旦那が出世しないのは私のせい?

  • なんでも
  • 堀秀政
  • 20/11/14 22:54:29

旦那は課長です。
本部長(課長→部長→本部長→取締役で偉い)から、家庭がおかしいというようなことを遠回しに言われたらしいです。
・部署の懇親会(飲み会)に参加しなかった。子どもが3歳と2歳の年子なのでどっちか寝かせてから行くように言ってますが、どちらも寝なかったりで結局課長になってから3年間で10回ぐらいあったけど1回しか参加してません。その参加した時も上の子に熱があり30分で帰ってきてと言いました。
・管理職以上の年に1度の飲み会に遅刻して早く切り上げた。その飲み会に参加したメンバー全員最初から最後まで2時間半いたそうです。この時は子どもたちを風呂に入れてから行ってと言いました。

飲み会って仕事じゃないですよね。仕事はできてるのにこんなことで昇進しないって変ですよね。子供達は年子だし手がかかるのに、私にわらせて自分は飲みに行くってありえるんですか?旦那は私のせいにして飲みに行こうとしてるのかもしれないし。本部長が言ったかどうが怪しい。もし言ってたらその会社やばいですよね。
みんな、なんて言いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 290件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/11/15 10:20:13

    >>187主。仕事も出来ないでしょ?笑。
    そんな要領悪くて、余裕もなくて大変だねー。笑
    もう旦那の出世も諦めたら良いよ。
    余裕ないんだから、無理だわ。

    • 5
    • 20/11/15 10:18:11

    >>198
    主さん、要領が悪いのかな。
    家事とか休日にまとめてでもいいし、寝かしつけだってもうほっといても寝るでしょ。まだ抱っこしないと眠れないの?

    上手に手抜き息抜きしながら生活しないと辛くない?旦那さんも可哀想だよ。

    • 8
    • 20/11/15 10:13:12

    >>191
    それ私も思った。
    大人1人で2人寝かしつければ良くない?
    うちも年子でその年の頃復職してたけど、なんで旦那いないとそこまで余裕ないのかが分からない

    • 5
    • 20/11/15 10:11:40

    飲み会への出席求める糞会社、たくさんありますよ。なのでそういう会社に固執するしかない時点で、旦那さんは世間的に仕事はできない部類なんでしょう。

    外資とかに転職すれば飲み会への出席なんて求められないし、結果さえ出してれば定時上がりで1000万~2000万くらいなら可能です。そこまで実力ない旦那なら、おとなしく今の糞会社の方針に従うのが得策ですね。そこは仕事のできない旦那を持ったと諦めるしかないでしょう。

    • 8
    • 20/11/15 10:10:49

    >>187
    2人まとめて寝かせられないの?なんで別々?
    キッチンの片付けや保育園の準備にそんな時間かかる?

    お互い飲み会いけばいいじゃん。このコロナ禍でいい転職先なんて見つかるはずないよ。

    • 10
    • 20/11/15 10:10:14

    >>163
    自分も本当は飲み会に参加したいけど、欠席してるんだから旦那も同じようにしろってことよね。月1回でもずるい!なんで!私はこんなに育児してるのに!(実際なんもしてない)ってなってるだけ。
    主も本当に働いてるならわかると思うけど、男女平等、共働きなら家事育児半々って絶対無理だよ。家事育児させて、仕事に支障でてるのに昇進もしろ!ってどこの鬼嫁だよ…
    旦那さん、虎視眈々と離婚のタイミング狙ってるよ。

    • 6
    • 20/11/15 10:09:52

    やばいねその会社!すぐにでも転職した方がいいよ!

    • 3
    • 20/11/15 10:07:35

    主さん、ブラリーマンって知ってる?
    多分旦那さんブラリーマンしたいんだと思う

    • 2
    • 20/11/15 10:07:05

    え、てか午前休取って子供を病院に連れてってくれるだけでもいい方じゃない?
    うちの職場はかなり女社会だけど、子供の熱がーとかで急に休むような人は要職つけないよ。当たり前だと思う。
    私が辛いからそれを相手にも味合わせてやろうって人はどんな人間関係もうまくいかないよ。

    • 9
    • 20/11/15 10:06:15

    >>180
    突然午前休ができて5時半に帰れて給料いいとこ…あるのかな。

    大体2歳3歳のお世話に大人2人も必要?3歳なんてもう寝かしつけいらないじゃん。

    • 5
    • 20/11/15 10:05:57

    >>180旦那さん偉いね
    うちは寝かしつけ、お風呂なんか一切してくれなかったよ
    飲み会も当たり前に行っていたし
    多分これは作り話だと思う
    自由な時間、休む時間が欲しいのよ
    本部長の話でもしない限り、育児から逃げられないから

    • 3
    • 20/11/15 10:05:53

    時代なのかもしれないけど、やっぱり上の人は誘ったら来てくれる部下がかわいいわけよ。

    • 6
    • 20/11/15 10:05:00

    >>180
    主は恵まれた環境だよ。
    うちは大手だけど、急に土日出勤もあるし、急に明日振休になったとかもある、今夜飲み会とかもコロナ前はあったし、台風接近なら職場近くに泊まることもある、それでも不満なんか言わずに子育てして暮らしてるよ。
    あんまり求めすぎると旦那が病むよ、

    • 8
    • 20/11/15 10:04:48

    >>182
    寝かしつけは旦那が上の子なら私は下の子。
    お風呂は2人まとめて入れてるから、その間にキッチンの片付けや保育園の準備や家事もろもろですよ。

    • 1
    • 20/11/15 10:04:43

    昇進が当たり前と言わんばかりだけど、そんなに仕事できる人なの?

    • 3
    • 20/11/15 10:04:32

    昇進云々コロナ云々は別にしてもせめて3回に1回位は気持ちよく送り出してやりなよ。

    • 4
    • 20/11/15 10:03:52

    >>180
    こういうのがほんとの鬼嫁っていうんだろな笑

    • 2
    • 20/11/15 10:03:13

    そもそも旦那がそれだけの能力なんじゃないの?あれこれ首突っ込んでくる主もアレだけど

    • 5
    • 20/11/15 10:02:21

    ご主人が、お子さんをお風呂に入れているときや、寝かしつけをしているときは、主さんは何をしているの?

    • 3
    • 20/11/15 10:01:25

    >>180
    育児ほぼ旦那と保育園。
    主は何時に帰って何してるの?

    • 3
    • 20/11/15 09:59:46

    >>167
    もっと良い条件のところがあれば転職も一つです。
    今は、子どもが熱出した時は、旦那が午前中病院に行って、私が午後休取って看病してるんですが、午前中休んでも大丈夫なところは良いと思ってます。
    上の子の保育園の送り迎えは旦那なので、8時半から17時半という勤務時間も都合が良いです。土日祝休みです。
    給料も県内では良い方です。
    それを越せる良い会社があればすぐ転職ですね。

    • 0
    • 20/11/15 09:59:10

    >>170
    主は本当に仕事してる?
    給料上がってない理由を社長に聞いてこいって、いくら小さな会社でも普通できないし、それで本当に聞きに行った旦那。
    それも上司からしたら評価されない理由だと思う

    • 16
    • 20/11/15 09:59:08

    >>170
    昇給しなかった理由を社長に聞きに行かせたの?恐ろしい人だね。
    旦那さん、会社で肩身狭いだろうな。

    • 17
    • 20/11/15 09:57:47

    今このコロナの最中に組織で飲み会やっている会社なんてある?
    うちの職場は組織の飲み会は今年は1度もないよ
    個人的には行っているんだろうけど
    上司の話も作り話のような気がするけど

    • 7
    • 20/11/15 09:54:54

    出世がどうこう言ってるけど、結局は私は飲み会にも行けず我慢して子どもの世話してるのに旦那だけ楽しむのは許せない!ってことなんだよね。

    旦那さんが行く回数分、自分も行けば問題ないじゃん。

    私の先輩、リビングのカレンダーに早く予定を書き込んだ者勝ちで飲み会行くって言ってたよ。行けなかったほうが保育園お迎えとお世話係だって。正社員同士だったから対等にしてるって。いいシステムだなーと思った。

    • 7
    • 20/11/15 09:54:36

    >>170
    器が小さくて視野が狭いよって言われてるってことだよねw
    そもそもそれでよく課長だよね。

    • 5
    • 20/11/15 09:53:21

    >>163
    自分も働いてるなら、尚更、
    飲み会での仕事を離れてからのコミュニケーションの大切さ分からないかなぁ。
    頭悪。

    • 4
    • 20/11/15 09:53:13

    >>170
    本当サゲマンだね

    • 8
    • 20/11/15 09:53:12

    >>163
    確かに共働きという点からはそうだけど、妻と夫という点から言うとそうじゃないんだよなー。

    稼ぎはやっぱり主旦那のがあると思うし、女としては悔しいけど、まだまだ男社会だし、稼ぎがあるほうが色々優遇されるんかい!って思いがちだけど

    でもやっぱり、ここは妻としての立場で行った方がいいと思う。

    • 1
    • 20/11/15 09:52:49

    私なら主みたいな事したくないし出来ない。
    月に10回なら怒るの仕方ないけど。
    そんな頻繁じゃないよね。
    中には大事な飲み会もあるはず。
    協調性ないやつだと思われてるわ。
    旦那さんよく我慢してるなーと思う。
    会社で陰口叩かれてると思う。

    旦那が飲み会行くたびにあなたにも自由時間与えてもらえるようにすればいいじゃん。

    理解のない妻ってかっこ悪い。

    • 5
    • 20/11/15 09:51:33

    >>164
    旦那が社長に言ったことあります。昇給の時に少ししか上がってなくて、理由が聞いてきてって言ったらそんなの聞けないとか言い出して、喧嘩になって結局聞いてきたって感じで多分私のこと悪く言ったんだなと思う。
    社長からは、何がダメとか何をしろとかは無くて、器とか視野とかその辺がもっと欲しいみたいなこと言われたそうです。
    具体的に何をすれば上がるっていうのは濁して、会社としてどうなんでしょうか。

    • 1
    • 20/11/15 09:50:18

    ほら、最後の三行に答えが出てる、ずるい、羨ましいんでしょ、そこは夫婦で話し合って飲み会にお互いが参加できるようにしたらいいじゃない。
    妻、家庭優先だと部下の変化に気づいたり指導や悩みを聞いたりができないから任せられないよね、今学校の成績もそうだけど単純にペーパーテストだけでの評価じゃない、提出物や授業態度、周りとの協調性とか。職場の評価基準に納得がいかないなら転職するしかなさそう。

    • 7
    • 20/11/15 09:50:13

    主は主のやり方でどうぞ。
    だけど、旦那さんに出世は求めるな!
    そんな状態では難しいから。
    飲み会の日に一旦帰って子どもの
    世話してから行って、早く帰る人、
    初めて知ったわ。

    • 12
    • 20/11/15 09:48:43

    >>163
    旦那を転職させたら?
    主が転職するか
    会社のやり方が気に入らないならそうするしかない

    • 2
    • 20/11/15 09:48:22

    >>163
    我慢せずにお互い調整して行けばいいのでは?
    我慢、ってことは、主さんもいきたいんでしょ?

    飲みにいったから出世するわけではなく、コミュニケーションとれる方が仕事しやすいでしょ。
    飲み会にも出ずとっとと帰る人に人望があるとは考えられないし。

    • 4
    • 20/11/15 09:45:51

    >>152
    そうだよね。
    総理が大統領との食事会。子どもを寝かせてたとか。家族に熱があるって途中て帰ったら?
    相手は心を開いてくれるのかな?
    子どもなんて、主が1人で2人寝かせられないの?
    大抵の人は出来ると思うよ。

    • 2
    • 20/11/15 09:45:43

    >>163
    仕事で緊急事態が発生しても、帰ってしまうと思われるんじゃない?
    課長止まりじゃ不服なの?
    社長にでも直談判したら

    • 4
    • 20/11/15 09:43:58

    まとめてですみません。
    私も働いています。フルで正社員です。
    飲み会に参加して部長になれるなら良いですが、そんな保証無いですよね。仕事で評価するのが当然だと思います。
    私は会社の飲み会は忘年会だけです。他のちょこちょこ誘われる飲み会は断ってるのでほとんど誘われません。こっちは我慢してるのに旦那だけ行くのっておかしいですよね。共働きなので。

    • 1
    • 20/11/15 09:42:08

    あんまりそんなだと、奥さんが行かせてくれないんだって話にはなるよね

    • 1
    • 20/11/15 09:42:07

    はい。
    そんな事も分からないんだね?
    毎日の事でもあるまいし、そんな時の子供2人の世話位余裕だったけどね。

    • 2
    • 20/11/15 09:40:51

    なんで、子供の世話をさせないと行かせないの?年子関係ある?
    仕事優先でしょ。

    • 3
    • 20/11/15 09:40:22

    何が悪いかわからないならそれでよい。
    あなたのおかげで他に出世出来る人増えるんだから。

    • 3
    • 20/11/15 09:39:40

    旦那さんに出世してほしいなら、
    奥さんの協力は必要よ。
    多分、旦那さんは、嫌な相手に
    頭下げる事もあるでしょう。
    理不尽な思いをする事もあるでしょう。
    それでも頑張ってくれてるんだよ、
    家族のために。
    疲れた心で帰宅して、奥さんに
    寝かしつけてから飲み会に行って
    早く帰ってこいなんて言われたら
    嫌になるよ。

    • 4
    • 20/11/15 09:38:34

    他からみて家庭を大事にしてる旦那さんだ。
    っ思わない。家庭に縛られてる旦那だと思われてるよ。
    印象良くない。

    • 7
    • 20/11/15 09:37:29

    主は会社勤めしたことない?
    年子だからとか子供が小さいとかを理由に、寝かしつけてから行けとかお風呂に入れてからとか色々有り得ない。
    たった数回の親睦会なのに、気持ちよく送り出せば?
    お風呂も寝かし付けも主は出来ないの?
    旦那さん、気の毒だし可哀想だね。

    • 9
    • 20/11/15 09:37:01

    同じような能力の人が何人かいたら、よりコミュニケーション取れてる方を選ぶでしょ

    • 7
    • 20/11/15 09:36:03

    うちの旦那会社やってるけど、主みたいな奥さんがいる社員がいる。
    飲み会だめ、定時すぎると鬼電。
    奥さんが変わってて可哀想ってうちも言ってるけど、やっぱり定時ギリギリでもやらなきゃいけないときもあるし、そういうときに頼りにしてるのは、別の社員になっちゃう。
    コロナ禍は別だけど、飲み会ごときでグチグチ言ってる人って、普段から圧力かけてると思うよ。
    家庭が安定してると、コミュ力も上がるよ。仕事に集中できるし。

    • 5
    • 20/11/15 09:34:36

    >>152
    そうそう、とれはるのよ。

    • 0
    • 20/11/15 09:33:28

    すごくレベルが違うけど、極端に言うと安倍元総理がトランプさんを接待ゴルフしたり食事したりしてたでしょ。
    あぁ言うのが大事って事なんだよ。
    会社外で気がほぐれた状態で濃密な関係性がとれはるんだよ。

    • 6
    • 20/11/15 09:29:12

    もし、共働きならキツイと思うけど、こういうのが内助のこうって言う事じゃない?!

    こういう時に妻としての役割が問われてる思うわ。

    • 7
1件~50件 (全 290件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ