子ども同士が合わなくなったら、どうするのが正解なんだろね (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~116件 (全 116件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/03/26 12:30:57

    >>93
    それなら居留守など使わず、堂々とこういう理由だから遊べないと伝えるべきでは?
    居留守は意地悪でしょ。

    • 7
    • 21/03/26 12:31:56

    >>101
    集団で居留守って陰湿に思うよ。

    • 6
    • 21/03/26 12:34:25

    >>53あなたのお子さんには全く非がなくて無視されていたの?

    • 1
    • 21/03/26 12:38:18

    >>103非があれば無視してもいいの?

    • 1
    • 21/03/26 12:38:30

    小学校低学年のとき似たようなことしたけど、された方はいじめと捉えてたみたいだよ

    • 0
    • 21/03/26 12:46:22

    >>104
    時と場合によるんじゃない?

    • 4
    • 21/03/26 12:54:21

    >>90そりゃ考え方によっては、他の子と遊んでいても入れてあげるればいいじゃんって思う人もいる。いじめだと思う人も。
    根本を解決しようとせず、その場しのぎで居留守使ったりしても意味ないって話。

    • 0
    • 21/03/26 12:58:00

    >>104フルシカトはダメだとは思うけど、あまりにも相手側が悪いなら自衛の為に関わらないという選択をするのも間違っていないと思うけどな。そういう子の親に限ってうちの子は何も悪くないのに!って言ったりするからさ。
    大勢の子に関わりたくない!と思われるような性格態度というのも問題あるよね。

    • 5
    • 21/03/26 13:38:11

    いやー、ちょっと読んだけど、これは難しい問題ですね…
    仲間はずれみたいになってる子の気持ちを考えると胸がキューっとなる。
    その親の気持ちも同じ。
    難しい、難しすぎる。
    でも、確かに合う合わないは成長すると出てくるもんね。
    その一人の子もなにかしら問題があるみたいだけど、いやー、難しい。
    その子にこういうところがダメだと言ったら少しは改善されないかな?
    ダメなとこは指摘したらいいと思うけどな。
    それでケンカになったらそれはそれで仕方ないというか、ちゃんと意見をぶつけることって大事だし、子供だからこそ出来ることというか。
    大人になると表面でしか付き合えなくなるからさ

    • 11
    • 21/03/26 14:03:36

    主のみ読んだけどそれは仕方ないと思う
    うちの子のうち1人が我が強い、親が注意してるけどやっぱり我が強い…
    主の相手の子みたいな酷いことはしないけど我が強い
    友達に言われたり、避けられたりで本人が悲しい思いしないと直らないと思ってるから親が口出さないでお子さんの好きにさせてあげて

    • 2
    • 21/03/27 20:35:54

    どうなりましたか?
    お子さんと話し合いましたか?

    • 1
    • 21/03/30 10:32:09

    相手の子が嫌なことして、それに不満を持ってる子がいるのは事実なんだろうけど、メンバー全員が綺麗に揃って避けたり居留守してるのは誰かが仕切らないと成立しないから、仲間外れの主犯がいるんだろうね。

    きっかけは「嫌なことされたから避けた」だとしても、そこから「避けたり居留守したりする仲間外れ行為そのものが楽しくなった」になって、最終的に「仲間外れを正当化するために相手の悪いところを探して、仲間外れを実行する」に発展してそう。

    嫌なことされたから遊ばない、はあり。
    仲間外れを楽しむ、はイジメ。

    見極め難しいなら親はしっかり注視しとかないとね。
    イジメ主犯タイプとつるむと、後々ややこしいよ。

    • 6
    • 21/03/30 10:37:30

    主さん、どうなったか報告してほしい

    • 2
    • 21/03/30 10:38:53

    >>104 非の内容にもよるよ。あまりに酷い子なら、正直なこといえば、挨拶だけにして遊ばないで欲しい。

    • 1
    • 115
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/03/30 10:49:05

    同じような事あった。
    うちは仲間外れはダメだと我が子に言ってたら、我が子がいっぱいいっぱいになったよ。
    みんなは嫌で逃げるけど、我が子は我慢して。
    相手はずる賢くて、親もモンペだから悩んだけど、先生も子供達から話を聞いてその子や親に色々話してくれたけど、結局相手の親は話にならなく、怒ったまま。
    でも、うちの子と遊ぶなと言ったからか、無視されるようになって、それで平和になった。

    難しいよね。
    仲間外れはダメだけど、子供にも我慢の限界がある。

    • 2
    • 21/03/30 18:08:06

    >>115
    仲間外れにしない=我慢する
    じゃないよね。
    そこのところをお子さんとしっかり話せたら良かったね

    回りがそれぞれ個々に逃げるのと、このトピみたいにみんなで計画相談して仲間外れや居留守を使うのは違うよね
    このトピの場合、下手したら相手の子に嘘の待ち合わせ場所を教えてみんなですっぽかしてる匂いがするし

    自分が遊ばないことと、あの子と遊ぶのやめようと誰かを誘うことの違いは大きいよ

    • 0
101件~116件 (全 116件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ