友達がいない40代 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 261件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/09/12 17:26:49

    >>158普通じゃない。それでその人とまた付き合うは無理。若いとか関係ない。

    • 2
    • 21/09/12 17:26:27

    >>154
    嫌でもってとこに引っ掛かった。
    友達は嫌々付き合いしなくていい、唯一の関係じゃない?

    • 1
    • 21/09/12 17:26:15

    >>155
    しています。

    • 0
    • 21/09/12 17:25:54

    >>156
    あの時は本当に常識もなかったなと反省しています。

    • 0
    • 21/09/12 17:24:43

    >>128
    私も憧れは年を取ってもワイワイしたいのですが。もう無理そうです。

    • 0
    • 21/09/12 17:23:02

    かなり若くに出産し世間の常識もなくお祝いをもらってもお返しを忘れていたりした事もあるのでそれが原因かなとか。

    ↑若いとか関係ない。常識ない。

    • 3
    • 21/09/12 17:22:15

    仕事しなよ

    • 2
    • 21/09/12 17:21:46

    >>129
    はっきり言ってもらえてありがたいです。確かに。人の好き嫌いも激しい性格なので嫌と思ったら冷たくしたりしていた人もいます。しかし人間なのでそれが当たり前かなと思っていましたが、大人はやはり嫌でも表上は気持ちよく接しないといけなかったのかなと。

    • 1
    • 21/09/12 17:18:27

    >>150
    数ヶ月に1度ぐらいでしていました。返事はくるのでその時は楽しいのですがね。だんだんいつも自分からなので虚しくなり。最近やめました。

    • 2
    • 21/09/12 17:17:01

    >>130
    そうですね。今までも何度もそう思って生活していたのですが、周りが繋がって楽しそうにしているのを見ると辛くなって寂しくなります。

    • 1
    • 21/09/12 17:13:25

    >>141
    仕事に副業にとしているのですが・・やはり何もない日常の話を友人としたいと思ってしまいます。あと、何かあった時に相談できる友人が。

    • 1
    • 21/09/12 17:11:50

    久しぶり~元気~?って思い切って誰かに連絡してみたら?

    • 1
    • 21/09/12 17:10:51

    >>145
    昔はそんなタイプでした。今はコロナ禍にも慣れましたが元々の性格もあり寂しくなるのです。

    • 0
    • 21/09/12 17:09:17

    >>147
    わかります。なんだか、1人1人を大切にしていたかと言うと私もできていなかったような気がします。

    • 0
    • 21/09/12 16:48:41

    子育てが落ち着いてしまうと、周りに人がいない事に気付きショック受けてる。子育てしている最中は子育てに必死すぎて人との関わりを大切にしなかった。忙しくても、もっと周りに目を向けて同時に大切にしていけば良かったな、と今更ながら後悔。

    • 8
    • 21/09/12 16:42:50

    >>143
    私も距離の近い友達が1人でいいので欲しいです

    • 2
    • 21/09/12 16:42:38

    一人でいられず予定が開いてるのがイヤなタイプ?
    同じくつるむのが好きなウェーイタイプが合いそう
    40代にはいないだろうから、20代後半くらいのママ友探してみたら
    若いママがいそうな習い事するとか

    • 2
    • 21/09/12 16:41:20

    >>133
    かなりママスタには助けられています。言いたいこと言えて。相談もできますし。ありがとうございます。

    • 1
    • 21/09/12 16:40:22

    友達いるけど、コロナ前でも会えて年1回2回
    高校時代、学生時代、とかからの大事な友達だけど、気軽に会える距離で新しい友達ほしいなー。ママ友も何人かはランチしたり、コンサート行ったりできるけど、ママ友以外の距離の近い友達ほしい!

    • 2
    • 21/09/12 16:39:50

    >>134
    こうじゃないかな、というコメントありがたいです。昔から暇なのが嫌で常に動いていたい性格です。そんなのに疲れる友人もいたかもしれません

    • 0
    • 21/09/12 16:39:40

    みんな自分の生活が忙しいからだよ。
    パート勤めしてみては。
    話合う人もいれば意地悪な人もいる。
    私は学生時代の友達や勤めてた時の友達今は付き合ってないけどせいせいしてる。
    友達なんか要らない(笑)

    • 7
    • 21/09/12 16:37:00

    >>135
    好きな物が同じ友達はいいですね

    • 0
    • 21/09/12 16:36:14

    >>136
    なんか気軽に信用できるようなサイトやアプリがあればいいのにと思いますまるで

    • 0
    • 21/09/12 16:35:00

    >>137
    主人がおとなしい性格で、家族同士の付き合いは嫌がります。

    • 1
    • 21/09/12 16:29:56

    主もみんなも「家族ぐるみの付き合い」ってないの?ウチはコミュ障一家だからムリだけど

    • 0
    • 21/09/12 16:21:17

    コロナ落ち着いたらジモティーあたりで探してみよっかな

    • 1
    • 21/09/12 16:12:55

    居なかったけどオタ友が出来た!
    ママ友は未だに一人もいないから、学校関係ではボッチ。

    • 1
    • 21/09/12 16:08:39

    仕事して、副業、習い事して、さらに習い事増やして…パワフルですね。
    読んでると圧が強くて、ちょっと引いてしまいました。

    専業で子どもも大きいので、家事以外の自分の時間は、読書したり、映画見たりしてのんびりできるのがうれしいです。

    お友達とのやり取りが続かないのも、今までの関係の中で、圧力が強すぎたのでは?
    主さんのペースに巻き込まれるのは疲れそうです。

    友達との時間よりも、自分一人の時間や家族との時間が大切な人もいますよ。

    • 3
    • 21/09/12 15:54:42

    みんなが自分とは違うペースで生活しているからね
    子育て真っ最中の人 もう終わった人
    仕事に没頭してる人 趣味を楽しんでる人
    自分の空いてる時間に必ず相手をしてくれる人なんて居ません
    自分の気持ちを100%満たさなくても
    多少でも息抜きや愚痴が言える小さな逃げ道を確保するだけでも
    ずいぶん楽になると思いますよ
    それが友達と呼べる人ではなくても こう言った場所で
    打ち明けるだけでも違うと思います
    友達まではいかなくても ここに参加している仲間が居ますよ

    • 2
    • 21/09/12 15:48:51

    いなーい

    • 2
    • 21/09/12 15:48:34

    >>129
    なにもわかってない人にはいわれたくないんじゃないの

    • 7
    • 21/09/12 15:47:39

    家族だけ大事にしていればいいじゃん。みんなそんなもんだよ。

    • 5
    • 21/09/12 15:43:13

    それはあなたが出会ってきた人たちを大切にしてこなかったからでしょ?

    • 3
    • 21/09/12 15:16:19

    私は友達いないしそんなに気にしてないけど、一人暮らしの85歳の祖母が近所の友達大勢とワイワイしてるの見ると羨ましい。
    コロナで集まりは減ったみたいだけどカラオケやらランチやら青春みたいだった

    • 1
    • 21/09/12 15:14:17

    私、子供が社会人で子育て終わったんだけど。。。
    まわりからお金や物をたかられる様になった
    お金貸して!奢って!その服頂戴!子供の習字道具頂戴!など
    もう子供にお金かからないでしょ?って
    だから友達いらない

    • 3
    • 21/09/12 15:05:28

    女なんて環境で友達変わってく生き物。

    「ずっと仲良く遊べたら良いね~」って話してた保育園時代の友達だって
    まぁ、もって低学年までかな。
    結局子供ありきの友達なんだな、って思った。

    「仕事辞めてもランチしようね」口先だけ。
    そんなもんだよ。
    1人で好きに動く方が気楽。

    • 19
    • 21/09/12 14:48:43

    一人が楽よ

    • 4
    • 21/09/12 14:47:32

    アホらしい
    友達なんて別に何もしてくれへんで
    いつも一緒にいて表面上は凄く仲が良さそうに見えてた人同士でも所属してるコミュニティがバラバラになった途端に全く連絡取り合うこともない関係になったりとか普通にある
    所詮は他人だわ

    • 10
    • 21/09/12 14:46:28

    昔で言うメル友みたいなの作ればどうかな

    友達いないほうが気楽じゃない?
    ネットみたいに気が向いたときだけ関われたほうが時間無駄にしなくて済むし

    • 0
    • 21/09/12 14:46:27

    >>105
    もともとそういう人だったのが、会わない間にそういうのが受け付けなくなったんだよ。
    考え方の違いとか、方向性の違いみたいな笑

    • 0
    • 21/09/12 14:45:29

    >>111
    海外ですか。コメントありがとうございます。老後とかもっと孤独になりそうで嫌だな

    • 0
    • 120

    ぴよぴよ

    • 21/09/12 14:40:45

    >>112 
    同じですね。できるだけ暇がなく仕事とか習い事をしているつもりですが。

    • 0
    • 21/09/12 14:38:47

    >>117
    結構悩みましたよ。
    でも、普通のことなんだと思えるときもあります。
    一番の友達は自分との言葉をかけてもらえたときからまた前向きになりましよ。
    お互い今を大切に頑張りましょうね。

    • 1
    • 21/09/12 14:33:06

    >>114
    私も多少選ぶところあります。周りもきっとそうで私は外されたんだなーと。

    • 2
    • 21/09/12 14:31:41

    >>115
    年賀状もやめたし。厳選したりされたりで誰もいなくなりました。

    • 4
    • 21/09/12 14:23:18

    アラフォーになりました。
    年賀状などで温度差が分かるときもあります。
    友達を厳選していく時期なのかもですね。

    • 0
    • 21/09/12 14:12:04

    主がって訳じゃない。

    あの人の意見が嫌!とか言動がちょっとな…とか程度で急に無視したり友達を選びまくってる人が多いなとは思ってる。
    そりゃいねぇよって言いたいけど黙ってる。

    • 1
    • 21/09/12 14:08:48

    >>96

    当たってる!!!私それだ

    • 0
    • 21/09/12 14:08:46

    わかる。
    私も疎遠になった人が多いな。
    仕事に育児に忙しくてそれどころじゃないのもわかる。
    職場や習い事とかで親しい人はできても、全て話せる関係にはならないわ。仕事と習い事で繋がってる間だけの関係。

    • 1
101件~150件 (全 261件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ