引っ込み思案な子がコミュ力上がる習い事 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~70件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/06/10 12:11:36

    無理やり団体競技やらせないであげてほしい。
    私は、今はコミュニケーション能力に自信あるけど、高校生くらいまでずっと引っ込み思案だった。
    両親がミニバスに無理やり入れたけど、土日まで気の強い女子に囲まれて本当に嫌だった。

    仕事したり、自分が本当にやりたい事がみつかれば変わるよ。

    • 7
    • 21/06/10 12:11:15

    コミュ力を上げたいなら自己肯定感を高めるのが一番だよ。
    何でもいいから自信をつけたあげたら、段々と変わってくるよ。

    • 3
    • 18
    • シャトーブリアン
    • 21/06/10 12:08:35

    女の子で集団スポーツってどんなものがある?
    本人の気持ち次第で、子供がやりたいと思うもの前提だけど…

    集団スポーツ入れて半年、一年経っても変化なく馴染めなければ、もうこれは諦めるというかこの子はこの子のペースで、と思うかな。

    • 0
    • 21/06/10 11:38:06

    個人のピアノ、習字ではなく、
    集団のスポーツかな。
    バレエは結構ソロプレイな所があるから
    団体競技、バレーとか野球、サッカー

    • 0
    • 21/06/10 11:35:04

    >>12
    うちの子もこういうタイプだよ。やいやい思う気持ちもめっちゃわかるけど、もう性格だからと諦めもある。誰かが仰るように私も他の保護者と積極的に関わりたくないタイプだし。
    あなたがいないところではそれなりにやってるんじゃないかなー

    • 2
    • 21/06/10 11:29:46

    >>12
    集団スポーツに入れて、そこでも輪に入れず辞めていくパターンもあるよ。

    • 1
    • 14
    • シャトーブリアン
    • 21/06/10 11:27:57

    ダンス
    チア
    女の子なら。

    • 0
    • 21/06/10 10:01:23

    子どもが好きなものならどっちでも構わないと思うけど、主は、他の保護者と積極的に関わる気持ちがある?

    子どもってやっぱり親を見てるよ。
    親がおとなしいとかじゃなくて、
    親が他の保護者とどう関わっているかをね。
    おとなしいならおとなしいなりに
    サポートを頑張ってるとかをさ。

    とくにスポーツは、親が一生懸命他の親子に関わっている人の子は、周りにも配慮ができるしどこにいっても溶け込んでる。
    習い事や部活任せにして自然になじもう、と言う受身な親子はやっぱり印象よくないよ。

    • 1
    • 12
    • シャトーブリアン
    • 21/06/10 09:55:14

    友達の輪に入りたい気持ちはあるけど自分から友達に話しかけていくことが苦手、人前に出るととにかく口数が少ない、自己主張が苦手

    子供の性格を変えたいと思うのは間違いだとは思う。
    だけど、ポツンとしている姿を見るのは悲しいし、もう少し同世代の子とお喋りしたり、自分からもアクションを起こせるようになってほしい。

    そのきっかけとして、何ができるのか考えていた。
    集団スポーツなのか、それとも習い事にこだわらず自然に任せてもいいのかもしれないけれど。

    • 0
    • 21/06/10 09:43:55

    嫌なことが嫌と言えないのは家庭の問題だけど、そうじゃないなら目立つのがストレスなだけでコミュ障じゃないと思うよ

    • 3
    • 21/06/10 09:41:49

    集団レッスンのとこじゃない?
    でも、その集団がどうしてもダメって子もいるよ。

    • 1
    • 21/06/10 09:37:55

    そうやって性格を変えさせようと親が私をあちこちつれ回してあれこれ習い事させられてきたけど
    新しい環境に突っ込まれる度に苦痛しかなった。
    学校生活だけで精神はいっぱいいいっぱいです。
    ある程度心が成長して自分で人付き合いの仕方を調整できるようになるまでそっとしておいてください。

    • 10
    • 8
    • ウワスジ
    • 21/06/10 09:35:59

    本人がやりたいことをやって、楽しく自信をつけるしかない。

    • 2
    • 21/06/10 09:35:55

    緑の少年団

    • 1
    • 21/06/10 09:33:28

    ボーイスカウトみたいなのは?

    • 2
    • 5
    • シンシン
    • 21/06/10 09:31:04

    無理やりにでも上げるなら劇団

    • 0
    • 21/06/10 09:23:40

    スポーツの場合は
    興味があるものでも
    雰囲気が合わないところは辛くなると思う。
    新参者が出しゃばるのをよく思わない父兄や子どもがいたりとかね。

    • 4
    • 21/06/10 09:22:24

    男子?女子?
    いくつくらいかにもよる。

    集団スポーツはスタート時期と、
    チームカラー次第。

    英会話はいろいろ体験して、とにかく同世代がいて雰囲気がいい所かな。

    • 0
    • 2
    • タチギモ
    • 21/06/10 09:20:51

    子供が好きな事、興味のある事が一番いいんじゃない?

    • 7
    • 1
    • ザブトン
    • 21/06/10 09:18:31

    子供が自分に自信がつきそうなやつ。
    自分に自信が持てると自然とコミュ力も上がる。

    • 1
51件~70件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ