21

    国や文化違うんだから仕方ないと思う。
    義妹に言うんじゃなくて、そもそも息子が内祝とか知らないのは、貴方の親の責任でしょ?何で不憫なのかわからないんだけど。
    文化を知らないと思って教えたいなら自分の子に言ったら?って親に言えば?

    • 17
    • 3
    • ビションフリーゼ
    • 22/03/08 09:42:38

    日本式の付き合いが分からない・できない・感謝されないって分かっているのだから、最低限の付き合いに留めれば良いのでは。

    • 15
    • 2
    • ワンこそば
    • 22/03/08 09:42:34

    すべてやめればいい
    嫁親ってだけで濃い親戚みたいにはなれないよどんな家庭でも
    まず贈り物をやめて嫁親の事を考える事をやめたら楽になるよ

    • 14
    • 1
    • ターキッシュバン
    • 22/03/08 09:38:47

    外国人に年賀状送ったりしなければいいんだよ
    なんで日本の昔からの慣習やしきたりを押し付けるの?
    アジア圏ではなく西欧の人なら期待してなかったんじゃないかな

    • 18
51件~64件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ