子供の同級生のママに嫌な人がいます。

  • なんでも
  • センマイ
  • 21/08/17 04:44:36

はじめまして。
嫌いな人のことを考えていたら眠れず、ここにたどり着きました。

小学生の子供の同級生のママなのですが、乳児の頃に出会い、幼稚園、小学校とずっと一緒です。

乳児の頃は、とても控えめで優しい印象で、よく一緒に遊びに行きました。

同じ幼稚園になり、彼女が役員をしてから、ガラッと印象が変わり、態度が大きくなりました。

他のママたちを集め、毎回ウワサ話、批判話。
その場にいないママや子供のことをバカにして、みんなで笑う、、
こっちが本当の姿だったんですね、、
そんなことが続き、私は彼女から距離を取ることにしました。

その頃から、嫌なことが度々ありました。

しかし、エスカレーター式の学校なので、幼稚園、小学校と同じ仲間。この先も、中学、高校と続きます。

今では彼女はリーダーのような振る舞いで、グループラインで遊びを企画したり、イベントに参加する人を募ったりしています。15人くらいの規模です。

私は子供が行きたいと言えば参加しますが、やはり居心地が悪いです。

もう少し小さい規模で、我が家が誘われていない集まりもよくあります。

子供が交遊関係を広げ、男女問わず新しいお友達と遊ぶことも多くなり、特に寂しい思いはしていないのですが、

私がいるところで必ず、我が家が誘われていない集まりの話をします。
習い事に迎えに行ったときや、練習を観戦しているときなどです。
離れるようにしていますが、たまたま近くにいるときに、わざわざ聞こえるように言われます。
「この前、りんご狩りに行ったときの写真送るねーほら、一緒に行ったとき!」とか
「この前、◯◯に遊びに行ったとき、けがしたの大丈夫だったー?」
という感じです。

私も気にしなければ良いのですが、子供がいる前で言うので、寂しい思いをしていないか心配になります。

小さい頃から一緒なので、敵対視されているのでしょうか。
私の顔色を見るのが楽しいのでしょうか。ポーカーフェイスでいるようにしていますが、それでもやめません。

周りのママも彼女に洗脳されているのか、ウワサ話悪口を楽しそうにしているし、彼女のことを持ち上げているので私と同じ気持ちの人はいないようです。

誘われないようになったことで、子供の交遊関係を狭めてしまったことに少し罪悪感もあります。私がもっと上手に付き合えば良かったのかなと考えてしまいます。

広範囲から通学しているので、親同士がコンタクトしないと遊ぶことが出来ません。

彼女には本当に疲れるし、ちょっと傷つけてやりたい気持ちもあります。

長くなってしまいましたが、アドバイス頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
    • 55
    • リブキャップ
    • 21/08/18 06:56:07

    コメント下さった皆さん、ありがとうございます。
    お一人お一人にお礼を言いたいのですが、難しくなってきたので、こちらで失礼します。

    皆さんのコメントを何度も何度も読み返し、他人の私への親身なアドバイスに感情が込み上げました。

    大切にすべきは我が子。
    変なところに労力を使わない。
    受け流す。
    これも今だけ。
    子供を信じて少し手放してみる。

    色々なことを教えて頂き、感謝しています。
    こちらで相談させて頂いて本当に良かったです。
    ありがとうございました。

    • 0
    • 21/08/17 10:39:41

    >>45
    こういうママがクラスの気に入らない子転校させてた怖

    • 2
    • 21/08/17 10:37:22

    うわー、私の話かと思って読みすすめました(笑)
    でもエスカレーターじゃないから、違うわー。
    それ以外はそっくりです。
    幼稚園の時からの知り合いで、その頃は良い人に思えたし仲良かったけど、
    彼女が役員をしてからオラオラになって、
    いつもお取り巻きをひきつれて、人を集めては
    その場にいない人の悪口を言っている。

    そして、ちょいちょい、子供に絡めてイジワルをしてきます。飲み会で、私のことを「ビビリ」とバカにしてたとも聞きました。

    小さいときから親子で知ってるから、変な感情があるみたい…

    うちは、やっと高学年になりました。
    もう、親が何かを企画して、親子で集まるということは一切ありません。コロナ禍ということもあるけど。

    会わなくなったからって、細々と嫌がらせされたことはなかなか忘れられないけど。
    でも主さん、あと少しだと思います。
    なんとかそのトンネルを抜けてね!!
    長文ごめんなさい。

    • 4
    • 52

    ぴよぴよ

    • 21/08/17 10:05:24

    >>48
    私も同じ
    まだ、異性で良かった

    • 0
    • 50

    ぴよぴよ

    • 21/08/17 10:04:14

    >>11
    コメントありがとうございます。

    親の好き嫌いと子供の友達は別、ですね。
    私が気にするほど、子供は困っていないのかもしれません。

    有り難いことに、新しいお友達親子さんたちとは仲良くしています。子供たちが作ってくれた縁で、親子で楽しい時間を過ごしています。

    ですので寂しい思いはしていないのですが、我が家が参加していない遊びの話をわざわざ目の前でする彼女の行動にモヤモヤしてしまいます。

    気にしないようにしたいです。
    ありがとうございました。

    • 0
    • 21/08/17 09:57:38

    私は隣人がそういうことするママなので悩んでいます…子供も同級生。
    明るく笑顔で知らない顔して過ごしていくのが一番いいんですよね。。
    正直、自分が嫌なことされると主みたいに相手に対していつかバチ当たれとか思うし、挨拶はしていますが笑顔になれなかったり複雑です。
    しかし、ここのコメントを読んで自分自身頑張らなきゃなと思いました。

    • 5
    • 21/08/17 09:48:11

    何で離れないの?
    隣に住んでるわけでもないんでしょ?
    わざわざ自分からストレスをためてるようなもんじゃん。
    主にはストレスから逃げる選択肢があるよ。
    相手を傷つけてもどうにもならない。

    主は働いてる?趣味は?
    学校を変えなくても方法はあるよ。
    一生の付き合いになるわけじゃないんだから深刻に考えないで。

    子供の友達関係なんて親がお膳立てするもんじゃないよ。
    習い事変えたら?
    どうしてなんでもかんでも全部同じなわけ?
    おかしいよ。
    主もおかしい。

    • 2
    • 46
    • シャトーブリアン
    • 21/08/17 09:28:46

    自分で距離置いたのに?
    誘われたらそれはそれで面倒でしょ

    • 1
    • 21/08/17 09:12:21

    >>40
    え?何で嫌な思いをさせられてる側が学校かえないといけないの?

    • 1
    • 21/08/17 09:05:20

    うーん、相手の思う壺ですね、気になって眠れなくなってしまっているのは。離れて行かれても私は十分に楽しくやってるっていうのを見せつけたいし、気にさせたいんだと思う。一番は今の状態であなたが何も気にしないこと。誰がだれと遊びに行っていても、お子さんがそれで嫌な思いをしていないならそれでいいと思うこと。そういう仲間に入るより、ご自分と娘さんがいいと思う楽しみ見つけて過ごすことじゃないかな。仕返しなんて考えないで、相手への執着を捨てれば楽になると思う。

    • 3
    • 21/08/17 08:48:43

    何年生かわからないけど、習い事を変えたらいいんじゃない?別にそこしかないってことはないよね。悪口言い合う保護者の子供と仲良くしてもトラブルが多そうだから、別に仲良くしなくていいと思う。顔には出してないみたいだけど、こうして相手のことを心の中で気にするのも負け。徹底的に関わらないようにして忘れよう。

    • 3
    • 21/08/17 08:43:18

    小学校なっても、親同士で顔合わせることあるんですね

    LINEぬけて、習い事もかえて、全く接触しないようにするでいいのでは。
    友達なんて他にもたくさんいるんだし。
    合う人とだけ、少ない人数でもいいから、仲良くすればいいじゃん。
    友達なんて沢山いなくていいよ。

    • 5
    • 21/08/17 08:22:55

    習い事に迎えに行ったときや、練習を観戦しているときなどです。

    →離れるようにしているみたいだけど、もっと離れること、できないかな?
    練習を観戦しないとか。

    もしできないなら、あれこれ話し出したら無表情で無反応でよくない?

    • 4
    • 40
    • シキンボウ
    • 21/08/17 08:21:08

    >エスカレーター式の学校なので
    別に替われるでしょ

    • 3
    • 21/08/17 08:20:22

    うちの母親は友達の親の悪口を娘(私)にするような母親だったんだけど、あなたはどうだろう?

    話さなくてもこれだけ相手に対して嫌な感情を持っていると、うすうすお子さんは「私のおかあさん、◯◯のママ嫌いなのかな…」って思ってるかも。

    • 1
    • 21/08/17 08:19:44

    >>20
    打ち明けてくれた人が現れたとの事。
    心強いかもしれないけど、しばらくは要注意かと。
    主さんの前では愚痴を言って、自分はちゃっかりグループの一員。うっかりするとその人の愚痴なのに主さんが言ってたよーって事になる可能性も。

    長いお付き合いになるのなら、何も気づかないふりをするのが1番かな。
    悲しい気持ちも、悔しい気持ちも不安な気持ちもわかりますが、1番大切なのは子供さんなので。親同士無理に付き合わなくても、お子さんはお子さんで気の合うお友達を見つけると思います。
    同じような環境にいましたが、そういう人達ってお互い悪口言いながらも意外と決裂しないです。悪口がコミュニケーションって悪気なく思ってるんです。子供は、親にそっくりな性格か、反面教師ですごくいい子に成長するパターンもあります。親が子どもの土俵で威張ってるのって毒親です。

    少し距離を置いて、「そういう人」って言う立ち位置を作った方が楽だと思います。色々あっても柳に風で受け流して、お子さんとの時間を大切にして下さい。老婆心で長々失礼しました。

    • 10
    • 21/08/17 08:19:00

    この嫌な人と、そっくりな人を知ってる。
    「自分はこんなにお友達がいるんだよ」「自分はこんなに遊びに行ってるんだよ」「あなたは誘われてないだろうけどね」ってわざわざアピールしてくるんだよね。

    性格悪~い、嫌な奴じゃん。できるだけ関わらない方がいいよ。

    その女は、自分アゲの為に、主を利用しているんだよ。嫌な女。いなくなればいいのに。

    • 9
    • 36
    • リブロース
    • 21/08/17 08:16:19

    >>33
    子供は子供
    親は親?

    間違ってるよ
    親と雑談もしだことがない子とは
    仲良くさせないほうが良かったと後悔してる!
    私ではないけど
    変な親がいるから、、、

    • 0
    • 35
    • リブロース
    • 21/08/17 08:14:58

    >>33
    子供は子供
    親は親?

    間違ってるよ
    親と雑談もしだことがない子とは
    仲良くさせないほうが良かったと後悔してる!

    • 0
    • 21/08/17 08:05:13

    ほどよい距離を保つ。相手の悪口は言わない。
    これを通していれば、主のところに仲間があらわれるよ。
    その時も彼女たちの悪口は言わないほうが、皆居心地悪くならないのでは?

    • 2
    • 21/08/17 07:54:38

    >>8
    コメントありがとうございます。

    たしかに子供は子供、親は親ですね

    どこにも属さないかっこいいママは、お子さんも異性ですが、とても自立したしっかり者なので憧れます。

    子供はお友達作るの上手なようなので、子供に任せたいと思います。
    たしかに中学生は勝手に遊びに行きますよね。想像すると、すごく楽だなーと思います。

    私と子供の関係をまずは考え直したいと思いました。
    ありがとうございました。

    • 2
    • 21/08/17 07:50:20

    >>28 うん、仕事してないなら働いてみるとか、趣味で他のつながり持つと、気にならなくなるよ。

    あと下にもあるけど、「打ち明けてくれた」って人のことも、信用しすぎないようにね。
    「誰々は苦手」っていうつながりほど脆いものは無いよ。

    ママ友はあくまでママ友。
    彼女やそのお子さんが得をすれば
    意見翻して、さらに主が悪く言われることもあるから。自分と我が子を守れるのは自分たちだけだよ。

    老婆心ごめん。

    • 4
    • 31
    • インサイドスカート
    • 21/08/17 07:49:08

    それと

    >彼女の子供は天真爛漫で愛嬌があるので不思議です。

    全然不思議じゃない。うちの子に限って精神だもん、子供に何かあっても他人のせい。
    子供はまだ小さくて色々わからないだけだから
    天真爛漫という名の勘違い人間の出来上がり

    • 1
    • 21/08/17 07:45:56

    ママ友は友だちじゃないよ。
    主がいない場所ではきっと主の悪口言ってると思う。彼女はそういう性質の人間ってだけ、意地悪して自分を保ってるの。

    だから何なの?
    主は子どもが大事なわけで、その子どもの教育が一番でしょ。そんなことに心乱されるほど毎日暇なのかな?

    子どもの交友関係なんて、子どもから誰々ちゃんと遊びたいーって言われてはじめて行動すればいい。

    先の心配してもあまり意味ないし、今できることとしては主は自分を垢抜けさせる。
    自分磨きしろとは言わないけど、美容院行って、ネイルして、ちゃんとお化粧する。
    今もやってるよーって言うんだったら、ママ友たちの前でだけでも明るくする。

    そうするとね、ママ友が悪口言おうが周りが洗脳されていようが、どうでもよくなる。
    他人を変えるのはまず無理だから、変えられるとしたら主の心の持ちようだけ。

    • 5
    • 21/08/17 07:45:45

    >>27
    嫌われたくないから、ムリに付き合っている人もいそう

    • 2
    • 21/08/17 07:45:11

    >>7
    コメントありがとうございます。

    例えば公園などで、子供たちは遊ばせておいて、親はあずまやで円陣組んでお話している感じです、、
    誰も子供のことを見ていません。
    子供も親たちの話は幸い聞いていません。
    その中に居たくないので、子供たちのことを見に行っていると、その間に私のことも噂されているようです。
    最近一人、私と同じ気持ちと打ち明けてくれたママからのニュアンスで気付きました、、

    私も他に何か熱中できること見つけたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 1
    • 27
    • インサイドスカート
    • 21/08/17 07:44:47

    そのうち段々とバラバラになるよ、その15人の中にもその人の事良く思ってない人出てくるから。てか、既にいると思うけどね。
    そういう人って自分が嫌われてるの気づかないんよな

    • 5
    • 21/08/17 07:44:34

    >>24 こういうのは悪口じゃないの?いつも思うんだけど、自分がされたからって、しかも大人が子どもの嫌味を陰で言うのもどうなんだろう。
    意地悪したり悪口いうママと変わらないんじゃない?

    • 0
    • 21/08/17 07:44:20

    嫌いなのに誘われなければ、それはそれで嫌なの?苦手な人や嫌いな人にしつこく誘われる方が苦痛だわ。そんな下品な人なんてこっちからお断り。一緒にいる事で同類と思われたくない。

    • 0
    • 21/08/17 07:41:55

    >>9

    私も相手の子供、すごく頑張り屋だし真面目だと思っていたら裏表激しくて…嫉妬深い、親の前だけでは良い子だったんです。
    そのうち分かるかもしれませんね。

    • 0
    • 21/08/17 07:40:48

    >>20 負の感情で結束する人がいい人とは限らないから、心強く思うのは時期尚早かと。ママ友は友達じゃないので。

    • 3
    • 21/08/17 07:34:42

    >>6
    コメントありがとうございます。

    同じ経験された方がいらっしゃって心強いです。
    本当に、意味がわかりませんよね、、
    私も乗り越えたいです。

    ありがとうございました。

    • 0
    • 21
    • リブロース芯
    • 21/08/17 07:34:05

    変に自分は彼女と昔は仲が良かったと思うから、そんな未練のように彼女に対して執着が出てるのだと思う。

    彼女はもう他に仲のよい人がいるし、次のステージに行った。
    おそらくあなたのこと何も気にしていない。

    あなたも誘ってもらって、楽しそうな時だけありがたく参加して、残りは親子で時間を楽しめばいいと思いますよ。


    • 2
    • 21/08/17 07:30:54

    >>5
    コメントありがとうございます。

    最近一人、実はあのグループが苦手で、と私に打ち明けてくれた人が現れました。
    私も同じ気持ちかなと気付いていたみたいです、、
    心強く感じています。

    ありがとうございました。

    • 2
    • 21/08/17 07:29:42

    お子さんが主が思っている様な気持ちをもっているかは分からないんだよね?
    勝手な想像で心配してるのかな?
    まず、そこは(お子さんの事)は大丈夫だと思います。もう3年生なら子供の意思が強くなるし。
    言ってきたり様子がおかしかったら心配し始めましょう。

    私いつも考えるのが、そう言う人がいたとしても殺される訳じゃないって思ってます。何か言ってきたら言い返すし、何かしてきたら公にしてやるって気持ちでいます。
    主さんは今まで通り一生になって悪口言ったりせず、ポーカーフェイスで過ごして良いと思います。必ず見てる人はいるし同じ様に思ってる人がいると思う!
    今はキツいとは思うけど、変な人の事考える時間は勿体ない!

    • 1
    • 21/08/17 07:29:31

    主さん頑張れ!!
    子供も親もそうやって成長していくんだよ!

    • 5
    • 21/08/17 07:27:52

    >>4
    コメントありがとうございます。

    傷つけたいなんて、たしかに同族ですよね、、
    最低だと思います。
    他に目を向けようと思います。

    ありがとうございました。

    • 2
    • 16
    • リブキャップ
    • 21/08/17 07:27:25

    自分をしっかりもって!
    少しずつ薄れてくるから!
    子供の成長とともに!

    • 5
    • 21/08/17 07:26:11

    ちょっと傷つけてやりたい、は悪口にならないの?

    • 2
    • 14

    ぴよぴよ

    • 21/08/17 07:23:16

    どんなにいい印象のママ友でも
    一緒にいすぎないのが一番。

    子どもがどんなに仲良しでも
    どんなに気があっても
    習い事や部活まで合わせたら大変だった。
    何かしら別な方がいい。
    同じ習い事でも曜日や教室を変えるとか。

    • 6
    • 21/08/17 07:23:02

    >>3
    世界が狭くなっている、、
    おっしゃる通りだと思います。

    暇だから、考えたくない彼女のことばかり考えてしまうんですね、、
    どうすれば傷つくかなあとか、どっちが悪かわからないようなこと考えてしまっていました。

    ボランティア、やってみたいなと思います。
    きっかけ頂きありがとうございました。

    • 2
    • 21/08/17 07:18:22

    子どもが交友関係をひろげて新しい友達と遊ぶようになったんだよね、でも子どもの交友を狭めて後悔?主が新しい友達親子を誘えば解決しない?15人の中に新しい友達親子がいるの?

    相手が難ありなのはわかったけど、主も我が子可愛さに、親同士の好き嫌いと子ども同士の関係をごっちゃにし過ぎだと思う。

    毎回お誘いには乗れないし、行けない集まりがあるのはしかたないよ。そのママより先に、主が別で声かければいいと思ったんだけど…

    • 1
    • 21/08/17 07:17:52

    >>2
    コメントありがとうございます。

    幸い、仲間外れのようなことは、面と向かってはなさそうですが、普段一緒にいないので習い事のときなどは疎外感を感じていそうです。

    低学年の間だけ。あと少しですね。

    ありがとうございました。

    • 1
    • 9
    • センマイ
    • 21/08/17 07:09:54

    >>1
    コメント頂き嬉しいです。
    ありがとうございます。

    子供は3年生です。
    幼稚園の頃からこんなことが繰り返され疲れました。

    他の学校でも同じようなことがあるんですね。

    集まって人の悪口って、、子供にとても見せられないですよね。
    彼女の子供は天真爛漫で愛嬌があるので不思議です。


    本当に、こんなご時世だし、関わりを極力減らそうと思います。

    ありがとうございました。

    • 1
    • 8
    • ザブトン
    • 21/08/17 07:09:12

    エスカレーターで広範囲?国立か私立かな?

    何年生かわからないけど、
    まさか学年に15人しかいないわけじゃないですよね?

    その人は癖あるけど嫌なママはどこにでもいる。子どもは子ども、親は親って考えはできないかな?

    子どもが遊ぶ機会が無くなるのが困るなら
    その時だけは上手く付き合うしかない。
    中学生になればさすがに
    子ども同士で連絡とれるからそれまでの我慢だよ。

    エスカレーター式ならランチとかで親の付き合いは多少残るだろうけど、そういうのは好きなママとだけするか、仕事で断るとかする。

    • 2
    • 21/08/17 07:07:58

    悪口、批判話いう人とは距離取った方がいいと思う。子供たちだってその場にいるんですよね?
    トラブルに巻き込またらめんどくさいですよ。
    15人規模で集まるって凄い疲れそう。
    私だったらめんどくさいわ(笑)
    私は、遊びに誘われたりするのがめんどくさいから仕事始めたよ。断れる理由が出来た。
    たまに仕事休みとって遊ぼうよって言われるけど忙しいから無理ってずっと断ってる。

    • 6
    • 21/08/17 06:58:39

    同じ経験したよ!なんなんだろうね。
    わざと私が誘われていない遊んだ話をして
    仲良しアピール毎回された。

    • 8
1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ