正論を言う人って何で嫌われるの? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 534件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/10/22 14:45:13

    >>172
    それで判断されたのですね。
    何も言わなかったらどうなるのか様子を見るしかないんですよ。

    殴る相手は、声をかけただけで邪魔しに来たと勘違いするので。

    「放っとけば良いし、加減も考えてる。」と言われたらもうスルーしかないです。

    • 0
    • 21/10/22 18:52:38

    >>177
    いえいえ。
    流石にそれは言いませんよ。せいぜい思うだけで。

    というよりも
    人のことをいちいち揚げ足を取ったりするタイプじゃないです。

    一言、余計と言うとしたら
    相手がそういうタイプだったり人をバカにする人だった人にしか言いません。

    相手によりますよ、流石に。

    • 0
    • 21/10/22 18:55:41

    >>176
    「酒乱になりませんように」というのは
    わざわざ本人に言いませんよ。

    もし、言うとしたら
    相当、悪質な酒乱を繰り返す人じゃないですか?

    人の揚げ足をわざわざ取る人は私、嫌いなんで
    自分も揚げ足は取りませんし
    揚げ足をいつも取るくらいなら関わらないです。

    • 0
    • 21/10/22 18:57:11

    >>191
    ジョークを言ってるのは分かるんでスルーします。
    軽く流すとか。

    人に死//ねとか言うのとかは場合によって注意します。

    • 0
    • 21/10/22 19:00:34

    余談ですみませんが、
    例えば「小説家になりたい」と言う友達に対して
    「誤字脱字に気を付けてね」とわざわざ言う人ってどう思います?

    たとえその友達が誤字脱字がある人に対してでも
    わざわざ欠点を先に言うのはどうかと思うんですよね。

    • 1
    • 21/10/22 19:04:29

    >>191
    友達に学校の同級生の話をしてたときに
    「誹謗中傷はする人が悪い。」と言ったら
    「誹謗中傷するからってその人の全てが悪い訳じゃない。」みたいなことを言われました。

    私が誹謗中傷したときは、
    友達は大問題にしてたくせにっと内心、思いましたが。

    • 0
    • 21/10/22 19:06:44

    >>200
    うーん。
    私も正論ばかり言うのは、
    相手が法律やマナーが知らないとかそういう人で。

    案の定、私のことを苦手と言ってた人は
    後に痛い目に遭いましたが。

    私が正論を言う以前に
    法律に引っかかるくらい悪いことと知らずに焦ってました。

    • 0
    • 21/10/22 19:50:12

    >>206
    「教習所からやり直せ」とかですか?
    結構、これは私の周りでは言う人がいるのでそこは普通と思ってました。

    そこまで酷い運転じゃなくても普通に言うので。

    まぁ、ドタキャンも暴力も人それぞれだから
    スルーすれば良いのになぁと。


    最初からキツく言った訳じゃないんですけど、
    価値観は人それぞれなのに口出ししたのは申し訳ないと思ってます。

    • 0
    • 21/10/22 21:47:19

    >>208

    最初は言えば分かる人かなぁぐらいでしたけど、
    後から知人から聞くと言っても忘れるレベルと言うので
    言い方をキツめに・・・。

    言えば分かる人とか更生できる人なら別に関わるのは、構わないんですが・・・。

    しかも、私が住んでる県は我が強い人が多いらしいです。

    浮気して人間味が出たという人は、
    私は喜んでませんが「馬鹿じゃん?」って見下してます。

    • 0
    • 21/10/22 21:57:07

    >>210
    確かに暴力を振るう人がいて、注意したら「邪魔しやがって!」と言われました。

    確かに状況や相手の立場を考えなかったです。

    殴られた人が痛い思いをするから助けなきゃと思ったんでつい。

    • 0
    • 21/10/23 05:46:46

    >>212
    いえ、釣りではないんですけど。
    私が正論を言うときはこれをやったら犯罪になるとか、相手が嫌な思いをするというのが確実なやつとかですよ。

    正論をいつも言ってる訳ではないです。

    あとは、
    ネットで誹謗中傷をして相談して来た人にも
    注意したことありました。

    そしたら
    「一般常識は時代によって変わるから、
     そこを拘らない方が良いよ」と言われました。

    私が正論を言って嫌われるのは
    周りが言いたくても言えないことを私だけ言ったからというのが多いかも?

    後になって私の方が正しかったと気づくのにだいぶ後だったり。

    • 0
    • 21/10/23 05:47:45

    >>213
    確かに、嫌味を言われたりバカにされてる人がいたから注意したら「その場の空気を読んで」と言われました。

    • 0
    • 21/10/23 05:53:54

    再度、聞きますが
    例えば「小説家になりたい」と言う友達に対して
    「誤字脱字に気を付けてね」とわざわざ言う人ってどう思います?

    たとえその友達が誤字脱字がある人に対してでも
    わざわざ欠点を先に言うのはどうかと思うんですよね。

    私はそういう時は、
    仮に誤字脱字がある人だとしてもその職業に就いたら
    誤字脱字をしないように気をつけるかも知れないから
    わざわざ言ったりしませんし、応援します。

    それについては、
    そのわざわざ言う友達に注意しましたね。

    「言ってることは間違ってないけど、
     わざわざマイナスなことを言うより
     小説家になったときに誤字脱字があったときに
     注意したら?」と。

    • 1
    • 21/10/23 06:01:44

    というか
    私のことを空気が読めないとか犯罪防止と正論は違うとか言うけど
    私はそれくらいのことは分かってます。

    私が正論を言われて嫌われてるケースが、
    犯罪とか絶対にやってはいけない言ってはいけないケースだっただけです。

    他人のことは放っときなと言われて
    正義感を出すのは時に嫌われるというのを周りが言ってました。

    寧ろ、私が犯罪防止をしようとして止めたのについて
    「正論を言うのは良くない」、「一般常識を拘るのが良くない」という人らが空気が読めなくて頭が悪いと思いませんか?

    逆に皆様の周りにいる
    正論を言って嫌われてる人ってどんなことを正論で物を言ったんですか?

    • 1
    • 21/10/23 06:03:25

    >>219
    回りくどくなくて「やめろ!!」と、止めに入りましたが?

    それでも分からないから「それは犯罪になるよ」、「警察に通報されるよ」と言いましたが。

    正論を言うときは一言しか言いません。

    私がどんな時に回りくどい説明したのか教えてください。

    • 0
    • 21/10/23 06:04:58

    >>221
    だからって犯罪とか相手に嫌な思いをするとかは流石に別だと思いますけどね。。。

    私も危ない人に関わらないと思い、
    スルーしたら逆に注意されたことがありましたけど
    「私が言ってもモメるだけだ」と言ったけど
    そしたらそれで嫌われたり、評価が下がりました。

    • 0
    • 21/10/23 06:11:17

    >>219
    正論で一言を言ったら
    「もっとオブラートに」とか「もう一言、優しく付け加えて」と言われました。

    私の正論を言うのは最初は一言だけ。
    相手はそれが何で悪いのかわからないと言うので、それで説明。(簡潔に。)

    ドタキャンした人については、周りからも言われてるので
    何でそれが駄目なのか言ったら
    「臨機応変というの知らないの?」と言われました。

    あなたから見ると回りくどいと思うかもしれませんが、実際は誰でも分かるような説明で一言、多くて二言だけです。

    それが相手は分からなくて色々と質問して来たので、
    何処から分からないのか分からないので説明から入りました。

    そしたらそれでも「みんながやってるのに」、「不公平」とかグダグダ言うので
    後になって他の人から注意された時に
    まず、犯罪になる行為というのが知らなかったから分からないというのが分かりました。

    そこから説明しないと分からない人いるんでこまりました。

    • 0
    • 21/10/23 06:47:35

    >>225
    その犯罪になるとか上の人に怒られるのが確実なやつで、説得しても「大丈夫~!」とか言っててヤバい人いました。

    これは花火を自転車に乗ってる人に向かってギリギリ投げつけた人のときにそれがありました。

    みんな止めましたが、言うことを聞かず。

    その花火を投げつけた人は当時、24歳の男で彼女さんもそばにいましたが叱らなかったような?
    私と彼氏は「やめろよ!」「危ないよ!」と言ってたんですけどね。

    他にも
    みんなが悪いことをしてても警察がスルーしてくれるとかで
    それでそれをやっても大丈夫という思い込みで
    私が「それ、警察に捕まる」、「私が注意しなかったらそれはそれで怒られる」などと言ったことありました。

    それで一般常識しか通用しない人間というレッテル貼られました。

    運転マナーが悪いのだって実際に対向車とぶつかりそうになったりが何回かあった人間にしか言いません。

    運転マナー悪い人らにとっては、
    人身事故を起こした奴は運転は危ないけど
    マナーが悪いのは臨機応変の行動を取ってるからと言うんですよね。

    • 0
    • 21/10/23 06:49:35

    >>226
    じゃあ「小説家になりたい」という人に対して
    「誤字脱字には気を付けてね」といきなり言う人ってどう思います?
    誤字脱字の多い人が小説家になりたいと言っても
    私は素直に応援する派なんで指摘はしません。
    思っていても心の中でしか。

    トピの内容と異なって申し訳ないです。

    • 0
    • 21/10/23 06:57:44

    >>233
    仮に下だと(年下とか)しても
    下から正論を言われて恥ずかしくないのかな?って
    思ってしまいます。

    私は学校でも社会でも結構、厳しかったので
    正論を言われるのが普通で。

    • 0
    • 21/10/23 07:09:22

    >>235
    0か100しか考えられないって何で思うんですか?
    私はそこまで融通が利かない人間ではありません。

    何回か優しく言っても分からないときとか
    いじめとか暴力のときのとか
    周りに迷惑を確実にかけてる行為(やむを得ないとき以外の自己中な理由の)ときぐらいですよ。

    で、私はいじめ(暴言)の現場にいても
    お節介だと思いスルーしたらそれはそれで注意されました。

    だから、見逃すときもありますよ。

    スルーするのだってちゃんとした理由あるのに
    それもそれで注意されました。

    前田さんは家の用事で掃除ができないと言う同級生に対して、決まりだからと言って譲らないのはどうかと思います。

    それだったら
    私の友達なんて「過去の話をするな」と言ってても
    昨日の話すら許してくれない人います。どう思います?

    • 0
    • 21/10/23 07:11:45

    >>236
    勘違いされてる人、多いと思いますが
    私は何でもYESかNOで判断してません。

    注意しなかったら後になって
    「なんで教えてくれなかったの?」
    と、逆ギレする人も結構 多いし。

    自己判断に任せたと言っても
    「教えてよ!!」とキレる人もいました。

    でも確かにYESかNOしか判断できない人は疲れます。

    極端だなぁーと。

    • 0
    • 21/10/23 07:16:47

    あとは
    前の職場では
    お客さんに『コロナ』と『熱』というワードを含んだ会話しただけで出勤欠勤させられました。後に辞めました。

    コロナというワードを出しただけで私がコロナと勘違いする発言だとか?で

    社会ではここまで極端です。

    私は、そこまで0か100かでしか判断できない人間ではありません。

    • 0
    • 21/10/23 07:18:56

    >>239
    確かに暴力は躾という家庭もあるので
    それを止めると嫌われたことあるので
    正論ばかりはやっていけないのは知ってます。

    殴った人の気持ちも聞くべきでした。


    けど、勘違いしないでくださいね?


    私は犯罪とかイジメレベルじゃないと
    正論は言いませんから。


    止めないと周りから色々も言われた経験もありますし。

    • 0
    • 21/10/23 07:20:42

    >>242
    確かに花火を通行人に投げる人に注意したりとかは
    他人がやったことにいちいち文句を言うのは良くないらしいですよね。

    考え方ってあなたに何がわかります?

    犯罪やイジメ以外で正論は叩きつけたことはないです。
    いちいち言うのは面倒ですし。

    • 0
    • 21/10/23 07:21:56

    >>243
    優しく注意したら相手は注意された認識がないとかになってしまったので、常習犯みたいな人にはズバッと言いました。

    いじめも見てみぬふり(暴言系は)はしろとか言われました。

    • 0
    • 21/10/23 07:23:11

    >>243
    愛はあるとしても
    どんな言葉でも否定的に受け取る人が多くて。

    なぜなら「自分の周りはそうだから」とか反対意見の人の言うことは邪魔みたいで。

    • 0
    • 21/10/23 07:25:17

    >>242
    面倒くさいから正論を言うのを止めたら、それで言われるのも面倒だし。
    私の考えはシンプルにやっても「でもだって」のオンパレードで言われることあります。

    まぁ、ゆとり世代なので周りに合わせる世代として生きるときもあります。

    • 0
    • 21/10/23 07:28:43

    >>249
    だから
    私はたった一度のことは許しますけど
    常習性があるものに対しては注意します。

    そしたら相手が分かってないから
    何が悪いのか説明したら
    それが正論がどうのと言われました。

    • 0
    • 21/10/23 07:29:53

    >>251
    相手の言いたいことは分かりますよ。

    結果、
    相手は自己チューで評判の人or嫌われてる人なので
    正論を言う人間がいたら面倒という空間だというのが分かりました。

    • 1
    • 21/10/23 07:30:51

    >>250
    ドタキャンは何回かあったから怒ったのです。
    一度だけならスルーしますけど。

    私はたった一度や二度の失敗で相手を責めません。

    • 0
    • 21/10/23 07:32:49

    >>254
    ママスタはそうですよね。
    私は正論を言うときは、相手が悪いことをして迷惑なときですよ。

    スカートを捲られたから
    それは犯罪だよって教えたらそれはそれで
    「分かってるのになんでわざわざ言うの」と
    言われました。

    迷惑行為じゃないと正論は言わないわ。

    • 0
    • 21/10/23 07:33:59

    あとは
    人に「死//ね」と「ブス」って言うなというだけでも
    遊んでるのにーと怒られました。

    • 0
    • 21/10/23 07:39:03

    >>258
    いや、正論を言う人自体が無理とハッキリ言われました。

    解釈とかじゃなくて。

    • 0
    • 21/10/23 07:41:36

    >>258
    解釈は極端かと思いますが、
    多分 犯罪やイジメや暴力で私が正論を言ったり注意するのは
    今まで問題とかなかったのに場を壊すなよーって感じでした。

    ドタキャンする人は、されたらメチャクチャ文句を言う人なんでハッキリと注意しました。

    他の人の約束を忘れてたからそっちを優先するってのは、やむを得ない事情ではなく自己管理がなってないからでしょって感じで怒りましたね。

    • 1
    • 21/10/23 07:47:10

    >>262
    私の全てを分かって言ってます?
    ちなみに私は正義感は強くないです。

    それに私もみんな欠点や間違いはあるから
    いちいち悪いところあったからって正論を並べて注意しません。

    何か危ないことして何もなかったら
    「あー・・・何となくて良かった!怪我しなくて」
    とか言ったりしますし。

    本当に正論しか言わない人って
    物事の考えを何通りも考えられない人とかいて
    私はそういう人にキレました。

    • 0
    • 21/10/23 07:48:51

    >>261
    ありがとうございます。
    面白くない話をされたとしても
    「これこうなの?」とか質問に変えたりします。

    一応、キャバ嬢だったので
    そこは大丈夫ですし、仕事の時は聞き流しをするタイプなんで
    それが面白くないと感じる人は何人かいました。

    怒らない・悪口を言わないと勘違いされて。

    • 0
    • 21/10/23 07:51:50

    >>264
    考えの押しつけはありません。
    周りに迷惑をかける行為ぐらいしか注意しません。

    あとはわざと相手の悪いところを指摘しないで
    悪いことをさせたりとかしたことあります。

    「なんで注意してくれなかったの?」と言われたら
    「言ったって考えを押し付けてると言われるから言わない。自分で間違ってないと思ってやったんでしょ?」と言うと

    「警察に通報されるって知らなかった」と言われたときに
    「そこまで説明しないと駄目だったの?」って思いました。

    あとは、悪いところあっても目をつぶるようにしたら
    「何か性格が悪くなりましたよね?」と何人からか言われました。

    • 0
    • 21/10/23 08:52:35

    >>269
    しかも、私が正論と言われてるやつが
    まさかの犯罪やイジメや迷惑行為です。

    よほどなことがない限り
    私は言いませんし、
    いわなかったらいわなかったで
    「わざと悪者にさせようとした!」と
    逆ギレされました(笑)

    • 0
    • 21/10/23 09:00:49

    >>275
    離れてますし、更生してるのでもう大丈夫です。
    私は意味、伝わってますけど
    私に対して正論がどうのという人が犯罪とか迷惑なマナー違反です。
    流石に犯罪となると話が別なのは分かってます。

    • 0
    • 21/10/23 09:01:46

    >>274
    もう関わってなかったり、
    あとは更生してるしてる人がいるのでもう大丈夫ですよ。

    • 0
    • 21/10/23 09:03:34

    >>275
    ただ、いじめは流石に守らないといけないと思ってます。
    それは関わりたくなくても、やむを得ないかと。

    • 0
    • 21/10/23 09:16:10

    >>279
    そういう言い方はしてないです。
    「危ないよ」とかから最初は言います。

    否定からスタートはまずないです。

    よく考えたら相手の人らは
    言い方より単語で反応する人とかそういうのが多いかもw

    • 0
    • 21/10/23 09:22:23

    >>281
    やんわり言ったら言われたことすら覚えてないけどねw

    ここで相談して思ったのは、
    私の周りは絶対に注意されることとかで正論で言われたら逆ギレとかする人が多いと改めて分かりました。

    しかも、正論云々の問題じゃないことで。

    • 0
    • 21/10/23 09:30:35

    >>283
    私以外でもそうだったんですって(笑)
    だから、言われたことを覚えても注意として受け取ってないとかそんなレベルだとか?

    • 0
    • 21/10/23 09:38:09

    >>285
    はい(笑)ごもっともです。

    • 0
    • 21/10/23 09:39:12

    >>286
    よく正論を言う人も嫌われるとか、あとチクる人も嫌われるってのがあるんで聞いてみようかと思いました。

    • 0
    • 21/10/23 09:48:21

    >>289
    私の場合はコントロールまでは考えてなかったです。
    相手が知らないと思ったから一応、言ったんですけどね。(本当に知らなそうだったから)

    車の運転のマナー違反については
    命に関わることなんで、
    それは言わなきゃいけないのと
    または無視したらしたでちょっと面倒になりそうかも知れないんですよね。

    逆走の常習犯は
    小学校時代に特別支援学校に通ってたらしく
    知能はどれくらいか本当に分かりませんが。

    • 0
    • 21/10/23 09:49:39

    >>290
    悪いことしても誰も注意されなかったから大丈夫という過信して、後になってから問題になったケースがありました。

    私が注意しても聞かなかったから
    そのときはざまーみろと思いました。

    • 0
    • 21/10/23 10:07:52

    あとドタキャンしてた人と今、直売所にいるけど
    珍しい野菜があったから写真を撮ろうとしたけど
    「止めた方が良いよ」だって。

    どっかに撮影禁止って書いてあるからとかで。

    なかったけど
    撮影っていけないの?無音カメラでも。

    • 0
51件~100件 (全 534件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ