子どもの習い事で、喧嘩。私が悪い?

  • 旦那・家族
  • 井伊直虎
  • 21/01/30 10:26:41

小2娘、上の子たちが習っているのを見て自分もやりたいとスイミングを始め半年程‥
クラスが上がるに連れ怖いのを克服できずに行きたくないと泣き、無理やり着替えさすことも出来ずに休ませる日が続きました。
行きたくないタイミングはテストの日とクラスが変わった2週目くらいなので、理由は分かります。本人は辞めれるならやめたいだろうけど、プールに入ること自体は嫌じゃないと言っていました。なので全ての経緯をコーチに相談済です。
昨日のプールの時に行きたくないとぐずり、どうしようもなかったので休ませました。
そしたら旦那が無理やり引きずってでも連れて行け、甘い、それかすぐに辞めさせろ、お金もったいないと言いキレだしました。
私は長い目で見て体力作りの一環になればくらいなのでこういう時期があっても乗り越えられたらいいなと今は様子を見るべきだと思うのですが、やはり私が甘いのでしょうか?
旦那の言い分も分かるのですが、子どもってそんな思い通りにいかないと思うのですが‥

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 164件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/01/30 11:05:17

    >>27
    幼いと思います。3兄弟の末っ子ということで親からも上からも甘やかされ、自分はなんでもできると思いがちな所に、やはり上手くできない自分が嫌でぐずるんでしょうね。
    家でも学校でも嫌というか悔しいという感情が強くプライドも高いので泣いちゃうことがあるみたいです。
    まぁ今の娘の人格を作ったのは私に責任があるので、寄り添っていくしかないなと思ってます。

    • 0
    • 21/01/30 11:05:47

    息子を11年スイミングに通わせているものですがね、泣いてる子を引きずってくるママさんも見かけましたね。
    本当に嫌がってやってる女の子はクロール合格したら辞めていいって条件出されて、月に一回くらい休みながら合格して辞めてました。

    習い事って、どんなに体づくりのためでも向く向かないがあります。 
    目標を決めてあげて受かったら辞めさせてあげてください。

    • 1
    • 21/01/30 11:06:11

    息子2人が小中高12年間同じ競技を続けました。継続することが偉いともいいませんが、実際、社会的には評価されます。小さい頃は行きたくないとグズることも当然ありました。ゆっくりしっかり話を聞いてあげる事が大切と思います。習い事を続けるには親も子もそれなりの覚悟が必要です。嫌なら辞めれば!?とは私は一度も言ったことはありませんでした。

    • 1
    • 21/01/30 11:06:54

    >>30
    上の子は引きずっていった事あるけど幼稚園だったから出来たんですよね‥あれ。
    小2になると無理で休ませちゃいました。
    行きたくないが理由で休んだのは2回ですが、本当にそれがよくなかったですよね。

    • 0
    • 21/01/30 11:08:17

    ちなみに相談は子どもについてどうしたらいいかはもう私自身決めてるので曲げるつもりはないです。
    問題は旦那の対応でまぁそれは旦那の意見が大半なんだなと言うことが分かったので、あまり旦那にきつく当たらないようにしようかなと思うことはできました。

    • 1
    • 39
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/01/30 11:10:36

    トピ主の日頃の関わりが悪いから甘えてるし
    トピ主が甘やかすから年齢の割に幼いし
    トピ主が頑固で偏屈だから旦那もイライラしてキレてる

    • 10
    • 40

    ぴよぴよ

    • 21/01/30 11:11:44

    >>28
    別にお金の問題じゃないけどね。
    そりゃプロ目指してる訳じゃ無いだろうとはいえ気が乗らないでダラダラ続けるとか指導者に対しても本気でやってる奴らに対しても失礼だろう。と思うだけだよ。
    ぐずれば休める。休ませる。それならやめさせるね。私は。

    • 6
    • 21/01/30 11:12:08

    >>34
    うまく泳げないから、進級試験に落ちそうだから、そんな理由で嫌がってるの?
    クラスが上がるにつれ怖いのを克服できない、みたいにトピ文にはあるけど何が怖いの??
    顔をつけて泳ぐとかそんなんが怖くてできないってこと??
    まだ2年生って主は思ってるけど、スイミングが嫌で泣くなんて、私はもう2年生なのにって感覚だよ。
    冷たいようだけど、そんなに嫌なら1度や2度じゃなく、休むのが続いてるなんてもう辞めろという旦那と同じ意見です。
    お金の問題ではない。
    休んでばっかりならもうやめるよ、ってそれだけ。
    泳げなくたって生きていけるし、学校の授業で泳げなくて恥かいてもそれは自分のせいだもの。

    • 6
    • 21/01/30 11:12:09

    >>39
    はは、その通りですね。
    でもうちの旦那はそれ以上だからじゃあ辞めちまえって辞めさせたらそれはそれで文句言う人間なんだよなー。
    あ、まぁそれで似た者夫婦なのか。

    • 0
    • 21/01/30 11:14:40

    >>43
    なんでも「でも」って返して自分以外が悪いって話に持っていこうとするね・・・
    お子さんどんな子になるんだろうね。かわいそう

    • 9
    • 21/01/30 11:15:25

    >>42
    実際に嫌で休んだのは2回です。
    行きたくないは言うけど。
    もう、まだ2年。これって難しいですよね。
    内容によるけど、初めてやる事に関してはもとは思わないようにしてるけど‥
    今背中のウキ?だけで足を支えてる練習があるんだけど、手が不安定になるのが怖いらしいです。前までは手を持ってもらってたので。

    • 0
    • 21/01/30 11:18:12

    同じ!好きだけど行きづらい状態がズルズルで休んでる。私も好きなら長く続けてほしいからすぐ辞める選択はなしです。

    今の場所で楽しく続けられることが一番だけど、来月も行きたくないってなったら辞めるつもり。ここじゃなくても続ける手段はあるし。大人でも引きずって連れて行かれたら嫌だよね。
    親の度量が試されるよー涙

    • 2
    • 21/01/30 11:18:42

    >>44
    まぁ本音を言うと私は間違ってるって思ってないですからね。一切!私性格悪いの自覚してるし。合ってるか間違ってるかなんて分からないけど、間違ってるって思いながら子ども育てたくないもん。子どもが二十歳くらいになった時に間違ってたって後悔することはあるかもだけど。
    後悔する時には遅いって言うだろうけどそれってみんな同じでしょうし。

    • 1
    • 21/01/30 11:20:42

    >>45
    ちなみにうちも2年です。
    少しの不安を乗り越えたらまた楽しく通いそうだけどな。
    不安なことはコーチに伝えるから大丈夫、母さんに任せなさい!って安心させてあげたらいいよ。

    • 1
    • 21/01/30 11:20:53

    >>46
    何もせずに怒って辞めさせて無理強要してってする方がラクなんですよね。
    だからこそその道にする旦那に腹がたつんですよね。こっちは子どもの様子みながら休ませたり、辞めるタイミング探ってみたり、コーチに話したりしてるのに。

    • 2
    • 21/01/30 11:23:26

    >>47
    うーん、あなたの意思が強いのはいいことだけどそれって相談トピ立てる意味ある?
    あなたとは反対意見の長文書いてくれた人たちにすごく失礼だってこと分かってるのかな

    • 10
    • 21/01/30 11:24:21

    >>49
    結局旦那にどうしてほしいの?
    わかって無いなら口出すな!って事?

    • 8
    • 21/01/30 11:25:13

    今後どんな習い事したって泣いたら行かなくていいんだ。って思っちゃいそうだね。

    • 10
    • 21/01/30 11:26:00

    >>45
    もう小2なのにヘルパーつけて浮くってことだけで怖がってたら、先はかなーーり長いね…。
    本人も辞められたら辞めたいだろうってトピ文にあるし辞めちゃえば??
    上の子のをみて興味が沸いたんだろうけど、そんなんでつまづいてるなんてスイミング向いてないよ。
    怖くても頑張る!って意気込みもなく、行きたくない!行きたくない!って小2にもなって泣くくらいなら私なら辞めさせるわ。
    小2ににもなれば、これはやりたくないけど頑張ろうとか、練習したら泳げるようになる、楽しくなる、周りの皆も頑張ってる、私にもできる、とかそれくらいの判断がつくのに、主が説得しても頑なに泣いて拒否るなんてよっぽど嫌だし恐怖なんだろうね。
    登園拒否の幼児でもないんだから、スイミングなんて行かない子供だってたくさんいるし私なら辞めさせるわ。
    親子ともにストレス。

    • 3
    • 21/01/30 11:26:05

    >>51
    黙ってろ!口出すな!私が100%正しい!一切間違ってない!反対意見は全部認めない!
    ってことだよね(笑)

    • 10
    • 21/01/30 11:27:11

    >>50
    そういう旦那側の意見も普通なんだなと思って聞いてたけど、それを私の意見には出来ないからなぁ‥
    旦那側の意見を書いてくれたのも別に読んでそうなのねとは思ってるし、、失礼ならすみません。

    • 0
    • 21/01/30 11:28:03

    >>49
    そうそう、辞めるのは簡単だから。
    こどもの様子見て見計らってる最中に、経緯も何も知らない旦那にすぐ辞めろ!なんて言われたくないわ。

    無理して続ける必要がない事は主さんもきっもわかってるはずですよ。

    • 1
    • 21/01/30 11:28:43

    >>54
    もちろんそういう事です。
    普通に状況によるけど即辞めとか怒鳴って辞めろとかありえないから、旦那側の意見なんてママサイトではないだろと思ってたから。旦那の愚痴聞いてもらってスッキリしたかっただけでしょうね。なんかすみませんっ

    • 0
    • 21/01/30 11:30:19

    >>51
    口出すなら子どものためになにか案を出せ!ですね。
    ただ単に辞めろ、無理やり連れてけ。
    ならそれをお前がやれ。無理なら黙ってろです。

    • 1
    • 21/01/30 11:30:21

    私なら辞めさせますよ
    お金の問題もあるけど
    本人がイヤがっているんだから仕方ないよ

    私は子供の頃ピアノ習っていて本当にイヤだったのに
    親が辞めさせてくれなかったよ
    お習字は好きだったけども~
    だから自分の好きな習い事に行った方が良いと思うよ

    • 8
    • 21/01/30 11:31:26

    肩幅とかゴツくなるから、女の子なら辞めてもいいと思います。

    • 0
    • 21/01/30 11:32:35

    >>53
    辞めたら本人はラッキーですよね。他にもあれいいなこれいいなと思ってる習い事はあるけど、結局他のやらせても同じことの繰り返しだと思うんですよね。
    本当にプールが不向きな子ももちろんいるだろうから(水の中の世界ってまた違うらしいので)そこの見極めはしなくちゃと思うけど。

    • 1
    • 21/01/30 11:34:10

    >>59
    親に無理やりやらされて続けた習い事って大人になっても覚えてますよね。そうならない程度までに見極めはしなきゃなとは思ってます。

    • 1
    • 21/01/30 11:34:21

    >>60
    一般クラスならなりません。
    選手にならない限りそんなに泳ぎこみしませんよ。

    • 1
    • 21/01/30 11:34:49

    >>58
    でも、案を出しても主が100%納得出来なきゃ聞く気はないんでしょう?
    妥協案じゃダメなんでしょう?

    • 6
    • 21/01/30 11:35:21

    主のみを読むとデモデモダッテ私の考えが絶対なのーーーーって感じなのにトピを立てて何をしたいんだろう

    月謝が勿体無いとは思わないけど習い事なんて無理やり行かせるようなもんじゃないと思うけどね、行きたくない理由次第じゃないの?
    うちの子はスイミングである級の先生の指導法が怖い(下手したら溺れるだろって止め方をする)っていうからその先生がいない曜日に変更した

    • 6
    • 21/01/30 11:35:22

    >>47
    トピタイに私が悪い?
    と書きつつ、自分は全く悪いと思ってなかった主。
    主の気持ちもわかるけど、旦那の言うこともよくよくわかる。私は旦那さんの意見に賛成だし。
    子供は主の所有物ではないので。
    夫婦二人の子供だし
    やっぱり旦那さんの意見も真っ向から反対するだけではなく、理解する寄りそう努力も必要だよ。こういうことってどちらかの意見は絶対に間違ってるとか、絶対に正しいとかないと思う。
    冷静になって。

    • 11
    • 21/01/30 11:35:38

    >>63私結構肩幅ゴツくなったけど?

    • 0
    • 21/01/30 11:36:08

    >>64
    そりゃ妥協案にもよりますよ。自分の感情論だけなら却下です。それなら私は私の感情論でいくから。

    • 0
    • 21/01/30 11:36:46

    子供もストレスなんじゃないの?

    • 8
    • 21/01/30 11:37:22

    お金の無駄。私ならやめさせる。

    • 11
    • 71
    • 本願寺顕如
    • 21/01/30 11:37:28

    >>64
    自分が正しくて一切間違ってないんだもんね
    どんな建設的な案出しても絶対トピ主は反対するよ
    旦那さんも辟易してるだろうよ

    • 11
    • 21/01/30 11:38:02

    >>59
    最初はみんな興味がある、楽しそう好きって気持ちで始めるよね。
    練習が嫌なのか、思ってたのと違ったのか、本当にその子に合ってないのか、やめ時の判断は難しいよ。
    高学年になれば練習嫌だけど好きだから頑張れるとなハッキリ自分で分かると思う。

    • 3
    • 21/01/30 11:38:03

    >>65
    理由次第だからプールについてどうするかはもう決めてるんですよ。
    そこを相談したかった訳じゃなく旦那の考えおかしくない?ってことでのトピたてでしたが、旦那そこまでおかしくないんだなとは思いました。

    • 1
    • 21/01/30 11:39:08

    >>72
    そうなった時にだらだらし始めて初めての嫌なら辞めろだと思うんですけどね。
    まだなにも分からないであろう低学年にそれは酷な気がするんだけどなぁ

    • 0
    • 21/01/30 11:39:09

    >>73
    ごめんだけどトピ主のコメント見た限りはトピ主がおかしい

    • 10
    • 21/01/30 11:39:34

    >>61
    もう習い事なんかやらなくていいじゃん…。
    本人がやる気ないのに。
    まだ、なにかやりたいとなってもこれが最後だよと念押しして、また愚図るようなら習い事今後一切ナシにする。
    甘やかさないわ。

    • 4
    • 21/01/30 11:39:54

    >>73
    私は主さんと同意見だけど、辞めさせろ!って意見のほうが多いと思うよ。

    • 2
    • 21/01/30 11:40:56

    3人目あたりの小2の娘さん
    上の子達の振る舞い見て育つから
    甘え方とか上手よね
    たぶん泣けば解決する事把握してる
    旦那さんはそこを見抜いてるから厳しく接してるんだろうけど、
    これの繰り返しで他の習い事も止めていく
    パターンになると思うよ。

    • 3
    • 21/01/30 11:41:52

    >>74
    そうそう、だから低学年は親の頑張りが必要になるんだよね‥

    • 1
    • 21/01/30 11:42:18

    スパッと辞めさせる。
    スイミングで嫌だって更衣室で泣いてる子いるけど、園児さんだよ。
    小さい子は気分もあるし、無理矢理行かせるのもアリだと思う。
    そういう子も、プールに入ったらケロッとしてるしね。
    小学生になって行きたくないなら辞めさせる。

    • 5
    • 21/01/30 11:43:15

    >>71
    すごい決めつけだな(笑)ちゃんと旦那の意見に納得できたらするよ。やりきった状況の中でそれでも無理という案なら受け入れるよ‥頭ごなしのラクしいがいやなだけ

    • 0
    • 21/01/30 11:44:51

    >>75
    まぁおかしくても私は変われないから仕方ない!おかしいの自覚して生きていきます

    • 0
    • 21/01/30 11:45:27

    >>47
    自分は間違ってると思ってないのに「やはり私が甘いのでしょうか?」なんてしおらしく聞いちゃったんだね。

    • 5
1件~50件 (全 164件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ