大人しい人と社交的どっちが悪いの?

  • なんでも
  • 久寿
  • 20/02/24 12:00:11

大人しく。控えめ。無口。人見知り。
会話が成り立たない。

このタイプを放置した娘が学校の先生に泣かされるほど怒られました。

これって悪いの?話しかけても反応がない。又は返事のみ。何考えているかわからない。
最初は気にかけてあげてたけど、嫌気がさして相手にしない。

そしたら仲間外れや無視だの言われています。

同じ班だからって理由で関わらないといけない、娘はどうしたらいいの?大人しい子が怒られるべきじゃないの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/02/24 15:25:12

    場面緘黙症じゃないのかな?
    優しく寄り添ってあげるのがいいんだけど
    娘さんも子供だからね。出来る範囲があるだろうし。
    どっちが叱られるべきって事はないと思うけどな。
    娘さんが叱られて腹が立つのも分かるけど
    とりあえず、学校と相手の保護者と攻撃的じゃなく冷静に話してみたらどうだろうか?
    娘さんと周りがしている行動は、一歩間違えばいじめに繋がるような内容だと思う。

    • 3
    • 20/02/24 15:20:09

    >>64
    私は意味わかります!

    • 0
    • 20/02/24 15:19:23

    >>62
    素晴らしいですね。

    私ならその子と関わる時間がもったいない。それなら仲良い子のところでワイワイしていたいよねーと思う。

    • 1
    • 20/02/24 15:18:33

    >>61えっと、主子が場面かんもく子をいじめて先生から注意されていたよと子供が家で場面親に言ったら場面親は納得するでしょ?あのいじめっこが叱られてスッキリという心境にさせておけば担任も楽でしょ?

    • 1
    • 20/02/24 15:17:49

    席替えを考えていると言ってはいたので、それまで様子見ます。
    娘には最低限のことは関わりなさいと伝えています。(自分を守る為)

    席替えをして離れるまでは娘から聞いたことはメモを残します。

    • 0
    • 20/02/24 15:17:43

    私なら
    ただ話さないというだけで嫌いになってしまうのはもったいないよね。話してみたらお互いに誤解だったねということもあるかもしれない。
    相手の気持ちを知りたいなら待つ。という時間も必要かもしれないね。あなたはあなたで気持ちを伝えてみたら?「少しずつでもいいから意見聞かせてね」って伝えてみたら?
    いつかお互いのこと話せる日がくるといいね。

    と子供には話す。

    そして担任にも、
    「未熟なので色々間違いをしてしまうかもしれませんが本人なりに考えてもがきながら接していくと思います。今しばらく見守ってやっていただけませんか?私も一緒に様子をみていきたいと思いますので宜しくお願いします。何かまた気になることが有ればお聞かせください」と伝えておく。

    • 0
    • 20/02/24 15:13:20

    >>59 何言ってんのか分からない。かんもくの子って昔からいるし、トラブルになってたらきちんと話あるはずだよ。

    • 2
    • 20/02/24 15:13:04

    >>58担任じゃラチがあかないから、学年主任や管理職にこれではうちの主子が潰されてしまいます。もう限界です。どうにかしてくださいと下出に相談してみたら。

    • 1
    • 20/02/24 15:10:19

    >>49だからそれもパフォーマンスなんだってば。場面かんもくと悟られたら困るでしょう。

    • 1
    • 20/02/24 15:09:34

    >>55
    そうしてもらいたい。

    うちの娘にはこれ以上無理。

    • 0
    • 20/02/24 15:09:07

    >>54
    今能力はなくても未熟なだけかもしれないから本人がその気になればこれからいくらでも成長できると思う。

    • 0
    • 20/02/24 15:07:27

    >>48場面かんもく
    特定の場面において話せなくなる症状。家だと普通に話せたりする。原因は不明。発達障害の一部と言われている。

    正直、普通学級だと本人もキツいんじゃないかな。情緒学級なら丁寧に見てあげられるんだけど。
    情緒学級で慣らしてからステップアップして普通学級に行くのが一番本人にとって楽だと思うけど親御さんが嫌なんだと思う。
    場面かんもく子にとって学校って地獄だと思う。不登校にならずに来ているだけ偉いというのは分かってあげて。

    • 0
    • 20/02/24 15:07:19

    >>51
    求めてるのではなく主の娘の人間性レベルの低さがあるという理解は担任もしてあげるべき。

    • 1
    • 20/02/24 15:06:03

    >>47
    どれだけ優秀な子か知らんけど、中学生に能力がないなんてよく言えるね…。

    • 0
    • 20/02/24 15:04:16

    >>44
    うん、そうなる人間性じゃ無理。
    母がキャパシティが狭いんだから娘だって遺伝してキャパが狭いんだよ。

    • 1
    • 20/02/24 15:03:15

    >>44威圧的にさせられてるって考え方はありえない

    • 1
    • 20/02/24 15:03:12

    >>47それは違う。子供にそこまで求めるのは酷。主子も場面かんもく子も悪くない。悪いのは担任。

    • 2
    • 20/02/24 15:02:51

    叱る先生が悪い。主の子は悪くない

    • 2
    • 20/02/24 15:02:10

    >>46 泣くほど叱られたんだから場面かんもくじゃないんだと思う。
    場面かんもくだったなら、きちんとその話を主の子に話したと思うよ。

    • 2
    • 20/02/24 15:01:30

    その病名聞いたことはありましたが、当てはまるとは思ってもいませんでした。

    • 0
    • 20/02/24 15:01:09

    >>41
    我が子だったら上手くやるのになー。
    そうだね、自分と違う他人と上手く合わせられない主の子みたいな不器用タイプもいるよね。
    先生怒らないでやってほしい。主の娘に能力がないんだから仕方ないのにね。みんながみんな誰とでも仲良くできるわけじゃないよね。一部の子は惹きつけてもそこまでの力はないのよ。主の子は仕方ない、他人に対する知的レベルが少し足りないだけ。先生も見極めてやってほしい。

    • 0
    • 20/02/24 14:59:49

    私が担任ならどちらも叱らない。
    場面かんもく子になぜ置いていかれたかを説明するし、親にも説明する。

    主子には世の中場面かんもく子みたいなタイプの子もいるから、少し歩くスピードを落としてくれたら相手も助かると言う。

    担任の怠慢。
    支援教員いないの?支援教員入れるレベルだよ。周りの子は支援教員の役割はできない。
    子供なんだから。

    • 4
    • 20/02/24 14:58:11

    >>42
    心が広い

    意見出すときはみんな出してるんだから出せよって内心思いますけどね。

    • 1
    • 20/02/24 14:55:41

    >>38
    私からしたら威圧的にさせられている。
    今は優しくなんて無理でしょうね。

    • 0
    • 20/02/24 14:55:10

    担任が悪い。
    おとなしい子に対しては優しくしなくてはいけない、活発な方が合わせなきゃいけない、だってそうしてくれたら先生楽でしょ?
    相手の子多分場面かんもくだと思う。

    相手の親がうるさいから、元気で特に発達に問題のない子供が気を使ってお世話係をしろってことだよ。
    こっちだって文句言っていいよ。
    お子さんが怒られたのはその子とその親に対してちゃんと先生はあなたにそんたくしてくれない活発主子を叱ったからねのパフォーマンス。
    場面かんもく子も社会というものを学ばなければならないのにただ面倒だからこういう対応をしている。

    担任、ダメだね。

    • 4
    • 20/02/24 14:54:33

    >>37
    どうしたらいいのかわからない?
    どうすることもないからそういう子なんだ
    と認めて接してあげる事が大切なんだよ、世の中自分とは違う色々な人がいるのだと知れる良い機会だね。と声を掛けてあげれば良かった。

    • 1
    • 20/02/24 14:54:30

    >>40
    会話の輪に入れないからですよ。

    • 0
    • 20/02/24 14:53:58

    >>34 一緒に移動できてないから叱られてるんでしょ?

    • 1
    • 20/02/24 14:52:29

    余裕があるのなら社交的の方が悪いとなる。
    出来るのに出来ないと出来ないから出来ないなら、出来るのに出来ないが悪い。
    ただ主さんの娘さんがもう余裕がなく出来ないなら、どちらも悪くはない。
    何とか出来る先生がすればいい

    • 1
    • 20/02/24 14:52:06

    相手は主の娘の威圧感に萎縮して更に話せなくなっているのだと思う。
    そんな気持ちに気づかない気づかせてやれないアドバイスもできない母のもとに生まれたんだから娘を責めても仕方ない。

    • 5
    • 20/02/24 14:51:05

    最初は気をかけていましたよ。
    席替えの当初は仲良い子と離れちゃったー
    大人しい子と一緒になったー

    話しかけても、うんしか言わない
    どうしたらいいのかわからない

    それが段々ともう嫌!席替えしたい!ってなっていました。

    • 0
    • 20/02/24 14:49:20

    無視というのは話しかけられて無視することを言っているのではなくて、その場に存在しないかのように無視することだと思います

    • 4
    • 20/02/24 14:48:17

    私は別にもうそれでいいと思うけどね。
    始めは気を使っていたけど、どうにもならなかったんでしょ?
    じゃあ構われるの嫌なのか?って思っちゃうけどね。
    一応声かけしてるんだし、更に話の輪に入れてあげるように努力しなきゃいけないのって主の娘なの?
    合わないんだなって分かるんだから担任がなんとかしてほしいよ。

    • 1
    • 20/02/24 14:47:46

    >>33
    話しかけても反応がない子の横で優しく語りかけろって事ですか?
    永遠に無視されてもですか?

    周りはワイワイ楽しく移動しているのに、娘だけその子のためだけに寄り添ってあげるのですか?一緒に移動するだけで十分じゃないですか?

    • 0
    • 20/02/24 14:45:39

    >>32とぼとぼ付いてこさせてるのはあなたの娘でしょ。

    • 0
    • 20/02/24 14:43:45

    >>30
    置いて行ったり誰もしてませんよ。班で行動をするの分かっているからこそ、行くよと声掛けているんです。
    移動中にとぼとぼと後ろから付いてくる感じですが想像できませんか?

    • 0
    • 20/02/24 14:41:06

    大人しい子と存在は知っていましたが、関わることは一切なく名前も娘の口から聞きませんでした。

    席替えで同じ班になったこと、何を言っても頭をコクンとするかうんと言うだけ。班で意見をまとめる時も一切何も言わない。
    そんな愚痴を3学期から聞いていました。

    • 0
    • 20/02/24 14:41:01

    >>26 うわぁこれは酷い。母親の真似だね。キツイからどんどん話せなくなってるんだよ。
    周り巻き込んで仲間外れにしてるのと同じ。先に行くなら1人で行けば?男子と仲良いなら話ながら待てばいいでしょ?相手に合わせるのも班行動のルールじゃない?

    • 2
    • 20/02/24 14:37:23

    うちも主さんの娘さんのような感じで過保護親に騒ぎ立てられた事あるよ。今って、相手がいじめだって感じればいじめだって学年主任に言われた。それじゃ行動ひとついじめにされちゃうから、怖くて学校なんて行かせられないって揉めたわ。

    • 1
    • 20/02/24 14:35:06

    大人しく控えめで無口で人見知りになった原因があるかもしれないとは考えないんだね

    • 1
    • 20/02/24 14:32:33


    先生が悪い。
    私には重荷ですと伝える。
    それでもどうのこうの言ってくようなら、親の出番。

    • 2
    • 20/02/24 14:32:26

    娘の帰宅後しばらくしてから、担任から連絡ありました。
    相手のお母さんから連絡を受け、うちの子から無視、冷たい口調、班ごとの移動教室で置いていかれるなどなど事実を確認し注意をしていますと。

    担任に言いたいことは言いました。
    無視に関しては、話しかけられることもないので無視することがない。何か話しかけてきたことありましたか?→担任黙る

    冷たい口調は、班になった当初からですか?他のお友達にはどうですか?反応がないし物を言わないからじゃないですか?→優しく言ってもらえたら

    班移動は、男子2女子2で男子と仲良いので男子と話しながら行っている。行く前に行くよ!と毎回誘ってあげている。ただ話すことはない。→会話の輪に入れていただきたい


    他にもいろいろ。
    あまりにも頭にきたので、うちの子だけが反省しないといけないのか、相手の子が無視のような行動を取るからストレスになっている。
    相手の子も変わるべき。担任が構ってあげてください。席替えしてください。とお願いしました。

    • 3
    • 20/02/24 14:29:32

    どっちも怒られなくてよくない?
    娘さんも話しかけたければ話しかければいいし、話しかけたくなければ話しかけなくていいよ
    用があるときだけ意思疎通できればそれで充分だと思うけど

    • 2
    • 20/02/24 14:25:49

    中学の時似たような事あったわ。誰が話しかけても輪の中に入れようとしても答えてくれない子がいて、先生に「~さんの事皆で仲間はずれにして」って女子全員怒られるっていう 笑 スーパーダルい

    • 2
    • 20/02/24 14:18:14

    放置しただけなら怒られないってことがわからない親ってやっぱりいるんだね
    怒られるってことは放置以上に何かしたんでしょう
    自分の子供の嘘をまるっと信じるバカ親だから娘もいじめっ子になるんじゃない?

    • 1
    • 20/02/24 13:49:29

    主は子供の話だけ聞いてそう思ったの?どちらか一方の主張だけじゃ、どちらが悪いって分からないよ。先生がそこまで強く怒る理由は先生じゃないとわからない。子供が主には話してないことがあって、それに対して強く怒ったのかもしれないし。でも子供同士のイザコザって、だいたいどっちも悪いよね。

    • 2
    • 20/02/24 13:24:11

    >>16
    うちも大人しくて、相手が悪いのに担任に怒られて泣かされた
    普段そんなに泣かないのに
    そもそも問題なんて起こすような性格でもないのに
    ムカつく

    • 0
    • 20/02/24 13:03:27

    何考えているかわからない。
    最初は気にかけてあげてたけど、嫌気がさして相手にしない。

    ↑「せっかく話しかけてあげてるのに無視されたしーむかつく」みたいな言動露骨だったら、完全にいじめだよね。

    • 8
    • 20/02/24 13:01:10

    話しかけても反応がない。又は返事のみ。何考えているかわからない。
    最初は気にかけてあげてたけど、嫌気がさして相手にしない。

    うちの子、こういう影口言われたことあるけど、その子と一緒にいると1人でずっと話す、違う意見を言えば屁理屈のオンパレードで閉口してしまうって話してた。
    でも、第三者からみると主の子は一方的でキツイ、相手の子は優しいってイメージになってしまうよね。
    うちの場合はうちの子の方が嫌気さして離れたからトラブルにはならなかったけど、主の子は自由時間は特に気にかける必要はないけど班の活動はきちんとやらなきゃいけないな。

    • 1
    • 20/02/24 12:55:06

    主の話だけだと泣かされるほど怒られることにはならないと思う
    何か決定的な出来事なかったのかな?
    この時代、先生もよほどじゃないとそこまで怒らない、というか怒れないと思うんだけど

    • 3
1件~50件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ