義母が余命1ヶ月、子供に死に目を見せるべきか

  • なんでも
  • 元仁
  • 20/05/13 21:12:47

高2、中2、小4の子供がいます。
5/11に義母の家に訳あって訪ねたのですが、義母の顔色が悪く、胸を抑えていたので急いで救急車呼びました。
そして緊急入院することに。今日、夫と夫の姉達と一緒に病院に行き、先生から義母の病状を聞いたところ、末期の末期の肺がんで、あと1ヶ月持つか持たないかのレベル。
いつ何が起こるかわかりません。それで今、夫と「義母の死に目を子供達に見せるか」を考えています。
私は、こういうのは見せた方がいいし、上の娘は孫だしおばあちゃんを看取る気でいると言っていることを伝えたのですが
夫は、親父が亡くなった時、大人の俺でさえトラウマだったし、小4の子なんて一生トラウマになる、葬式やオンライン見舞いでいいんじゃないかと意見が割れています。
皆様はどう思いますか? ご意見をお聞かせください

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 197件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/13 23:29:18

    見せない

    親だけ行く

    • 1
    • 20/05/13 23:28:24

    見せない

    旦那の意志を尊重する。お見舞いはいく。
    あと数時間の命の時に連絡くるだろうけど、それは連れていかない。旦那が希望するならね。
    うちは会わせたい派だったから連れていったけど。

    • 4
    • 20/05/13 23:26:44

    見せる

    いつか人間はなくなり骨になるもの。
    辛い事だけど、今そして亡くなった後そして火葬場でこうなるを知っとくのは大切な流れ。
    勿論、精神的に確かにショックは大きくて二年連続で2回目の火葬場にいったことある当時は幼稚園園児だった私の子も2回目の出棺時は号泣してました。
    火葬場でも、お骨見て「ジージは?」といってました。
    でも、それは旦那の姉がたまたま横にいたから「おじいちゃんは〇ちゃんが作った折り紙持って空にいったよ。空から見守ってくれてるからね!」と話して落ち着きました。
    帰ってから「また、明日から幼稚園頑張ろうね。おじいちゃんは、姿や形はないけどお空からか木の陰からきちんと〇ちゃんの姿を見て応援してるからね。運動会の鼓笛も一番近くで見守ってくれてるから頑張る姿を見せてあげようね。」と言い聞かせました。
    子供達も暫く辛かったようですが、必死で色々なことを頑張って気付いたら何カ月かで乗り越えてました。
    いかに自分達夫婦や周りが支えるかだから。
    形がなくても、思い出として自分達の中には生きてることや見守ってくれてるを伝えたりすればいい。
    逆に、今は人の命をリセットできるとか思っていての凶悪事件問題もこういうことを経験していたら違うよ。
    辛いけど頑張って。
    今からどう支えるかを旦那じゃなく主の親と考えておくもいいかも。
    あとは、一日でも長く生きて欲しいからエネルギー源になるからお子さんをつれてなるべく会いにいってください。
    意識があるうちにとにかく回数あってあげてほしい。
    意識なくなったら持って10日くらいかな。
    あとは、手や足が水ぶくれみたいにむくんできたら体内の悪いのが全身に回ってるから本当に覚悟しなくてはいけない感じです。
    暫く気持ち的に突っ走って日を過ごすようになるけど頑張ってください。

    • 0
    • 20/05/13 23:26:42

    >>131
    分かるわ。

    • 1
    • 20/05/13 23:24:16

    見せない

    実親が他界した時、全て子供に見せたらその後不安神経症になって今も治らないから
    絶対に見せない

    • 2
    • 20/05/13 23:19:22

    見せる

    見せるというより会いにいく。
    家は夜中2時くらいで行けなかったけど。

    • 1
    • 20/05/13 23:19:05

    見せる

    見せたくなくても最後はご遺体を見るし火葬もみるから看取るのはありかな。人は永遠じゃないと実感できる。

    • 0
    • 20/05/13 23:15:05

    見せる

    なるべく会わせてあげる。見せるとか言う表現は思いつかない。

    このトピ怖いよ。

    • 5
    • 20/05/13 23:14:06

    >>121
    それはどうなの...

    • 3
    • 20/05/13 23:12:36

    最期があまりにもショックでみせれなかった。親戚と病室で見せないほうがいい。と決めて亡くなったあとに対面させた。ここみてたら見せたほうが正解だったのかなって思ってしまった。今でも鮮明におもいだされてトラウマレベルでつらい。

    • 0
    • 20/05/13 23:11:49

    >>123
    ごめんなさい。
    看取り、見送りでしたね。
    同様、お子さん達も一緒に看取り、見送ってあげていいと思います。

    • 0
    • 20/05/13 23:11:26

    見せる

    小3、小1の姉妹は、義父が息を引き取る瞬間を看取ったよ。
    私は職業柄、たくさんの人を看取って来たし、義母がみんなで看取ってやりたいって言うから傍にいた。

    • 0
    • 20/05/13 23:07:57

    見せる

    自然の流れで死を受け入れざるを得ない状況なら、乗り越えさせることも人の成長のひとつ。
    主さ「見せる」じゃなく『会わせる』だと思うよ。
    義母さんは月単位というより、週単位でいつ呼吸が止まってもおかしく無い状態なんだろうから、会わせてあげたらどうかな。
    義母さん、意識はなくても分かると思うので喜ぶと思います。

    • 0
    • 20/05/13 23:07:36

    見せる

    旦那大丈夫なの?

    • 0
    • 20/05/13 23:05:47

    見せない

    自分の親じゃないから

    • 2
    • 20/05/13 23:03:12

    見せる

    今地域によってはお見舞いすら行けない、もしかしたら大切な人の死に目にも会えない人がたくさんいる。お見舞いに行けるのなら行くべき

    • 2
    • 20/05/13 23:00:41

    見せる

    私が初めて人の死に目を見たのは中3の時で、実兄だったよ。電気ショックを何度かされてる姿はまさに衝撃でトラウマに近いものもあるけど、反抗期&思春期に生死についてだいぶ考えさせられた。なかなかない経験だし、悪いことではないと思う。
    特に今の子って何度死んでもすぐ復活するゲームばっかりやってて、死に対して感覚が鈍そうだしさ。

    • 3
    • 20/05/13 22:58:34

    見せる

    トラウマっておかしい
    人は全員必ず、いつかは死ぬ
    最後のお別れができる状況なら、絶対したほうがいい

    うちは私が生死にかかわる病気で手術をしたんだけど、当時子供が小5
    もちろん手術終わるまで数時間、親族と病院にいたよ
    もしかしたら最後の日かもしれなかったからね

    • 3
    • 20/05/13 22:56:58

    見せる

    死に目に会わせないって選択肢はないな。
    痛みに悶えて苦しんでるとか壮絶な場面は見せなくていいけど、例えば死亡確認の前後とかさ、おばあちゃんの人生が閉じる瞬間は、できれば家族一緒に見守って送りたいじゃない。

    人の死を怖いとか哀しいと感じたっていいし、故人を偲んで遺された自分たちがその後どう生きて行くべきなのか、そういうのを学ばせてもらえる貴重な機会だと思うよ。
    病床で亡くなったばかりのまだ温かいおばあちゃんの手を最期に握れるのと、お葬式でお花に囲まれた綺麗なお顔のおばあちゃんに会うのとじゃ、得るもの感じるものも違うだろうし、子供でも子供なりにちゃんと向き合えると思う。

    • 2
    • 20/05/13 22:54:48

    見せる

    一番下の子も自分なりに考えられる年齢だから、親が何も言わなくても子供なりに色々感じるでしょう

    • 0
    • 20/05/13 22:53:44

    >>109
    普段でもインフルエンザ流行る時期は12歳以下のお見舞い禁止だったりするよね。

    この間総合病院にいったけど入口のとこで検温して37度あったら病院には入れない、お見舞いも制限あったよ。

    • 0
    • 20/05/13 22:52:45

    見せる

    昨年見せました。

    • 0
    • 20/05/13 22:52:24

    見せる見せないじゃないよね。
    なんだかその時を待ってるようで不快というか違和感があるというか。

    大切な人が大変な時に駆けつける事ができるか、今の状況下で家族全員で見送る事が出来るか、じゃないんだね。

    • 4
    • 20/05/13 22:52:21

    見せる

    人が死んでいく事は自然の摂理。昔は家で看取って葬式してたよね。そこから人が死ぬって事や命の尊さを学んでいくんじゃないのかな?
    私も五才の頃、祖父を看取って火葬場にも行った。煙突から煙が上がっていくのを兄妹で見て、「おじいちゃん、天国に登っていってるんだなー」って話したのを今でも覚えてる。

    • 3
    • 20/05/13 22:49:48

    見せる

    親じゃなく祖母だしね。
    正直な話、そこまでトラウマにはならないと思いますよ。
    実際私もそうだったから。

    • 1
    • 20/05/13 22:49:20

    見せる

    私も小4のとき父親亡くしてかなり怖かった。でも見るべき。

    • 1
    • 20/05/13 22:49:01

    そんなゾロゾロ移動できる病院なの?
    コロナばらまきそうで怖い

    • 6
    • 20/05/13 22:48:11

    今ってコロナ関係で普通に入院してる人も面会出来ないよね??
    危篤は別なのかな??

    • 3
    • 20/05/13 22:47:54

    今亡くなる時であっても、家族は1人しか病院入れないけど。
    主さん舞い上がってない?落ち着いて。

    • 4
    • 20/05/13 22:46:28

    見せる

    1番身近な死が私もおばあちゃんでした。
    そこから学ぶ事って沢山ありましたよ。
    それでこそ義母の死を無駄にしないためにも、心を寄せて、足を運んで、時間を共にして向き合うのが大事だと思います。

    • 1
    • 20/05/13 22:45:40

    私は中学の時に叔父の亡くなる一ヶ月前くらいにお見舞いに行ったよ。
    叔父は自分が余命僅かな事を知らされて居なかったらしく私に、何か聞いてるか?俺はもうすぐ死ぬのか?教えてくれ。みたいな事を聞かれて、何も答えられず泣いてしまった。

    大人になれば、本人を傷つけないように良い言葉を思いついたのかもしれないけど、中学の私には思い付かなかったよ。

    自分が死ぬのか?って不安な本人に、涙しか見せられなかった自分に後悔してるよ。

    私の涙のせいで余計に不安にさせたんだろうなって。

    見せるなら見せるで良いけど、色々話をしておいて欲しい。

    • 0
    • 20/05/13 22:45:01

    見せる

    お互いの為にもお別れはちゃんとさせるべきだと思う

    • 1
    • 20/05/13 22:43:47

    死に目を見せるっていう表現はおかしくない?死に目にあえる、あえないとは言うけど。
    何も死の瞬間を見せる必要はないと思うから話ができるうちに義母さんに孫の顔を見せてあげて話をたくさんしたり、伝えたいことを伝えればいいと思う。でもこのコロナの時期だし、ましてや呼吸器なんて感染したら致命傷になるから、面会も制限されてるんじゃないかな?
    今、義母さんは病状はどんな状況なの?今後の治療方針は?何もしなければ一ヶ月っていう余命の説明ではなく?抗がん剤治療はしないの?
    肺癌の最期は壮絶だよ。酸素マスクつけて、息苦しくて会話もままならなくなる。

    • 1
    • 20/05/13 22:43:03

    見せる

    こちらで見る見ないは決めない。本人に任せる

    • 1
    • 20/05/13 22:42:53

    子どもの気持ち次第。旦那さんと子どもさんが向き合って、話し合って決めるべき。お互いに納得してないならどちらを選んでもどちらかが悔いが残るから。

    • 1
    • 20/05/13 22:41:25

    見せる

    お子さん達、後になって会えなかったという無念が残る方が後悔すると思う。私もそうだったから。
    人の死は辛い事だけど皆が乗り越えていくものだから。大切なおばあちゃんとの別れに後悔がないように。

    • 0
    • 20/05/13 22:39:56

    見せない

    ヒーローショーとかじゃないから。
    三親等のうち1人でも嫌がってるなら見せない。
    主人の意向に合わせる。
    ましてや今時期、病院や義母さん宅にあまり出入りしない方が双方いいのでは。
    そんなに見せたいなら自分の親の時にする。

    • 4
    • 20/05/13 22:33:27

    見せないと答えている人達は、不自然な生き方を子供にさせているんだね。

    • 3
    • 20/05/13 22:31:47

    >>90
    それだ!
    なんか余命一月と聞いてはりきっちゃってる感が伝わる

    • 2
    • 20/05/13 22:31:35

    みんな普通に回答してて怖い
    見せるって…みせものかよ

    • 2
    • 20/05/13 22:30:42

    見せる

    危篤になったら行くけど、間に合うかどうかは神のみぞ知る。

    • 0
    • 20/05/13 22:30:21

    >>82同感

    • 1
    • 20/05/13 22:29:14

    見せるってものかい

    • 2
    • 92

    ぴよぴよ

    • 20/05/13 22:29:07

    見せる、見せないってのが違和感
    危篤となってかけつける、とかならわかる

    あと、お義母様はどういう考えの人なんだろう?
    うちの母は、弱った自分や、自分の死に顔は他人に見られたくないから、と前々から釘を刺されてる

    本人無視してお祭り騒ぎみたく家族総出で病院行くのもどうかな~

    • 3
    • 20/05/13 22:28:49

    >>83
    なんか主、ハイになっちゃってる?
    レス先の人も言ってるようにイベントじゃないんだからそんなに張り切るもんじゃないよ。

    • 4
    • 20/05/13 22:27:27

    見せる

    命あるものに死は付き物だから、理解させるためにも見せる。
    トラウマになる可能性があるとしても親の死と祖父母の死はまた別だよ。同居してるわけでもなさそうだから頻繁に会うわけでもなさそうだしね。
    残された遺族は周りに支え合う人達がいるけど亡くなった人は1人なわけだし、せめて死ぬ前くらいはたくさんの人に囲まれた方が幸せなんじゃないかと思うよ。

    • 1
    • 20/05/13 22:27:21

    例え、臨終間際でもこのご時世見舞い制限されてないのかな。

    • 2
    • 20/05/13 22:24:57

    見せる

    まず、見せる見せないじゃないよ。会うか会わせないかだよ。おばあちゃんは見せ物じゃないよ。。。。。

    • 8
    • 20/05/13 22:21:40

    80代前半?

    • 0
1件~50件 (全 197件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ