呼んでない義姪もてなし、その親からお礼もない (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 135件) 前の50件 | 次の50件
    • 51
    • 陶晴賢
    • 1HvblzWr/p
    • 21/02/05 15:45:38

    えー、娘にとってはいとこでしょ?
    一緒に楽しんだんじゃないの?
    その子のこと全然かわいくないんだね

    • 1
    • 52
    • 高橋紹運
    • dcgnvZIUfq
    • 21/02/05 15:46:06

    恩恵って言うけど心から望んで同居してる嫁なんて居ないだろうね。

    • 2
    • 53
    • 朝倉宗滴
    • 7Kv3e9cVs5
    • 21/02/05 15:48:03

    うちは少し違いますが…
    今年の正月に義実家へ行きました
    義姉の子にお年玉をあげましたが、目の前で渡しているにもかかわらずお礼も何も一言もありませんでした
    たとえ私のことが嫌いだとしても、お礼を言えない義姉夫婦とはもう会いたくないです。
    主さんの気持ちわかるな…

    • 11
    • 54
    • ははのは
    • KuwAPJJxKz
    • 21/02/05 15:52:13

    >>52

    そこは兄夫婦で同居を決めたのではないでしょうか。介護が必要な訳でもないし嫌なら同居解消すればいいのに。一方的に恩着せがましく言われてもホント困ります。。

    • 3
    • 55
    • 柿崎景家
    • lp8kB7LhJP
    • 21/02/05 15:52:29

    次からは1人で来てもらえば?それが出来ないなら義母を呼ばない。

    • 1
    • 56
    • ドラム缶
    • INSeOEvn4Z
    • 21/02/05 15:56:17

    >>38

    学芸会って結構被るよね?
    赤ちゃんかと思ったら7歳ってヌッシ言うからさ、なんでと思って
    (´・ω・`; )
    幼稚園と小学校は被らないように地域で連携するけど小学生同士は被せまくりだよね?

    • 0
    • 57
    • ははのは
    • KuwAPJJxKz
    • 21/02/05 15:59:00

    >>56
    こちらは保育園!あちらは小学校です!

    残念ながら被りませんでした笑

    • 0
    • 58
    • 浅井長政
    • cFDGzvZXm7
    • 21/02/05 16:00:01

    勝手な憶測で悪いけど主のコメントを読むと
    以前に注意を受けたことが根底にあっての「お礼を求めてしまう私」なのかな
    去年のことを蒸し返しても主がイライラするだけ損だから諦めなよ

    • 3
    • 59
    • ははのは
    • KuwAPJJxKz
    • 21/02/05 16:06:01

    >>12
    コメントありがとうございます!
    そうですよね!義理兄夫婦からしたら私なんて他人ですもんね!

    姑も義理兄家族も所詮その程度と期待しない方がいいですね!

    子供がお世話になったら、キチンとお礼できる親になりたいなーとつくづく思います。

    • 4
    • 60
    • 石田三成
    • c8/YwrAZHg
    • 21/02/05 16:06:47

    >>50
    コミュニケーション不足?
    え?
    自分が姑に切り込んで話せばいいんじゃない?
    不足してるのは、主でしょ?

    私たちに援助がないのは当たり前。
    姑は生活費を渡してるの?
    援助はいくら?

    うん千万貰ってれば話は別だけど、たかだか数百万で、1番楽しい時期に姑を入れたくない。

    次男嫁は我慢を強いられても困るって、話は総合的な話だからね。
    先を見れば、今後姑は介護も必要になってくる。
    デイサービスなどの施設をあてがうにしても、それ相当の介護や束縛は長い長い時間犠牲を伴う。
    その費用はどこからでるのか。
    姑は蓄えはあるのか。

    そんな切れっ端だけに焦点あてられても、長男嫁も不快だと思うけど。
    傍から見てるこっちですら不快だし。

    結論は、長男嫁が援助を受け姑の面倒を見てようと、そんな小さなことすら受け止める器量が主にはないということでいい??

    結論を踏まえ、主がその器量の小ささを姑に相談して、コミュニケーション不足を解消すれば、結果、お金もお礼も受け取れるのでは??

    • 0
    • 61
    • ドラム缶
    • INSeOEvn4Z
    • 21/02/05 16:08:22

    >>57

    学芸会って言うから学校だと思った

    保育園の生活発表会で観覧者の制限なかったん?

    コロナ鍋だし
    ( ・`ω・´)

    • 2
    • 62
    • ははのは
    • KuwAPJJxKz
    • 21/02/05 16:08:24

    >>29

    人伝たいで、その間に入ってる人物(今回は姑)がいい加減だと誤解が生まれそうですね。

    • 0
    • 63
    • 前田利家
    • K6WjX3uhwT
    • 21/02/05 16:09:10

    主みたいなタイプ苦手。

    • 2
    • 64
    • 高橋紹運
    • dcgnvZIUfq
    • 21/02/05 16:14:26

    そんなに嫌いなら呼ばなきゃいいよ。付き合いしなきゃいい。

    • 0
    • 65
    • ははのは
    • KuwAPJJxKz
    • 21/02/05 16:18:53

    >>60

    論点がずれてきてます。私も答えてしまいダメましたね。
    今回のような出来事全てを長男嫁が姑と同居してるから差し引きプラスと捉えて、長男嫁や姑が別居の次男嫁へ不快に思う事を何でもして良いかは別問題だと思います。

    家庭によっては同居していて幸せなお嫁さんもいるだろうし、一概にこういうものだからこうだと決めつけられてる印象です。

    とは言え、同居されていてご苦労されてる事が文面から伝わってきます。
    不快に思われる投稿をしているのであれば、すみませんでした。

    • 6
    • 66
    • ははのは
    • KuwAPJJxKz
    • 21/02/05 16:22:41

    >>64
    そうですね。子供の成長ぶりを見てもらいたいと思った私がバカでした。

    • 1
    • 67
    • 高橋紹運
    • dcgnvZIUfq
    • 21/02/05 16:25:02

    姑が悪いんでしょう。
    姑にしたら「見に行ってやったのだからご飯くらいご馳走して当たり前、子どもの食べる物くらいたかが知れてる」としか思ってないわよ。
    姑がお金出したと言ってるのかもしれない。
    あちらからしたら「学芸会見に来てくれてありがとう」って言われるのを待ってるのかもしれない。
    もしかしたら予定があったのに主の子の学芸会だからって無理に連れ出したのかもしれない。ありがとう待ちはあちらかもしれない。

    • 4
    • 68
    • 丹羽長秀
    • 70gdWE66jn
    • 21/02/05 16:25:28

    話ずれすぎだよね?
    このトピってお礼言うのって普通じゃないの?っていうのを聞きたいトピじゃないの?ww

    • 5
    • 69
    • 竹中半兵衛
    • IB2Jv7/UaV
    • 21/02/05 16:32:59

    マジで頭にきたーーーーーっ!!!!!!
    https://estar.jp/novels/22797121/viewer?page=117

    • 1
    • 70
    • 真田幸村
    • 3dCKZ0cS9i
    • 21/02/05 16:44:32

    >>13
    息子の子どもは内孫だよ
    別居でも

    • 1
    • 71
    • 足軽(旗指)
    • QY0N+BPzl1
    • 21/02/05 16:45:28

    >>46
    今回は主が耐えてもまぁいいんじゃないかな?とは思うけど、「耐えるべき」は暴論かと。
    同居してくれてることと、お礼もしないことは切り離して考えないと。

    • 5
    • 72
    • 田舎者
    • HZV89B9Mvm
    • 21/02/05 16:46:42

    同居がどうとか関係ない。してもらったらお礼。たった一言ありがとうが言えない親が多いんだね。同居してるからつらい?だからお礼言わなくていい?何言ってんのって話。
    ありがとう、ごめんなさいは人間の基本だと思う。

    • 11
    • 73
    • 直江兼続
    • FvttmwDq0c
    • 21/02/05 17:17:31

    旦那が自分の兄にこそっと、この前うちの嫁が母さんや姪にいろいろしてくれてるから一応お礼言っといて?ぐらい伝えたらいいのにね
    自分の身内に何も言えず嫁に嫌な思いさせる男が多すぎる

    • 2
    • 74
    • ははのは
    • KuwAPJJxKz
    • 21/02/05 17:48:30

    >>67
    どういった経緯で義理姪が学芸会見に来たかによりますよね。
    姑が連れ出したがり義理兄嫁は渋々了承したという経緯かもしれません。

    何かと子供をダシに「~が行きたいと言ってるから行こう!」といってきます。

    そうなると義理兄嫁も気の毒ですが、ある事ない事言われたらたまったものではないです。。。

    • 4
    • 75
    • 北条氏康
    • QK7Ztrjwbd
    • 21/02/05 17:59:05

    義姪を連れてくるのは、それでもいいかな。
    お昼のごちそうは主さんが嫌でなければそれもあり、キッズパークは主さんのやりすぎだったと思う。
    普通そこまでしてもらったら兄夫婦からお礼があっていいと思うけど、そういう人なんだろうし、姑は嫁には厳しく身内に甘いのかも。
    夫の反応も残念だけど、うちも同じ。
    お疲れさま、次からはサービスしなくていいし、それで文句が出てもそれは相手のとらえ方の問題として無視でいいと思うよ。

    • 3
    • 76
    • ははのは
    • KuwAPJJxKz
    • 21/02/05 18:06:16

    >>73

    ホントそれに尽きると思います!残念な義家族との付き合いも夫のフォローと根回しと労いで何とかなる部分もあるはずです。。

    • 1
    • 77
    • ははのは
    • KuwAPJJxKz
    • 21/02/05 18:07:16

    >>72

    同居も大変だと思いますけど、だからって何でも許されると思わないでほしいです。。

    • 5
    • 78
    • ははのは
    • KuwAPJJxKz
    • 21/02/05 18:15:39

    >>75
    本当に仰る通りですね!
    せっかく来たから楽しい思いしてほしいと思ってサービスした私がバカでした。

    もう何も気を遣いません。何か文句言われたら相手の捉え方の問題と覚えておきます!

    • 0
    • 79
    • 北条氏綱
    • zpKiEbiQVh
    • 21/02/05 18:18:59

    義理兄夫婦が何も言わないのはムカつくけど、義母も義姪も喜んでるならそれで良かったじゃん
    一番問題なのは義理兄夫婦かと

    • 3
    • 80
    • ははのは
    • KuwAPJJxKz
    • 21/02/05 18:48:56

    >>79

    喜んでくれたかもしれないですが、私はストレス半端なかったです。

    • 2
    • 81
    • ルイス・フロイス
    • A9VnmiIkhe
    • 21/02/05 18:51:23

    >>74義母が無理に連れ出してたとしてもお礼はするよね。常識のある人なら

    • 6
    • 82
    • ははのは
    • KuwAPJJxKz
    • 21/02/05 18:57:01

    >>81
    自分の子供が、他所の家にお邪魔したらお礼しますよね

    • 4
    • 83

    ぴよぴよ

    • 84
    • はははのは
    • KiJLXN4Eud
    • 21/02/05 19:38:00

    >>58
    ホントにそうですね!私が損してるばっかなので、楽しいことを考えていきたいです!

    • 0
    • 85
    • 伊達成実
    • bEowjbB21p
    • 21/02/05 20:45:37

    もう次からキッズパークも外食も連れてってあげなくていいよ

    • 9
    • 86
    • ははのは
    • KuwAPJJxKz
    • 21/02/06 08:31:40

    >>85
    もう一切気遣って良くしてあげたいと思いません

    • 2
    • 87
    • ははのは
    • KuwAPJJxKz
    • 21/02/06 08:34:02

    >>71

    残念ながら耐えれず夫に暴言はきました。
    夫には逆ギレされ泣きっ面に蜂でした。
    ここまでしても、何も尊重されないんだと諦めるしかないですね。

    • 2
    • 88
    • ははのは
    • KuwAPJJxKz
    • 21/02/06 08:36:25

    >>55
    もう義母1人も呼びたくないです!

    • 5
    • 89
    • 伊達政宗
    • 0CVY2DpU59
    • 21/02/06 08:38:34

    >>87
    ご主人ひどいな。
    これ以後、義実家には関わらないようにしよう。
    時間の無駄、お金の無駄、気持ちの無駄。

    • 4
    • 90
    • ははのは
    • KuwAPJJxKz
    • 21/02/06 08:41:11

    >>53
    そんな事我が家もしょっちゅうです!
    一緒です!子供の初節句でご飯会やってご馳走しても義理兄家族からご馳走様という言葉もありませんでした。
    私の子供の為に集まってもらったから仕方ないなとも思うけど、やっぱり一言取り敢えずお礼らあった方がスッキリしますよね!
    そんな家の子供に少しだも折角来たから、、、
    とサービスしお礼を期待する私はホントバカでしたー。

    • 0
    • 91
    • ははのは
    • KuwAPJJxKz
    • 21/02/06 08:43:13

    >>89
    そうなんです!
    夫の家族のためと思ってやって、夫や夫家族に少しでも期待する私がホントにバカなんです。

    もう関わりたくないです!

    • 2
    • 92
    • 武田信玄
    • YTLGuj/C+3
    • 21/02/06 08:50:44

    うちも私が何か用意すると義兄から夫にどーも程度にお礼を言われるだけだからうちも義兄家が何か用意したら夫から義兄にお礼言うだけにしたら私が義姉にお礼言うまで義兄がしつこく「これ持ってきたから」言い続けるよw
    自分たちはお返しとかしたことないのにある時から同じように返さないようにしたら文句言うし

    • 3
    • 93
    • はははのは
    • KiJLXN4Eud
    • 21/02/06 09:00:41

    >>92

    ただ単に自分がされて気に入らない事は文句言うんですよね。。自分ができてるかは別として。

    • 1
    • 94

    ぴよぴよ

    • 95

    ぴよぴよ

    • 96
    • 元・同居嫁
    • nm8htW72W6
    • 21/02/06 11:29:38

    毎日姑と同居に比べたら、たまに姪をもてなすくらい何なの?

    波風立てて義兄夫婦と姑がモメて同居解消して、主が同居することになっても構わないと思うなら波風立てたらいい。

    恩恵受けてるって言うけど、姑は同居してもらってる立場なんだから義兄夫婦を優遇するのは当たり前。むしろ何の恩恵もないなら同居してないでしょ、姑と暮らさなくても子世帯は全く何も困らないもの。

    姑からしたら姪は家族だから連れてくるのは当たり前、だったかもしれないし、姑が強引に連れてったかもしれないし、義兄夫婦も家族なんだから姑が代表でお礼言えばそれでヨシと思ってるかもしれないし。

    わたしは同居経験あるけど本当に大変だから、同居のお鉢が回ってくるのが嫌なら騒がないほうが賢明。

    • 9
    • 97

    ぴよぴよ

    • 98
    • はははのは
    • KiJLXN4Eud
    • 21/02/06 12:52:14

    >>96
    むしろ何の恩恵もないなら同居してないでしょ、姑と暮らさなくても子世帯は全く何も困らないもの。


    子世帯が経済的に自立できてないための同居って事もありますよね

    • 1
    • 99
    • 本多小松
    • QY0N+BPzl1
    • 21/02/06 13:01:23

    >>96
    うん、同居の辛さを訴えるのと、だから礼儀を欠いてもいいというのは論理的じゃないね。

    義母が無理やり姪を連れていったなら尚更、「ごめんね、家の子までお邪魔しちゃったみたいで(お節介な義母のせいで…)」てさ、嫁同士義母には苦労するよねーって話に出来るじゃん。
    そうやって仲良くなれば義母の世話も(お互いに愚痴りながら)分担できるようになるし、嫁コンボでうまくやっていける可能性だってあるのに。
    それを無礼を働いたことで自ら不意にしたのよ、義兄夫婦。
    賢くないのよ。

    • 5
    • 100
    • 富士山
    • nag/qhsrqn
    • 21/02/06 13:05:50

    自分と血縁関係のない子を連れて遊ばせたり食事させたりってすごく気疲れするよね。
    お疲れ様でした。

    • 3
51件~100件 (全 135件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ